目次・巻号
-
↓ 建築史学 = Journal of the Society of Architectural Historians of Japan -
→ 1980~1989 (13) -
↓ 1990~1999 (20) -
→ 1990 (2) -
→ 1991 (2) -
→ 1992 (2) -
→ 1993 (2) -
↓ 1994 (2) -
→ (22) [76] -
↓ (23) [119] -
・ <論文> 大嘗宮の配置構成とその意味 大嘗宮の建築史的考察(下) / 林一馬/p2~34 -
・ <論文> 祭祀施設としての宇佐神宮南中楼門 九州における楼拝殿造の一考察 / 佐藤正彦/p35~57 -
・ <論文>Places of Worship An Architectural,Historical and Spiritual Comparative Interpretation(Part Two)/p3~26 -
・ <記念シンポジウム> 都市の歴史の継承とまちづくり/p58~60 -
・ <記念シンポジウム> 都市の歴史の継承とまちづくり 報告 「日本史の立場から」 / 保立道久/p61~64 -
・ <記念シンポジウム> 都市の歴史の継承とまちづくり 報告 「都市計画の立場から」 / 西村幸夫/p64~68 -
・ <記念シンポジウム> 都市の歴史の継承とまちづくり 報告 「建築史の立場から」 / 陣内秀信/p68~72 -
・ <記念シンポジウム> 都市の歴史の継承とまちづくり コメント 「日中比較の観点から」 / 劉武君/p72~73 -
・ <記念シンポジウム> 都市の歴史の継承とまちづくり コメント 「地方自治体の文化財行政から」 / 苅谷勇雅/p73~75 -
・ <記念シンポジウム> 都市の歴史の継承とまちづくり コメント 「国の文化財行政から」 / 後藤治/p75~88 -
・ <建築史学会一九九四年度大会研究発表会 報告>/p89~90 -
・ <建築史学会一九九五年度大会研究発表会 応募要領>/p91~91 -
・ <研究ノート> 文化財「復原」無用論--歴史学研究の観点から / 山岸常人/p92~107 -
・ <研究ノート> 近世前期における江戸の会所地拝領者について / 茨志麻/p108~117 -
・ <資料紹介> 仙台城下町の「表長屋」について / 渡辺浩一/p118~125 -
・ <学界展望> 近年のフランスにおける住宅史研究の動向 / 土居義岳/p125~145 -
・ <学界展望> 歴史的環境の保存論と保存制度(戦前編) / 西村幸夫/p146~156 -
・ <書評> 『長野県史 美術建築資料編 全一巻2 建築』 / 清水真一/p157~162 -
・ <書評> 越野武著『北海道における初期洋風建築の研究』 / 川向正人/p162~169 -
・ <書評> 石田潤一郎著『都道府県庁舎 その建築史的考察』 / 米山勇/p170~177 -
・ <書評> 中谷礼仁著『国学・明治・建築家 近代「日本国」建築の系譜をめぐって』 / 初田亨/p178~182 -
・ <書評> Revin Nute著"Frank Lloyd Wright and Japan" / 大木順子/p183~188 -
・ <新刊書目録>/p189~191 -
・ <新刊紹介>/p192~193 -
・ <学界短信> 「ブルーノ・タウト一八八〇―一九三八」展開催される 「日韓民家研究シンポジウム’93」報告 シンポジウム「前近代・巨大都市の社会と空間」のお知らせ 第九回「大学と科学」シンポジウムのお知らせ/p193~197 -
・ <本会記事>/p197~200
-
-
-
→ 1995 (2) -
→ 1996 (2) -
→ 1997 (2) -
→ 1998 (2) -
→ 1999 (2)
-
-
→ 2000~2009 (2)
-
建築史学 = Journal of the Society of Architectural Historians of Japanの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/7976819
- タイトル
- 建築史学 = Journal of the Society of Architectural Historians of Japan
- 著者
- 建築史学会 編
- 出版者
- 建築史学会
- 出版年月日
- 1983-
- ISSN
- 0289-2839
- 請求記号
- Z11-1356
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000039677
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
建築史学 = Journal of the Society of Architectural Historians of Japan
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ケンチク シガク = Journal of the Society of Architectural Historians of Japan
- 並列タイトル (alternative)
-
Journal of the Society of Architectural Historians of Japan
- 著者 (creator)
-
建築史学会 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
建築史学会
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
建築史学会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ケンチクシ ガッカイ
- 出版年月日 (issued)
-
1983-
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1983
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 26) 1996.07~
本タイトル等は最新号による
1号- - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
半年刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00040153
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7976819
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0289-2839
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0289-2839
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7976819
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z11-1356
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000039677
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZK2
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1号 (1983.10)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌5)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00730347
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/7958359
- タイトル
- 建築史学 = Journal of the Society of Architectural Historians of Japan. (23)
- 著者
- 建築史学会 編
- 出版者
- 建築史学会
- 出版年月日
- 1994-09
- ISSN
- 0289-2839
- 請求記号
- Z11-1356
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000039677
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
建築史学 = Journal of the Society of Architectural Historians of Japan
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ケンチク シガク = Journal of the Society of Architectural Historians of Japan
- 巻次、部編番号 (volume)
-
(23)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19940020
- 並列タイトル (alternative)
-
Journal of the Society of Architectural Historians of Japan
- 著者 (creator)
-
建築史学会 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
建築史学会
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
建築史学会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ケンチクシ ガッカイ
- 出版年月日 (issued)
-
1994-09
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1994-09
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 26) 1996.07~
本タイトル等は最新号による
1号- - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
半年刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7958358
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7958360
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7976819
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00040153
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7958359
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0289-2839
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0289-2839
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7958359
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z11-1356
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000039677
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZK2
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1号 (1983.10)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌5)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
http://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/7958359
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000039677_19940020thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00730347
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
<論文> 大嘗宮の配置構成とその意味 大嘗宮の建築史的考察(下) / 林一馬 / p2~34 (0003.jp2)
<論文> 祭祀施設としての宇佐神宮南中楼門 九州における楼拝殿造の一考察 / 佐藤正彦 / p35~57 (0019.jp2)
<論文>Places of Worship An Architectural,Historical and Spiritual Comparative Interpretation(Part Two) / p3~26 (0105.jp2)
<記念シンポジウム> 都市の歴史の継承とまちづくり / p58~60 (0031.jp2)
<記念シンポジウム> 都市の歴史の継承とまちづくり 報告 「日本史の立場から」 / 保立道久 / p61~64 (0032.jp2)
<記念シンポジウム> 都市の歴史の継承とまちづくり 報告 「都市計画の立場から」 / 西村幸夫 / p64~68 (0034.jp2)
<記念シンポジウム> 都市の歴史の継承とまちづくり 報告 「建築史の立場から」 / 陣内秀信 / p68~72 (0036.jp2)
<記念シンポジウム> 都市の歴史の継承とまちづくり コメント 「日中比較の観点から」 / 劉武君 / p72~73 (0038.jp2)
<記念シンポジウム> 都市の歴史の継承とまちづくり コメント 「地方自治体の文化財行政から」 / 苅谷勇雅 / p73~75 (0038.jp2)
<記念シンポジウム> 都市の歴史の継承とまちづくり コメント 「国の文化財行政から」 / 後藤治 / p75~88 (0039.jp2)
<建築史学会一九九四年度大会研究発表会 報告> / p89~90 (0046.jp2)
<建築史学会一九九五年度大会研究発表会 応募要領> / p91~91 (0047.jp2)
<研究ノート> 文化財「復原」無用論--歴史学研究の観点から / 山岸常人 / p92~107 (0048.jp2)
<研究ノート> 近世前期における江戸の会所地拝領者について / 茨志麻 / p108~117 (0056.jp2)
<資料紹介> 仙台城下町の「表長屋」について / 渡辺浩一 / p118~125 (0061.jp2)
<学界展望> 近年のフランスにおける住宅史研究の動向 / 土居義岳 / p125~145 (0064.jp2)
<学界展望> 歴史的環境の保存論と保存制度(戦前編) / 西村幸夫 / p146~156 (0075.jp2)
<書評> 『長野県史 美術建築資料編 全一巻2 建築』 / 清水真一 / p157~162 (0080.jp2)
<書評> 越野武著『北海道における初期洋風建築の研究』 / 川向正人 / p162~169 (0083.jp2)
<書評> 石田潤一郎著『都道府県庁舎 その建築史的考察』 / 米山勇 / p170~177 (0087.jp2)
<書評> 中谷礼仁著『国学・明治・建築家 近代「日本国」建築の系譜をめぐって』 / 初田亨 / p178~182 (0091.jp2)
<書評> Revin Nute著"Frank Lloyd Wright and Japan" / 大木順子 / p183~188 (0093.jp2)
<新刊書目録> / p189~191 (0096.jp2)
<新刊紹介> / p192~193 (0098.jp2)
<学界短信> 「ブルーノ・タウト一八八〇―一九三八」展開催される 「日韓民家研究シンポジウム’93」報告 シンポジウム「前近代・巨大都市の社会と空間」のお知らせ 第九回「大学と科学」シンポジウムのお知らせ / p193~197 (0098.jp2)
<本会記事> / p197~200 (0100.jp2) - URL
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7958359
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7958359/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方