目次・巻号
-
↓ Bit -
→ 1960~1969 (10) -
→ 1970~1979 (135) -
↓ 1980~1989 (151) -
→ 1980 (15) -
→ 1981 (15) -
→ 1982 (15) -
↓ 1983 (13) -
→ 15(1)(188) [72] -
→ 15(2)(189) [67] -
→ 15(3)(190) [71] -
→ 15(4)(191) [69] -
→ 15(5)(192) [71] -
→ 15(6)(193) [71] -
→ 15(7)(194) [69] -
→ 15(8)(195) [137] -
→ 15(9)(196) [72] -
→ 15(10)(197) [76] -
→ 15(11)(198) [80] -
↓ 15(12)(199) [76] -
・ 表紙デザインコンピュータ・グラフィックス / 沼田望 -
・ 巻頭言 スーパーコンピュータ / 後藤英一/p3~3 -
・ よみもの Ada米国規格版について / 寺島元章/p4~14 -
・ イーグル村通信(38) / ジェラルドM.ワインバーグ/p15~18 -
・ 主任プログラマ・チームの環境-主任制シリーズ(その4) / 木村泉/p15~18 -
・ ACM SIGGRAPH'83 / 長谷川清介/p19~19 -
・ 連載 電脳話--ハッカーの研究(6) / 坂村健/p20~25 -
・ Smalltalk(1) / 竹内郁雄/p26~34 -
・ 単語帖/p35~35 -
・ マイコン・トピックス--もう一つのUNIX / 前田英明/p36~37 -
・ 数値計算の常識--数列の収束の速度 / 伊理正夫/p38~39 -
・ システム/38の新しい思想とアーキテクチャ(2) / 宇都宮公訓/p40~50 -
・ 文の解析例からPrologプログラムを生成する方法について / 安部憲広/p51~60 -
・ ナノピコ教室--出題(日本シリーズの球場) / 小山謙二/p61~61 -
・ リレー連載 新世代プログラミング(5)--新しいプログラミング・スタイルと言語(3)-Concurrent Prologによるオブジェクト指向プログラミング / 竹内彰一/p62~70 -
・ Historical Memorandum: ALGOL / 高橋肇/p71~71 -
・ データベース技術の過去・現在・未来--関係データベース理論の過去と現在 PartI(6) / 有澤博/p72~73 -
・ ディジタル通信時代--ディジタル衛星通信(8) / 鹿子木昭介/p74~82 -
・ 考える道具としてのLISP入門--LISPの基本的な使い方(2) / 難波和明 ; 安西裕一郎/p83~90 -
・ アレフ・ゼロ / S.P/p91~91 -
・ ソフトウェア保守の管理--ソフトウェアの生産性と保守(16) / 宮本勲/p92~98 -
・ bitレーダー/p99~99 -
・ bit player--風雲ロジック帖 / 桜井貴文/p100~105 -
・ 第8回人工知能国際会議に参加して / 安部憲広/p106~107 -
・ ナノピコ教室--解答(ステインハウスの三角形) / 有澤誠/p108~111 -
・ ぶっくす / 上坂吉則 ; 塩谷忠/p112~113
-
-
→ 15(13)(200) [79]
-
-
→ 1984 (13) -
→ 1985 (15) -
→ 1986 (17) -
→ 1987 (17) -
→ 1988 (15) -
→ 1989 (16)
-
-
→ 1990~1999 (162) -
→ 2000~2009 (16)
-
Bitの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3380852
- タイトル
- Bit
- 著者
- 共立出版株式会社
- 出版者
- 共立出版
- 出版年月日
- 1969-2001
- ISSN
- 0385-6984
- 請求記号
- Z14-405
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000000074
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
Bit
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
Bit
- 著者 (creator)
-
共立出版株式会社
- 著者よみ (creatorTranscription)
-
キョウリツ シュッパン カブシキ ガイシャ
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
以後休刊 - 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
共立出版
- 出版年月日 (issued)
-
1969-2001
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1969
2001 - フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 28cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 28 (7) 1996.07~[33] (別冊) 2001.04
本タイトル等は最新号による
臨時増刊とも
大きさの変更あり
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
以後休刊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00000074
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3380852
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0385-6984
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0385-6984
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3380852
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z14-405
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000000074
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZM13
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌4)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3299477
- タイトル
- Bit. 15(12)(199)
- 著者
- 共立出版株式会社
- 出版者
- 共立出版
- 出版年月日
- 1983-11
- ISSN
- 0385-6984
- 請求記号
- Z14-405
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000000074
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
Bit
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
Bit
- 巻次、部編番号 (volume)
-
15(12)(199)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19830120
- 著者 (creator)
-
共立出版株式会社
- 著者よみ (creatorTranscription)
-
キョウリツ シュッパン カブシキ ガイシャ
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
以後休刊 - 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
共立出版
- 出版年月日 (issued)
-
1983-11
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1983-11
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 28cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 28 (7) 1996.07~[33] (別冊) 2001.04
本タイトル等は最新号による
臨時増刊とも
大きさの変更あり
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
以後休刊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3299476
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3299478
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3380852
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00000074
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3299477
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0385-6984
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0385-6984
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3299477
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z14-405
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000000074
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZM13
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌4)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
http://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3299477
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000000074_19830120thumb.jpg
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
表紙デザインコンピュータ・グラフィックス / 沼田望 / (0001.jp2)
巻頭言 スーパーコンピュータ / 後藤英一 / p3~3 (0003.jp2)
よみもの Ada米国規格版について / 寺島元章 / p4~14 (0004.jp2)
イーグル村通信(38) / ジェラルドM.ワインバーグ / p15~18 (0009.jp2)
主任プログラマ・チームの環境-主任制シリーズ(その4) / 木村泉 / p15~18 (0009.jp2)
ACM SIGGRAPH'83 / 長谷川清介 / p19~19 (0012.jp2)
連載 電脳話--ハッカーの研究(6) / 坂村健 / p20~25 (0013.jp2)
Smalltalk(1) / 竹内郁雄 / p26~34 (0016.jp2)
単語帖 / p35~35 (0020.jp2)
マイコン・トピックス--もう一つのUNIX / 前田英明 / p36~37 (0021.jp2)
数値計算の常識--数列の収束の速度 / 伊理正夫 / p38~39 (0022.jp2)
システム/38の新しい思想とアーキテクチャ(2) / 宇都宮公訓 / p40~50 (0023.jp2)
文の解析例からPrologプログラムを生成する方法について / 安部憲広 / p51~60 (0030.jp2)
ナノピコ教室--出題(日本シリーズの球場) / 小山謙二 / p61~61 (0035.jp2)
リレー連載 新世代プログラミング(5)--新しいプログラミング・スタイルと言語(3)-Concurrent Prologによるオブジェクト指向プログラミング / 竹内彰一 / p62~70 (0036.jp2)
Historical Memorandum: ALGOL / 高橋肇 / p71~71 (0040.jp2)
データベース技術の過去・現在・未来--関係データベース理論の過去と現在 PartI(6) / 有澤博 / p72~73 (0041.jp2)
ディジタル通信時代--ディジタル衛星通信(8) / 鹿子木昭介 / p74~82 (0042.jp2)
考える道具としてのLISP入門--LISPの基本的な使い方(2) / 難波和明 ; 安西裕一郎 / p83~90 (0048.jp2)
アレフ・ゼロ / S.P / p91~91 (0052.jp2)
ソフトウェア保守の管理--ソフトウェアの生産性と保守(16) / 宮本勲 / p92~98 (0053.jp2)
bitレーダー / p99~99 (0059.jp2)
bit player--風雲ロジック帖 / 桜井貴文 / p100~105 (0060.jp2)
第8回人工知能国際会議に参加して / 安部憲広 / p106~107 (0063.jp2)
ナノピコ教室--解答(ステインハウスの三角形) / 有澤誠 / p108~111 (0064.jp2)
ぶっくす / 上坂吉則 ; 塩谷忠 / p112~113 (0066.jp2) - URL
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3299477
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3299477/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)