会津八一全集. 第6巻
情報
URL表示
操作方法
目次・巻号
-
↓ 会津八一全集 [216] -
・ 目次 -
・ 編輯者例言 -
・ 第一部 渾齋隨筆 -
・ 觀音の瓔珞/3 -
・ 唐招提寺の圓柱/6 -
・ 西大寺の邪鬼/12 -
・ 毗樓博叉/19 -
・ 鹿の歌二首/23 -
・ 乘馬靴/27 -
・ 懷古の態度/33 -
・ 奈良の鹿/41 -
・ 衣掛柳/48 -
・ 歌材の佛像/54 -
・ 斑鳩/61 -
・ 小鳥飼/77 -
・ 歌の言葉/88 -
・ 譯詩小見/96 -
・ 推敲/113 -
・ 中村彝君と私/125 -
・ 自作小註/133 -
・ 序/174 -
・ 第四版に臨みて/177 -
・ 第二部 -
・ 奈良美術に就て/181 -
・ 實物尊重の學風/184 -
・ 帝展の日本畫を觀て/188 -
・ 山口剛君のこと/198 -
・ 槻の木/204 -
・ 支那の明器/207 -
・ 二人侍/212 -
・ 奇遇/214 -
・ 新博物館を觀て/216 -
・ 大同、龍門、天龍山寫眞拓本展覽會/221 -
・ 一片の石/224 -
・ 書道界に對する疑問/230 -
・ 東大寺斷想/235 -
・ 第三部 -
・ 公園の石碑/241 -
・ 逍遙十三囘忌/246 -
・ 友人吉野秀雄/251 -
・ 原宏平大人/256 -
・ 麻靑居士/261 -
・ 綜合大學を迎へて/269 -
・ 大學とその總長/272 -
・ 綜合大學の圖書/276 -
・ 文化の日/280 -
・ 藝術の道/282 -
・ 秋の空/288 -
・ 新年の曙光/291 -
・ 燒失した法隆寺壁畫/296 -
・ 法隆寺金堂の燒損について/299 -
・ 壁畫問題の責任/301 -
・ 近代美術展/307 -
・ 朝河貫一と私/311 -
・ 私の歌碑/316 -
・ 現代の書道/323 -
・ 平泉行き/336 -
・ 相馬御風のこと/346 -
・ 古建築の火災/351 -
・ 新潟だより/354 -
・ 陶磁器の鑑賞/359 -
・ 名譽市民について/363 -
・ 東京の一週間/369 -
・ 文化の自覺/375 -
・ 少年少女におくる言葉/381 -
・ 文化の反省/383 -
・ リーチさん/388 -
・ 街上の文化/391 -
・ 相馬黑光といふ人/395 -
・ 編輯後記
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1674426
- タイトル
- 会津八一全集. 第6巻
- 出版者
- 中央公論社
- 出版年月日
- 1968
- 請求記号
- 918.6-A266a-(s)
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001251784
- DOI
- 10.11501/1674426
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
会津八一全集
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
アイズ ヤイチ ゼンシュウ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
第6巻
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
会津, 八一, 1881-1956
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
アイズ, ヤイチ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
中央公論社
- 出版年月日 (issued)
-
1968
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1968
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
397p 図版 ; 20cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
75006515
- 内容細目 (partTitle)
-
随筆 渾斎随筆 観音の瓔珞,唐招提寺の円柱,西大寺の邪鬼,毘楼博叉,鹿の歌二首,乗馬靴,懐古の態度,奈良の鹿,衣掛柳,歌材の仏像,斑鳩,小鳥飼,歌の言葉,訳詩小見,推敲,中村彝君と私,自作小註. 奈良美術に就て,実物尊重の学風,帝展の日本画を観て,山口剛君のこと,槻の木,支那の明器,二人侍,奇遇,新博物館を観て,大同,竜門,天竜山写真拓本展覧会,一片の石,書道界に対する疑問,東大寺断想. 公園の石碑,逍遥十三回忌,友人吉野秀雄,原宏平大人,麻青居士,綜合大学を迎えて,大学とその総長,綜合大学の図書,文化の日,芸術の道,秋の空,新年の曙光,焼失した法隆寺壁画,法隆寺金堂の焼損について,壁画問題の責任,近代美術展,朝河貫一と私,私の歌碑,現代の書道,平泉行き,相馬御風のこと,古建築の火災,新潟だより,陶磁器の鑑賞,名誉市民について,東京の一週間,文化の自覚,少年少女におくる言葉,文化の反省,リーチさん,徴上の文化,相馬黒光といふ人
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1674426
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1674426
- 価格 (price)
-
1500円 (税込)
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1674426
- NDL請求記号 (callNumber)
-
918.6-A266a-(s)
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001251784
- NDC (subject:NDC)
-
918.6
- NDLC (subject:NDLC)
-
KH42
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書3)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
http://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1674426
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001251784_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00000800
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0008.jp2)
編輯者例言 / (0007.jp2)
第一部 渾齋隨筆 / (0011.jp2)
觀音の瓔珞 / 3 (0012.jp2)
唐招提寺の圓柱 / 6 (0014.jp2)
西大寺の邪鬼 / 12 (0017.jp2)
毗樓博叉 / 19 (0020.jp2)
鹿の歌二首 / 23 (0022.jp2)
乘馬靴 / 27 (0024.jp2)
懷古の態度 / 33 (0027.jp2)
奈良の鹿 / 41 (0031.jp2)
衣掛柳 / 48 (0035.jp2)
歌材の佛像 / 54 (0038.jp2)
斑鳩 / 61 (0041.jp2)
小鳥飼 / 77 (0049.jp2)
歌の言葉 / 88 (0055.jp2)
譯詩小見 / 96 (0059.jp2)
推敲 / 113 (0067.jp2)
中村彝君と私 / 125 (0073.jp2)
自作小註 / 133 (0077.jp2)
序 / 174 (0098.jp2)
第四版に臨みて / 177 (0099.jp2)
第二部 / (0100.jp2)
奈良美術に就て / 181 (0101.jp2)
實物尊重の學風 / 184 (0103.jp2)
帝展の日本畫を觀て / 188 (0105.jp2)
山口剛君のこと / 198 (0110.jp2)
槻の木 / 204 (0113.jp2)
支那の明器 / 207 (0114.jp2)
二人侍 / 212 (0117.jp2)
奇遇 / 214 (0118.jp2)
新博物館を觀て / 216 (0119.jp2)
大同、龍門、天龍山寫眞拓本展覽會 / 221 (0121.jp2)
一片の石 / 224 (0123.jp2)
書道界に對する疑問 / 230 (0126.jp2)
東大寺斷想 / 235 (0128.jp2)
第三部 / (0130.jp2)
公園の石碑 / 241 (0131.jp2)
逍遙十三囘忌 / 246 (0134.jp2)
友人吉野秀雄 / 251 (0136.jp2)
原宏平大人 / 256 (0139.jp2)
麻靑居士 / 261 (0141.jp2)
綜合大學を迎へて / 269 (0145.jp2)
大學とその總長 / 272 (0147.jp2)
綜合大學の圖書 / 276 (0149.jp2)
文化の日 / 280 (0151.jp2)
藝術の道 / 282 (0152.jp2)
秋の空 / 288 (0155.jp2)
新年の曙光 / 291 (0156.jp2)
燒失した法隆寺壁畫 / 296 (0159.jp2)
法隆寺金堂の燒損について / 299 (0160.jp2)
壁畫問題の責任 / 301 (0161.jp2)
近代美術展 / 307 (0164.jp2)
朝河貫一と私 / 311 (0166.jp2)
私の歌碑 / 316 (0169.jp2)
現代の書道 / 323 (0172.jp2)
平泉行き / 336 (0179.jp2)
相馬御風のこと / 346 (0184.jp2)
古建築の火災 / 351 (0186.jp2)
新潟だより / 354 (0188.jp2)
陶磁器の鑑賞 / 359 (0190.jp2)
名譽市民について / 363 (0192.jp2)
東京の一週間 / 369 (0195.jp2)
文化の自覺 / 375 (0198.jp2)
少年少女におくる言葉 / 381 (0201.jp2)
文化の反省 / 383 (0202.jp2)
リーチさん / 388 (0205.jp2)
街上の文化 / 391 (0206.jp2)
相馬黑光といふ人 / 395 (0208.jp2)
編輯後記 / (0210.jp2) - URL
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1674426
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1674426/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)