目次・巻号
-
↓ Bit -
→ 1960~1969 (10) -
→ 1970~1979 (135) -
→ 1980~1989 (151) -
↓ 1990~1999 (162) -
→ 1990 (17) -
→ 1991 (16) -
→ 1992 (15) -
→ 1993 (17) -
→ 1994 (17) -
→ 1995 (17) -
↓ 1996 (17) -
→ 28(1)(352) [70] -
→ 28(2)(353) [69] -
→ (2別冊) [110] -
→ 28(3)(354) [76] -
↓ 28(4)(355) [67] -
・ Opinion JavaかCか--今年のプログラミング展望 / P.J.Plauger 安藤進/p3~3 -
・ Scheme過去・現在・未来(前編) / Guy L.Steele Jr. ; 井田昌之/p4~9 -
・ 重要になってきたソフトウェアのCM / 竹下亨/p10~20 -
・ Lecture 暗号最新事情(4)--公開鍵暗号系の解読について / 岡本栄司 ; 満保雅浩/p21~27 -
・ SF小説退化器官--人工知能結合不全症候群(前編) / ヘンリー川邉/p28~36 -
・ 知的所有権Hot Line / 久保田裕/p37~37 -
・ TCP/IPから見たXTPプロトコル / 江口裕/p38~48 -
・ Boomborg-KeisanとCAEP / 寺偽我/p49~56 -
・ アタナソフが遺したコンピュータの業績(2) / 最相力/p57~62 -
・ アレフ・ゼロ--ミュンヘンに想う/p63~63 -
・ Bookガイド―わたしの書棚から(8)--オブジェクト指向プログラミング編 / 柴山悦哉/p64~71 -
・ インターネット最前線(4):World Wide Maze / 高田敏弘/p72~79 -
・ 言語教育と認知科学--第1回認知科学国際大会に出席して / 増田喜治/p80~81 -
・ Tips(40)--英語の読み方,書き方のツボ / 安藤進/p82~82 -
・ ニューラルコンピューティングの遊び方(6)--クロスワードパズルに挑戦しよう / 岡宗一 ; 武藤佳恭/p83~86 -
・ 計算の迷宮(13)--温故知新 / 電脳雑技団/p87~91 -
・ bit悪魔の辞典/p86~86 -
・ 電脳徒然草--早寝早起きは三文の得? / 前田英明/p92~93 -
・ コンポーネントウェアの挑戦:アプリケーション開発の変革を目指して(後編)--協調オブジェクトと実現例 / 青山幹雄/p95~103 -
・ Frequently Asked Questions/p94~94 -
・ ソフトウェア探訪(76)--働くもののための博士号 / 高橋三雄/p105~107 -
・ On-Line University Project--知的ソフトウェア研究部会 / 稲垣康善/p108~109 -
・ bit Cadenza/p111~111 -
・ ぶっくす / 星野力 ; 永田守男/p112~113
-
-
→ (4別冊) [89] -
→ 28(5)(356) [70] -
→ 28(6)(357) [73] -
→ (6別冊) [195] -
→ 28(7)(358) [72] -
→ 28(8)(359) [73] -
→ 28(9)(360) [71] -
→ (9別冊) [121] -
→ 28(10)(361) [71] -
→ 28(11)(362) [64] -
→ (11 別冊) [281] -
→ 28(12)(363) [67]
-
-
→ 1997 (16) -
→ 1998 (15) -
→ 1999 (15)
-
-
→ 2000~2009 (16)
-
Bitの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3380852
- タイトル
- Bit
- 著者
- 共立出版株式会社
- 出版者
- 共立出版
- 出版年月日
- 1969-2001
- ISSN
- 0385-6984
- 請求記号
- Z14-405
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000000074
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
Bit
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
Bit
- 著者 (creator)
-
共立出版株式会社
- 著者よみ (creatorTranscription)
-
キョウリツ シュッパン カブシキ ガイシャ
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
以後休刊 - 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
共立出版
- 出版年月日 (issued)
-
1969-2001
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1969
2001 - フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 28cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 28 (7) 1996.07~[33] (別冊) 2001.04
本タイトル等は最新号による
臨時増刊とも
大きさの変更あり
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
以後休刊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00000074
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3380852
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0385-6984
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0385-6984
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3380852
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z14-405
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000000074
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZM13
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌4)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3299675
- タイトル
- Bit. 28(4)(355)
- 著者
- 共立出版株式会社
- 出版者
- 共立出版
- 出版年月日
- 1996-04
- ISSN
- 0385-6984
- 請求記号
- Z14-405
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000000074
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
Bit
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
Bit
- 巻次、部編番号 (volume)
-
28(4)(355)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19960050
- 著者 (creator)
-
共立出版株式会社
- 著者よみ (creatorTranscription)
-
キョウリツ シュッパン カブシキ ガイシャ
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
以後休刊 - 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
共立出版
- 出版年月日 (issued)
-
1996-04
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1996-04
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 28cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 28 (7) 1996.07~[33] (別冊) 2001.04
本タイトル等は最新号による
臨時増刊とも
大きさの変更あり
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
以後休刊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3299674
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3299676
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3380852
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00000074
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3299675
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0385-6984
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0385-6984
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3299675
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z14-405
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000000074
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZM13
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌4)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
http://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3299675
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000000074_19960050thumb.jpg
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
Opinion JavaかCか--今年のプログラミング展望 / P.J.Plauger 安藤進 / p3~3 (0006.jp2)
Scheme過去・現在・未来(前編) / Guy L.Steele Jr. ; 井田昌之 / p4~9 (0007.jp2)
重要になってきたソフトウェアのCM / 竹下亨 / p10~20 (0010.jp2)
Lecture 暗号最新事情(4)--公開鍵暗号系の解読について / 岡本栄司 ; 満保雅浩 / p21~27 (0015.jp2)
SF小説退化器官--人工知能結合不全症候群(前編) / ヘンリー川邉 / p28~36 (0019.jp2)
知的所有権Hot Line / 久保田裕 / p37~37 (0023.jp2)
TCP/IPから見たXTPプロトコル / 江口裕 / p38~48 (0024.jp2)
Boomborg-KeisanとCAEP / 寺偽我 / p49~56 (0029.jp2)
アタナソフが遺したコンピュータの業績(2) / 最相力 / p57~62 (0033.jp2)
アレフ・ゼロ--ミュンヘンに想う / p63~63 (0036.jp2)
Bookガイド―わたしの書棚から(8)--オブジェクト指向プログラミング編 / 柴山悦哉 / p64~71 (0037.jp2)
インターネット最前線(4):World Wide Maze / 高田敏弘 / p72~79 (0041.jp2)
言語教育と認知科学--第1回認知科学国際大会に出席して / 増田喜治 / p80~81 (0045.jp2)
Tips(40)--英語の読み方,書き方のツボ / 安藤進 / p82~82 (0046.jp2)
ニューラルコンピューティングの遊び方(6)--クロスワードパズルに挑戦しよう / 岡宗一 ; 武藤佳恭 / p83~86 (0046.jp2)
計算の迷宮(13)--温故知新 / 電脳雑技団 / p87~91 (0048.jp2)
bit悪魔の辞典 / p86~86 (0048.jp2)
電脳徒然草--早寝早起きは三文の得? / 前田英明 / p92~93 (0051.jp2)
コンポーネントウェアの挑戦:アプリケーション開発の変革を目指して(後編)--協調オブジェクトと実現例 / 青山幹雄 / p95~103 (0052.jp2)
Frequently Asked Questions / p94~94 (0052.jp2)
ソフトウェア探訪(76)--働くもののための博士号 / 高橋三雄 / p105~107 (0057.jp2)
On-Line University Project--知的ソフトウェア研究部会 / 稲垣康善 / p108~109 (0059.jp2)
bit Cadenza / p111~111 (0060.jp2)
ぶっくす / 星野力 ; 永田守男 / p112~113 (0061.jp2) - URL
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3299675
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3299675/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)