目次・巻号
-
↓ 実業の日本 -
→ 1890~1899 (38) -
→ 1900~1909 (249) -
→ 1910~1919 (259) -
→ 1920~1929 (233) -
→ 1930~1939 (231) -
→ 1940~1949 (197) -
→ 1950~1959 (257) -
→ 1960~1969 (237) -
↓ 1970~1979 (254) -
→ 1970 (24) -
↓ 1971 (24) -
→ 74(1)(1732) [93] -
→ 74(2)(1733) [84] -
→ 74(3)(1734) [60] -
→ 74(4)(1735) [61] -
→ 74(5)(1736) [60] -
→ 74(6)(1737) [61] -
→ 74(7)(1738) [75] -
→ 74(8)(1739) [58] -
→ 74(9)(1740) [61] -
↓ 74(10)(1741) [58] -
・ 特集 インフレ・ヘッジ‐その新手法を公開する!――不安から脱出するビジネス作戦 / 高島陽/p16~27 -
・ 特別読物 回復したカラーテレビ・最後の決戦/p48~52 -
・ 焦点 円切上げに「追込まれる」とは何か? / 船木迪哉/p15~15 -
・ 特別対談 日・中接近のコースとタイミングを読む / ビッグネフ・ブレジンスキー ; 加瀬俊一/p32~39 -
・ 合併に走る大銀行への三つの疑問 / 小原鉄五郎/p40~42 -
・ 5年後の企業〈日本郵船〉乗りこえるかコンテナ化の試練/p72~76 -
・ 新時代の経営者 鈴木重明氏(味の素専務)非同族化で成長した〝眠れる獅子〟 / 秋元秀雄/p58~60 -
・ にっぽんの経営世界の経営 総合経営力――日本に有利なのは日本型か米国型か / 小林規威/p66~68 -
・ 技術者の提言 新時代のビジネス・マナー / 白根禮吉/p45~47 -
・ レポート 官公庁・コンピュータ活用番付表/p54~57 -
・ 明日への挑戦 新空港整備五ヵ年計画/p61~63 -
・ グループパワーシリーズ 活発化する大衆旅行時代の先兵〈旅行開発・ジャルパック企画課>/p69~71 -
・ グラビアルポ 公害に挑戦する/p64~65 -
・ グラフィックエコノミー 国民観光旅行――自主的レジャーの道遠し/p86~87 -
・ 世界のビジネスマン 規則で動くビジネス慣習〈ドイツ〉 / 竹村健一/p53~53 -
・ 外野からの一投 視聴率 / 水木洋子/p74~75 -
・ 体力づくりひとくちレッスン 連休の過ごし方 / 大渡順二/p112~112 -
・ 国際会議屋さんの新しい語学教育/p28~28 -
・ 原油値上げでテンヤワンヤのCM界/p29~29 -
・ 頑張ってます!日本初の映画館ビル/p30~30 -
・ 景気シグナル 公定歩合再々引下げの目的は?/p84~85 -
・ 業績速報 富士写真フイルム・角栄建設・桜田機械 日本酸素・田辺製薬・富士紡績/p88~91 -
・ 産業フラッシュ 化学・機械・食品・薬品・カメラ 繊維・鉄鋼・石油/p92~95 -
・ 海外テレックス 西ドイツにホテル建設ブーム/p96~97 -
・ 海外新製品・新技術 人工腎臓・人工ダイヤ/p98~99 -
・ 海外産業トピックス 金融・石油・電機・非鉄/p96~99 -
・ ズバリ・目先・中勢観 中間反騰から本格反騰へ/p101~103 -
・ 新出世株を発掘する 弱電値ガサ株人気の次にくるもの/p104~107 -
・ ずいひつ 大矢行雄・小林茂・松本得三/p82~83 -
・ ダイナミックレジャー スカイダイビング/p100~100 -
・ 書評 三神良三・夏目通利/p110~111 -
・ ローカルエコノミー 車えびに取組む電力会社/p81~81
-
-
→ 74(11)(1742) [163] -
→ 74(12)(1743) [61] -
→ 74(13)(1744) [60] -
→ 74(14)(1745) [58] -
→ 74(15)(1746) [66] -
→ 74(16)(1747) [65] -
→ 74(17)(1748) [80] -
→ 74(18)(1749) [70] -
→ 74(19)(1750) [80] -
→ 74(20)(1751) [82] -
→ 74(21)(1752) [66] -
→ 74(22)(1753) [66] -
→ 74(23)(1754) [75] -
→ 74(24)(1755) [69]
-
-
→ 1972 (26) -
→ 1973 (25) -
→ 1974 (25) -
→ 1975 (24) -
→ 1976 (25) -
→ 1977 (27) -
→ 1978 (27) -
→ 1979 (27)
-
-
→ 1980~1989 (245) -
→ 1990~1999 (145) -
→ 2000~2009 (14)
-
実業の日本の書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2384960
- タイトル
- 実業の日本
- 出版者
- 実業之日本社
- 出版年月日
- 1897-2000
- ISSN
- 0446-8147
- 請求記号
- Z3-511
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000010077
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
実業の日本
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ジツギョウ ノ ニホン
- 並列タイトル (alternative)
-
実業之日本
- 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
ジツギョウ ノ ニホン
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
実業之日本社
大日本実業学会 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 - 42巻7号(昭和14年4月1日) ; 42巻8号=995号(昭和14年4月15日) - 103巻14号=2342号(2000年12月)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
実業之日本社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ジツギョウノ ニホンシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1897-2000
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1897
2000 - フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jpeg
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 28cm
- 内容記述 (description)
-
雑誌記事索引採録あり
国立国会図書館雑誌記事索引 51 (18) 1948.09~103 (14) (通号: 2342) 2000.12
本タイトル等は最新号による
刊行頻度の変更あり
1巻1号から67巻12号までの本タイトル: 実業之日本
巻1号から103巻6号までの巻次共有誌: 株価予報
大きさの変更あり
1巻1号 - 42巻7号(昭和14年4月1日) ; 42巻8号=995号(昭和14年4月15日) - 103巻14号=2342号(2000年12月)
出版者変遷: 大日本実業学会 (1巻1号-3巻9号) - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 改題後誌(書誌ID) (isReplacedBy:NDLBibID)
-
000000162811
- 関連資料(書誌ID) (relation:NDLBibID)
-
000000106594
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00010152
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2384960
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0446-8147
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0446-8147
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2384960
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z3-511
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000010077
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZD1
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 - 42巻7号(昭和14年4月1日) ; 42巻8号=995号(昭和14年4月15日) - 103巻14号=2342号(2000年12月)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00258449
00767740 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 所蔵欠号情報 (absentIssues)
-
欠: 7巻5号,17巻8号,1130,1134-1138,1374号
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/2270277
- タイトル
- 実業の日本. 74(10)(1741)
- 出版者
- 実業之日本社
- 出版年月日
- 1971-05
- ISSN
- 0446-8147
- 請求記号
- Z3-511
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000010077
- DOI
- 10.11501/2270277
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
実業の日本
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ジツギョウ ノ ニホン
- 巻次、部編番号 (volume)
-
74(10)(1741)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19710100
- 並列タイトル (alternative)
-
実業之日本
- 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
ジツギョウ ノ ニホン
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
実業之日本社
大日本実業学会 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 - 42巻7号(昭和14年4月1日) ; 42巻8号=995号(昭和14年4月15日) - 103巻14号=2342号(2000年12月)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
実業之日本社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ジツギョウノ ニホンシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1971-05
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1971-05
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 28cm
- 内容記述 (description)
-
雑誌記事索引採録あり
国立国会図書館雑誌記事索引 51 (18) 1948.09~103 (14) (通号: 2342) 2000.12
本タイトル等は最新号による
刊行頻度の変更あり
1巻1号から67巻12号までの本タイトル: 実業之日本
巻1号から103巻6号までの巻次共有誌: 株価予報
大きさの変更あり
1巻1号 - 42巻7号(昭和14年4月1日) ; 42巻8号=995号(昭和14年4月15日) - 103巻14号=2342号(2000年12月)
出版者変遷: 大日本実業学会 (1巻1号-3巻9号) - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 改題後誌(書誌ID) (isReplacedBy:NDLBibID)
-
000000162811
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2270276
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2270278
- 関連資料(書誌ID) (relation:NDLBibID)
-
000000106594
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2384960
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00010152
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/2270277
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0446-8147
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0446-8147
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2270277
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/2270277
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z3-511
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000010077
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZD1
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 - 42巻7号(昭和14年4月1日) ; 42巻8号=995号(昭和14年4月15日) - 103巻14号=2342号(2000年12月)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
http://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/2270277
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000010077_19710100thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00258449
00767740 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 所蔵欠号情報 (absentIssues)
-
欠: 7巻5号,17巻8号,1130,1134-1138,1374号
- 目次 (tableOfContents)
-
特集 インフレ・ヘッジ‐その新手法を公開する!――不安から脱出するビジネス作戦 / 高島陽 / p16~27 (0009.jp2)
特別読物 回復したカラーテレビ・最後の決戦 / p48~52 (0025.jp2)
焦点 円切上げに「追込まれる」とは何か? / 船木迪哉 / p15~15 (0008.jp2)
特別対談 日・中接近のコースとタイミングを読む / ビッグネフ・ブレジンスキー ; 加瀬俊一 / p32~39 (0017.jp2)
合併に走る大銀行への三つの疑問 / 小原鉄五郎 / p40~42 (0021.jp2)
5年後の企業〈日本郵船〉乗りこえるかコンテナ化の試練 / p72~76 (0037.jp2)
新時代の経営者 鈴木重明氏(味の素専務)非同族化で成長した〝眠れる獅子〟 / 秋元秀雄 / p58~60 (0030.jp2)
にっぽんの経営世界の経営 総合経営力――日本に有利なのは日本型か米国型か / 小林規威 / p66~68 (0034.jp2)
技術者の提言 新時代のビジネス・マナー / 白根禮吉 / p45~47 (0023.jp2)
レポート 官公庁・コンピュータ活用番付表 / p54~57 (0028.jp2)
明日への挑戦 新空港整備五ヵ年計画 / p61~63 (0031.jp2)
グループパワーシリーズ 活発化する大衆旅行時代の先兵〈旅行開発・ジャルパック企画課> / p69~71 (0035.jp2)
グラビアルポ 公害に挑戦する / p64~65 (0033.jp2)
グラフィックエコノミー 国民観光旅行――自主的レジャーの道遠し / p86~87 (0044.jp2)
世界のビジネスマン 規則で動くビジネス慣習〈ドイツ〉 / 竹村健一 / p53~53 (0027.jp2)
外野からの一投 視聴率 / 水木洋子 / p74~75 (0038.jp2)
体力づくりひとくちレッスン 連休の過ごし方 / 大渡順二 / p112~112 (0057.jp2)
国際会議屋さんの新しい語学教育 / p28~28 (0015.jp2)
原油値上げでテンヤワンヤのCM界 / p29~29 (0015.jp2)
頑張ってます!日本初の映画館ビル / p30~30 (0016.jp2)
景気シグナル 公定歩合再々引下げの目的は? / p84~85 (0043.jp2)
業績速報 富士写真フイルム・角栄建設・桜田機械 日本酸素・田辺製薬・富士紡績 / p88~91 (0045.jp2)
産業フラッシュ 化学・機械・食品・薬品・カメラ 繊維・鉄鋼・石油 / p92~95 (0047.jp2)
海外テレックス 西ドイツにホテル建設ブーム / p96~97 (0049.jp2)
海外新製品・新技術 人工腎臓・人工ダイヤ / p98~99 (0050.jp2)
海外産業トピックス 金融・石油・電機・非鉄 / p96~99 (0049.jp2)
ズバリ・目先・中勢観 中間反騰から本格反騰へ / p101~103 (0051.jp2)
新出世株を発掘する 弱電値ガサ株人気の次にくるもの / p104~107 (0053.jp2)
ずいひつ 大矢行雄・小林茂・松本得三 / p82~83 (0042.jp2)
ダイナミックレジャー スカイダイビング / p100~100 (0051.jp2)
書評 三神良三・夏目通利 / p110~111 (0056.jp2)
ローカルエコノミー 車えびに取組む電力会社 / p81~81 (0041.jp2) - URL
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2270277
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2270277/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)