目次・巻号
-
↓ 桃太郎の誕生 [301] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 序 -
・ 桃太郎の誕生 -
・ 一 知られざる日本/2 -
・ 二 民譚二種/6 -
・ 三 童話の起り/10 -
・ 四 童話と其記録/15 -
・ 五 赤本の災厄/20 -
・ 六 桃と瓜/24 -
・ 七 妻もとめ/28 -
・ 八 昔話の本の姿/32 -
・ 犬子噺/38 -
・ あくと太郎/45 -
・ 海神少童 -
・ 一 はなたれ小僧樣/54 -
・ 二 薪を採る翁/58 -
・ 三 貧者の奉仕/61 -
・ 四 龍宮の女性/65 -
・ 五 海の神の贈りもの/67 -
・ 六 しこ名と醜い容/70 -
・ 七 説話の成長素/75 -
・ 八 興味と教訓/80 -
・ 九 善玉惡玉/86 -
・ 一〇 將來の神話學/93 -
・ 延命小槌/98 -
・ 嘉手志川/101 -
・ 龍宮小僧/111 -
・ 瓜子織姫 -
・ 一 昔話の分布/122 -
・ 二 瓜の中からお姫樣/124 -
・ 三 瓜と桃/126 -
・ 四 申し兒の靈驗/130 -
・ 五 驚くべき成長/133 -
・ 六 瓜子姫の事業/138 -
・ 七 瓜子姫の敵/143 -
・ 八 動物の援助/149 -
・ 九 瓜子姫の復活/154 -
・ 諸國の瓜子姫/159 -
・ 天之探女/178 -
・ 黄金の瓜/193 -
・ 田螺の長者 -
・ 一 舌切雀と腰折雀/206 -
・ 二 蛙の王子と蛇の王子/214 -
・ 三 小泉小太郎と泉小次郎/221 -
・ 四 タミナの聟とツブの長者/230 -
・ 生きて居る小太郎/243 -
・ 五分次郎/249 -
・ かしこ淵/253 -
・ 田螺聟入/263 -
・ 鄰の寢太郎 -
・ 一 治水拓土の功績/268 -
・ 二 長者の聟/270 -
・ 三 奧州ならず者/273 -
・ 四 沖繩の睡蟲/276 -
・ 五 物草太郎の草子/282 -
・ 六 博打聟入の事/289 -
・ 七 せやみ太郎兵衞/294 -
・ 八 信州の信の宮/298 -
・ 山田の露/303 -
・ 妻に助けられて/317 -
・ 繪姿女房 -
・ 一 黒川能の起りと瓜子姫/326 -
・ 二 桃賣殿樣/330 -
・ 三 エンブの果報/333 -
・ 四 安積山の糠次郎/337 -
・ 五 般若寺の磐若姫/341 -
・ 六 六十六本の扇/344 -
・ 七 殿樣の無理難題/349 -
・ 八 白介の翁/353 -
・ 髮長媛/362 -
・ 山路の笛/375 -
・ 狼と鍛冶屋の姥 -
・ 一 産杉の傳説/390 -
・ 二 犬梯子と猫の智慧/394 -
・ 三 鍋被りと茶釜の蓋/399 -
・ 四 猫と狐と狼/405 -
・ 五 高木加門の妻/412 -
・ 六 朝比奈氏の先祖/417 -
・ 七 狼と赤兒/423 -
・ 八 荒血山の物語/429 -
・ 九 良辨僧正の杉/436 -
・ 古屋の漏り/444 -
・ 狼と鏡と火/455 -
・ 和泉式部の足袋 -
・ 一 熊の子鹿の娘/462 -
・ 二 淨瑠璃御前の生ひ立ち/466 -
・ 三 鹿母夫人/471 -
・ 四 南無藥師/477 -
・ 五 雨乞小町など/482 -
・ 六 誓願寺と鳳來寺/487 -
・ 七 清少納言の亡靈/494 -
・ 八 横山の禰宜/499 -
・ 米倉法師 -
・ 一 盲と文藝/504 -
・ 二 笑話の分布/507 -
・ 三 蚯蚓の歌/512 -
・ 四 盲をからかふ話/518 -
・ 五 餠と座頭/523 -
・ 六 狐と座頭/530 -
・ 七 狼と座頭/535 -
・ 八 水の神に仕ふる者/539 -
・ 九 信仰から文藝へ/543 -
・ 索引/1~22
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1062590
- タイトル
- 桃太郎の誕生
- 著者
- 柳田国男 編
- 出版者
- 三省堂
- 出版年月日
- 昭和17
- 請求記号
- 388.1-Y53-11ウ
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000675425
- 公開範囲
-
インターネット公開(保護期間満了)
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
桃太郎の誕生
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
モモタロウ ノ タンジョウ
- 著者 (creator)
-
柳田国男 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
柳田, 国男, 1875-1962
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ヤナギタ, クニオ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
三省堂
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
サンセイドウ
- 出版年月日 (issued)
-
昭和17
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1942
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
550, 22p ; 19cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
46013973
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1062590
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062590
- NDL請求記号 (callNumber)
-
388.1-Y53-11ウ
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000675425
- NDC (subject:NDC)
-
388.1
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 公開範囲 (rights)
-
インターネット公開(保護期間満了)
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00095034
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0002.jp2)
目次 / (0007.jp2)
序 / (0003.jp2)
桃太郎の誕生 / (0011.jp2)
一 知られざる日本 / 2 (0012.jp2)
二 民譚二種 / 6 (0014.jp2)
三 童話の起り / 10 (0016.jp2)
四 童話と其記録 / 15 (0018.jp2)
五 赤本の災厄 / 20 (0021.jp2)
六 桃と瓜 / 24 (0023.jp2)
七 妻もとめ / 28 (0025.jp2)
八 昔話の本の姿 / 32 (0027.jp2)
犬子噺 / 38 (0030.jp2)
あくと太郎 / 45 (0033.jp2)
海神少童 / (0037.jp2)
一 はなたれ小僧樣 / 54 (0038.jp2)
二 薪を採る翁 / 58 (0040.jp2)
三 貧者の奉仕 / 61 (0041.jp2)
四 龍宮の女性 / 65 (0043.jp2)
五 海の神の贈りもの / 67 (0044.jp2)
六 しこ名と醜い容 / 70 (0046.jp2)
七 説話の成長素 / 75 (0048.jp2)
八 興味と教訓 / 80 (0051.jp2)
九 善玉惡玉 / 86 (0054.jp2)
一〇 將來の神話學 / 93 (0057.jp2)
延命小槌 / 98 (0060.jp2)
嘉手志川 / 101 (0061.jp2)
龍宮小僧 / 111 (0066.jp2)
瓜子織姫 / (0071.jp2)
一 昔話の分布 / 122 (0072.jp2)
二 瓜の中からお姫樣 / 124 (0073.jp2)
三 瓜と桃 / 126 (0074.jp2)
四 申し兒の靈驗 / 130 (0076.jp2)
五 驚くべき成長 / 133 (0077.jp2)
六 瓜子姫の事業 / 138 (0080.jp2)
七 瓜子姫の敵 / 143 (0082.jp2)
八 動物の援助 / 149 (0085.jp2)
九 瓜子姫の復活 / 154 (0088.jp2)
諸國の瓜子姫 / 159 (0090.jp2)
天之探女 / 178 (0100.jp2)
黄金の瓜 / 193 (0107.jp2)
田螺の長者 / (0113.jp2)
一 舌切雀と腰折雀 / 206 (0114.jp2)
二 蛙の王子と蛇の王子 / 214 (0118.jp2)
三 小泉小太郎と泉小次郎 / 221 (0121.jp2)
四 タミナの聟とツブの長者 / 230 (0126.jp2)
生きて居る小太郎 / 243 (0132.jp2)
五分次郎 / 249 (0135.jp2)
かしこ淵 / 253 (0137.jp2)
田螺聟入 / 263 (0142.jp2)
鄰の寢太郎 / (0144.jp2)
一 治水拓土の功績 / 268 (0145.jp2)
二 長者の聟 / 270 (0146.jp2)
三 奧州ならず者 / 273 (0147.jp2)
四 沖繩の睡蟲 / 276 (0149.jp2)
五 物草太郎の草子 / 282 (0152.jp2)
六 博打聟入の事 / 289 (0155.jp2)
七 せやみ太郎兵衞 / 294 (0158.jp2)
八 信州の信の宮 / 298 (0160.jp2)
山田の露 / 303 (0162.jp2)
妻に助けられて / 317 (0169.jp2)
繪姿女房 / (0173.jp2)
一 黒川能の起りと瓜子姫 / 326 (0174.jp2)
二 桃賣殿樣 / 330 (0176.jp2)
三 エンブの果報 / 333 (0177.jp2)
四 安積山の糠次郎 / 337 (0179.jp2)
五 般若寺の磐若姫 / 341 (0181.jp2)
六 六十六本の扇 / 344 (0183.jp2)
七 殿樣の無理難題 / 349 (0185.jp2)
八 白介の翁 / 353 (0187.jp2)
髮長媛 / 362 (0192.jp2)
山路の笛 / 375 (0198.jp2)
狼と鍛冶屋の姥 / (0205.jp2)
一 産杉の傳説 / 390 (0206.jp2)
二 犬梯子と猫の智慧 / 394 (0208.jp2)
三 鍋被りと茶釜の蓋 / 399 (0210.jp2)
四 猫と狐と狼 / 405 (0213.jp2)
五 高木加門の妻 / 412 (0217.jp2)
六 朝比奈氏の先祖 / 417 (0219.jp2)
七 狼と赤兒 / 423 (0222.jp2)
八 荒血山の物語 / 429 (0225.jp2)
九 良辨僧正の杉 / 436 (0229.jp2)
古屋の漏り / 444 (0233.jp2)
狼と鏡と火 / 455 (0238.jp2)
和泉式部の足袋 / (0241.jp2)
一 熊の子鹿の娘 / 462 (0242.jp2)
二 淨瑠璃御前の生ひ立ち / 466 (0244.jp2)
三 鹿母夫人 / 471 (0246.jp2)
四 南無藥師 / 477 (0249.jp2)
五 雨乞小町など / 482 (0252.jp2)
六 誓願寺と鳳來寺 / 487 (0254.jp2)
七 清少納言の亡靈 / 494 (0258.jp2)
八 横山の禰宜 / 499 (0260.jp2)
米倉法師 / (0262.jp2)
一 盲と文藝 / 504 (0263.jp2)
二 笑話の分布 / 507 (0264.jp2)
三 蚯蚓の歌 / 512 (0267.jp2)
四 盲をからかふ話 / 518 (0270.jp2)
五 餠と座頭 / 523 (0272.jp2)
六 狐と座頭 / 530 (0276.jp2)
七 狼と座頭 / 535 (0278.jp2)
八 水の神に仕ふる者 / 539 (0280.jp2)
九 信仰から文藝へ / 543 (0282.jp2)
索引 / 1~22 (0286.jp2) - URL
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062590
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062590/264