↓ | 京都商工人名録 [441] |
・ | 標題 |
・ | 目次 |
・ | 食料品/1 |
・ | 料理飮食店/54 |
・ | ホテル、旅館、席貸、雇仲居倶樂部/69 |
・ | 撚糸、織物整理染色、悉皆/75 |
・ | 織物/116 |
・ | 被服、織物、染物製品/169 |
・ | 糸、綿、同製品/184 |
・ | 家具、式典具/194 |
・ | 裝身具、化粧品、携帶品/205 |
・ | 雜部/217 |
・ | 貴金屬、寶玉石、鼈甲原料/219 |
・ | 漆器、漆、塗師/221 |
・ | 陶磁器、硝子/222 |
・ | 木、竹、藤、毛、骨製品/226 |
・ | 機械、金屬製品/229 |
・ | 燃料/250 |
・ | 染料、塗料/258 |
・ | 藥品、醫療材料/261 |
・ | 皮革、同製品、ゴム製品/269 |
・ | 紙、同製品/271 |
・ | 書籍、印刷、印刷製品、製本/279 |
・ | 文房具、事務用品、學術用品/286 |
・ | 玩具、樂器、遊戲具、體育用具/288 |
・ | 寫眞、寫眞機、興行/291 |
・ | 建築工作材斜/293 |
・ | 土木建築請負/302 |
・ | 電氣、瓦斯/309 |
・ | 園藝、肥料、家畜/313 |
・ | 金融/315 |
・ | 貿易/325 |
・ | 取引所、取引員、有價證劵賣買/327 |
・ | 保險/329 |
・ | 倉庫、運送、運搬機/332 |
・ | 廣告、看板、造花、裝飾、貸物/340 |
・ | 請負、周旋/341 |
・ | 屑物/347 |
・ | 諸市場/349 |
・ | 興信所/351 |
・ | 娯樂/351 |
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1145129/4
機能 | マウス操作 | キーボード操作 |
---|---|---|
次のコマに進む | ビューア部右端をクリック | → |
前のコマに戻る | ビューア部左端をクリック | ← |
先頭コマに移動 | ![]() ![]() | Home |
最終コマに移動 | ![]() ![]() | End |
コマ数指定移動 | [コマ番号]からコマ数を選択 | |
画像を拡大 | ホイールを上に回す![]() | + |
画像を縮小 | ホイールを下に回す![]() | - |
画像の表示範囲を動かす | 画像をクリック&ドラッグ | |
フルスクリーン(ビューア部の拡大)表示 | ![]() | F |
フルスクリーン(ビューア部の拡大)解除 | [フルスクリーン解除] | F |
画像全体を画面内に収める | ![]() | G |
画像の横幅を画面内に収める | ![]() | H |
左90°回転 | ![]() | J |
右90°回転 | ![]() | K |
サムネイル一覧を表示する | ![]() | T |
複数の画像を合成した全体画像を表示する | ![]() ※この機能は古典籍資料の一部資料でのみ使用できます。 | |
表示画像の画質を調整する | ![]() ※このボタンで調整できるのは閲覧画面に表示している画像です。印刷時の画質は印刷調整画面で調整してください。 | |
書誌、目次、解題・翻刻を表示する | ![]() | |
書誌、目次、解題・翻刻を閉じる | ![]() | |
印刷する | ![]() | *P |
JPEG形式で表示 | ![]() | |
画像を全コマダウンロードする | ![]() ※公開範囲が「インターネット公開(保護期間満了)の資料でのみ利用可能です。 | |
特定コマのURLを表示する | ![]() | *U |
音声/映像を再生する | ![]() | P |
音声/映像を一時停止する | ![]() | P |
音声/映像を停止する | ![]() | S |
音声/映像の表示領域比率を4:3に設定する | ![]() | W |
音声/映像の表示領域比率を16:9に設定する | ![]() | W |
音声/映像を任意の位置から再生する | ![]() ※HLS(HTTP Live Streaming)による配信・再生に対応するブラウザ・プレイヤーをお使いの場合はシークバーのドラッグが可能です。 | ←→ |
音声を消す(ミュート) | ![]() | M |
音声を消す(ミュート)を解除 | ![]() | M |
音量を調整する | ![]() | ↑↓ |
再生速度を変更する | ![]() | U(速くする) D(遅くする) |
*アクセスキーの場合は、表中に「*」をつけています。
Windows IEでは「ALT」+アクセスキー、Windows FireFoxでは「ALT」+「SHIFT」+アクセスキーのように押して利用します。