迷信と妄想
情報
縮小
拡大
縦横合せ
横合せ
左回転
右回転
概観図
URL表示
JPEG
画質調整
その他
全画面
操作方法
目次・巻号
-
↓ 迷信と妄想 [137] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 第一 緒言/1 -
・ 第二 妄想の實例/2 -
・ 其一 動物電氣をかけられるといふ者/2 -
・ 其二 某大臣を我父といふ者/5 -
・ 第三 妄想とは何ぞ/6 -
・ 煩惱と妄想/6 -
・ 迷信の例/7 -
・ 判斷と信念/8 -
・ 宗教的信仰/10 -
・ 主義、僻論/11 -
・ 妄想の定義/12 -
・ 第四 妄想の發生/12 -
・ 發生の條件/12 -
・ 一 意識障碍に關係して起るもの/13 -
・ 夢と妄想 -
・ 譫妄 -
・ 虚談症 -
・ 二 感情と妄想發生との關係/19 -
・ 感情障碍より起る妄想 -
・ 地獄に旅立する抑欝妄想 -
・ 三 精神薄弱に關係して起る妄想/26 -
・ 荒唐無稽の妄想 -
・ 老耄から起る妄想 -
・ 四 幻覺に關係して起る妄想/30 -
・ 幻覺性妄想 -
・ 幻覺の種類 -
・ 幻覺に似而非なるもの -
・ 幻覺の成立 -
・ 五 原發性妄想/39 -
・ 義家の鎗を献上せんとした妄想患者 -
・ 毒藥と思ひ違へて昏睡に陷つた女 -
・ 鰒に食傷して鰒を幻覺した女 -
・ 六 特發性妄想/44 -
・ 第五 妄想構成の過程/45 -
・ 一 潜想期/45 -
・ 二 推量期/46 -
・ 三 編成期/47 -
・ 四 確認期/47 -
・ 五 痴呆期/48 -
・ 妄想は常人の迷妄を擴大したもの/48 -
・ 第六 妄想性痴呆症の病理/50 -
・ 第七 巣鴨病院の蘆原將軍/54 -
・ 第八 偏執病の病理/56 -
・ 好訴妄想の例 其一/58 -
・ 同上 其二/59 -
・ 同上 其三/60 -
・ 直訴狂の例 其一/61 -
・ 同上 其二/69 -
・ 訴訟妄想(妄想性痴呆)/70 -
・ 第九 宗教的妄想/73 -
・ 宗教妄想 其一(自稱佛王家)/73 -
・ 同上 其二(神道教會を計畫した男)/77 -
・ 同上 其三(生如來の數へ歌)/82 -
・ 同上 其四(文字の發明改良家)/83 -
・ 同上 其五(蕎麥のみを食する「しやか京宗」の開祖)/85 -
・ 同上 其六(お太陽樣の御告を上奏せんとせる女)/88 -
・ 第拾 天理教祖/93 -
・ 第拾壹 金光教祖/104 -
・ 何れも神憑の迷信/110 -
・ 總括/111 -
・ 第拾貳 妄想の診斷/113 -
・ 第拾參 迷信發生の内因/117 -
・ 自己保存慾 / 117 -
・ 萬物皆心ありとの思想 / 119 -
・ 感情の知覺、記憶、判斷に及ぼす影響/121 -
・ 縁起といふ事/123 -
・ 自ら欺く事/124 -
・ 注意若くは意識状態と判斷との關係 / 125 -
・ 第拾四 迷信發生の外因/127 -
・ 迷信の外因 / 127 -
・ 迷信の一般素因 / 127 -
・ 迷信の誘因/129 -
・ 迷信の固定及び經過消長/132 -
・ 第拾五 迷信とは何ぞ/135 -
・ 迷信に關する諸氏の定義及び其批評/135 -
・ 知識と信念/136 -
・ 科學と藝術、哲學と宗教とによる觀察、描寫/137 -
・ 迷信の判定/138 -
・ 物質的斷定と精神的判定 / 139 -
・ 迷信の定義 / 139 -
・ 迷信の分類 / 140 -
・ 第拾六 迷信の弊害及び豫防、救濟/141 -
・ 迷信者には不思議がない / 141 -
・ 物には必ず利害がある / 141 -
・ 北條氏は迷信のために滅びた/142 -
・ 神佛となりて金銀作る事に賞で給ふべしや/143 -
・ 信長妖僧を斬る/143 -
・ 治病や欲望に對する迷信の弊害/144 -
・ 迷信の利益/146 -
・ 妄想の療法上の注意/147 -
・ 迷信豫防上の注意/148 -
・ 迷信は之を説服、抑壓してもいかぬ/149 -
・ 迷信を去るは正しき人生觀を作るによる/151 -
・ 第拾七 正信とは何ぞ/152 -
・ 實在とは認識である/152 -
・ 直覺必ずしも物の正否を定むる事は出來ぬ/153 -
・ 認識、判斷は氣分によつて違ふ/154 -
・ 意識は認識の正否を定むる標準とはならぬ/155 -
・ 正信とは事實を尊重する敬虔の心である/156 -
・ 眞理とは科學的方法で定められたものである/157 -
・ 科學と宗教とは相排するものではない/158 -
・ 第拾八 神慿の現象に就いて/160 -
・ 神憑とは何ぞ/160 -
・ 降神術/161 -
・ 憑依の種類/163 -
・ 憑依の起る原因的關係/164 -
・ 憑依現象/166 -
・ 精神病者に來る憑依現象/168 -
・ 他人の精神感通が所謂自働書記に現はるる女の例/169 -
・ 神靈の感通により世の中の切替をなさんとする男の例/172 -
・ 神憑の説明/177 -
・ 第拾九 迷信と精神病/180 -
・ 迷信治療は暗夜に鐵砲/180 -
・ 淫祠邪教の毒害/183 -
・ 行者の宣告で精神病を誘發する/183 -
・ 死靈の憑いた精神病/184 -
・ 祈祷から精神錯亂/186 -
・ 天理教から精神病/188 -
・ 加持と催眠術/190 -
・ 夫に背いて天理教信仰/192 -
・ 迷信は無教育の女に多い/193 -
・ 憑依の迷信/194 -
・ 土佐の犬神/196 -
・ 憑依の一般症状/197 -
・ 種々雜多の憑物/198 -
・ 猿猴の詫状/199 -
・ 犬神を伴れに行く/199 -
・ 祈祷で犬神憑にする/201 -
・ 恐怖から犬神憑になる/201 -
・ 大蛇の棲むといふ淵で蛇憑になる/202 -
・ 犬神が身體の内を動き廻る/203 -
・ 憑物で豫言をする/204 -
・ 祈祷と催眠術との實驗/204 -
・ 村中擧つて犬神憑になる/208 -
・ 加持臺の實驗/209 -
・ 迷信があれば誰でも憑物にかかる/210 -
・ 附録 -
・ 一 姓名判斷/215 -
・ 二 淘宮術/218 -
・ 三 禁厭/220 -
・ 四 讀心術/228 -
・ 五 女學生と迷信/245 -
・ 六 女の十九の厄年/249
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1051057
- タイトル
- 迷信と妄想
- 著者
- 森田正馬 著
- 出版者
- 実業之日本社
- 出版年月日
- 昭和3
- 請求記号
- 60-913
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000775369
- DOI
- 10.11501/1051057
- 公開範囲
-
インターネット公開(保護期間満了)
- IIIF マニフェストURI
-
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1051057/manifest.json
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
迷信と妄想
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
メイシン ト モウソウ
- 著者 (creator)
-
森田正馬 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
森田, 正馬, 1874-1938
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
モリタ, マサタケ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
実業之日本社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ジツギョウ ノ ニホンシャ
- 出版年月日 (issued)
-
昭和3
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1928
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
252p ; 19cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
47021878
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1051057
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1051057
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1051057
- NDL請求記号 (callNumber)
-
60-913
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000775369
- NDC (subject:NDC)
-
493.7
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 公開範囲 (rights)
-
インターネット公開(保護期間満了)
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00047538
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0002.jp2)
目次 / (0005.jp2)
第一 緒言 / 1 (0008.jp2)
第二 妄想の實例 / 2 (0009.jp2)
其一 動物電氣をかけられるといふ者 / 2 (0009.jp2)
其二 某大臣を我父といふ者 / 5 (0010.jp2)
第三 妄想とは何ぞ / 6 (0011.jp2)
煩惱と妄想 / 6 (0011.jp2)
迷信の例 / 7 (0011.jp2)
判斷と信念 / 8 (0012.jp2)
宗教的信仰 / 10 (0013.jp2)
主義、僻論 / 11 (0013.jp2)
妄想の定義 / 12 (0014.jp2)
第四 妄想の發生 / 12 (0014.jp2)
發生の條件 / 12 (0014.jp2)
一 意識障碍に關係して起るもの / 13 (0014.jp2)
夢と妄想 / (0014.jp2)
譫妄 / (0016.jp2)
虚談症 / (0017.jp2)
二 感情と妄想發生との關係 / 19 (0017.jp2)
感情障碍より起る妄想 / (0019.jp2)
地獄に旅立する抑欝妄想 / (0019.jp2)
三 精神薄弱に關係して起る妄想 / 26 (0021.jp2)
荒唐無稽の妄想 / (0021.jp2)
老耄から起る妄想 / (0022.jp2)
四 幻覺に關係して起る妄想 / 30 (0023.jp2)
幻覺性妄想 / (0023.jp2)
幻覺の種類 / (0024.jp2)
幻覺に似而非なるもの / (0025.jp2)
幻覺の成立 / (0025.jp2)
五 原發性妄想 / 39 (0027.jp2)
義家の鎗を献上せんとした妄想患者 / (0028.jp2)
毒藥と思ひ違へて昏睡に陷つた女 / (0028.jp2)
鰒に食傷して鰒を幻覺した女 / (0029.jp2)
六 特發性妄想 / 44 (0030.jp2)
第五 妄想構成の過程 / 45 (0030.jp2)
一 潜想期 / 45 (0030.jp2)
二 推量期 / 46 (0031.jp2)
三 編成期 / 47 (0031.jp2)
四 確認期 / 47 (0031.jp2)
五 痴呆期 / 48 (0032.jp2)
妄想は常人の迷妄を擴大したもの / 48 (0032.jp2)
第六 妄想性痴呆症の病理 / 50 (0033.jp2)
第七 巣鴨病院の蘆原將軍 / 54 (0035.jp2)
第八 偏執病の病理 / 56 (0036.jp2)
好訴妄想の例 其一 / 58 (0037.jp2)
同上 其二 / 59 (0037.jp2)
同上 其三 / 60 (0038.jp2)
直訴狂の例 其一 / 61 (0038.jp2)
同上 其二 / 69 (0042.jp2)
訴訟妄想(妄想性痴呆) / 70 (0043.jp2)
第九 宗教的妄想 / 73 (0044.jp2)
宗教妄想 其一(自稱佛王家) / 73 (0044.jp2)
同上 其二(神道教會を計畫した男) / 77 (0046.jp2)
同上 其三(生如來の數へ歌) / 82 (0049.jp2)
同上 其四(文字の發明改良家) / 83 (0049.jp2)
同上 其五(蕎麥のみを食する「しやか京宗」の開祖) / 85 (0050.jp2)
同上 其六(お太陽樣の御告を上奏せんとせる女) / 88 (0052.jp2)
第拾 天理教祖 / 93 (0054.jp2)
第拾壹 金光教祖 / 104 (0060.jp2)
何れも神憑の迷信 / 110 (0063.jp2)
總括 / 111 (0063.jp2)
第拾貳 妄想の診斷 / 113 (0064.jp2)
第拾參 迷信發生の内因 / 117 (0067.jp2)
自己保存慾 / 117
萬物皆心ありとの思想 / 119
感情の知覺、記憶、判斷に及ぼす影響 / 121 (0067.jp2)
縁起といふ事 / 123 (0068.jp2)
自ら欺く事 / 124 (0069.jp2)
注意若くは意識状態と判斷との關係 / 125
第拾四 迷信發生の外因 / 127 (0070.jp2)
迷信の外因 / 127
迷信の一般素因 / 127
迷信の誘因 / 129 (0070.jp2)
迷信の固定及び經過消長 / 132 (0071.jp2)
第拾五 迷信とは何ぞ / 135 (0072.jp2)
迷信に關する諸氏の定義及び其批評 / 135 (0072.jp2)
知識と信念 / 136 (0073.jp2)
科學と藝術、哲學と宗教とによる觀察、描寫 / 137 (0073.jp2)
迷信の判定 / 138 (0074.jp2)
物質的斷定と精神的判定 / 139
迷信の定義 / 139
迷信の分類 / 140
第拾六 迷信の弊害及び豫防、救濟 / 141 (0075.jp2)
迷信者には不思議がない / 141
物には必ず利害がある / 141
北條氏は迷信のために滅びた / 142 (0075.jp2)
神佛となりて金銀作る事に賞で給ふべしや / 143 (0075.jp2)
信長妖僧を斬る / 143 (0075.jp2)
治病や欲望に對する迷信の弊害 / 144 (0076.jp2)
迷信の利益 / 146 (0077.jp2)
妄想の療法上の注意 / 147 (0077.jp2)
迷信豫防上の注意 / 148 (0078.jp2)
迷信は之を説服、抑壓してもいかぬ / 149 (0078.jp2)
迷信を去るは正しき人生觀を作るによる / 151 (0079.jp2)
第拾七 正信とは何ぞ / 152 (0080.jp2)
實在とは認識である / 152 (0080.jp2)
直覺必ずしも物の正否を定むる事は出來ぬ / 153 (0080.jp2)
認識、判斷は氣分によつて違ふ / 154 (0081.jp2)
意識は認識の正否を定むる標準とはならぬ / 155 (0081.jp2)
正信とは事實を尊重する敬虔の心である / 156 (0082.jp2)
眞理とは科學的方法で定められたものである / 157 (0082.jp2)
科學と宗教とは相排するものではない / 158 (0083.jp2)
第拾八 神慿の現象に就いて / 160 (0084.jp2)
神憑とは何ぞ / 160 (0084.jp2)
降神術 / 161 (0084.jp2)
憑依の種類 / 163 (0085.jp2)
憑依の起る原因的關係 / 164 (0086.jp2)
憑依現象 / 166 (0087.jp2)
精神病者に來る憑依現象 / 168 (0088.jp2)
他人の精神感通が所謂自働書記に現はるる女の例 / 169 (0088.jp2)
神靈の感通により世の中の切替をなさんとする男の例 / 172 (0090.jp2)
神憑の説明 / 177 (0092.jp2)
第拾九 迷信と精神病 / 180 (0094.jp2)
迷信治療は暗夜に鐵砲 / 180 (0094.jp2)
淫祠邪教の毒害 / 183 (0095.jp2)
行者の宣告で精神病を誘發する / 183 (0095.jp2)
死靈の憑いた精神病 / 184 (0096.jp2)
祈祷から精神錯亂 / 186 (0097.jp2)
天理教から精神病 / 188 (0098.jp2)
加持と催眠術 / 190 (0099.jp2)
夫に背いて天理教信仰 / 192 (0100.jp2)
迷信は無教育の女に多い / 193 (0100.jp2)
憑依の迷信 / 194 (0101.jp2)
土佐の犬神 / 196 (0102.jp2)
憑依の一般症状 / 197 (0102.jp2)
種々雜多の憑物 / 198 (0103.jp2)
猿猴の詫状 / 199 (0103.jp2)
犬神を伴れに行く / 199 (0103.jp2)
祈祷で犬神憑にする / 201 (0104.jp2)
恐怖から犬神憑になる / 201 (0104.jp2)
大蛇の棲むといふ淵で蛇憑になる / 202 (0105.jp2)
犬神が身體の内を動き廻る / 203 (0105.jp2)
憑物で豫言をする / 204 (0106.jp2)
祈祷と催眠術との實驗 / 204 (0106.jp2)
村中擧つて犬神憑になる / 208 (0108.jp2)
加持臺の實驗 / 209 (0108.jp2)
迷信があれば誰でも憑物にかかる / 210 (0109.jp2)
附録 / (0111.jp2)
一 姓名判斷 / 215 (0111.jp2)
二 淘宮術 / 218 (0113.jp2)
三 禁厭 / 220 (0114.jp2)
四 讀心術 / 228 (0118.jp2)
五 女學生と迷信 / 245 (0126.jp2)
六 女の十九の厄年 / 249 (0128.jp2) - IIIF マニフェストURI (identifier:IIIF-URI)
-
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1051057/manifest.json
- URL
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1051057
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1051057/32