目次・巻号
-
↓ 史籍集覧 [363] -
・ 目次 -
・ 別記類 第五 -
・ 第二百十八 田中兵部殿關ケ原覺書/1 -
・ 第二百十九 片桐家秘記/5 -
・ 第二百二十 冬夏難波深秘錄/14 -
・ 第二百二十一 龜田大隅守高綱泉州表合戰覺書/29 -
・ 第二百二十二 長澤聞書/39 -
・ 第二百二十三 大久保彥左衛門覺書/59 -
・ 第二百二十四 大坂御陣之時御觸書/67 -
・ 第二百二十五 若州聞書/68 -
・ 第二百二十六 建康樣御物語筆記/74 -
・ 第二百二十七 諸士軍談/79 -
・ 第二百二十八 岡田竹右衛門覺書/87 -
・ 第二百二十九 本多越前守利長家之覺書/94 -
・ 第二百三十 水野日向守覺書/106 -
・ 第二百三十一 松永道齋聞書/142 -
・ 第二百三十二 渡邊幸庵對書/190 -
・ 第二百三十三 立花立齋島原戰之覺書/256 -
・ 第二百三十四 天草土賊城中話/264 -
・ 第二百三十五 十時三彌介書上之寫/269 -
・ 第二百三十六 由比正雪召捕次第/274 -
・ 第二百三十七 戶木林以下徒黨一件書付/286 -
・ 第二百三十八 越後家一件/296 -
・ 第二百三十九 赤城士話/303 -
・ 第二百四十 廣澤記/380 -
・ 第二百四十一 義夫理兵衛記/384 -
・ 第二百四十二 繪島罪斷事略/386 -
・ 第二百四十三 山縣大貳御仕置一件/399 -
・ 第二百四十四 近藤重藏甲胄石像之儀ニ付申開書/407 -
・ 第二百四十五 渡邊華山口書/411 -
・ 第二百四十六 無人島一件申渡/425 -
・ 第二百四十七 奧州淺川亂民記事/435 -
・ 第二百四十八 森岡貢物語/440 -
・ 第二百四十九 羽州山縣領徒黨一件/450 -
・ 第二百五十 紀州一揆覺書/457 -
・ 第二百五十一 邪徒决獄/459 -
・ 第二百五十二 大鹽平八郞檄文/465 -
・ 第二百五十三 野里口傳/469 -
・ 第二百五十四 由良氏書/477 -
・ 第二百五十五 吉岡傳/479 -
・ 第二百五十六 柳生流秘書/483 -
・ 第二百五十七 本阿彌次郞左衛門家傳/487 -
・ 第二百五十八 彈左衛門由緖書/492 -
・ 第二百五十九 錢座鳴見平藏書/510 -
・ 第二百六十 相撲行司家傳/514 -
・ 第二百六十一 四座系圖/520 -
・ 第二百六十二 田樂法師由來之事/527 -
・ 第二百六十三 田樂考/551 -
・ 第二百六十四 髮結職由緖之事/562 -
・ 第二百六十五 乞胸頭家傳/564 -
・ 第二百六十六 公人朝夕人土田氏由緖/567 -
・ 第二百六十七 方長老朝鮮物語付柳川始末/569 -
・ 第二百六十八 朝鮮風俗記/585 -
・ 第二百六十九 通事留書/606 -
・ 第二百七十 曹洞宗書簡和譯/611 -
・ 第二百七十一 山田仁左衛門事蹟/614 -
・ 第二百七十二 異國へ通商の御朱印寫/619 -
・ 第二百七十三 渡天之說/620 -
・ 第二百七十四 琉客談記/624 -
・ 第二百七十五 琉人奏樂之記/633 -
・ 第二百七十六 蠻人漂着/638 -
・ 第二百七十七 對州之家來朝鮮國にて獲虎之次第/642 -
・ 第二百七十八 義經記奧州本/1 -
・ 第二百七十九 足利治亂記/8 -
・ 足利治亂記上 -
・ 足利家御繁榮事 -
・ 山名陸奧寺氏淸同滿幸御退治事 -
・ 南帝御入洛事 -
・ 將軍義滿公伊勢御參宮事 -
・ 柳營江州日吉御社參事 -
・ 新將軍義持叙爵事幷大御所義滿公過言付奢之沙汰 -
・ 前將軍義滿公任太政大臣事付公家噪憤 -
・ 前相國義滿公北山別業御建同御移事 -
・ 鎌倉管領左馬頭氏滿卿他界事 -
・ 大內介多々義弘御退治事 -
・ 足利治亂記下 -
・ 北山御幸事 -
・ 北山殿前相國入道道義御他界事 -
・ 鎌倉殿滿兼御逝去事 -
・ 上杉入道禪秀御退治事 -
・ 三浦介逆心事 -
・ 箱根早川尻合戰事付綸旨御製 -
・ 足利持氏卿鎌倉御皈事付鎌倉合戰 -
・ 持氏卿出家幷憲直以下自害事 -
・ 持氏卿滿貞朝臣御最期事 -
・ 結城合戰事 -
・ 將軍義敎御生害付赤松退治事
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1920319
- タイトル
- 史籍集覧. 第16冊
- 著者
- 近藤瓶城 編
- 出版者
- 近藤出版部
- 出版年月日
- 1902-1926
- 請求記号
- 210.08-Si571-K
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001118567
- DOI
- 10.11501/1920319
- 公開範囲
-
インターネット公開(保護期間満了)
- IIIF マニフェストURI
-
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1920319/manifest.json
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
史籍集覧
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
シセキ シュウラン
- 巻次、部編番号 (volume)
-
第16冊
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
00020
- 著者 (creator)
-
近藤瓶城 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
近藤, 瓶城, 1832-1901
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
コンドウ, ヘイジョウ
- 版表示 (edition)
-
改定
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
近藤出版部
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
コンドウ シュッパンブ
- 出版年月日 (issued)
-
1902-1926
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1926
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1920302
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1920331
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
50001536
- 内容細目 (partTitle)
-
第15冊 別記類 第4(明治35) 第186 雲州軍話,第187 丹州三家物語,第188 細川忠興軍功記(牧丞大夫) 第189 細川幽斎覚書,第190 大内多々良氏譜牒,第191 備前文明乱記,第192 妙善寺合戦記,第193 毛利元就記,第194 老翁物語,第195 福島大夫殿御事,第196 高松城攻之物語,第197 清水長左衛門尉平宗治由来覚書,第198 備中兵乱記,第199 太田水責記,第200 若州湯川彦右衛門覚書,第201 脇坂家伝記,第202 長曽我部譜,第203 長曽我部覚書,第204 福富平右衛門親政法名浄安覚書,第205 藤堂家覚書,第206 宗像軍記,第207 菅氏世譜(貝原好古) 第208 高橋紹運記(藤原一蓑) 第209 肥陽軍記,第210 有馬晴信記,第211 清正記(木村又蔵) 第212 朝鮮国王称加藤清正文,第213 加藤肥後守忠広之事,第214 本山豊前守安政父子戦功覚書(桑原弥左衛門) 第215 島津家譜,第216 島津家元祖之事,第217 島津家代々軍記
第16冊 別記類 第5(再版 明治39) 第218 田中兵部殿関ケ原覚書(高坂半斎) 第219 片桐家秘記,第220 冬夏難波深秘録,第221 亀田大隅守高綱泉州樫井表合戦覚書(亀田高綱) 第222 長沢聞書(長沢九郎兵衛) 第223 大久保彦左衛門覚書(大久保彦左衛門) 第224 大阪御陣之時御触書,第225 若州聞書,第226 建康様御物語筆記,第227 諸士軍談,第228 岡田竹右衛門覚書(岡田元次) 第229 本多越前守利長家之覚書(本多利長) 第230 水野日向守覚書(水野勝成) 第231 松永道斎聞書(松永良明) 第232 渡辺幸庵対話(渡辺源茂) 第233 立花立斎自筆島原戦之覚書(立花宗茂)
第234 天草土賊城中話,第235 十時三弥介書上之写,第236 由比正雪召捕次第,第237 戸木林以下徒党一件書付,第238 越後家一件,第239 赤城士話,第240 広沢記(細井知慎) 第241 義夫理兵衛記(和角維幹) 第242 絵島罪断事略, 第243 山県大貮御仕置一件,第244 近藤重蔵甲冑石像之儀ニ付申開書,第245 渡辺華山口書,第246 無人島一件申渡,第247 奥州浅川乱民記事,第248 森岡貢物語(馬文耕) 第249 羽州山県領徒党一件,第250 紀州一揆覚書,第251 邪徒決獄,第252 大塩平八郎檄文,第253 野里口伝,第254 由良氏書上,第255 吉岡伝(福住道祐)
第256 柳生流秘書,第257 本阿弥次郎左衛門家伝,第258 弾左衛門由緒書,第259 銭座鳴見平蔵書上,第260 相撲行司家伝,第261 四座系図,第262 田楽法師由来之事,第263 田楽考(平貞丈) 第264 髪結職由緒之事,第265 乞胸頭家伝,第266 公人朝夕人士田代由緒,第267 方長老朝鮮物語 付柳川始末(方長老) 第268 朝鮮風俗記,第269 通事留書(平野繁十郎) 第270 曹洞宗書簡和訳(洞水) 第271 山田仁左衛門事蹟,第272 異国へ通商の御朱印写,第273 渡天之説(宗心) 第274 琉客談記(赤崎貞幹) 第275 琉人奏楽之記,第276 蛮人漂着,第277 対州之家来朝鮮国にて獲虎之次第,第278 義経記奥州本 衣川合戦の事,第279 足利治乱記
第17冊 雑類(3版 明治45) 第280 法曹類林逸文(藤原通憲) 第281 建武二年記 新編追加,第282 新御式目,第283 年中恒例記(広橋兼秀) 第284 諸大名出仕記,第285 廻船之式目,第286 長曽我部元親式目,第287 凶礼式(伊勢貞丈) 第288 御代々武家諸法度之事,第289 諸家家業記(二条康道) 第290 白山之記,第291 熱田講式,第292 駿府政事録脱漏(後藤光次) 第293 林氏異見(林春斎) 第294 唐律疎義訂正上書(荻生観) 第295 兼貞斎筆記(兼貞斎) 第296 日本書紀安閑天皇紀錯簡考(平貞丈) 第297 文忌寸弥麻呂墓誌考(三宅公輔) 第298 日置鄭公墓誌銅版考(高木季順) 第299 石川年足朝臣之墓誌銘,第300 佐々良峰書翰(佐々宗淳) 第301 姓序考(細井貞雄) 第302 新国史逸文考(源俊房)
第303 養和帝逸事,第304 はなさく松(塙保己一) 第305 室町殿屋形私考(伊勢貞春) 第306 将軍家装束考(坂田諸遠) 第307 嘉定考(源弘賢) 第308 続神皇正統記考(天野信景) 第309 三河記異本考(竹尾次春) 第310 人国記,第311 大和逸事,第312 法隆寺宝物和歌,第313 東寺雑記,第314 延暦寺及仁和寺再興,第315 京都の故事,第316 太田和泉守覚書(太田和泉守) 第317 玉音抄,第318 承応遺事,第319 犬追物御覧記(林恕) 第320 吹上苑炮技上覧之記(杉浦正義) 第321 桜田御殿之古事(岡部長雅) 第322 古筆鑑定神田氏由緒 外六則,第323 山崎荻生二先生事実,第324 荒木彦四郎村英先生之茶話,第325 正徳以来聞書,第326 野木瓜亭随筆抄(野木瓜亭)
第327 耳嚢抄(根岸守信) 第328 藻塩草(成島良譲) 第329 手島堵庵社約(手塚堵庵) 第330 大成殿上梁の私記(藤原安辰) 第331 上杉家近来政事大略,第332 金銀米穀之事(大宰純) 第333 本朝宝貨通用之事略(新井君美) 第334 正徳年中金銀吹替覚書,第335 富士山焼之事,第336 信州浅間焼(丘思純) 第337 関東洪水,第338 天明七丁未江戸飢饉騒動之事,第339 炎上之記(町尻東林) 第340 京大仏殿火災,第341 後見草(亀岡宗山) 第342 颶風記事,第343 己丑記(滝川棊) 第344 京都方広寺三十三間堂通矢数,第345 紫野沢庵和尚鎌倉之記(沢庵) 第346 肥後国五箇庄覚書,第347 伊豆七島調書,第348 松前若狭守江 被仰渡候御書付,第349 江戸人口小記,第350 戊戌夢物語(高野長英) 第351 番衆狂歌 - 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1920319
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920319
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1920319
- NDL請求記号 (callNumber)
-
210.08-Si571-K
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001118567
- 個人名・団体名件名 (subject:NDLNA)
-
日本--歴史
- NDC (subject:NDC)
-
210.08
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 公開範囲 (rights)
-
インターネット公開(保護期間満了)
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
http://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1920319
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
50001536_00020thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00034973
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 固有名件名典拠ID (subject:NDLNAId)
-
00568282
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0004.jp2)
別記類 第五 / (0006.jp2)
第二百十八 田中兵部殿關ケ原覺書 / 1 (0006.jp2)
第二百十九 片桐家秘記 / 5 (0008.jp2)
第二百二十 冬夏難波深秘錄 / 14 (0013.jp2)
第二百二十一 龜田大隅守高綱泉州表合戰覺書 / 29 (0020.jp2)
第二百二十二 長澤聞書 / 39 (0025.jp2)
第二百二十三 大久保彥左衛門覺書 / 59 (0035.jp2)
第二百二十四 大坂御陣之時御觸書 / 67 (0039.jp2)
第二百二十五 若州聞書 / 68 (0040.jp2)
第二百二十六 建康樣御物語筆記 / 74 (0043.jp2)
第二百二十七 諸士軍談 / 79 (0045.jp2)
第二百二十八 岡田竹右衛門覺書 / 87 (0049.jp2)
第二百二十九 本多越前守利長家之覺書 / 94 (0053.jp2)
第二百三十 水野日向守覺書 / 106 (0059.jp2)
第二百三十一 松永道齋聞書 / 142 (0077.jp2)
第二百三十二 渡邊幸庵對書 / 190 (0101.jp2)
第二百三十三 立花立齋島原戰之覺書 / 256 (0134.jp2)
第二百三十四 天草土賊城中話 / 264 (0138.jp2)
第二百三十五 十時三彌介書上之寫 / 269 (0140.jp2)
第二百三十六 由比正雪召捕次第 / 274 (0143.jp2)
第二百三十七 戶木林以下徒黨一件書付 / 286 (0149.jp2)
第二百三十八 越後家一件 / 296 (0154.jp2)
第二百三十九 赤城士話 / 303 (0157.jp2)
第二百四十 廣澤記 / 380 (0196.jp2)
第二百四十一 義夫理兵衛記 / 384 (0198.jp2)
第二百四十二 繪島罪斷事略 / 386 (0199.jp2)
第二百四十三 山縣大貳御仕置一件 / 399 (0205.jp2)
第二百四十四 近藤重藏甲胄石像之儀ニ付申開書 / 407 (0209.jp2)
第二百四十五 渡邊華山口書 / 411 (0211.jp2)
第二百四十六 無人島一件申渡 / 425 (0218.jp2)
第二百四十七 奧州淺川亂民記事 / 435 (0223.jp2)
第二百四十八 森岡貢物語 / 440 (0226.jp2)
第二百四十九 羽州山縣領徒黨一件 / 450 (0231.jp2)
第二百五十 紀州一揆覺書 / 457 (0234.jp2)
第二百五十一 邪徒决獄 / 459 (0235.jp2)
第二百五十二 大鹽平八郞檄文 / 465 (0238.jp2)
第二百五十三 野里口傳 / 469 (0240.jp2)
第二百五十四 由良氏書 / 477 (0244.jp2)
第二百五十五 吉岡傳 / 479 (0245.jp2)
第二百五十六 柳生流秘書 / 483 (0247.jp2)
第二百五十七 本阿彌次郞左衛門家傳 / 487 (0249.jp2)
第二百五十八 彈左衛門由緖書 / 492 (0252.jp2)
第二百五十九 錢座鳴見平藏書 / 510 (0261.jp2)
第二百六十 相撲行司家傳 / 514 (0263.jp2)
第二百六十一 四座系圖 / 520 (0266.jp2)
第二百六十二 田樂法師由來之事 / 527 (0269.jp2)
第二百六十三 田樂考 / 551 (0281.jp2)
第二百六十四 髮結職由緖之事 / 562 (0287.jp2)
第二百六十五 乞胸頭家傳 / 564 (0288.jp2)
第二百六十六 公人朝夕人土田氏由緖 / 567 (0289.jp2)
第二百六十七 方長老朝鮮物語付柳川始末 / 569 (0290.jp2)
第二百六十八 朝鮮風俗記 / 585 (0298.jp2)
第二百六十九 通事留書 / 606 (0309.jp2)
第二百七十 曹洞宗書簡和譯 / 611 (0311.jp2)
第二百七十一 山田仁左衛門事蹟 / 614 (0313.jp2)
第二百七十二 異國へ通商の御朱印寫 / 619 (0315.jp2)
第二百七十三 渡天之說 / 620 (0316.jp2)
第二百七十四 琉客談記 / 624 (0318.jp2)
第二百七十五 琉人奏樂之記 / 633 (0322.jp2)
第二百七十六 蠻人漂着 / 638 (0325.jp2)
第二百七十七 對州之家來朝鮮國にて獲虎之次第 / 642 (0327.jp2)
第二百七十八 義經記奧州本 / 1 (0329.jp2)
第二百七十九 足利治亂記 / 8 (0333.jp2)
足利治亂記上 / (0333.jp2)
足利家御繁榮事 / (0333.jp2)
山名陸奧寺氏淸同滿幸御退治事 / (0336.jp2)
南帝御入洛事 / (0337.jp2)
將軍義滿公伊勢御參宮事 / (0338.jp2)
柳營江州日吉御社參事 / (0339.jp2)
新將軍義持叙爵事幷大御所義滿公過言付奢之沙汰 / (0339.jp2)
前將軍義滿公任太政大臣事付公家噪憤 / (0341.jp2)
前相國義滿公北山別業御建同御移事 / (0342.jp2)
鎌倉管領左馬頭氏滿卿他界事 / (0343.jp2)
大內介多々義弘御退治事 / (0343.jp2)
足利治亂記下 / (0345.jp2)
北山御幸事 / (0345.jp2)
北山殿前相國入道道義御他界事 / (0347.jp2)
鎌倉殿滿兼御逝去事 / (0348.jp2)
上杉入道禪秀御退治事 / (0349.jp2)
三浦介逆心事 / (0351.jp2)
箱根早川尻合戰事付綸旨御製 / (0352.jp2)
足利持氏卿鎌倉御皈事付鎌倉合戰 / (0353.jp2)
持氏卿出家幷憲直以下自害事 / (0354.jp2)
持氏卿滿貞朝臣御最期事 / (0355.jp2)
結城合戰事 / (0356.jp2)
將軍義敎御生害付赤松退治事 / (0357.jp2) - IIIF マニフェストURI (identifier:IIIF-URI)
-
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1920319/manifest.json
- URL
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920319
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920319/77