目次・巻号
-
↓ 国文学 : 解釈と鑑賞 -
→ 1930~1939 (43) -
↓ 1940~1949 (112) -
↓ 1940 (12) -
→ 1941 (12) -
→ 1942 (12) -
→ 1943 (12) -
→ 1944 (12) -
→ 1945 (5) -
↓ 1946 (12) -
→ 11(1)(116) [17] -
↓ 11(2)(117) [17] -
・ 學界總懺悔――卷頭言 / 時枝誠記 -
・ 九州問答(二條良基連歌論)評釋――(十四) / 能勢朝次/p1~4 -
・ 地獄の釜へ酒おとし――西鶴俗つれ[ヅレ] / 藤村作/p4~10 -
・ 根付の國――近代名詩鑑賞 / 吉田精一/p10~14 -
・ 論攷 上代文學に於ける庶民性 / 喜多義勇/p15~22 -
・ 論攷 中世文學に於ける庶民性 / 永積安明/p22~28
-
-
→ 11(3)(118) [17] -
→ 11(4)(119) [35] -
↓ 11(5)(120) [23] -
・ 萬葉集釋評――(一) / 久松潜一外八氏/p1~6 -
・ 九州問答(二條良基連歌論)評釋――(十五) / 能勢朝次/p6~12 -
・ 只取ものは澤桔梗銀で取物はけいせい――西鶴俗つれ[ヅレ]卷二 / 藤村作/p12~17 -
・ 秋の祈――近代名詩鑑賞 / 吉田精一/p18~23 -
・ 歌壇斷評 / 吉原敏雄/p24~24 -
・ 萬葉集の時代的背景 / 川崎庸之/p25~31 -
・ 平安朝物語文學に現れた女性 / 寺本直彥/p32~39 -
・ 國語敎育の反省――日本語敎授の經驗から / 藤村作/p40~40
-
-
→ 11(6)(121) [19] -
→ 11(7)(122) [20] -
→ 11(8)(123) [19] -
→ 11(9)(124) [19] -
→ 11(10)(125) [19] -
→ 11(11)(126) [20] -
→ 11(12)(127) [19]
-
-
→ 1947 (11) -
→ 1948 (12) -
→ 1949 (12)
-
-
→ 1950~1959 (122) -
→ 1960~1969 (143) -
→ 1970~1979 (145) -
→ 1980~1989 (129) -
→ 1990~1999 (133) -
→ 2000~2009 (12)
-
国文学 : 解釈と鑑賞の書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3567551
- タイトル
- 国文学 : 解釈と鑑賞
- 著者
- 至文堂 編
- 出版者
- ぎょうせい
- 出版年月日
- 1936-2011
- ISSN
- 0386-9911
- 請求記号
- Z13-333
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000008453
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
国文学 : 解釈と鑑賞
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
コクブンガク : カイシャク ト カンショウ
- 著者 (creator)
-
至文堂 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
至文堂
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 (昭和11年6月)-76巻10号 (平成23年10月号)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
ぎょうせい
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ギョウセイ
- 出版年月日 (issued)
-
1936-2011
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1936
2011 - フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 13 (9) (通号: 148) 1948.09~
本タイトル等は最新号による
別冊あり
出版者変遷: 至文堂 (1巻1号-74巻4号)
以後休刊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00008517
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3567551
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0386-9911
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0386-9911
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3567551
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z13-333
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000008453
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZK22
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 (昭和11年6月)-9巻12号 (昭和19年12月), 11巻3号 (昭和21年3月)-76巻10号 (平成23年10月号)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2012-01-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌マイクロ)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00779577
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3550072
- タイトル
- 国文学 : 解釈と鑑賞. 11(5)(120)
- 著者
- 至文堂 編
- 出版者
- ぎょうせい
- 出版年月日
- 1946-05
- ISSN
- 0386-9911
- 請求記号
- Z13-333
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000008453
- DOI
- 10.11501/3550072
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
- 電子化時の注記
- マスターフィルムにゴミ・キズあり
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
国文学 : 解釈と鑑賞
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
コクブンガク : カイシャク ト カンショウ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
11(5)(120)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19460050
- 著者 (creator)
-
至文堂 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
至文堂
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 (昭和11年6月)-76巻10号 (平成23年10月号)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
ぎょうせい
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ギョウセイ
- 出版年月日 (issued)
-
1946-05
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1946-05
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 13 (9) (通号: 148) 1948.09~
本タイトル等は最新号による
別冊あり
出版者変遷: 至文堂 (1巻1号-74巻4号)
以後休刊 - 電子化時の注記 (description:digitize)
-
マスターフィルムにゴミ・キズあり
- 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3550071
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3550073
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3567551
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00008517
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3550072
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0386-9911
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0386-9911
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3550072
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3550072
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z13-333
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000008453
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZK22
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 (昭和11年6月)-9巻12号 (昭和19年12月), 11巻3号 (昭和21年3月)-76巻10号 (平成23年10月号)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2012-01-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌マイクロ)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
http://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3550072
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000008453_19460050thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00779577
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
萬葉集釋評――(一) / 久松潜一外八氏 / p1~6 (0002.jp2)
九州問答(二條良基連歌論)評釋――(十五) / 能勢朝次 / p6~12 (0005.jp2)
只取ものは澤桔梗銀で取物はけいせい――西鶴俗つれ[ヅレ]卷二 / 藤村作 / p12~17 (0008.jp2)
秋の祈――近代名詩鑑賞 / 吉田精一 / p18~23 (0011.jp2)
歌壇斷評 / 吉原敏雄 / p24~24 (0014.jp2)
萬葉集の時代的背景 / 川崎庸之 / p25~31 (0014.jp2)
平安朝物語文學に現れた女性 / 寺本直彥 / p32~39 (0018.jp2)
國語敎育の反省――日本語敎授の經驗から / 藤村作 / p40~40 (0022.jp2) - URL
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3550072
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3550072/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)