目次・巻号
-
↓ 古事記 [89] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 古事記序 -
・ 古事記上卷 -
・ 天地の初發の段/7p -
・ 神世七代の段/7p -
・ 淤能碁呂嶋の段/8p -
・ みとのまぐはひの段/8p -
・ 大八嶋成出の段/9p -
・ 諸神等生坐の段/10p -
・ 伊邪那美命御石隱の段/11p -
・ 迦具土神被殺の段/12p -
・ 夜見國の段/13p -
・ 御身滌の段/14p -
・ 三柱の貴の御子御事依の段/16p -
・ 須佐之男命御啼いさちの段/16p -
・ 御うけひの段/17p -
・ 男御子女御子御詔別の段/18p -
・ 須佐之男命御荒備の段/19p -
・ 天石屋戸の段/20p -
・ 須佐之男命御被避の段/21p -
・ 八俣遠呂智の段/22p -
・ 須賀宮の段/23p -
・ 大國主神の御祖の段/24p -
・ 稻羽の素菟の段/24p -
・ 手間山の段/25p -
・ 根堅洲國の段/26p -
・ 八千矛神の御妻問の段/28p -
・ うきゆひの段/29p -
・ 大國主神の御末の神等の段/31p -
・ 少名毘古那神の段/31p -
・ 幸魂奇魂の段/32p -
・ 大年神羽山戸神御子等の段/32p -
・ 國平御議の段/33p -
・ 天若日子の段/34p -
・ 大國主神國避の段/36p -
・ 御孫命御天降の段/39p -
・ 日向宮御鎭座の段/40p -
・ 猨女君の段/41p -
・ 猨田毘古神の阿邪訶の段/41p -
・ 大山津見神詛の段/42p -
・ 木花佐久夜毘賣の御子産の段/42p -
・ 御幸易の段/43p -
・ 綿津見宮の段/44p -
・ 火照命奉仕の段/46p -
・ 鵜羽産屋の段/47p -
・ 鵜葺草葺不合命の御子等の段/48p -
・ 古事記中卷 -
・ 白檮原宮の段 神武/49p -
・ 東行/49p -
・ 那賀須泥毘古/50p -
・ 高倉下/50p -
・ 八咫烏/51p -
・ 兄宇迦斯、弟宇迦斯/52p -
・ 忍坂の大室、土雲八十建/53p -
・ 勢夜陀多良比賣/55p -
・ 伊須氣余理比賣/55p -
・ 當藝志美美命/56p -
・ 高岡宮の段 綏靖/58p -
・ 浮穴宮の段 安寧/58p -
・ 境岡宮の段 懿徳/58p -
・ 掖上宮の段 孝昭/59p -
・ 秋津嶋宮の段 孝安/59p -
・ 黒田宮の段 孝靈/59p -
・ 境原宮の段 孝元/60p -
・ 伊邪河宮の段 開化/61p -
・ 水垣宮の段 崇神/63p -
・ 意富多多泥古/64p -
・ 活玉依毘賣/65p -
・ 玉垣宮の段 垂仁/67p -
・ 沙本毘賣命、沙本毘古王/69p -
・ 日代宮の段 景行/75p -
・ 小碓命/76p -
・ 熊曾建/77p -
・ 倭建命と稱へ謂す/78p -
・ 出雲建/78p -
・ 東方十二道の荒夫琉神/78p -
・ 倭比賣命/79p -
・ 燒遣/79p -
・ 弟橘比賣命/80p -
・ 酒折宮/80p -
・ 美夜受比賣/81p -
・ 尾津前の一松/82p -
・ 能煩野/82p -
・ 白鳥御陵/84p -
・ 志賀宮の段 成務/85p -
・ 訶志比宮の段 仲哀/86p -
・ 息長帶比賣命/86p -
・ 建内宿禰大臣/86p -
・ 新羅之國/88p -
・ 香坂王、忍熊王/89p -
・ 明宮の段 應神/91p -
・ 大山守命、大雀命/92p -
・ 宮主矢河枝比賣/92p -
・ 髮長比賣/93p -
・ 百濟の貢/95p -
・ 宇遲能和紀郎子/96p -
・ 天之日矛/98p -
・ 伊豆志袁登賣/99p -
・ 古事記下卷 -
・ 高津宮の段 仁徳/103p -
・ 國見/104p -
・ 大后石之日賣命/104p -
・ 黒日賣/105p -
・ 八田若郎女/105p -
・ 速總別王、女鳥王/109p -
・ 若櫻宮の段 履中/111p -
・ 墨江中王/112p -
・ 曾婆加理/113p -
・ 多治比宮の段 反正/114p -
・ 遠飛鳥宮の段 允恭/115p -
・ 木梨輕太子、輕大郎女/116p -
・ 穴穗宮の段 安康/119p -
・ 目弱王/119p -
・ 朝倉宮の段 雄略/122p -
・ 若日下部王/123p -
・ 赤猪子/124p -
・ 吉野川の濱の童女/125p -
・ 三重婇/127p -
・ 甕栗宮の段 清寧/129p -
・ 意富祁命、袁祁命/132p -
・ 近飛鳥宮の段 顯宗/132p -
・ 置目老媼/132p -
・ 猪甘の老人/133p -
・ 廣高宮の段 仁賢/134p -
・ 列木宮の段 武烈/134p -
・ 玉穗宮の段 繼體/135p -
・ 金箸宮の段 安閑/136p -
・ 檜坰宮の段 宣化/136p -
・ 師木嶋宮の段 欽明/136p -
・ 他田宮の段 敏達/137p -
・ 池邊宮の段 用明/138p -
・ 倉椅宮の段 崇峻/138p -
・ 小治田宮の段 推古/138p
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1053852
- タイトル
- 古事記
- 著者
- 幸田成友 校訂
- 出版者
- 岩波書店
- 出版年月日
- 昭和12
- シリーズ名
- 岩波文庫・教科書版 ; 1
- 請求記号
- 特216-733
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000646281
- 公開範囲
-
インターネット公開(保護期間満了)
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
古事記
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
コジキ
- 著者 (creator)
-
幸田成友 校訂
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
幸田, 成友, 1873-1954
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
コウダ, シゲトモ
- 版表示 (edition)
-
改訂
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
岩波書店
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
イワナミ ショテン
- 出版年月日 (issued)
-
昭和12
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1937
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
150p ; 20cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
岩波文庫・教科書版 ; 1
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
44049160
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1053852
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1053852
- NDL請求記号 (callNumber)
-
特216-733
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000646281
- NDC (subject:NDC)
-
210.3
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 公開範囲 (rights)
-
インターネット公開(保護期間満了)
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00033737
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0002.jp2)
目次 / (0074.jp2)
古事記序 / (0003.jp2)
古事記上卷 / (0005.jp2)
天地の初發の段 / 7p (0005.jp2)
神世七代の段 / 7p (0005.jp2)
淤能碁呂嶋の段 / 8p (0006.jp2)
みとのまぐはひの段 / 8p (0006.jp2)
大八嶋成出の段 / 9p (0006.jp2)
諸神等生坐の段 / 10p (0007.jp2)
伊邪那美命御石隱の段 / 11p (0007.jp2)
迦具土神被殺の段 / 12p (0008.jp2)
夜見國の段 / 13p (0008.jp2)
御身滌の段 / 14p (0009.jp2)
三柱の貴の御子御事依の段 / 16p (0010.jp2)
須佐之男命御啼いさちの段 / 16p (0010.jp2)
御うけひの段 / 17p (0010.jp2)
男御子女御子御詔別の段 / 18p (0011.jp2)
須佐之男命御荒備の段 / 19p (0011.jp2)
天石屋戸の段 / 20p (0012.jp2)
須佐之男命御被避の段 / 21p (0012.jp2)
八俣遠呂智の段 / 22p (0013.jp2)
須賀宮の段 / 23p (0013.jp2)
大國主神の御祖の段 / 24p (0014.jp2)
稻羽の素菟の段 / 24p (0014.jp2)
手間山の段 / 25p (0014.jp2)
根堅洲國の段 / 26p (0015.jp2)
八千矛神の御妻問の段 / 28p (0016.jp2)
うきゆひの段 / 29p (0016.jp2)
大國主神の御末の神等の段 / 31p (0017.jp2)
少名毘古那神の段 / 31p (0017.jp2)
幸魂奇魂の段 / 32p (0018.jp2)
大年神羽山戸神御子等の段 / 32p (0018.jp2)
國平御議の段 / 33p (0018.jp2)
天若日子の段 / 34p (0019.jp2)
大國主神國避の段 / 36p (0020.jp2)
御孫命御天降の段 / 39p (0021.jp2)
日向宮御鎭座の段 / 40p (0022.jp2)
猨女君の段 / 41p (0022.jp2)
猨田毘古神の阿邪訶の段 / 41p (0022.jp2)
大山津見神詛の段 / 42p (0023.jp2)
木花佐久夜毘賣の御子産の段 / 42p (0023.jp2)
御幸易の段 / 43p (0023.jp2)
綿津見宮の段 / 44p (0024.jp2)
火照命奉仕の段 / 46p (0025.jp2)
鵜羽産屋の段 / 47p (0025.jp2)
鵜葺草葺不合命の御子等の段 / 48p (0026.jp2)
古事記中卷 / (0026.jp2)
白檮原宮の段 神武 / 49p (0026.jp2)
東行 / 49p (0026.jp2)
那賀須泥毘古 / 50p (0027.jp2)
高倉下 / 50p (0027.jp2)
八咫烏 / 51p (0027.jp2)
兄宇迦斯、弟宇迦斯 / 52p (0028.jp2)
忍坂の大室、土雲八十建 / 53p (0028.jp2)
勢夜陀多良比賣 / 55p (0029.jp2)
伊須氣余理比賣 / 55p (0029.jp2)
當藝志美美命 / 56p (0030.jp2)
高岡宮の段 綏靖 / 58p (0031.jp2)
浮穴宮の段 安寧 / 58p (0031.jp2)
境岡宮の段 懿徳 / 58p (0031.jp2)
掖上宮の段 孝昭 / 59p (0031.jp2)
秋津嶋宮の段 孝安 / 59p (0031.jp2)
黒田宮の段 孝靈 / 59p (0031.jp2)
境原宮の段 孝元 / 60p (0032.jp2)
伊邪河宮の段 開化 / 61p (0032.jp2)
水垣宮の段 崇神 / 63p (0033.jp2)
意富多多泥古 / 64p (0034.jp2)
活玉依毘賣 / 65p (0034.jp2)
玉垣宮の段 垂仁 / 67p (0035.jp2)
沙本毘賣命、沙本毘古王 / 69p (0036.jp2)
日代宮の段 景行 / 75p (0039.jp2)
小碓命 / 76p (0040.jp2)
熊曾建 / 77p (0040.jp2)
倭建命と稱へ謂す / 78p (0041.jp2)
出雲建 / 78p (0041.jp2)
東方十二道の荒夫琉神 / 78p (0041.jp2)
倭比賣命 / 79p (0041.jp2)
燒遣 / 79p (0041.jp2)
弟橘比賣命 / 80p (0042.jp2)
酒折宮 / 80p (0042.jp2)
美夜受比賣 / 81p (0042.jp2)
尾津前の一松 / 82p (0043.jp2)
能煩野 / 82p (0043.jp2)
白鳥御陵 / 84p (0044.jp2)
志賀宮の段 成務 / 85p (0044.jp2)
訶志比宮の段 仲哀 / 86p (0045.jp2)
息長帶比賣命 / 86p (0045.jp2)
建内宿禰大臣 / 86p (0045.jp2)
新羅之國 / 88p (0046.jp2)
香坂王、忍熊王 / 89p (0046.jp2)
明宮の段 應神 / 91p (0047.jp2)
大山守命、大雀命 / 92p (0048.jp2)
宮主矢河枝比賣 / 92p (0048.jp2)
髮長比賣 / 93p (0048.jp2)
百濟の貢 / 95p (0049.jp2)
宇遲能和紀郎子 / 96p (0050.jp2)
天之日矛 / 98p (0051.jp2)
伊豆志袁登賣 / 99p (0051.jp2)
古事記下卷 / (0053.jp2)
高津宮の段 仁徳 / 103p (0053.jp2)
國見 / 104p (0054.jp2)
大后石之日賣命 / 104p (0054.jp2)
黒日賣 / 105p (0054.jp2)
八田若郎女 / 105p (0054.jp2)
速總別王、女鳥王 / 109p (0056.jp2)
若櫻宮の段 履中 / 111p (0057.jp2)
墨江中王 / 112p (0058.jp2)
曾婆加理 / 113p (0058.jp2)
多治比宮の段 反正 / 114p (0059.jp2)
遠飛鳥宮の段 允恭 / 115p (0059.jp2)
木梨輕太子、輕大郎女 / 116p (0060.jp2)
穴穗宮の段 安康 / 119p (0061.jp2)
目弱王 / 119p (0061.jp2)
朝倉宮の段 雄略 / 122p (0063.jp2)
若日下部王 / 123p (0063.jp2)
赤猪子 / 124p (0064.jp2)
吉野川の濱の童女 / 125p (0064.jp2)
三重婇 / 127p (0065.jp2)
甕栗宮の段 清寧 / 129p (0066.jp2)
意富祁命、袁祁命 / 132p (0068.jp2)
近飛鳥宮の段 顯宗 / 132p (0068.jp2)
置目老媼 / 132p (0068.jp2)
猪甘の老人 / 133p (0068.jp2)
廣高宮の段 仁賢 / 134p (0069.jp2)
列木宮の段 武烈 / 134p (0069.jp2)
玉穗宮の段 繼體 / 135p (0069.jp2)
金箸宮の段 安閑 / 136p (0070.jp2)
檜坰宮の段 宣化 / 136p (0070.jp2)
師木嶋宮の段 欽明 / 136p (0070.jp2)
他田宮の段 敏達 / 137p (0070.jp2)
池邊宮の段 用明 / 138p (0071.jp2)
倉椅宮の段 崇峻 / 138p (0071.jp2)
小治田宮の段 推古 / 138p (0071.jp2) - URL
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1053852
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1053852/66