目次・巻号
-
↓ 日本産科婦人科學會雜誌 -
→ 1940~1949 (6) -
→ 1950~1959 (126) -
→ 1960~1969 (126) -
↓ 1970~1979 (118) -
→ 1970 (12) -
→ 1971 (12) -
→ 1972 (12) -
→ 1973 (12) -
→ 1974 (12) -
↓ 1975 (12) -
→ 27 1 -
→ 27 2 -
→ 27 3 -
→ 27 4 -
→ 27 5 -
→ 27 6 -
→ 27 7 -
↓ 27 8 -
・ 表紙 [1] -
・ 目次 [1] -
・ 第28回総会ならびに学術講演会予告(第4回) [1] -
・ 会告(第29回学術講演会シンポジウム課題の決定並びに担当希望者公募,第30回学術講演会シンポジウム課題公募) [1] -
・ 第8回 FIGO 世界大会について(第4回) [1] -
・ 投稿規程 [1] -
・ 第27回総会ならびに学術講演会プログラム [1] -
・ 糖尿病妊娠における胎児生存条件の探究 : 新しい糖尿病妊婦管理の試み [1] -
・ 胎盤の内分泌 : 胎盤を接点とした母児内分泌機能について [1] -
・ ヒト胎盤における糖蛋白ホルモンの産生と,その生物学的意義に関する研究 (胎盤の内分泌 : 胎盤を接点とした母児内分泌機能について) [1] -
・ 胎盤・胎児のホルモン分泌調節機序 (胎盤の内分泌 : 胎盤を接点とした母児内分泌機能について) [1] -
・ 胎盤潅流実験による胎盤内分泌機能の解明 (胎盤の内分泌 : 胎盤を接点とした母児内分泌機能について) [1] -
・ 母体,胎児との相関とその意義 (胎盤の内分泌 : 胎盤を接点とした母児内分泌機能について) [1] -
・ 胎盤を接点とした母児の甲状腺機能 (胎盤の内分泌 : 胎盤を接点とした母児内分泌機能について) [1] -
・ 母体・胎児間の免疫現象に関する研究 [1] -
・ 妊娠個体における免疫機能の変化とその成因に関する研究 (母体・胎児間の免疫現象に関する研究) [1] -
・ 妊娠現象の同種移植としての移植免疫学的特異性に関する研究 (母体・胎児間の免疫現象に関する研究) [1] -
・ 絨毛を中心とする母体,胎児間免疫現象に関する研究 (母体・胎児間の免疫現象に関する研究) [1] -
・ 流産における免疫学的機構の関与について (母体・胎児間の免疫現象に関する研究) [1] -
・ 母児間の移植抗原の不適合が妊孕現象に及ぼす影響 (母体・胎児間の免疫現象に関する研究) [1] -
・ 性ステロイド産生細胞の機能形態学的研究 [1] -
・ 子宮頚部上皮の癌化防止に関する研究 [1] -
・ 1) 司会の言葉 (胎児・新生児における酸素療法の問題点) [1] -
・ 2) 眼科より (胎児・新生児における酸素療法の問題点) [1] -
・ 3) 産科より (胎児・新生児における酸素療法の問題点) [1] -
・ 4) 小児科より (胎児・新生児における酸素療法の問題点) [1] -
・ 5) 法医学の立場から : 未熟網膜症による失明の法的責任 (胎児・新生児における酸素療法の問題点) [1] -
・ 子宮頚癌治療上の問題点 : 治療面よりみた国際分類の問題点 [1] -
・ 子宮頚癌治療上の問題点 : 外科治療上の問題点 [1] -
・ 産科救急の問題点 [1] -
・ 胎児内分泌研究の現況と将来 [1] -
・ ゴナドトロピンの作用に関する基礎的問題 [1] -
・ 着床前妊卵の生殖生理についての最近の動向 [1] -
・ ハリ麻酔 : 麻酔科より [1] -
・ ハリ麻酔 : 産酔科より [1] -
・ 1. Estrogen及びCyclic-AMPの培養腺癌細胞に対する影響 [1] -
・ 2. 子宮体部腺癌細胞の増殖に及ぼすGestagenの効果とその限界 [1] -
・ 3. 子宮内膜癌のホルモン依存性に関する研究 : 子宮内膜癌組織の20α-hydroxysteroid dehydrogenase活性について [1] -
・ 4. プロゲステロンの子宮内膜癌細胞に及ぼす分化作用 [1] -
・ 5. 人及び家兎誘発子宮内膜癌の超微形態学的研究 [1] -
・ 6. 婦人科領域における非上皮性悪性腫瘍のin vitro実験系の確立 [1] -
・ 7. 子宮癌におけるAlkaline Phosphataseの組織化学的研究 : 熱及びPhenylalanine抑制試験を中心にして [1] -
・ 8. 子宮頚部上皮内癌および浸潤癌に対するCombined Autoradiography (ARG)-Cytophotometry Systemによる細胞学的研究 [1] -
・ 9. 実験的子宮頚癌の発癌過程におけるヘルペスウイルスの関連に関する研究 [1] -
・ 10. 婦人科領域のヒト悪性腫瘍のヌードマウスへの移植とその応用.-第1報 [1] -
・ 11. 正常扁平上皮の自然変性と頚癌の早期放射線変性の電顕的比較観察 [1] -
・ 12. 子宮頚癌放射線感受性の組織学的判定方法の再検討 : 試験照射後剔出した100例の手術材料を中心として [1] -
・ 13. 子宮頚癌に対する術前照射の検討 [1] -
・ 14. 頚癌治療における小線源照射法のレ線学的解析 [1] -
・ 15. 子宮頚癌の放射線治療に於ける高線量率腔内照射と低線量率腔内照射の配量の比較について. : 電子計算機による [1] -
・ 16. 子宮頚癌の遠隔操作Rr腔内照射 [1] -
・ 17. 子宮定位装置とリニアックによる頚癌治療成績について [1] -
・ 18. 子宮頚癌の放射線治療に於ける予後判定法の研究 [1] -
・ 19. 子宮頚癌放射線治療後の局所再発の早期診断,とくにPost-irradiation dysplasiaの発現について [1] -
・ 20. 子宮頚癌高エネルギー放射線外照射療法と尿管障害に関する研究 [1] -
・ 21. 子宮頚癌の放射線治療による腸管障害 [1] -
・ 22. ランダムスキャンニングによる細胞診自動化に関する研究 [1] -
・ 23. 子宮癌細胞診の自動化システム (第2報) : グラスファイバーによる自動スキャンニング成績 [1] -
・ 24. 微小浸潤頚癌(微癌)の浸潤形式と深度および部位,拡がりとコルポスコピーの特異所見に関する研究 [1] -
・ 25. 子宮頚腟部コルポスコープ所見と摘出子宮の同部分組織像分布の関連について [1] -
・ 26. 子宮癌手術時の骨盤内リンパ節簡易標識法,とくに基靭帯・仙骨節着色法について [1] -
・ 27. 頚癌IV期例の治療法に関する検討 [1] -
・ 28. 子宮癌治療後患者の心身医学的管理 [1] -
・ 29. 実験的卵巣腫瘍に関する研究 : DMBAによる腫瘍発生過程の考察 [1] -
・ 30. 実験的卵巣腫瘍並びに卵巣腫瘍患者に於ける内分泌学的と酵素学的研究 [1] -
・ 31. 卵巣胎児性癌の組織由来に関する考察 : その微細構造とα-fetoprotein産生能からみて [1] -
・ 32. 若年者の悪性卵巣腫瘍に対する生殖機能温存に関する検討 [1] -
・ 33. 卵巣および腟に発生したYolk sac Tumorの臨床病理学的研究 [1] -
・ 34. 各種充実性卵巣腫瘍の細胞学的,組織学的及び電顕学的研究 [1] -
・ 35. 原発性卵巣癌(FIGO) (Primary malignant epithelial tumor(FIGO))の予後(Prognosis)の分析 [1] -
・ 36. ラット誘発絨毛上皮腫の組織発生 [1] -
・ 37. 絨毛性腫瘍の酵素組織化学的性状 [1] -
・ 38. 絨毛上皮腫培養細胞中のcystine aminopeptidase(CAP)に関する研究 [1] -
・ 39. 胞状奇胎息者における性ステロイド分泌源に関する研究 : 組織濃度を主体にして [1] -
・ 40. 絨毛性腫瘍に於けるホルモン動態の免疫組織化学的研究 [1] -
・ 41. 胞状奇胎におけるHCGのFSH免疫活性に関する研究 [1] -
・ 42. 絨毛癌細胞及び絨毛性腫瘍患者に於ける各種ホルモン分泌能 [1] -
・ 43. 絨毛性腫瘍治療後におけるhCG-β subunitを中心とした内分泌学的綜合管理法に関する研究 [1] -
・ 44. 妊婦および絨毛性腫瘍患者血清中Trypsin Inhibitor活性 [1] -
・ 45. 絨毛性腫瘍肺転移に対する手術療法の評価と適応の検討 [1] -
・ 46. 最近の絨腫肺転移治療についての知見 : ことに化学療法後の転移巣切除効果 [1] -
・ 47. ヒト卵巣の収縮性 [1] -
・ 48. 子宮頚部予備細胞の組織化学的研究 [1] -
・ 49. 凍結療法による子宮腟部びらんの治癒機転に関する研究 [1] -
・ 50. 子宮内膜における線溶系の動態 : 殊に出血時のPlasmin活性について [1] -
・ 51. 子宮内膜の増殖機序に関して : DNA合成並びに酵素組織学的追求 [1] -
・ 52. 子宮内膜症の機能的特異性に関する研究 [1] -
・ 53. 性ホルモンの感応性からみたEndometriosisの発生ならびに治療法に関する検討 [1] -
・ 54. 培養細胞の走査電子顕微鏡による観察 [1] -
・ 55. 性成熟過程におけるラット視床下部LH-RH含量と下垂体ゴナドトロピンの動態 [1] -
・ 56. 血中ならびに尿中LH-RH測定とその生体内動態に関する研究 [1] -
・ 57. LR-RHの下垂体への影響 : ラットの各種生理的条件下における機能形態学的観察 [1] -
・ 58. 下垂体前葉におけるGonadotropin調節についての検討 [1] -
・ 59. LH-RH投与形式による下垂体卵巣系の反応について [1] -
・ 60. 無排卵周期症成立の基礎的検討 [1] -
・ 61. Gonadal Dysgenesis (Turner's Syndrome)及び去勢婦人に於ける下垂体gonadotropin放出予備能について [1] -
・ 62. Rat下垂体Oxytocin含有量に対するProgesterone及びα-Adrenergic blockerの影響 [1] -
・ 63. Radioligand receptor assay (RLA)によるヒト下垂体性LHおよび血中LHの測定とその意義 [1] -
・ 64. 排卵障害婦人のLH値の経日的変動 [1] -
・ 65. 妊娠における成長ホルモンプロラクチンの分泌予備能の検討 [1] -
・ 66. 妊娠中の母体血,胎児血及び羊水中のProlactinの動態 [1] -
・ 67. 乳汁漏出・無月経症候群におけるProlactinおよびLH, FSHの分泌異常について [1] -
・ 68. 卵巣のI^<125>-LH取り込みからみた下垂体性gonadotrophinとestrogenの協調作用 [1] -
・ 69. 卵胞におけるFSHのprimary action siteに関する研究 [1] -
・ 70. 培養顆粒膜細胞におけるhCGとhCFSHの結合態度について [1] -
・ 71. Dynamic Assay of Estrogen Receptor : エストロゲン受容体定量法の検討 [1] -
・ 72. Progesteroneの効果発現機構Progestcrone-Cytosol Receptor ComplexのChromatinとの結合部位 [1] -
・ 73. 組織内Progesterone定量法 [1] -
・ 74. 尿中の非抱合型estradiol測定と血中非抱合型estradiol並びにtestosterone-estradiol binding globulinとの関連 [1] -
・ 75. 妊娠時における母児双方の抱合型estrogen動態について [1] -
・ 76. 妊婦血中結合型,非結合型および総estriolの特異的RIA [1] -
・ 77. 月経異常患者の血中ステロイドホルモン測定によるDexamethasone-HCG負荷試験について [1] -
・ 78. Polycystic ovary (PCO)の下垂体,卵巣系の内分泌学的検討 [1] -
・ 79. 多嚢胞性卵巣(PCO)に対する楔状切除前後の血中ホルモン動態について [1] -
・ 80. HCG-α-Subunitのradioimmunoassayに関する研究 [1] -
・ 81. hCG β-subunitのRadioimmunoassayによる着床期より産褥期にいたる血中hCGの動態 [1] -
・ 82. hCG subunitsの血中動態と絨毛組織内産生に関する研究 [1] -
・ 83. 発育過程における内分泌諸臓器の代謝活性,特にCyclic 3'5' AMP, Adenyl Cydase, Cyclic Nucleotide phosphodiesteraseの動態について [1] -
・ 84. 移植卵巣の機能と加令 [1] -
・ 85. 更年期を中心とした血清カルシウム及び無機リン値の変動 [1] -
・ 86. 更年期不定愁訴のスクリーニングおよびその発症機序について [1] -
・ 87. 閉経後女性血中Dehydroepiandrosterone(DHA)および11-Deoxy-17-Ketosteroids値におよぼすDHA-Acetate投与の影響 [1] -
・ 88. 妊娠時におけるAldosterone, 11-Desoxycorticosteroneの動態 [1] -
・ 89. 胎児胎盤機能に関する妊婦尿中E_3血中hPLおよび血中AFPの総合的検討 [1] -
・ 90. 胎児胎盤機能検査法の評価 [1] -
・ 91. 陣痛発来周辺の血中ステロイド動態 [1] -
・ 92. 妊娠時の母児双方におけるコルチコイドならびにその結合蛋白の動態について [1] -
・ 93. RIA法による,正常及び異常妊娠における,血中HCS, Progesterone値について [1] -
・ 94. 異常妊娠例における血中Estrogen/DHA-S比からみた胎盤aromatization能 [1] -
・ 95. latex slide法による妊婦尿中estriol測定法開発の試み [1] -
・ 96. 高感度HAIRによる妊婦血中Estrogenの定量 [1] -
・ 97. 妊婦における血清脂質の日内変動 [1] -
・ 98. 分娩時異常濃度を示した妊婦及び児の状態 [1] -
・ 99. pH域からみた非妊婦並びに妊婦血清CAPと由来臓器との関係及び臍帯血CAPについて [1] -
・ 100. α-フェトプロティン血球凝集反応の基礎的検討と臨床応用について [1] -
・ 101. 妊娠末期における血中及び羊水中AFPの意義について [1] -
・ 102. ヒト子宮頚部の軟化機序. : 分娩時頚部の複合糖質およびNon-collagenous Proteinの動態 [1] -
・ 103. 新しく開発した子宮腟部硬度計の応用によるestriolの子宮腟部軟化作用に関する研究 [1] -
・ 104. 初産婦と経産婦との骨盤形態の差異及びそれに基く分娩機構の相違点について [1] -
・ 105. 骨盤位分娩における殿部径進入機序に関する研究 [1] -
・ 106. 共同研究による計画分娩の検討 [1] -
・ 107. 妊娠中血清セルロプラスミン活性値について [1] -
・ 108. 切迫流産患者および不全流産患者における血液凝固-線溶系について [1] -
・ 109. 流産誘発因子としての血中メトヘモグロビン消長に関しての研究 [1] -
・ 110. 不妊及び流・早産とマイコプラズマ (第2報) [1] -
・ 111. 妊娠に合併した本態性血小板減少性紫斑病20例の検討 [1] -
・ 112. 妊娠時におけるRenin-Angiotensin-Aldosterone系の変化について [1] -
・ 113. Insulin AntagonistとしてのHuman Chorionic Somatomammotropin (HCS)に関する臨床的検討 [1] -
・ 114. 子宮及び乳腺におけるオキシトシン親和性とオキシトシンレセプター [1] -
・ 115. 乳汁分泌に関する実態調査 [1] -
・ 116. 胎盤よりえられた血球形成幹細胞の分化について [1] -
・ 117. 予定日超過胎盤の核DNAの研究. : 特に胎盤老化の概念の解明のため [1] -
・ 118. Foetomaternal Junctional ZoneのInteraction Patternに関する電子顕微鏡的組織化学ならびに走査型電顕的研究 [1] -
・ 119. 絨毛細胞の培養 : とくに子宮内膜細胞との混合培養所見について [1] -
・ 120. 人及びラット胎児副腎ステロイド分泌能の胎令による変化 [1] -
・ 121. 胎児副腎皮質機能について [1] -
・ 122. ヒト胎児下垂体のgonadotropin生成と分泌能について [1] -
・ 123. 胎児血中FSHの胎令による推移と男女性差について [1] -
・ 124. Superfusionによる人胎児下垂体前葉のFSH, LH, Prolactin (HPr)分泌 [1] -
・ 125. 人胎児アミノ酸代謝に関する新知見 [1] -
・ 126. 早期栄養開始の新生児代謝に及ぼす影響 [1] -
・ 127. 諸情報によるSFDの質的検討 [1] -
・ 128. 実験的SFD発生に関する研究 [1] -
・ 129. 妊婦における食餌制限と胎児発育の関係 [1] -
・ 130. 胎児におけるCatecholamine分泌動態について : 特にD.B.H活性と血中C.A.の相関について [1] -
・ 131. 新生仔仮死における心筋の脂質代謝 [1] -
・ 132. 無酸素症性脳障害の治療に関する実験的研究 : 殊にCDPコリンの解糖機能改善に及ぼす効果について [1] -
・ 133. カチオン輸送機序からみた胎児の低酸素耐性 [1] -
・ 134. Hb-F簡易迅速測定法 [1] -
・ 135. 新生児赤血球の浸透圧抵抗性について [1] -
・ 136. coilplanetを用いた新生児赤血球膜抵抗性の測定とその臨床的意義 : その実際と同生期における変動パターン [1] -
・ 137. 抗Rh_0 (D)ヒト免疫ガンマーグロブリン製剤の投与に関する研究. 第2報 [1] -
・ 138. 羊水細胞培養法に関する研究 [1] -
・ 139. 羊水穿刺時のbloody tapとその処理法に関する研究 [1] -
・ 140. ラットの発育過程における羊水及び胎仔肺組織中の燐脂質の動態とGlucocorticoidの意義 [1] -
・ 141. 感染防禦能からみた羊水の性状について [1] -
・ 142. 妊娠初期に於ける自然流産の染色体学的検討 [1] -
・ 143. 母児のToxoplasma抗体IgGおよび19 S IgMの検査成績について [1] -
・ 144. 食品添加物(パラオキシ安息香酸エチル)の妊娠ラットに対する催奇形試験 [1] -
・ 145. 臍帯遺残水銀の意義と水俣病発生地域におけるその年次推移 [1] -
・ 146. 妊娠未期の骨盤X線撮影による子宮内胎児被曝線量の検討 [1] -
・ 147. 先天股脱生後成立の予防 [1] -
・ 148. ウサギ低PaO_2時の心拍数減少と胎児心拍数変動に関する考察 [1] -
・ 149. 胎児心拍数図で診断したfetal distress例の加算平均胎児心電図所見 [1] -
・ 150. 光電容積脈波計による分娩時における胎児情報の獲得 [1] -
・ 151. 帝王切開時における母体の心・血行動態 : 指先容積脈波による研究 [1] -
・ 152. Oxytocinによるfetoplacental function testについて [1] -
・ 153. 子宮胎盤循環の特殊性に関する研究 [1] -
・ 154. 子宮動脈,胎盤,子宮筋循環の相関性に関する検討 [1] -
・ 155. Microsphere法による無麻酔ラットの子宮胎盤循環動態の研究 (第1報) [1] -
・ 156. Micro-disc法による子宮内圧測定に関する研究 [1] -
・ 157. 外測子宮収縮曲線の客観化に関する検討 (その1) [1] -
・ 158. 猿子宮における分娩陣痛波形の解析 [1] -
・ 159. ミニコンピュータのTSSを使用した分娩管理の試み [1] -
・ 160. 産婦人科学領域における階調性超音波断層像に関する基礎的臨床的研究 [1] -
・ 161. 流産予後判定に対する超音波断層法の応用 [1] -
・ 162. 超音波断層法による胎児発育の検討 [1] -
・ 163. 実時間自己相関計による胎児心拍数計 [1] -
・ 164. Ultrasonic Stereographyの開発に関する試み [1] -
・ 165. 超音波による新しい陣痛計の試み [1] -
・ 166. 周産期医療情報システムの開発とPerinatal Abnormality Screening System (PASS) [1] -
・ 167. 持続硬膜外麻酔による分娩管理 : 遷延分娩に対する効果 [1] -
・ 168. 分娩時麻酔における経口ペンタゾシンの胎盤通過性について [1] -
・ 169. 産科麻酔薬の子宮胎盤ならびに腎循環動態におよぼす影響 [1] -
・ 170. 産婦人科出血に対する輸液の影響 [1] -
・ 171. 手術時における血液凝固線溶の動態について [1] -
・ 172. 内腸骨動静脈幹とその分岐枝結紮後におこる骨盤循環の動力学的変動 [1] -
・ 173. 産婦人科における常用注射薬の再検討 : 注射事故防止のために [1] -
・ 174. 機能性不妊患者の血中ホルモン動態 [1] -
・ 175. Clomid, Clomid-HCGおよびClomid-HMG-HCG各療法時における血中各種ホルモン測定による排卵誘発機構の研究 [1] -
・ 176. 排卵誘発法の選定に関する研究 : 血清LH, FSH値の分泌動態とclomidの効果 [1] -
・ 177. Clomiphene治療無効な間脳-下垂体機能低下症に対する合成LH-RHを用いた新治療法について [1] -
・ 178. 排卵性機能性不妊婦人の黄体機能に関する研究 : とくにLH-RHによる内因性ゴナドトロピンの意義 [1] -
・ 179. 子宮頚管粘液のレオロジー第3報 : ムコ分解物質(mucolytic agents)のムチン粘性に及ぼす影響 [1] -
・ 180. 不妊症における内膜性因子の分析,特に着床期内膜異常の形成機序の解明について [1] -
・ 181. ラットにおける実験的同種免疫性無排卵症の生殖免疫学的研究 [1] -
・ 182. Capacitationの阻害と不妊 [1] -
・ 183. 血中抗精子抗体の定量 [1] -
・ 184. 「不妊症男子の臨床内分泌学的考察」 [1] -
・ 185. スパイラリングの変形と副作用との関係について [1] -
・ 186. T型プロゲステロン子宮内避妊器具(UTS)のニホンザル妊孕性,黄体ホルモン放出パタン,月経周期への影響について [1] -
・ 187. 経口避妊薬投与時における甲状腺機能 [1] -
・ 188. Radioimmunoassay法による体液中Prostaglandin測定法,その基礎的検討 [1] -
・ 189. Prostaglandinの子宮筋細胞分画におけるCa^〓移動に対する作用 [1] -
・ 190. 子宮内圧測定よりみた,自然発来陣痛,Prostaglandin, oxytocin並びに両者併用法における子宮収縮能の比較検討 [1] -
・ 191. 人胎盤組織におけるPG産生について : 脱落膜可溶性分画のPG合成阻害効果 [1] -
・ 192. プロスタグランディン(PG)E_2のLH放出作用機序 (1) [1] -
・ 193. HCG,銅塩排卵における家兎血中PG動態とその意義 [1] -
・ 194. ヒト初期妊娠黄体のsteroidogenesisに及ぼすhuman chorionic gonadotropin (HCG)およびprostaglandin F_<2^α> (PGF_<2^α>)の作用 [1] -
・ 195. 骨盤内悪性腫瘍患者の細胞性免疫能と血清免疫抑制効果 [1] -
・ 196. Dextran Sulfate投与による細胞性免疫予備能の把握. : 頚癌患者および妊婦を対象として [1] -
・ 197. 絨毛性腫瘍患者の細胞性免疫能の変遷について [1] -
・ 198. 抗白血球抗体と絨毛性腫瘍 [1] -
・ 199. 母児間の移植抗原不適合と不妊ならびに流早産 [1] -
・ 200. 免疫学的観点からみた妊娠維持機構 [1] -
・ 201. 切迫流産患者血漿の免疫冗進作用について [1] -
・ 202. 妊孕現象における細胞性免疫能とそれに及ぼすホルモンの影響 [1] -
・ 203. 妊娠初期切迫流産患者におけるリンパ球subpopulationと免疫グロブリン [1] -
・ 204. 液性免疫からみた流産現象 [1] -
・ 205. 産婦人科領域における抗白血球抗体の性状 : 基礎的・臨床的検討 [1] -
・ 206. 胎児・新生児期における細胞性免疫能の発達過程とその特異性に関する研究 [1] -
・ FIGOの頁 [1] -
・ 会員入退会 [1] -
・ 地方部会の動き [1] -
・ 第11回卵巣腫瘍登録委員会症例検討会 [1] -
・ AFOG第1回インターコングレスミーティングについて [1] -
・ 7月受付原稿 [1] -
・ 裏表紙 [1]
-
-
→ 27 9 -
→ 27 10 -
→ 27 11 -
→ 27 12
-
-
→ 1976 (9) -
→ 1977 (12) -
→ 1978 (12) -
→ 1979 (13)
-
-
→ 1980~1989 (124) -
→ 1990~1999 (130) -
→ 2000~2009 (120) -
→ 2010~ (75)
-
日本産科婦人科學會雜誌の書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/10387612
- タイトル
- 日本産科婦人科學會雜誌
- 出版者
- 日本産科婦人科学会
詳細表示
- タイトル (title)
-
日本産科婦人科學會雜誌
- 並列タイトル (alternative)
-
Acta obstetrica et gynaecologica Japonica
- 出版地 (publicationPlace)
-
日本
- 出版者 (publisher)
-
日本産科婦人科学会
- 別フォーマット(ISSN) (hasFormat:ISSN)
-
0300-9165
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10387612
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10387612
- ローカルID (identifier:LocalID)
-
AN00190060
- 関連する別フォーマットの書誌ID (isFormatOf:NDLBibID)
-
000000018449
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
JPN
- コレクション情報 (type:collection)
-
学術機関-学協会
- 利用可能日(W3CDTF形式) (available:W3CDTF)
-
2017-08-30
- 受理日(W3CDTF形式) (dateAccepted:W3CDTF)
-
2017-07-27T09:11:55Z
- 提供者 (provider)
-
国立情報学研究所
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 収集根拠 (acquisition_basis)
-
NII-ELS
日本産科婦人科學會雜誌. 27 8の書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/10394727
- タイトル
- 日本産科婦人科學會雜誌. 27 8
- 出版者
- 日本産科婦人科学会
- 出版年月日
- 1975-08-01
詳細表示
- タイトル (title)
-
日本産科婦人科學會雜誌
- 巻次、部編番号 (volume)
-
27
- 並列タイトル (alternative)
-
Acta obstetrica et gynaecologica Japonica
- 号 (number)
-
8
- 出版地 (publicationPlace)
-
日本
- 出版者 (publisher)
-
日本産科婦人科学会
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1975-08-01
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10394726
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10394728
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10387612
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10394727
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10394727
- ローカルID (identifier:LocalID)
-
AN00190060326
- 関連する別フォーマットの書誌ID (isFormatOf:NDLBibID)
-
b00006530295
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
JPN
- コレクション情報 (type:collection)
-
学術機関-学協会
- 利用可能日(W3CDTF形式) (available:W3CDTF)
-
2017-08-30
- 受理日(W3CDTF形式) (dateAccepted:W3CDTF)
-
2017-07-27T09:11:55Z
- 提供者 (provider)
-
国立情報学研究所
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2s
- 収集根拠 (acquisition_basis)
-
NII-ELS
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/10671052
- タイトル
- 21. 子宮頚癌の放射線治療による腸管障害
- 著者
- 自見,昭司[他]
- 出版者
- 日本産科婦人科学会
- 出版年月日
- 1975-08-01
- 掲載雑誌名
- 日本産科婦人科學會雜誌. 27(8)
- 提供制限
-
インターネット公開
- 原資料(URL)
-
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002201994
詳細表示
- タイトル (title)
-
21. 子宮頚癌の放射線治療による腸管障害
- 著者 (creator)
-
自見,昭司
渡辺,幸生
高山,一雄
柏村,正道
原,泰寛
古賀,充
古賀,健治 - 掲載雑誌名 (publicationName)
-
日本産科婦人科學會雜誌
- 掲載巻号 (publicationVolume)
-
27(8)
- ページ (pageRange)
-
784-785
- 出版地 (publicationPlace)
-
日本
- 出版者 (publisher)
-
日本産科婦人科学会
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1975-08-01
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
application/pdf
- 内容記述 (description)
-
著者所属: 九州がんセンター
著者所属: 九州がんセンター
著者所属: 九州がんセンター
著者所属: 九州がんセンター
著者所属: 九州がんセンター
著者所属: 九州がんセンター
著者所属: 九州がんセンター - 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10671051
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10671053
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10394727
- 原資料(URL) (source:URI)
-
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002201994
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10671052
- 原資料のID (sourceIdentifier)
-
KJ00002845785
110002201994 - URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10671052
- ローカルID (identifier:LocalID)
-
AN00190060
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
JPN
- コレクション情報 (type:collection)
-
学術機関-学協会
- 利用可能日(W3CDTF形式) (available:W3CDTF)
-
2017-08-30
- 受理日(W3CDTF形式) (dateAccepted:W3CDTF)
-
2017-08-15
- 取得日(W3CDTF形式) (dateCaptured:W3CDTF)
-
2017-08-15
- 提供者 (provider)
-
国立情報学研究所
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
3
- 収集根拠 (acquisition_basis)
-
NII-ELS
- URL
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10671052
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10671052/1