01pC23P Effects of Tungsten Electrode on the Initiation of High-Pressure Induction Plasmas
情報
縮小
拡大
縦横合せ
横合せ
左回転
右回転
概観図
URL表示
画質調整
その他
全画面
操作方法
目次・巻号
-
↓ プラズマ・核融合学会年会予稿集 -
→ 1990~1999 (1) -
↓ 2000~2009 (7) -
→ 2000 (1) -
→ 2001 (1) -
→ 2002 (1) -
→ 2003 (1) -
→ 2004 (1) -
↓ 2005 (1) -
↓ 22 -
・ 表紙 [1] -
・ 日程表 [1] -
・ 参加登録および発表要領 [1] -
・ 会場 [1] -
・ 懇親会 [1] -
・ 現地連絡先・実行委員長 [1] -
・ 研究論文,Letters,レビュー論文,研究開発ノート 投稿案内 [1] -
・ プログラム(中扉) [1] -
・ 第22回年会プログラム [1] -
・ 特別講演11月30日(水)(中扉) [1] -
・ TK-1 世界物理年 : アインシュタイン奇跡の年から100年 [1] -
・ オーバービュー講演11月29日(火)(中扉) [1] -
・ OV-1 イーター計画 [1] -
・ レビュー講演12月2日(金)(中扉) [1] -
・ RV-1 核融合エネルギー開発に関わる水素製造とトリチウム研究の展望 [1] -
・ シンポジウムI「核融合炉を魅力的にするプラズマ加熱技術」11月29日(火)(中扉) [1] -
・ SI-1 (1)ITERの加熱機器技術成果の新展開と課題(シンポジウムI : 核融合炉を魅力的にするプラズマ加熱技術) [1] -
・ SI-2 核融合動力炉を革新する加熱技術(シンポジウムI : 核融合炉を魅力的にするプラズマ加熱技術) [1] -
・ SI-3 プラズマ制御ツールとしてのNBI技術(シンポジウムI : 核融合炉を魅力的にするプラズマ加熱技術) [1] -
・ SI-4 プラズマ制御ツールとしてのECH/ICRF技術(シンポジウムI : 核融合炉を魅力的にするプラズマ加熱技術) [1] -
・ SI-5 原型炉に向けたRF加熱技術の展望と課題(シンポジウムI : 核融合炉を魅力的にするプラズマ加熱技術) [1] -
・ SI-6 原型炉用NBIの概念設計と先進開発計画(シンポジウムI : 核融合炉を魅力的にするプラズマ加熱技術) [1] -
・ シンポジウムII「トーラスプラズマにおける高エネルギー粒子の物理課題〜ITER実験の前に取り組む課題を考える〜」11月29日(火)(中扉) [1] -
・ SII-1 JT-60Uにおける高速イオン帰因MHDモードの研究と今後の課題(シンポジウムII : トーラスプラズマにおける高エネルギー粒子の物理課題〜ITER実験の前に取り組む課題を考える〜) [1] -
・ SII-2 CHS及びLHDにおける高速イオンとMHD揺動との相互作用研究とITERへの意義(シンポジウムII : トーラスプラズマにおける高エネルギー粒子の物理課題〜ITER実験の前に取り組む課題を考える〜) [1] -
・ SII-3 TASKコードによるアルヴェン固有モード解析と核燃焼プラズマの統合シミュレーション(シンポジウムII : トーラスプラズマにおける高エネルギー粒子の物理課題〜ITER実験の前に取り組む課題を考える〜) [1] -
・ SII-4 高エネルギー粒子とアルヴェン固有モードの非線形シミュレーション(シンポジウムII : トーラスプラズマにおける高エネルギー粒子の物理課題〜ITER実験の前に取り組む課題を考える〜) [1] -
・ シンポジウムIII「核融合プラズマにおける周辺プラズマ揺動の物理と観測」11月30日(水)(中扉) [1] -
・ SIII-1 JFT-2Mにおける周辺電位・密度揺動の振る舞い(シンポジウムIII : 核融合プラズマにおける周辺プラズマ揺動の物理と観測) [1] -
・ SIII-2 乱流プラズマの統計的解析(シンポジウムIII : 核融合プラズマにおける周辺プラズマ揺動の物理と観測) [1] -
・ SIII-3 JT-60U周辺プラズマ中の間欠的揺動と非拡散的プラズマ輸送(シンポジウムIII : 核融合プラズマにおける周辺プラズマ揺動の物理と観測) [1] -
・ SIII-4 CHSにおける境界部輸送障壁形成に伴うコヒーレント揺動のBESによる観測(シンポジウムIII : 核融合プラズマにおける周辺プラズマ揺動の物理と観測) [1] -
・ SIII-5 JFT-2MのHRS Hモード及びJT-60UのQHモードにおける周辺揺動(シンポジウムIII : 核融合プラズマにおける周辺プラズマ揺動の物理と観測) [1] -
・ シンポジウムIV「JT-60/LHDでの高性能プラズマの定常化研究」12月1日(木)(中扉) [1] -
・ SIV-1 JT-60Uにおける高性能プラズマの定常化研究 : その進展と課題(シンポジウムIV : JT-60/LHDでの高性能プラズマの定常化研究) [1] -
・ SIV-2 LHDにおける高性能プラズマ定常化研究の進展(シンポジウムIV : JT-60/LHDでの高性能プラズマの定常化研究) [1] -
・ SIV-3 JT-60Uにおける高性能プラズマの定常化に向けた粒子制御研究の進展と課題(シンポジウムIV : JT-60/LHDでの高性能プラズマの定常化研究) [1] -
・ SIV-4 (4)LHDにおける周辺粒子制御(シンポジウムIV : JT-60/LHDでの高性能プラズマの定常化研究) [1] -
・ シンポジウムV「全日本ST研究計画-日本独自のST研究の進め方と将来展望」12月1日(木)(中扉) [1] -
・ SV-1 全日本ST研究計画(シンポジウムV : 全日本ST研究計画-日本独自のST研究の進め方と将来展望) [1] -
・ SV-2 九州大学ST研究計画(シンポジウムV : 全日本ST研究計画-日本独自のST研究の進め方と将来展望) [1] -
・ SV-3 炉設計から見た球状トカマク研究の重要性(シンポジウムV : 全日本ST研究計画-日本独自のST研究の進め方と将来展望) [1] -
・ SV-4 (4)学術から見た球状トカマク研究への期待(シンポジウムV : 全日本ST研究計画-日本独自のST研究の進め方と将来展望) [1] -
・ シンポジウムVI「微小重力におけるコンプレックスプラズマ」12月2日(金)(中扉) [1] -
・ SVI-1 微粒子プラズマ結晶と微小重力下実験(シンポジウムVI : 微小重力におけるコンプレックスプラズマ) [1] -
・ SVI-2 微小重力実験のための新しいプラズマ生成法と微粒子操作法の開拓(シンポジウムVI : 微小重力におけるコンプレックスプラズマ) [1] -
・ SVI-3 無重力アーク放電による炭素クラスターの発生と拡散過程(シンポジウムVI : 微小重力におけるコンプレックスプラズマ) [1] -
・ SVI-4 宇宙航空研究開発機構における微粒子 : プラズマ研究への取り組み(シンポジウムVI : 微小重力におけるコンプレックスプラズマ) [1] -
・ シンポジウムVII「高エネルギー密度プラズマデバイスのプロローグ-医療、核融合科学がら宇宙に役立つエキゾチックデバイス」12月2日(金)(中扉) [1] -
・ SVII-1 (1)高エネルギープラズマデバイスとは(シンポジウムVII : 高エネルギー密度プラズマデバイスのプロローグ-医療、核融合科学がら宇宙に役立つエキゾチックデバイス) [1] -
・ SVII-2 (2)プラズマ波を利用したプラズマフォトニクス(シンポジウムVII : 高エネルギー密度プラズマデバイスのプロローグ-医療、核融合科学がら宇宙に役立つエキゾチックデバイス) [1] -
・ SVII-3 (3)レーザー制御プラズマフォトニックデバイス(シンポジウムVII : 高エネルギー密度プラズマデバイスのプロローグ-医療、核融合科学がら宇宙に役立つエキゾチックデバイス) [1] -
・ SVII-4 (4)ビームエネルギー変換プラズマデバイスによる加速粒子・放射線(シンポジウムVII : 高エネルギー密度プラズマデバイスのプロローグ-医療、核融合科学がら宇宙に役立つエキゾチックデバイス) [1] -
・ SVII-5 エネルギー変換プラズマデバイスとしてのレーザー核融合(シンポジウムVII : 高エネルギー密度プラズマデバイスのプロローグ-医療、核融合科学がら宇宙に役立つエキゾチックデバイス) [1] -
・ シンポジウムVIII「ITERにおける中性子計測/α粒子計測-物理研究と工学的側面から」12月2日(金)(中扉) [1] -
・ SVIII-1 ITERにおける中性子/α粒子計測の概要とその使命(シンポジウムVIII : ITERにおける中性子計測/α粒子計測-物理研究と工学的側面から) [1] -
・ SVIII-2 核融合出力をいかに正確に測るか : 工学的側面から(シンポジウムVIII : ITERにおける中性子計測/α粒子計測-物理研究と工学的側面から) [1] -
・ SVIII-3 中性子計測開発の最前線(シンポジウムVIII : ITERにおける中性子計測/α粒子計測-物理研究と工学的側面から) [1] -
・ SVIII-4 損失α粒子計測開発とその使命(シンポジウムVIII : ITERにおける中性子計測/α粒子計測-物理研究と工学的側面から) [1] -
・ 企画シンポジウムII「プラズマ科学分野における新しい展開」12月1日(木)(中扉) [1] -
・ KS-1 プラズマ-物質相互作用の科学(企画シンポジウムII : プラズマ科学分野における新しい展開) [1] -
・ KS-2 アブレーションプラズマに関する学理と応用の融合(企画シンポジウムII : プラズマ科学分野における新しい展開) [1] -
・ KS-3 プラズマ流が深く関与する諸現象の解明と制御(企画シンポジウムII : プラズマ科学分野における新しい展開) [1] -
・ KS-4 プラズマ応用粒子加速器 : 専門委員会の課題(企画シンポジウムII : プラズマ科学分野における新しい展開) [1] -
・ KS-5 プラズマ科学分野における横の連携を目指した活動(企画シンポジウムII : プラズマ科学分野における新しい展開) [1] -
・ 特別企画「研究とキャリアパス(さまざまな若手)」11月30日(水)(中扉) [1] -
・ 研究とキャリアパス(さまざまな若手)(特別企画 : 研究とキャリアパス(さまざまな若手)) [1] -
・ 招待講演・一般講演 11月29日(火)(中扉) [1] -
・ 29aA01P LHDにおける初期壁コンディショニングの新たな試みとその効果(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA02P ヘリカル系におけるエネルギー閉じ込め時間の楕円度依存性について(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA03P 低密度LHDプラズマにおける新古典輸送最適化の電子熱輸送への影響(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA04P LHDにおけるLH遷移と大きな逆方向電流駆動による周辺輸送障壁の形成(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA05P LHDプラズマの電子ITB形成における磁場構造の影響(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA06P LHDにおける電子サイクロトロン電流駆動実験(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA07P LHDコアプラズマにおけるダイナミクスの多様性(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA08P LHD高磁気丘配位における閉じ込め特性(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA09P 有限のトロイダル電流を持つヘリオトロンプラズマの磁気島特性(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA10P LHDにおける静的磁気島の生成と消滅(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA11P LHDにおけるプラズマの高ベータ化研究(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA12P LHDにおける回転する放射損失帯の観測(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA13P LHDにおける自己保持デタッチメント時の中性粒子の輸送解析(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA14P 周辺部詳細密度分布計測による粒子輸送解析(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA15P LHD自己保持デタッチメントプラズマ生成実験におけるHα線スペクトルプロファイルの高分解計測(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA16P LHDにおけるスウィングダイバータの物理機構(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA17P エルゴディック領域を持つ平衡と磁気計測(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA18P CHSにおける境界輸送障壁研究の進展(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA19P CHSにおける境界輸送障壁形成の加熱パワー閾値特性と閉じ込め改善度の評価(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA20P 静電プローブによるCHSのL-H遷移プラズマにおける境界輸送障壁構造と揺動の研究(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA21P ビーム放射分光法を用いたCHSにおける周辺部輸送障壁形成時の密度揺動計測(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA22P HIBPによるCHSプラズマの内部電磁揺動計測(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA23P CHSの2.45GHzマイクロ波生成低温低密度プラズマにおける中性粒子分布計測(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA24P CHSにおける計測NBI入射時の高エネルギー粒子エネルギースペクトル計測(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA25P CHSプラズマの境界輸送障壁形成時における放射光強度分布計測(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA26P CHSにおける高速イオン励起MHD不安定性に誘起された高速イオン輸送と損失(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA27P カオス磁場を通じた電子の無衝突侵入による電子のヘリカル磁気面トラップ実験(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA28P ヘリカル磁気面における非中性プラズマの電位分布(ヘリカルI) [1] -
・ 29aA29P 東北大学ヘリアックにおける荷電粒子注入の検討(ヘリカルI) [1] -
・ P29aA30P 東北大学ヘリアック装置におけるポロイダルフロー中での揺動計測(ヘリカルI) [1] -
・ 29aB01 トカマク国内重点化装置の研究課題と設計検討の現状(トカマクI) [1] -
・ 29aB02 トカマク国内重点化装置における高ベータ定常運転シナリオ(トカマクI) [1] -
・ 29aB03 双方向LH電流駆動と逆方向ECCD効果について(トカマクI) [1] -
・ 29aB04 ITG乱流輸送の大規模ジャイロ運動論的Vlasovシミュレーション(トカマクI) [1] -
・ 29aB05 電子温度勾配駆動乱流における自己組織化(トカマクI) [1] -
・ 29aB01P JT-60UとLHDの真空容器内ボロン分布(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 29aB02P 核融合装置第一壁用ボロン・タイテニアムの燃料水素保持・脱離挙動(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 29aB03P マテリアルプローブによるLHDボロン化第一壁の分析(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 29aB04P アルゴングロー放電によるステンレス鋼からのガスの脱離挙動(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 29aB05P LHDで第8サイクル実験後に捕集したダストの分析(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 29aB06P 高密度水素プラズマ照射炭素材料のレーザー脱離飛行時間型質量分析(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 29aB07P JT-60U黒鉛タイルの水素同位体蓄積挙動(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 29aB08P JT-60Uにおける^<13>CH_4ガスパフを用いた炭素不純物の輸送に関する研究(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 29aB09P パルスレーザーアブレーションによるJT-60オープンダイバータタイルからの水素除去(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 29aB10P JT-60Uダイバータタイルの損耗・再堆積分布のシミュレーション(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 29aB11P ダイバータタイルの表面形状による炭化水素の再付着シミュレーション(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 29aB12P プラズマ対向壁タイル間隙におけるトリチウムリテンション(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 29aB13P RFジュール放電による高熱流トロイダルダイバータプラズマの生成(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 29aB14P ヘリウムバブル・ホールが形成されたタングステン表面へのレーザー照射によるパルス熱負荷模擬実験(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 29aB15P タングステンの光反射率に及ぼす水素及びヘリウムビーム照射効果(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 29aB16P 核融合炉の照射環境を模擬したトリプルイオンビーム照射によるSiCのスエリング挙動(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 29aB17P 液体リチウムブランケットにおける酸化物セラミックスとバナジウムとの接合強度に関する基礎研究(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 29aB18P 核融合炉用耐食性バナジウム合金の開発とその腐食特性評価(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 29aB19P ガス冷却固体増殖型プランケットを想定したSiCと固体増殖材との共存性(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 29aB20P リチウム鉛循環装置を用いた先進ブランケット概念研究(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 29aB21P 移動表面式プラズマ対向機器による水素・ヘリウムの壁リサイクリング制御(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 29aB22P ITER-テストブランケット・モジュールの製作工程における材料課題(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 29pB01 トロイダルプラズマにおける周辺乱流の非線形過程の実験的研究(プラズマ計測I) [1] -
・ 29pB02 定常実験における超広帯域実時間データ収集(プラズマ計測I) [1] -
・ 29pB03 ミリ波イメージング装置の受信回路集積化の研究(プラズマ計測I) [1] -
・ 29pB04 核融合プラズマ測定用X線結晶分光器の開発(プラズマ計測I) [1] -
・ 29aC01P 位相イメージ法によるプラズマの2次元密度分布の研究(ミラー他) [1] -
・ 29aC02P ガンマ10における多チャンネルマイクロ波干渉計を用いたプラズマ密度揺動計測(ミラー他) [1] -
・ 29aC03P 荷電交換中性粒子分析器を用いたガンマ10高密度モードにおけるイオン温度の研究(ミラー他) [1] -
・ 29aC04P Hα計測及びDEGAS解析に基づいたGAMMA10セントラル部における中性粒子輸送の研究(ミラー他) [1] -
・ 29aC05P ガンマ10プラグ部における電子加熱用マイクロ波の透過波計測(ミラー他) [1] -
・ 29aC06P 高出力ジャイロトロンを用いた電位生成によるプラズマ閉じ込め改善及び電位形成比例則(ミラー他) [1] -
・ 29aC07P 電子速度分布関数測定並びにX線トモグラフィ計測を用いた電位形成・径電場シアー効果の研究(ミラー他) [1] -
・ 29aC08P 端損失粒子計測に基づくガンマ10の高電位・高電場シアー形成効果の研究(ミラー他) [1] -
・ 29aC09P Puffing gas flow modulation experiment in the GAMMA 10 tandem mirror [1] -
・ 29aC10P GAMMA10における粒子補給の考察(ミラー他) [1] -
・ 29aC11P TPE-RXへのペレット入射実験(ミラー他) [1] -
・ 29aC12P TPE-RX逆磁場ピンチにおける磁気ヘリシティおよびフロー入射実験(ミラー他) [1] -
・ 29aC13P 高繰り返しパルスCTプラズマの発生(ミラー他) [1] -
・ 29aC14P SPICA装置におけるコンパクト・トロイド(CT)の加速および射出特性(ミラー他) [1] -
・ 29aC15P GAMMA10における初期プラズマ生成用プラズマガンの放電特性(ミラー他) [1] -
・ 29aC16P HIST球状トーラス装置へのコンパクトトーラス(CT)入射実験(ミラー他) [1] -
・ 29aC17P HIST球状トーラスプラズマ中のCT型磁化プラズマフローの挙動(ミラー他) [1] -
・ 29aC18P RFPプラズマにおける自己組織化現象の応答時間(ミラー他) [1] -
・ 29aC19P RFPプラズマロックトモードに対する外部回転磁場の効果(ミラー他) [1] -
・ 29aC20P RFPプラズマの高周波磁場揺動に対する外部回転磁場の効果(ミラー他) [1] -
・ 29aC21P RFPダイナミクス研究のための二次元イメージングシステムの設計(ミラー他) [1] -
・ 29aC22P 低アスペクト比RFPの研究計画(ミラー他) [1] -
・ 29aC23P トロイダル振動電場印加時のRFPプラズマの応答(ミラー他) [1] -
・ 29aC24P GAMMA10における低周波密度揺動の分散関係の解析(ミラー他) [1] -
・ 29aC25P TPE-RXのプラズマ周辺部における静電及び磁場揺動の高周波成分測定(ミラー他) [1] -
・ 29aC26P ミラー磁場の新古典共鳴拡散の定式化(ミラー他) [1] -
・ 29aC27P GAMMA10磁場中における粒子の写像方程式を用いた拡散の研究(ミラー他) [1] -
・ 29aC28P GAMMA10ダイバータ磁場配位の運動論的な巨視的安定性解析の導出(ミラー他) [1] -
・ 29aC29P 非線形最小二乗法を用いた磁気面内部補間における測定値と収束性の検討(ミラー他) [1] -
・ 29aC30P 並列処理による磁気閉じ込めプラズマの磁気面補間解析の高速化(ミラー他) [1] -
・ 29aC31P 球状トーラスの流れを持つ2磁気流体平衡における常磁性と反磁性(ミラー他) [1] -
・ 29aC32P 最小散逸自己組織化一般理論の2流体モデルプラズマへの適用(ミラー他) [1] -
・ 29aC33P 磁場反転配位プラズマへの接線NBIに関する解析(ミラー他) [1] -
・ 29aC34P FRCプラズマの局所電流駆動時における電流緩和現象の研究(ミラー他) [1] -
・ 29aC35P 磁場反転配位プラズマ移送時における中性粒子の役割(ミラー他) [1] -
・ 29aC36P ドップラー計測による移送FRCプラズマのイオン温度と移送速度計測(ミラー他) [1] -
・ 29aC37P 磁場反転配位プラズマのトロイダルモード解析(ミラー他) [1] -
・ 29aC38P 広開口角光ファイバーによるFRCプラズマの観測(ミラー他) [1] -
・ 29aC39P 内部導体装置Mini-RTでのECH入射モードとプラズマ特性(ミラー他) [1] -
・ 29aC40P カスプ型直接エネルギー変換における粒子分離模擬実験III(ミラー他) [1] -
・ 29aC41P 進行波型直接エネルギー変換の模擬実験X(ミラー他) [1] -
・ 29pC01 表面波励起プラズマにおけるプラズマ共鳴の効果(プラズマ基礎) [1] -
・ 29pC02 ペアイオンプラズマ中後進波的モードの励起・伝搬特性(プラズマ基礎) [1] -
・ 29pC03 水中細線放電によるWarm Dense Matterの半実験的計測(プラズマ基礎) [1] -
・ 29pC04 核融合炉心でのプラズモイド融発・吸収過程の診断(プラズマ基礎) [1] -
・ 29pC05 緩和時間差レーザー研究に向けた無隔膜衝撃波管の開発(プラズマ基礎) [1] -
・ 招待講演・一般講演 11月30日(水)(中扉) [1] -
・ 30aA01P 厳密解に基礎を置く新プラズマ電流分布再構築法の開発(トカマクI) [1] -
・ 30aA02P 球形トカマクの平衡と中心ソレノイドの最適化検討(トカマクI) [1] -
・ 30aA03P 定常実験のための超伝導STの提案(トカマクI) [1] -
・ 30aA04P 内部キンクモードとパルーニングモードが共存する高ベータプラズマの非線形MHDダイナミクス(トカマクI) [1] -
・ 30aA05P トカマクにおける微視的不安定性とMHD不安定性の相互作用(トカマクI) [1] -
・ 30aA06P 球状トカマクにおけるELMの非線形シミュレーション(トカマクI) [1] -
・ 30aA07P 内部輸送障壁形成の輸送シミュレーション(トカマクI) [1] -
・ 30aA08P イオン温度勾配駆動型ドリフト乱流の数値解析(トカマクI) [1] -
・ 30aA09P ディスラプション時のプラズマ電流消滅のモデル化(トカマクI) [1] -
・ 30aA10P トカマク実配位を考慮した多次元不純物輸送モデリング(トカマクI) [1] -
・ 30aA11P JT-60U負磁気シアプラズマにおける強い内部輸送障壁構造の物理機構(トカマクI) [1] -
・ 30aA12P JT-60Uにおけるイオンサイクロトロン周波数帯でのプラズマ不安定性の理論的解析(トカマクI) [1] -
・ 30aA13P 非誘導電流駆動プラズマにおけるマイナー・ディスラプション挙動(トカマクI) [1] -
・ 30aA14P JT-60U真空容器排ガス分析と酸素挙動(トカマクI) [1] -
・ 30aA15P JT-60のWEB情報配信計画(プラズマ映像情報の実時間表示と配信)(トカマクI) [1] -
・ 30aA16P JT-60における遠隔運転の進展(遠隔放電計画の作成と放電の実行)(トカマクI) [1] -
・ 30aA17P JT-60Uにおける新古典テアリングモード安定化の実験およびシミュレーション(トカマクI) [1] -
・ 30aA18P JT-60Uの負磁気シアプラズマにおけるアルフベン固有モード安定性(トカマクI) [1] -
・ 30aA19P JT-60Uにおける能動的MHDモード安定診断装置の検討(トカマクI) [1] -
・ 30aA20P JT-60UのHモード周辺プラズマに対するプラズマ回転とリップル損失の影響(トカマクI) [1] -
・ 30aA21P JT-60UにおけるEC入射によるトロイダル回転速度の応答(トカマクI) [1] -
・ 30aA22P Observation of Radiation Behavior by Using an IR Imaging Bolometer in the JT-60U Tokamak [1] -
・ 30aA23P トカマク国内重点化装置(NCT)のプラズマ安定化板の構造設計(トカマクI) [1] -
・ 30aA24P トカマク国内重点化装置(NCT)におけるRWMの解析と制御(トカマクI) [1] -
・ 30aA25P トカマク国内重点化装置の設計条件と全体調整(トカマクI) [1] -
・ 30aA26P TRIAM-1MにおけるMoリミターからの水素パルマー線及ぴMo中性線の表面温度依存性(トカマクI) [1] -
・ 30aA27P TRIAM-1M長時間放電における酸素不純物特性への放電の繰り返しによる影響(トカマクI) [1] -
・ 30aA28P TRIAM-1M長時間プラズマにおけるHα線強度の空間分布(トカマクI) [1] -
・ 30aA29P TRIAM-1Mにおけるダストの挙動(トカマクI) [1] -
・ 30aA30P Zeeman効果を利用したTRIAM-1Mトカマクにおける発光の局所計測(トカマクI) [1] -
・ 30aB01P タンデムミラーにおけるバウンスイオンの研究(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB02P GAMMA 10における端損失イオンの揺動測定(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB03P LHDにおける高エネルギーイオンの損失を考慮した散乱スペクトル(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB04P 損失アルファ粒子計測のためのセラミックシンチレーターの開発(II)(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB05P α粒子計測のための高速He^0ビーム中性化法の開発I(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB06P 負イオンビームの一時的減少を利用したH^-密度・速度計測(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB07P 水素・重水素プラズマの負イオン特性と制御(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB08P 高密度プラズマでの解離性再結合過程(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB09P サーマルプローブ計測の高速化の試み(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB10P コンピュータ・トモグラフィーによるJT-60Uダイバータプラズマ中の水素原子分布の可視化(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB11P 輻射輸送を考慮した衝突輻射モデルによる水素原子発光線の解析(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB12P 再結合水素プラズマでの真空紫外・可視分光計測(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB13P ヘリウム線強度比を用いた電子温度密度計測法と静電プローブ法との比較(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB14P 分光法によるミラープラズマの不純物イオン密度分布計測(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB15P GAMMA 10プラズマの紫外・可視不純物スペクトル測定(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB16P ST・FRCにおける流速分布の分光計測(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB17P LHDにおける可視制動放射計測のための可視スペクトル解析(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB18P LHDにおける偏光プラズマ分光(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB19P LHDにおけるレーザー・ブローオフによる不純物入射(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB20P 新型2波長遠赤外レーザー干渉計の開発(III)(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB21P 多重反射型可視光レーザ干渉計を用いた高密度プラズマ測定(II)(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB22P 燃焼プラズマのα粒子計測のための協同トムソン散乱計測の開発(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB23P 飛行時間差を利用した2次元トムソン散乱計測システムの開発(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB24P 燃焼プラズマのための高空間・高時間分解LIDARトムソン散乱計測の検討(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB25P ITER計測用高出力高繰り返し固体レーザーの検討(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB26P プラグ/バリア内側ミラースロート部のリチウムビームを用いた密度測定(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB27P シート状リチウムビームプローブによるCHSの低温・低密度プラズマにおける電子密度の2次元分布計測(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB28P 金の中性粒子ビームプローブによる揺動輸送の観測(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB29P LHDにおける重イオンビームプローブの開発(プラズマ計測I) [1] -
・ 30aB01 大型ヘリカル装置における自己保持デタッチメント : サーパンス・モード(ヘリカルI) [1] -
・ 30aB02 LHDにおける強磁場中での壁コンディショニング法の進展(ヘリカルI) [1] -
・ 30aB03 ペレット粒子供給による高閉じ込め放電の長時間維持(ヘリカルI) [1] -
・ 30aB04 LID放電における密度内部輸送障壁(ヘリカルI) [1] -
・ 30aB05 HIBPによるCHSの局所密度揺動スペクトルの評価(ヘリカルI) [1] -
・ 30aC01P ITER用大電力ジャイロトロンの定常運転に向けた改良(加熱・加速) [1] -
・ 30aC02P ITER EC水平ランチャーの設計及び要素機器開発の進展(加熱・加速) [1] -
・ 30aC03P ITERに向けたセシウム添加型大面積負イオン源における負イオンビーム一様性の改善(加熱・加速) [1] -
・ 30aC04P ITERに向けたセシウム添加型大面積負イオン源におけるビーム一様性のフィルタ強度依存(加熱・加速) [1] -
・ 30aC05P ITER用MeV級加速器のビーム光学(加熱・加速) [1] -
・ 30aC06P 水素負イオン源における負イオン引き出し過程のモデリング(加熱・加速) [1] -
・ 30aC07P 水素負イオン源における表面生成負イオンの生成及び輸送解析(加熱・加速) [1] -
・ 30aC08P タンデム型水素負イオン源における電子エネルギー分布の解析(加熱・加速) [1] -
・ 30aC09P LHDにおける垂直NBI実験計画及び予備実験(加熱・加速) [1] -
・ 30aC10P マルチアンテナを使った1/6サイズLHD-NBI大型RFイオン源の基礎特性(加熱・加速) [1] -
・ 30aC11P 純粋重水素放電プラズマ中の負イオン密度分布制御(3)(加熱・加速) [1] -
・ 30aC12P グリッドバイアス法を用いたプラズマパラメータ制御とその負イオン源への応用(加熱・加速) [1] -
・ 30aC13P H^-源プラズマの中性粒子速度分布関数測定(加熱・加速) [1] -
・ 30aC14P ガンマ10ECRH用大電力28GHzジャイロトロンの特性(加熱・加速) [1] -
・ 30aC15P FT計算コードによるガンマ10プラグ部電子加熱用反射鏡の設計(加熱・加速) [1] -
・ 30aC16P 表面波と電子ビームの相互作用の線形解析(加熱・加速) [1] -
・ 30aC17P ガンマ10セントラル部電子加熱用アンテナ系の設計(加熱・加速) [1] -
・ 30aC18P CHSにおける2.45GHzマイクロ波を用いた電力変調実験と電力吸収(加熱・加速) [1] -
・ 30aC19P 液体位相変換器の性能試験(加熱・加速) [1] -
・ 30aC20P リモートアンテナの損失に関する研究(加熱・加速) [1] -
・ 30aC21P 高周波/ミリ波低電力試験装置の構築(加熱・加速) [1] -
・ 30aC22P テキサトールトカマクのDEDコイルによるアルベン波の励起(加熱・加速) [1] -
・ 30aC23P DEDによるプラズマ回転駆動促進のための低域混成波電子加熱用遅波アンテナの製作と特性評価(加熱・加速) [1] -
・ 30aC24P 先進宇宙推進機開発を目指した高速プラズマ流中イオン加熱の高効率化(加熱・加速) [1] -
・ 30aC25P TS-4装置におけるワッシャーガンの適用(加熱・加速) [1] -
・ 30aC26P 超高強度レーザーにより生成される高速電子伝搬に及ぼす小型平板ターゲットの影響(加熱・加速) [1] -
・ 30aC27P 航跡場加速における捕捉粒子不安定性のシミュレーション(加熱・加速) [1] -
・ 30aC28P レーザープラズマを用いた粒子加速に関する粒子シミュレーション(加熱・加速) [1] -
・ 30aC29P レーザー照射による固体表面おける電子加速と静磁場発生(加熱・加速) [1] -
・ 30aC01 次世代リソグラフィー光源としての質量制限EUV放射プラズマの開発(プラズマ応用) [1] -
・ 30aC02 拡散プラズマCVD法による孤立単層カーボンナノチューブの垂直配向形成(プラズマ応用) [1] -
・ 30aC03 電解質プラズマ中DNA負イオン電界誘起照射によるDNA内包カーボンナノチューブの創製(プラズマ応用) [1] -
・ 30aC04 パルス変調体積波プラズマを用いた通気性樹脂容器内部の低温滅菌(プラズマ応用) [1] -
・ 30aC05 レーザー多段衝撃波によるダイヤモンドの金属化(プラズマ応用) [1] -
・ 30aC06 レーザー生成イオン駆動アプレーション実験(プラズマ応用) [1] -
・ 30aC07 レーザー生成スズプラズマEUV光源におけるオパシティ効果とその計測(プラズマ応用) [1] -
・ 招待講演・一般講演 12月1日(木)(中扉) [1] -
・ 01aA01 Present Status and First Experiments on the National Ignition Facility [1] -
・ 01aA03 SELF-ORGANISING PLASMAS : new fundamental physics and applications. [1] -
・ 01aA04 China's Fusion Energy program [1] -
・ 01aA05 The Role of ITER in the Development of Fusion Energy [1] -
・ 01aA06 Impact of Advances in Fusion Physics & Technology on the Attractiveness of Tokamak Power Plants [1] -
・ 01pA01P LATEにおけるマイクロ波球状トカマクの軟X線CT計測(計測II、新概念) [1] -
・ 01pA02P LATEにおけるマイクロ波球状トカマクの分光計測(計測II、新概念) [1] -
・ 01pA03P LATEにおけるマイクロ波球状トカマクのX線波高分析測定(計測II、新概念) [1] -
・ 01pA04P ガンマ10端損失イオン及びX線の空間分布計測による電位閉じ込め効果の研究(計測II、新概念) [1] -
・ 01pA05P X線計測に基づくガンマ10の高電位・高電場シアー形成効果の研究(計測II、新概念) [1] -
・ 01pA06P 端損失イオン・電子電流の空間分布計測器アレイの開発(計測II、新概念) [1] -
・ 01pA07P マイクロ波イメージング反射計の計算機シミュレーション : 密度揺動スペクトルの測定(計測II、新概念) [1] -
・ 01pA08P ガンマ10における超短パルス反射計を用いたプラズマ密度揺動計測(計測II、新概念) [1] -
・ 01pA09P GAMMA10極小磁場配位におけるICRF波動の伝達特性評価(計測II、新概念) [1] -
・ 01pA10P 超短パルス反射計によるLHD周辺部密度分布測定(計測II、新概念) [1] -
・ 01pA11P JT-60Uにおける密度揺動を測定するためのジャイロトロンを光源とするプラズマ散乱計測の設計(計測II、新概念) [1] -
・ 01pA12P ^4He-D核反応によるガンマ線の測定と燃焼プラズマ診断への応用(計測II、新概念) [1] -
・ 01pA13P レーザー誘起サブピコ秒X線パルス光源の開発(計測II、新概念) [1] -
・ 01pA14P 核融合炉用中性子発生量計測システムのその場較正実験の効率化(計測II、新概念) [1] -
・ 01pA15P 核燃焼プラズマ診断用中性子スペクトロメータの開発(計測II、新概念) [1] -
・ 01pA16P ITERに適用可能なプラズマ不安定性対応型積分器の開発(計測II、新概念) [1] -
・ 01pA17P 次期大容量データ収集システム : プロトタイプMDASの検証(計測II、新概念) [1] -
・ 01pA18P 核燃焼トロイダルプラズマの回転を用いた新発電方式の提案(計測II、新概念) [1] -
・ 01pA19P アルファ粒子の非等方性軌道損失と角運動量保存から発生するトカマクプラズマのトロイダル回転に関するシミュレーション(計測II、新概念) [1] -
・ 01pA20P 高効率衝撃波プラズマ発生のための無隔膜ショックチューブの開発(計測II、新概念) [1] -
・ 01pA21P 高周波磁界ピストン圧縮性電磁流体プラズマ加速直線θピンチ浅水波モデル(計測II、新概念) [1] -
・ 01pA22P 核融合アーカイブ室の発足とその活動方針(計測II、新概念) [1] -
・ 01pA23P アーカイブズに基づく核融合研究年表の編纂(計測II、新概念) [1] -
・ 01aB01 ガンマ10プラズマへの円環状ラミナーフロー生成・入射と閉じ込め改善実験(ミラー他) [1] -
・ 01aB02 ガンマ10における高電力電子加熱実験(ミラー他) [1] -
・ 01aB03 大電力電子サイクロトロン共鳴加熱に伴う放射電磁波の非線形特性(ミラー他) [1] -
・ 01aB04 ガスパフイメージングによるGAMMA 10周辺プラズマ測定(ミラー他) [1] -
・ 01aB05 逆磁場ピンチ装置TPE-RXにおけるPPCD増力実験(ミラー他) [1] -
・ 01aB06 大磁束逆転磁場配位の長時間維持及び磁束増倍実験(ミラー他) [1] -
・ 01aB07 内部導体装置Proto-RTのECRプラズマ中の電場形成実験(ミラー他) [1] -
・ 01pB01P 超伝導マグネット材料の中性子照射効果(その2)(電源、炉設計) [1] -
・ 01pB02P Nb_3Al素線とケーブル・イン・コンジット導体の臨界電流に対する引張り・圧縮歪みの影響(電源、炉設計) [1] -
・ 01pB03P ケーブル・イン・コンジット導体における雪崩状クエンチ現象 : NbTi導体とNb_3 Sn導体の比較(電源、炉設計) [1] -
・ 01pB04P 高Ga濃度Cu-Ga化合物粉末を用いたPIT法V_3Ga超伝導線材の作製(電源、炉設計) [1] -
・ 01pB05P トカマク国内重点化装置における超伝導コイルの設計の現状(電源、炉設計) [1] -
・ 01pB06P ITERトロイダル磁場コイル用導体の調達準備(電源、炉設計) [1] -
・ 01pB07P ITER超伝導コイル構造物の製作性検証(電源、炉設計) [1] -
・ 01pB08P ITER真空容器の製作に関する開発検討(電源、炉設計) [1] -
・ 01pB09P プラグ溶接のITER真空容器への適用性評価(電源、炉設計) [1] -
・ 01pB10P ITER真空容器の製作性確認試験(電源、炉設計) [1] -
・ 01pB11P ITERブランケット自動交換のための計測・制御試験 : 位置決めターゲット形状の影響評価(電源、炉設計) [1] -
・ 01pB12P ITERの接地系について(電源、炉設計) [1] -
・ 01pB13P ITER一次冷却水の14MeV中性子による放射線分解の検討(電源、炉設計) [1] -
・ 01pB14P ITERダイバータ不純物モニターシステムの現状と今後の計画(電源、炉設計) [1] -
・ 01pB15P ITERダイバータ不純物モニターのその場感度較正方法の検討(電源、炉設計) [1] -
・ 01pB16P ITERダイバータ板用エロージョン計測の検討(電源、炉設計) [1] -
・ 01pB17P 低域混成波電流駆動によるITER定常運転の検討(電源、炉設計) [1] -
・ 01pB18P ITERにおけるプラズマディスラプション時の電流消滅時間の評価(電源、炉設計) [1] -
・ 01pB19P Virial限界コイル・トカマクの3次元応力解析(電源、炉設計) [1] -
・ 01pB20P レーザー核融合高速点火における炉チェンバーのアブレーションとその影響(電源、炉設計) [1] -
・ 01pB21P 核融合炉熱利用によるバイオマスからの水素製造(電源、炉設計) [1] -
・ 01pB01 ITERテストブランケットのための核特性研究の進捗(炉設計) [1] -
・ 01pB02 レーザー核融合炉の液体壁チェンバーにおけるアブレーション、及び飛散金属蒸気のクラスター化と排気に関するシミュレーション研究(炉設計) [1] -
・ 01pB03 ITERトロイダル磁場コイルの調達準備(炉設計) [1] -
・ 01pB04 CTFにおけるプラズマ電流立ち上げとサブイグニッション燃焼制御(炉設計) [1] -
・ 01pB05 高エネルギー密度科学のためのプラズマフォトニックデバイス(新概念、慣性) [1] -
・ 01pB06 多波長レーザー照射によるRayleigh-Taylor不安定性の制御(新概念、慣性) [1] -
・ 01pB08 レーザープラズマ中における高強度レーザーの相対論的自己収束と伝搬(新概念、慣性) [1] -
・ 01pB09 高速点火ターゲットの非対称爆縮ダイナミクス(新概念、慣性) [1] -
・ 01pB10 衝撃点火核融合へのクリティカルパス : 超高速流体の実現(新概念、慣性) [1] -
・ 01pB11 高速点火レーザー核融合のコア加熱特性(新概念、慣性) [1] -
・ 01pB12 高速点火原理実証実験(FIREX)用燃料保持プラスチックの研究(1)(新概念、慣性) [1] -
・ 01aC01 JT-60UにおけるW型ダイバータタイル中の水素および重水素分布と損耗・再堆積分布(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 01aC02 LHDダイバータプラズマ照射されたタングステンのプラズマ粒子捕捉(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 01aC03 高熱流束機器用W及びW合金のHeイオン照射効果(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 01aC04 第一原理分子動力学法を用いたプラズマ-壁相互作用の研究 : グラファイト破壊と炭化水素分子生成(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 01aC05 プラズマにさらされた炭素材表面のRaman分析(真空・第一壁・材料) [1] -
・ 01pC01P 負イオンによる沿磁力線プラズマフロー速度シア駆動不安定性の励起特性変化(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC02P イオンサイクロトロン波不安定性に対するフロー速度シア効果に関する粒子シミュレーション(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC03P フィラメント状プラズマでのホール電流と磁場特性(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC04P 磁気リコネクションによるイオン加熱の実験的検証(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC05P 高密度ヘリコンプラズマの低周波不安定性(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC06P 直線型装置におけるデタッチプラズマの巨視的振動(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC07P PSI-2におけるイオンセンシティブプローブの異常特性(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC08P プラズマホール構造形成における密度・流れ・電位分布の過渡的振舞いの観測(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC09P 背景中性粒子の不均一構造と反E×B回転の発生(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC10P 磁気ノズル重畳型MPD加速プラズマの流速分布計測(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC11P 高速プラズマ流の流速場計測とイオン比熱比評価(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC12P DiPS : A Diversified Plasma Simulator for Divertor and Space Plasma Simulations [1] -
・ 01pC13P ガスダイバータにおけるHe Iの発光強度比を用いた電子温度・電子密度計測(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC14P ダイバータ模擬装置MAP-IIにおけるレーザートムソン散乱法を用いた再結合過程診断(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC15P 水素分子真空紫外スペクトルにおける振動回転構造の解析(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC16P 発光分光法による再結合水素プラズマの電子温度・密度測定(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC17P レーザーフォトデタッチメント時の負イオンプラズマ輸送過程の解析(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC18P 蛍光灯放電管の電力加速運転試験(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC19P 高輝度放電(HID)ランプの照度及び発光分布測定(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC20P 1次元コードを用いた不均一磁化プラズマ中電子サイクロトロン波の偏波反転解析(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC21P 高速局所気流による直流大気圧グロー放電の安定維持(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC22P 高周波ジュール加熱によるプラズマ生成のモデリング(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC23P Effects of Tungsten Electrode on the Initiation of High-Pressure Induction Plasmas [1] -
・ 01pC24P 高強度レーザーを用いた無衝突衝撃波生成実験(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC25P 水中細線放電によるWarm Dense Matterの半実験的計測 : 細線プラズマの時間履歴(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC26P 波動トルク付与で制御した純電子プラズマの輸送実験3(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC27P 平衡状態にある非中性プラズマに励起されるModeのシミュレーションによる数値解析および非破壊診断への応用(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC28P 渦結晶形成における背景渦度分布の寄与に関する制御実験(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC29P 電気的非中性プラズマのイオンダイナミクスに関する研究(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC30P 電子の閉じ込め特性に対するプラズマの非中性二成分化の影響(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC31P 境界層プラズマ中微粒子の壁からの離脱条件(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC32P 高熱流重水素プラズマと黒鉛との相互作用によるダスト生成とその特性評価(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC33P プラズマ中の微粒子雲に生じる振動現象に関する研究(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC34P 直流グロー放電陽光柱プラズマ内のダスト粒子(III)(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC36P 液体ヘリウム蒸気中で生成した微粒子プラズマの観測(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC37P プラズマ中の微粒子群が形成する環状及び球殻構造の安定性(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC38P イオンの動力学計算に基づく帯電微粒子の形成するポテンシャルの有効遮蔽距離の考察(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC39P プラズマ粒子シミュレーションにおける粒子近傍のデバイ遮蔽の二粒子近似(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC40P 重力多体問題専用計算機を用いた微粒子プラズマのシミュレーション(プラズマ基礎) [1] -
・ 01pC01 ヘリカル系プラズマにおけるGAM振動の無衝突減衰(ヘリカルII) [1] -
・ 01pC02 ヘリオトロンプラズマのマルチスケールMHDシミュレーション(ヘリカルII) [1] -
・ 01pC03 ヘリオトロンJにおけるNBIプラズマ中の高エネルギー粒子の振る舞い(ヘリカルII) [1] -
・ 01pC04 ヘリオトロンJにおける配位制御と閉じ込め改善(ヘリカルII) [1] -
・ 01pC05 接線軟X線カメラにより観測されたLHDの緩和現象時の磁気島(ヘリカルII) [1] -
・ 01pC06 LHDにおけるNBI加熱による高イオン温度プラズマの特性(ヘリカルII) [1] -
・ 招待講演・一般講演 12月2日(金)(中扉) [1] -
・ 02aA01P ELM崩壊後のSOL/ダイバータプラズマの1次元粒子シミュレーション(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA02P 小型トカマクHYBTOK-IIにおけるディスラプション時のプラズマ内部構造ダイナミックスの観測(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA03P ドリフトを考慮した磁気シースのモデリング(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA04P LATEでの遅い立上げによるマイクロ波球状トカマク形成実験(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA05P 外部定常垂直磁場の下でのECH球状トカマクの自発的平衡形成機構(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA06P TST-2における磁気再結合現象のふるまい(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA07P 少数自由度モデルを用いた異常輸送の研究(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA08P ダイバータプラズマ中におけるダスト粒子の帯電と輸送過程に関するシミュレーション(1)(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA09P 粒子シミュレーションにおける補完流体法(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA10P トカマクにおける巨視的不安定性の波動解析(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA11P バルーニング型モデルによるトカマク乱流輸送の解析(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA12P TST-2球状トカマクでの電子密度測定(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA13P LATEにおける電子バーンスタイン波加熱(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA14P リップル磁場中の粒子軌道の有限Larmor半径効果(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA15P Evidence of Self-Organization of Fast Electrons by Surface Electromagnetic Fields in Femtosecond Laser Interations with Foils [1] -
・ 02aA16P 偏光X線分光による超短パルスレーザー生成高速電子の非等方性の診断(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA17P 可視域分光によるレーザー照射ターゲットの裏面温度計測(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA18P 2D-SIXSによる非対称爆縮コアの観測(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA19P 超高強度レーザーを用いた高密度プラズマ中における高速電子の放射分布(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA20P 高速点火核融合での電子輸送に伴う不安定性(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA21P 擾乱を考慮したコーン付ターゲットの爆縮(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA22P 混合領域における磁場発生の3次元解析(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA23P ダブルスリット結像X線ストリークカメラによるフォームクライオ重水素ターゲットの加速ダイナミクス(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA24P FIREX計画用クライオターゲットの冷却予備試験(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA25P Fabrication and Characterization of Planar Cryogenic Target [1] -
・ 02aA26P 衝撃点火実証のためのCHBrターゲットの製作と加速実験の解析(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aA27P 高速点火レーザー核融合炉の設計コードの開発と実用炉設計領域の探索(トカマクII、慣性) [1] -
・ 02aB01 LATEにおけるマイクロ波球状トカマクの形成実験(トカマクII) [1] -
・ 02aB02 原研におけるSOL/ダイバータコードの開発とシミュレーション研究の現状(トカマクII) [1] -
・ 02aB03 JT-60Uのスクレイプオフ層での揺動測定とELMプラズマの輸送(トカマクII) [1] -
・ 02aB04 燃焼プラズマへ向けた輸送・MHD結合モデルによるELMシミュレーション(トカマクII) [1] -
・ 02aB01P 大口径内挿型マイクロ波ランチャーを用いた体積波プラズマの放電特性(プラズマ応用) [1] -
・ 02aB02P マイクロ波プラズマ滅菌におけるOH基添加の効果(プラズマ応用) [1] -
・ 02aB03P 医療滅菌用パルス変調マイクロ波プラズマにおける質量分析測定(プラズマ応用) [1] -
・ 02aB04P 熱CVDを併用したマイクロ波プラズマを用いた垂直配向カーボンナノチューブ成長(プラズマ応用) [1] -
・ 02aB05P レーザーアブレーション法による触媒金属-炭素複合ナノクラスターの合成(プラズマ応用) [1] -
・ 02aB06P ナノクラスター触媒を用いた空間制御カーボンナノチューブのプラズマCVD合成(プラズマ応用) [1] -
・ 02aB07P プラズマCVD合成ナノ結晶ダイヤモンド薄膜の電界電子放出特性(プラズマ応用) [1] -
・ 02aB08P 表面波プラズマを用いた高分子表面改質におけるイオンエネルギー制御の効果(プラズマ応用) [1] -
・ 02aB09P プラズマジェットによるカーボンナノ構造体の連続形成(プラズマ応用) [1] -
・ 02aB10P プラズマ反応溶射法によるTiO_2粉末の即時合成 : 粉末サイズ及び組成の溶射条件依存性(プラズマ応用) [1] -
・ 02aB11P 負極性パルス高電圧バイアス型高周波プラズマCVDによる機能性ダイヤモンド状薄膜合成(プラズマ応用) [1] -
・ 02aB12P グロープラズマ照射によるシリコンゴム表面の親水化(プラズマ応用) [1] -
・ 02aB13P アルミナ粉末注入を考慮した高周波誘導結合多成分プラズマのモデリング(プラズマ応用) [1] -
・ 02aB14P 小型トカマクプラズマを用いたプラズマプロセッシングの実験研究(プラズマ応用) [1] -
・ 02aB15P 有機溶媒含浸メッシュ電極を用いた大気圧マイクロプラズマ源(プラズマ応用) [1] -
・ 02aB16P 大容積プラズマ源開発のためのマイクロホローカソード放電の並列動作特性(プラズマ応用) [1] -
・ 02aB17P 12相交流アーク放電プラズマの特性とその応用(プラズマ応用) [1] -
・ 02aB18P 慣性静電閉じ込め核融合装置における高電圧導入端子と放電特性に関する研究(プラズマ応用) [1] -
・ 02aB19P 慣性静電閉じ込め核融合における電位分布とそれが中性子生成率に与える影響(プラズマ応用) [1] -
・ 02aB20P 慣性静電閉じ込め核融合装置におけるD-D,D-^3He反応陽子・中性子の同時計測(プラズマ応用) [1] -
・ 02aB21P 電流制御による極端紫外光源プラズマの高効率化(プラズマ応用) [1] -
・ 02aB22P XeレーザプラズマEUV光源の高速イオン緩和技術の開発(プラズマ応用) [1] -
・ 02aB23P 極端紫外光(EUV)発生用低密度薄膜(プラズマ応用) [1] -
・ 02aB24P 新高速供給方式を用いた必要質量制限ターゲットのEUV光放射特性(プラズマ応用) [1] -
・ 02pB01 JT-60における高エネルギー粒子の輸送研究のための中性子発生分布計測および高速中性粒子計測(プラズマ計測II) [1] -
・ 02pB02 JT-60Uに於ける鉛ガラスセンサを用いた光ファイバ電流センサの検証試験(プラズマ計測II) [1] -
・ 02pB03 CHSにおけるHCNレーザー散乱計測(プラズマ計測II) [1] -
・ 02pB04 LHDでの放射崩壊における不純物の振る舞い(プラズマ計測II) [1] -
・ 02pB05 ITERにおける燃料比測定用中性子スペクトロメータの開発(プラズマ計測II) [1] -
・ 02aC01P GAM振動減衰における有限軌道幅効果(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC02P LHD型核融合炉におけるα粒子閉じ込めの検証(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC03P ヘリカル系プラズマの自由境界平衡(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC04P ヘリカル系簡約化MHD方程式の有限要素法を用いた解析(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC05P ヘリオトロンJにおけるトムソン散乱計測(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC06P ヘリオトロンJにおけるICRF加熱実験(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC07P ヘリオトロンJにおける荷電交換再結合分光計測(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC08P ヘリオトロンJにおける空間分布輻射測定(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC09P ヘリオトロンJにおける波高分析測定システムを用いての電子温度プロファイル測定(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC10P ヘリオトロンJにおける多チャンネルH_α線計測器の開発(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC11P ヘリオトロンJにおけるFIRレーザー干渉計システムの開発(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC12P ヘリオトロンJにおけるブートストラップ電流の配位依存性(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC13P Heliotron Jテストリミター挿入実験におけるDα,低電離炭素線スペクトルおよびCDバンドスペクトルの分光計測(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC14P ヘリオトロンJにおけるNBIプラズマの粒子閉じ込め特性(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC15P ヘリオトロンJにおけるECH透過波を用いたパワー吸収率解析(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC16P 非軸対称及び軸対称装置におけるイオンバーンスタイン波によるポロイダル流駆動(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC17P LHDにおける電子サイクロトロン波を用いた長時間放電(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC18P LHDにおけるマイクロ波イメージング計測(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC19P 大型ヘリカル装置プラズマにおける周辺MHDモードの配位依存性(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC20P LHDにおける水平・垂直方向の高エネルギー粒子分布(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC21P LHD高ベータプラズマにおける粒子軌道解析(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC22P LHDにおけるTAE揺動に伴う高エネルギー粒子の径方向輸送について(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC23P LHDにおける高エネルギーイオン損失の観測(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC24P LHDにおける高周波数アルフベン固有モードの計測(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC25P LHDの自己保持デタッチメントプラズマにおける不純物輸送解析(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC26P LHDにおけるペレット溶発への高速イオンの影響(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC27P アブレーション現象研究のための連続的サイズ可変式ペレット入射法の開発(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC28P 超伝導ヘリカルコイルを利用したプラズマエネルギーの測定(ヘリカルII) [1] -
・ 02aC29P 高エネルギー大電流電子源としてのヘリカル装置の利用(ヘリカルII) [1] -
・ 02pC01 レーザープラズマ加速による単色電子ビーム発生(加熱・加速) [1] -
・ 02pC02 ITER級高パワー密度の負イオンビーム加速試験(加熱・加速) [1] -
・ 02pC03 凹型電極を用いたアルファ粒子計測用ヘリウム水素正イオンビームの生成(加熱・加速) [1] -
・ 02pC04 170GHz超高次モード発振テスト管による大電力発振(加熱・加速) [1] -
・ 発表論文の新規性 [1] -
・ 裏表紙 [1]
-
-
-
→ 2006 (1)
-
-
プラズマ・核融合学会年会予稿集の書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/10387495
- タイトル
- プラズマ・核融合学会年会予稿集
- 出版者
- プラズマ・核融合学会
詳細表示
- タイトル (title)
-
プラズマ・核融合学会年会予稿集
- 出版地 (publicationPlace)
-
日本
- 出版者 (publisher)
-
プラズマ・核融合学会
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10387495
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10387495
- ローカルID (identifier:LocalID)
-
AN10117056
- 関連する別フォーマットの書誌ID (isFormatOf:NDLBibID)
-
000000062450
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
JPN
- コレクション情報 (type:collection)
-
学術機関-学協会
- 利用可能日(W3CDTF形式) (available:W3CDTF)
-
2017-08-23
- 受理日(W3CDTF形式) (dateAccepted:W3CDTF)
-
2017-07-27T09:11:55Z
- 提供者 (provider)
-
国立情報学研究所
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 収集根拠 (acquisition_basis)
-
NII-ELS
プラズマ・核融合学会年会予稿集. 22の書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/10389029
- タイトル
- プラズマ・核融合学会年会予稿集. 22
- 出版者
- プラズマ・核融合学会
- 出版年月日
- 2005-11-20
詳細表示
- タイトル (title)
-
プラズマ・核融合学会年会予稿集
- 通号 (issue)
-
22
- 出版地 (publicationPlace)
-
日本
- 出版者 (publisher)
-
プラズマ・核融合学会
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
2005-11-20
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10389028
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10389030
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10387495
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10389029
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10389029
- ローカルID (identifier:LocalID)
-
AN10117056007
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
JPN
- コレクション情報 (type:collection)
-
学術機関-学協会
- 利用可能日(W3CDTF形式) (available:W3CDTF)
-
2017-08-23
- 受理日(W3CDTF形式) (dateAccepted:W3CDTF)
-
2017-07-27T09:11:55Z
- 提供者 (provider)
-
国立情報学研究所
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2s
- 収集根拠 (acquisition_basis)
-
NII-ELS
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/10462736
- タイトル
- 01pC23P Effects of Tungsten Electrode on the Initiation of High-Pressure Induction Plasmas
- 著者
- Razzak,M. Abdur[他]
- 出版者
- プラズマ・核融合学会
- 出版年月日
- 2005-11-20
- 掲載雑誌名
- プラズマ・核融合学会年会予稿集. (22)
- 提供制限
-
インターネット公開
- 原資料(URL)
-
http://ci.nii.ac.jp/naid/110009440584
詳細表示
- タイトル (title)
-
01pC23P Effects of Tungsten Electrode on the Initiation of High-Pressure Induction Plasmas
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
01pC23P Effects of Tungsten Electrode on the Initiation of High-Pressure Induction Plasmas
- 著者 (creator)
-
Razzak,M. Abdur
Takamura,Shuichi
Ohno,Noriyasu - 著者よみ (creatorTranscription)
-
Razzak,M. Abdur
タカムラ,シュウイチ
オオノ,ノリヤス - 掲載雑誌名 (publicationName)
-
プラズマ・核融合学会年会予稿集
- 掲載巻号 (publicationVolume)
-
(22)
- ページ (pageRange)
-
215
- 出版地 (publicationPlace)
-
日本
- 出版者 (publisher)
-
プラズマ・核融合学会
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
2005-11-20
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
application/pdf
- 内容記述 (description)
-
著者所属: Department of Energy Engineering and Science, Graduate School of Engineering, Nagoya University
著者所属: Department of Energy Engineering and Science, Graduate School of Engineering, Nagoya University
著者所属: EcoTopia Science Institute, Nagoya University
レポート・講演番号: 01pC23P - 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10462735
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10462737
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10389029
- 原資料(URL) (source:URI)
-
http://ci.nii.ac.jp/naid/110009440584
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10462736
- 原資料のID (sourceIdentifier)
-
KJ00008022973
110009440584 - URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10462736
- ローカルID (identifier:LocalID)
-
AN10117056
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
ENG
- コレクション情報 (type:collection)
-
学術機関-学協会
- 利用可能日(W3CDTF形式) (available:W3CDTF)
-
2017-08-23
- 受理日(W3CDTF形式) (dateAccepted:W3CDTF)
-
2017-08-15
- 取得日(W3CDTF形式) (dateCaptured:W3CDTF)
-
2017-08-15
- 提供者 (provider)
-
国立情報学研究所
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
3
- 収集根拠 (acquisition_basis)
-
NII-ELS
- URL
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10462736
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10462736/1