情報
縮小
拡大
縦横合せ
横合せ
左回転
右回転
概観図
URL表示
画質調整
その他
全画面
操作方法
目次・巻号
-
↓ JACET全国大会要綱 -
→ 1980~1989 (3) -
↓ 1990~1999 (9) -
→ 1990 (1) -
→ 1991 (1) -
→ 1992 (1) -
→ 1993 (1) -
→ 1994 (1) -
↓ 1995 (1) -
↓ 34 -
・ [COVER] [1] -
・ ごあいさつ : 大会テーマ「言語習得と英語教育」の新方向 [1] -
・ 目次 [1] -
・ [OTHERS] [1] -
・ 会場案内 [1] -
・ プログラム [1] -
・ 目次 [1] -
・ Applying second larnguage acquisition research to English language teaching : prospects and pitfalls [1] -
・ Language Mixing in SLA [1] -
・ EFLにおけるポライトネス表現の習得 : 依頼の場合 [1] -
・ Improving Pronunciation by using an Oral Test and an Oral Evaluation Sheet [1] -
・ Effective Pronunciation Materials and Curricula [1] -
・ Incorporating Communication Strategy Training into an EFL Curriculum [1] -
・ 大学生の「仮定法」に関する文法能力 [1] -
・ "A Case Grammar Approach to Sexism in Spoken English of Woman and Man Manifested by the Characters in Novels" [1] -
・ Using Japanese to Learn English : Codeswitching in the EFL Classroom [1] -
・ CELT及び英語学習調査から見る大学生(教養課程)の英語学力の諸相に関する継年的研究 [1] -
・ 多重メディア学習における外国語学習ストラテジーの解明 : 学習者特性とストラテジーの関係 [1] -
・ Gender Issues in Language Acquisition : Cultural Frames and Linguistic Hindrance [1] -
・ The Teacher's Role in Children's Acquisition of Communicative Skills in Japan --- A Cultural Psychologist's Viewpoint [1] -
・ リーディング教材作成へ向けて [1] -
・ 民話による音声教育 : 理論と試み [1] -
・ 短期ホームステイにおける英語力、フォーリナー・トーク、意欲が相手に与える印象に関する一考察 [1] -
・ コミュニケーションストラテジーに関する縦断的実証研究 [1] -
・ Acquisition of Elliptical Arguments in Adult EFL [1] -
・ L2 熟達度とL1およびL2 に使用されるコミュニケーションストラタジーについて [1] -
・ 言語テストのデータ分析 : JACET英語基礎聴解力標準テストを使って [1] -
・ 語彙習得の諸側面 [1] -
・ 英語教育における制限語彙 [1] -
・ 基本語の活用 : 発信のために [1] -
・ 推測における語彙(lexis)の役割 [1] -
・ The LexicaI Approach : その理論と教育的意義 [1] -
・ ASSISTING LANGUAGE LEARNING WITH NEURO-LINGUISTIC PROGRAMMING [1] -
・ English Acquisition through NLP [1] -
・ Voice [1] -
・ Soosalu's Super-duper Hyperfloculated Word List [1] -
・ JACETハンドブック第2集をめぐって [1] -
・ 制度・体制 [1] -
・ 位置づけ及びカリキュラム [1] -
・ 履修方法 [1] -
・ 入試と授業 [1] -
・ 中高大連携の重要性について [1] -
・ 中高大連携の重要性について [1] -
・ 自己表現力と異文化理解を日指した英語教育 [1] -
・ 中・高・大の連携の重要性について [1] -
・ コミュニケーション重視の英語教育における英文法 [1] -
・ "Tool"としての「学校文法」 [1] -
・ 英語学習にパースペクティヴを与える英文法指導を考える [1] -
・ FULL SENTENCEの復活を! : いわゆる比較構文を例として [1] -
・ 日本における英語学習者コーパスの構築とそれを利用した第2言語習得研究 [1] -
・ 学習者コーパス(Learns'Corpus)の現況 [1] -
・ 語学学習用コーパスのデータ収集と公開方法 [1] -
・ 話し言葉コーパスのハイパーメディア化 [1] -
・ 第2言語習得者の英文コーパス作成 : 比較修辞法の観点から [1] -
・ Team-Teaching in a Conversation Class [1] -
・ 「私の授業 : 映画の吹き替え授業」 [1] -
・ LANGUAGE AS A WINDOW TO UNIVERSAL CULTURE [1] -
・ 英米文学科のカリキュラム改定 [1] -
・ 学生による授業評価結果 : 東海大学の場合 [1] -
・ Building a Coordinated English Language Program : Progress, Problems, and Prognosis [1] -
・ 山陽学院大学におけるCAIの実践 [1] -
・ 英語カリキュラム改革後(経済学部)の教育効果 : listening 統一テスト [1] -
・ カリキュラム改革のその後 : 東京大学の場合 [1] -
・ Academic Listeningを目指した中級学習者用教材 [1] -
・ From Research to the Classroom Listening Activities To Facilitate Language Acquisition [1] -
・ Initial Vocabulary Load for Beginning EAP students : A Comparative Study [1] -
・ The'corpus revolution'in the English dictionary : what benefits should we expect to find? [1] -
・ 『漫画人』- 発信型英語教育教材として [1] -
・ 「発信型英語表現へのプロセスとしてのマンガの効用」 [1] -
・ Second Language Acquisition Through Negotiation : A Case of Learners Who Share the Same First Language [1] -
・ 第2 言語の初期発達過程 : 空主語現象について [1] -
・ 設問の難易度が学習意欲に与える効果 [1] -
・ Whether, When, and how to Utilize the Printed Script of a Film : A Good Substitute for L2 Subtitles? [1] -
・ 談話における内的接続と外的接続 [1] -
・ 「バイリンガル」に対する大学生の意識調査 [1] -
・ 大学における英語授業の改善,ひとつの試み [1] -
・ The Impact of English Debates on University English Education [1] -
・ 英作文の添削と推敲に関する心理言語学的分析 [1] -
・ 英文を発想する場合のtheの使い方について [1] -
・ 基本語の品詞別使用形態から見た大学生が習得する英語の特徴と問題点 [1] -
・ JAPANESE COLLEGE STUDENTS AND DYSLEXIA : The signs of language disability [1] -
・ 読解前活動と読解所用時間が英文読解に及ぼす効果について [1] -
・ 英語読解習得過程における母国語の影響について [1] -
・ 英検とTOEFLのリスニング : 発話速度の科学的分析 [1] -
・ 大学における英作文指導の在り方 : 英作文実態調査の報告 [1] -
・ "Eco-Bias in English Language Textbooks : Global Education or Indoctrination?" [1] -
・ 英語教材として文学作品を使う場合、英字新聞を使う場合 : コンピューターから見た両者の語彙と文法 [1] -
・ Speakingの主観的評価に関係する要因の分析 [1] -
・ 「大学生の苦手な文法項目 : 誤った構造解析ストラテジーの統計的検証」 [1] -
・ The Development of English for Academic Legal Purposes in University Education [1] -
・ 科学技術英語教育実践報告 [1] -
・ 流通科学大学商学部における英語速読指導の試み [1] -
・ Using Paperbacks To Enhance Reading Skills [1] -
・ 学生による英作文相互評価:パラグラフライティング指導の一方法 [1] -
・ The Power of Collaboration : how to guide students to effective peer review [1] -
・ 医療技術系大学の一般教養課程英語での四技術向上に新聞雑誌記事、テレビを使用することについて [1] -
・ クリティカル・リーディング : 英文読解における自己への挑戦 [1] -
・ 映画ビデオを使って聞く力と話す力を養成するLLの授業 [1] -
・ 私の授業:発話能力向上のためのシミュレーション活動の導入 [1] -
・ 発表活動とエッセイライティング [1] -
・ Content-based English through Journalism & Desktop Publishing [1] -
・ アクティブ・リーディング:劇を取り入れた「読解」授業 : 積極的な授業参加と学生間の交流を目指して [1] -
・ 異文化コミュニケーションとして学ぶ<真珠湾>と<原爆> [1] -
・ Learning About Our Students and Helping Our Students Learn : Examining Isues in Leaner Training [1] -
・ Strategies for Teaching the Language of Business After the Bubble [1] -
・ コンピュータを自己表現の道具として用いた英語授業の研究 [1] -
・ Effectively Constructing, Administering and Evaluating an Oral Placement Test for ESL/EFL Classes [1] -
・ 海外語学研修の新形態IEP : 教室から離れて [1] -
・ Desigining a Joint Class for Japanese and Non-Japanese Students [1] -
・ プロセスを重視したパブリック・スピーチの授業 [1] -
・ Teaching English Presentation Skills [1] -
・ 脱教室英語を求めて [1] -
・ ウェブスター辞典の系譜 [1] -
・ 新しい枠組みの音声とレキシコン : 私の博士論文('94)から [1] -
・ Listening ComprehensionとInteraction Analysisの研究を振り返って [1] -
・ An Analysis of English Listening Items of the 1st and 2nd Korean Scholastic Aptitude Tests(KSAT) for College Entrance [1] -
・ ある英語教育のすすめ [1] -
・ MATERIALS TO MOTIVATE ADULT LEARNERS IN AN ESL LITERACY PROGRAMME-THE SINGAPORE EXPERIENCE [1] -
・ Content and Construct Validation of a Criterion-Referenced English Proficiency Test [1] -
・ 第2言語習得と英語教育 [1] -
・ 第2言語習得における学習者の言語・行動分析 [1] -
・ スキル科目と専門科目における談話の違いとその習得への影響 [1] -
・ Retesting Schachter's Hypothesis [1] -
・ Clarification Insertion Sequence and Its Effective Use [1] -
・ Intercultural Communication in Teaching English as a Foreign Language [1] -
・ THE GOOD, THE BAD, AND THE SURPRISING : AMERICAN PERSPECTIVES OF NEMAWASHI (GROUNDWORK) [1] -
・ 英語読解における未知語の類推力と語彙レベルの関係 [1] -
・ Report on Survey of Foreign Teachers of English at Japanese Colleges and Universities [1] -
・ Comparison of Negotiation of Meaning in NS-NNS and NNS-NNS Interaction [1] -
・ 第2言語学習におけるコレクション : 「セルフコレクション」の意義と「他者からのコレクション」はいつ得られるのか [1] -
・ 単語数と語彙数の分析 : 自由英作文の実態調査結果 [1] -
・ クローズド・キャプション付き映画でのuh-huhの用法について [1] -
・ Developing Oral Communication Using Computers : Computer Assisted Language Learning [1] -
・ Transfer from the First Language : Wrong Inference Rules [1] -
・ Comparing ellipsis in English and Japanese : The case of conjunction-reduction principle [1] -
・ Language Acquisition and the Teaching of English : Using Cognitive Processes [1] -
・ Language acquisition and the teaching of English : the case of vocabulary [1] -
・ Linguistic Salience of Motherese for Preverbal Infants [1] -
・ あとがき [1] -
・ 全国大会委員会 [1] -
・ 賛助会員広告・展示一覧 [1] -
・ 裏表紙 [1]
-
-
-
→ 1996 (1) -
→ 1997 (1) -
→ 1998 (1)
-
-
→ 2000~2009 (10) -
→ 2010~ (6)
-
JACET全国大会要綱の書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/10387537
- タイトル
- JACET全国大会要綱
- 出版者
- 大学英語教育学会
詳細表示
- タイトル (title)
-
JACET全国大会要綱
- 並列タイトル (alternative)
-
The Jacet ... Annual Convention
- 出版地 (publicationPlace)
-
日本
- 出版者 (publisher)
-
大学英語教育学会
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10387537
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10387537
- ローカルID (identifier:LocalID)
-
AA11483568
- 関連する別フォーマットの書誌ID (isFormatOf:NDLBibID)
-
000011006520
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
JPN
- コレクション情報 (type:collection)
-
学術機関-学協会
- 利用可能日(W3CDTF形式) (available:W3CDTF)
-
2017-08-23
- 受理日(W3CDTF形式) (dateAccepted:W3CDTF)
-
2017-07-27T09:11:55Z
- 提供者 (provider)
-
国立情報学研究所
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 収集根拠 (acquisition_basis)
-
NII-ELS
JACET全国大会要綱. 34の書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/10390105
- タイトル
- JACET全国大会要綱. 34
- 出版者
- 大学英語教育学会
- 出版年月日
- 1995-09-15
詳細表示
- タイトル (title)
-
JACET全国大会要綱
- 巻次、部編番号 (volume)
-
34
- 並列タイトル (alternative)
-
The Jacet ... Annual Convention
- 出版地 (publicationPlace)
-
日本
- 出版者 (publisher)
-
大学英語教育学会
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1995-09-15
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10390104
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10390106
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10387537
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10390105
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10390105
- ローカルID (identifier:LocalID)
-
AA11483568009
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
JPN
- コレクション情報 (type:collection)
-
学術機関-学協会
- 利用可能日(W3CDTF形式) (available:W3CDTF)
-
2017-08-23
- 受理日(W3CDTF形式) (dateAccepted:W3CDTF)
-
2017-07-27T09:11:55Z
- 提供者 (provider)
-
国立情報学研究所
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2s
- 収集根拠 (acquisition_basis)
-
NII-ELS
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/10496577
- タイトル
- 「大学生の苦手な文法項目 : 誤った構造解析ストラテジーの統計的検証」
- 著者
- 安間,一雄
- 出版者
- 大学英語教育学会
- 出版年月日
- 1995-09-15
- 掲載雑誌名
- JACET全国大会要綱. 34
- 提供制限
-
インターネット公開
- 原資料(URL)
-
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003728150
詳細表示
- タイトル (title)
-
「大学生の苦手な文法項目 : 誤った構造解析ストラテジーの統計的検証」
- 並列タイトル (alternative)
-
Statistical Analysis of Erroneous Parsing Strategies or What University Students Find Difficulty with in Grammar Problems.
- 著者 (creator)
-
安間,一雄
- 掲載雑誌名 (publicationName)
-
JACET全国大会要綱
- 掲載巻号 (publicationVolume)
-
34
- ページ (pageRange)
-
204-205
- 出版地 (publicationPlace)
-
日本
- 出版者 (publisher)
-
大学英語教育学会
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1995-09-15
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
application/pdf
- 内容記述 (description)
-
著者所属: 玉川大学
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10496576
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10496578
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10390105
- 原資料(URL) (source:URI)
-
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003728150
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10496577
- 原資料のID (sourceIdentifier)
-
KJ00002565893
110003728150 - URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10496577
- ローカルID (identifier:LocalID)
-
AA11483568
- 件名 (subject)
-
文法
大学生
項目分析
項目反応理論
ストラテジー - 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
JPN
- コレクション情報 (type:collection)
-
学術機関-学協会
- 利用可能日(W3CDTF形式) (available:W3CDTF)
-
2017-08-23
- 受理日(W3CDTF形式) (dateAccepted:W3CDTF)
-
2017-08-15
- 取得日(W3CDTF形式) (dateCaptured:W3CDTF)
-
2017-08-15
- 提供者 (provider)
-
国立情報学研究所
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
3
- 収集根拠 (acquisition_basis)
-
NII-ELS
- URL
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10496577
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10496577/1