↓ | 土と基礎 |
→ | 1950~1959 (26) |
↓ | 1960~1969 (106) |
→ | 1960 (6) |
→ | 1961 (6) |
→ | 1962 (10) |
→ | 1963 (12) |
→ | 1964 (12) |
→ | 1965 (12) |
→ | 1966 (12) |
↓ | 1967 (12) |
→ | 15 1 |
→ | 15 2 |
→ | 15 3 |
↓ | 15 4 |
・ | 表紙 / COVER [1] |
・ | 目次 [1] |
・ | [OTHERS] [1] |
・ | 「第1回土質工学研究発表会」特集号発刊にあたって [1] |
・ | 一般・透水(第1会場・第1日午前の部)(第1回土質工学研究発表会一般報告) [1] |
・ | 振動・シールド・道路(第1会場・第1日午後の部)(第1回土質工学研究発表会一般報告) [1] |
・ | 地盤改良(第1会場・第2日午後の部)(第1回土質工学研究発表会一般報告) [1] |
・ | 圧密・セン断(第2会場・第1日午前の部)(第1回土質工学研究発表会一般報告) [1] |
・ | 支持力・沈下・安定(第2会場・第1日午後の部)(第1回土質工学研究発表会一般報告) [1] |
・ | クイ(第2会場・第2日午後の部)(第1回土質工学研究発表会一般報告) [1] |
・ | 大阪の地盤 [1] |
・ | NOTES ON SOIL ENGINEERING, 発行 : 国際地震工学研究所, 取扱所 : 日本建築学会内日本地震工学振興会, 筆者 : I.ALPAN, 1996,147pp, \1,000(土質工学会会員は\800) [1] |
・ | 土質基礎工学ライブラリー(3)「掘削のポイント」, 土質工学会編・発行, A5判布クロース上製本, 定価1,100円, 会員特価900円 [1] |
・ | VIBRATION IN CIVIL ENGINEERING, 発行 : BUTTERWORTH, 編集 : B.O.SKIPP, 1966,302pp, £4-11-6,ロンドン, イングランド [1] |
・ | 京阪神における道路整備の展望 [1] |
・ | セン断抵抗を中心とした土質力学の諸問題 [1] |
・ | 「第1回土質工学研究発表会」を顧みて [1] |
・ | 第1回土質工学研究発表会講演集正誤表 [1] |
・ | 粘土ハンドブック, 日本粘土学会編, 技報堂発行, 1113ページ, 定価5,500円 [1] |
・ | 最近の学会活動から・新入会員 [1] |
・ | 編集後記 [1] |
↓ | 15 5 |
・ | 表紙 / COVER [1] |
・ | 目次 [1] |
・ | [OTHERS] [1] |
・ | 空港建設における土質工学的諸問題 [1] |
・ | [OTHERS] [1] |
・ | 495.生石灰による土質および地盤の改良について [1] |
・ | [OTHERS] [1] |
・ | 496.新潟平野(内陸部)における地盤沈下の原因に関する一考察 [1] |
・ | [OTHERS] [1] |
・ | 497.ゆるい砂のサンプリングについて [1] |
・ | 498.掘削にともなう鋼管矢板壁の土圧変動 : その1 : 実測の目的とその結果 [1] |
・ | 106.力計の基準(案)-土質試験用-と力計の基準(案)解説と力計の取り扱い上の注意 [1] |
・ | 現場技術者のための建設機械と施工法, 日本建設機械化協会編, 技報堂発行, 定価1,800円 [1] |
・ | 現場技術者のための土質工学 : 掘削のポイント(20) : 10.壁をつくるための掘削(その1) [1] |
・ | 最近の学会活動から・新入会員 [1] |
・ | 昭和41年度調査部関係委員会活動報告 [1] |
・ | 編集後記 [1] |
→ | 15 6 |
→ | 15 7 |
→ | 15 8 |
→ | 15 9 |
→ | 15 10 |
→ | 15 11 |
→ | 15 12 |
→ | 1968 (12) |
→ | 1969 (12) |
→ | 1970~1979 (121) |
→ | 1980~1989 (120) |
→ | 1990~1999 (120) |
→ | 2000~2009 (97) |
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10426066/1
機能 | マウス操作 | キーボード操作 |
---|---|---|
次のコマに進む | ビューア部右端をクリック | → |
前のコマに戻る | ビューア部左端をクリック | ← |
先頭コマに移動 | ![]() ![]() | Home |
最終コマに移動 | ![]() ![]() | End |
コマ数指定移動 | [コマ番号]からコマ数を選択 | |
画像を拡大 | ホイールを上に回す![]() | + |
画像を縮小 | ホイールを下に回す![]() | - |
画像の表示範囲を動かす | 画像をクリック&ドラッグ | |
フルスクリーン(ビューア部の拡大)表示 | ![]() | F |
フルスクリーン(ビューア部の拡大)解除 | [フルスクリーン解除] | F |
画像全体を画面内に収める | ![]() | G |
画像の横幅を画面内に収める | ![]() | H |
左90°回転 | ![]() | J |
右90°回転 | ![]() | K |
サムネイル一覧を表示する | ![]() | T |
複数の画像を合成した全体画像を表示する | ![]() ※この機能は古典籍資料の一部資料でのみ使用できます。 | |
表示画像の画質を調整する | ![]() ※このボタンで調整できるのは閲覧画面に表示している画像です。印刷時の画質は印刷調整画面で調整してください。 | |
書誌、目次、解題・翻刻を表示する | ![]() | |
書誌、目次、解題・翻刻を閉じる | ![]() | |
印刷する | ![]() | *P |
JPEG形式で表示 | ![]() | |
画像を全コマダウンロードする | ![]() ※公開範囲が「インターネット公開(保護期間満了)の資料でのみ利用可能です。 | |
特定コマのURLを表示する | ![]() | *U |
音声/映像を再生する | ![]() | P |
音声/映像を一時停止する | ![]() | P |
音声/映像を停止する | ![]() | S |
音声/映像の表示領域比率を4:3に設定する | ![]() | W |
音声/映像の表示領域比率を16:9に設定する | ![]() | W |
音声/映像を任意の位置から再生する | ![]() ※HLS(HTTP Live Streaming)による配信・再生に対応するブラウザ・プレイヤーをお使いの場合はシークバーのドラッグが可能です。 | ←→ |
音声を消す(ミュート) | ![]() | M |
音声を消す(ミュート)を解除 | ![]() | M |
音量を調整する | ![]() | ↑↓ |
再生速度を変更する | ![]() | U(速くする) D(遅くする) |
*アクセスキーの場合は、表中に「*」をつけています。
Windows IEでは「ALT」+アクセスキー、Windows FireFoxでは「ALT」+「SHIFT」+アクセスキーのように押して利用します。