目次・巻号
-
↓ ショパン = Chopin magazine -
↓ 1980~1989 (71) -
→ 1984 (11) -
↓ 1985 (12) -
→ 2(1)(12) [67] -
→ 2(2)(13) [63] -
→ 2(3)(14) [63] -
→ 2(4)(15) [67] -
↓ 2(5)(16) [69] -
・ THIS MONTH'S PIANIST 南米コンサート・ツァーから帰国 / 小山実稚恵/p1~1 -
・ 2色グラフ 中村紘子先生ENCORE!! NHK教育「ピアノとともに」再放映/p15~15 -
・ 2色グラフ 今日のコンサート・パフォーマンス 「J・S・バッハへの捧げ物」 / 山下洋輔/p18~18 -
・ 2色グラフ 今日のコンサート・パフォーマンス 「FASCINATE in JAZZ」 / 霧生トシ子/p19~19 -
・ 2色グラフ 今日のコンサート・パフォーマンス 「新しい音楽の世界」 / 近藤讓/p20~20 -
・ 2色グラフ 今日のコンサート・パフォーマンス 「Piano Horizon 5」 / 里見曉美/p21~21 -
・ 2色グラフ フレッシュインタビュー 「フォーレ晩年の作品を」 / 東誠三/p16~16 -
・ 2色グラフ フレッシュインタビュー 「自然なかたちで弾ければ」 / 進藤郁子/p17~17 -
・ 2色グラフ グラフィック・リポート 世界の音大生 デンマーク王立音楽院のピア・バック・ディニッセンさん/p111~114 -
・ 2色グラフ グラフィック・リポート 世界の音大生VIVAアマチュア・ピアノ(1)「東大ピアノの会」のみなさん/p115~117 -
・ 2色グラフ 来日ピアニストPREVIEW デュオ・クロムランク ミハイル・ルディ/p22~22 -
・ 第1回現代音楽ピアノ・コンクール 参加要項発表/p2~3 -
・ FWCJ(日本女性作曲家連盟)5月に「ピアノ作品のタベ」 初演は北川曉子さん/p31~31 -
・ 小山実稚恵 連載≪ピアノ日本のホープたち(5)≫「スポーツ観てすぐ興奮しちやう」/p32~35 -
・ 5月に8度目の来日 ウラディーミル・アシュケナージ VLADIMIR-ASHKENAZY / 三浦淳史/p36~37 -
・ 5月に8度目の来日 ウラディーミル・アシュケナージ VLADIMIR-ASHKENAZY / 高橋昭/p38~39 -
・ 5月に8度目の来日 ウラディーミル・アシュケナージ VLADIMIR-ASHKENAZY / 吉井亜彦/p39~40 -
・ 5月に8度目の来日 完璧なピアニスト―その魅力を探る / 完全ディスコグラフィー/p41~41 -
・ クリスティーナ・オルティーズ「ブラジル、スペインの音楽と私」/p42~43 -
・ 亀田真弓のインタビュー・パリコンセルバトワールの2人の教授と / 亀田真弓/p44~45 -
・ 帰国interview シンガポールから楊麗貞さん/p46~46 -
・ 帰国interview アメリカ・インディアナから練木繁夫さん/p47~47 -
・ 舘野泉 好評連載≪フィンランド便り≫「初期シベリウスのピアノ作品より」/p71~74 -
・ 「バッハ研究大会」大フィーバー 生誕300年を機に多彩なアプローチ/p56~57 -
・ 音楽ペンション・ガイド/p54~55 -
・ トピックコラム 音楽ばんざい! 新潟県知事・君健男氏一家/p103~103 -
・ 志鳥栄八郎の選んだ今月のベストレコード/p76~77 -
・ ふたりの対話 ピアニストmyフレンド 遠藤郁子VS松村禎三 ピアニストと聴衆との間には“気”が存在する/p48~51 -
・ 音大卒業生は今(1)楽譜編集のベテラン・島根たま子さん/p78~79 -
・ キァンパス・フォーラム(大阪の音大生はいま…) 「音大生ってちょっと変ってて気がきつい?」/p80~82 -
・ フォーレへの近づき 「フォーレ、厳しいけれども優しさに溢れ、弾く者を高みへ引きあげてくれる音楽」 / 井上二葉/p58~59 -
・ フォーレへの近づき 「フォーレ図書室」 / 寺田兼文/p60~61 -
・ フォーレへの近づき 「フォーレのピアノ出版楽譜」 / 高橋淳/p62~62 -
・ VIDEO GUIDE イメージ・ビデオが変わった! なかにし礼さんが語る「京都幻想―ヴィヴァルディ四季」/p52~53 -
・ 連載レクチュア イエルク・デームス 池田明子編ショパン「24の前奏曲op.28」(第1回) / 池田明子/p101~98 -
・ 連載レクチュア 山崎孝ショパン「エテュード論」作品25-No.9・10を中心に / 山崎孝/p97~94 -
・ High Grade Training 岩崎セツ子 ピエール・サンカンのメトードから[よりよい音の響きを得るためのリフレクション・テクニック](2) / 岩崎セツ子/p93~89 -
・ <好評連載楽譜> 三枝成章のエチュード集「イメージ」番外篇 [フォーレ・マニア]フォーレの歌曲集より 河のほとりで 夢のあとで ゆりかご リディア/p70~63 -
・ ピアノ大好き練習法[初期の男の子のレッスン] / 田丸信明/p86~88 -
・ 「美子先生の進学クリニック」(1)「暗譜」について/p102~102 -
・ 音楽大学ピアノ科 [卒業演奏会]出演者一覧 東京芸大・桐朋・日大・玉川・宮城学院・エリザベト愛知県芸・京都市芸・大阪芸大・相愛・神戸女学院/p106~107 -
・ 誰にでもできるピアノの手入れと調整 / 川辺完仁/p83~85 -
・ ショパン・ホロスコープ&タロット/p110~110 -
・ 各レコード会社の5月の新譜レコード紹介/p28~29 -
・ クロスロード/p104~105 -
・ リサイタルの前に/p108~109 -
・ SCHEDULE コンサート/セミナー/p128~125 -
・ 読者のページ ピアニシモ フォルテシモ/p118~119
-
-
→ 2(6)(17) [65] -
→ 2(7)(18) [76] -
→ 2(8)(19) [71] -
→ 2(9)(20) [69] -
→ 2(10)(21) [69] -
→ 2(11)(22) [73] -
→ 2(12)(23) [72]
-
-
→ 1986 (12) -
→ 1987 (12) -
→ 1988 (12) -
→ 1989 (12)
-
-
→ 1990~1999 (120) -
→ 2000~2009 (13)
-
ショパン = Chopin magazineの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/7976801
- タイトル
- ショパン = Chopin magazine
- 出版者
- ハンナ
- 出版年月日
- 1984-
- ISSN
- 0911-3347
- 請求記号
- Z11-1490
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000042563
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
ショパン = Chopin magazine
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ショパン = Chopin magazine
- 並列タイトル (alternative)
-
Chopin magazine
Chopin
ピアノ音楽誌
Piano music magazine
ピアノを愛する人の音楽誌 - 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
ピアノ オンガクシ
ピアノ オ アイスル ヒト ノ オンガクシ - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
ハンナ
ショパン
東京音楽社 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 = 1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
ハンナ
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ハンナ
- 出版年月日 (issued)
-
1984-
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1984
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 25-30cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 16 (7) (通号: 186) 1999.07~20 (12) (通号: 239) 2003.12
本タイトル等は最新号による
1巻1号から22巻12号までの本タイトル: ショパン, 23巻1号から31巻6号までの本タイトル: Chopin
並列タイトル変遷: Chopin (1巻1号-22巻12号)→ ショパン (23巻1号-31巻6号)
タイトル関連情報変遷: ピアノを愛する人の音楽誌 (1巻1号-8巻12号)→ piano music magazine (9巻1号-22巻12号)→ ピアノ音楽誌 (26巻1号-31巻6号)
1巻1号 = 1号-
出版者変遷: 東京音楽社 (1巻1号-11巻1号)→ ショパン (11巻2号-28巻4号) - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00043041
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7976801
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0911-3347
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0911-3347
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7976801
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z11-1490
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000042563
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZK8
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 = 1号 (昭59.1)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌5)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
001179184
00745953
00745955 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/7959331
- タイトル
- ショパン = Chopin magazine. 2(5)(16)
- 出版者
- ハンナ
- 出版年月日
- 1985-05
- ISSN
- 0911-3347
- 請求記号
- Z11-1490
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000042563
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
ショパン = Chopin magazine
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ショパン = Chopin magazine
- 巻次、部編番号 (volume)
-
2(5)(16)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19850050
- 並列タイトル (alternative)
-
Chopin magazine
Chopin
ピアノ音楽誌
Piano music magazine
ピアノを愛する人の音楽誌 - 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
ピアノ オンガクシ
ピアノ オ アイスル ヒト ノ オンガクシ - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
ハンナ
ショパン
東京音楽社 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 = 1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
ハンナ
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ハンナ
- 出版年月日 (issued)
-
1985-05
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1985-05
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 25-30cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 16 (7) (通号: 186) 1999.07~20 (12) (通号: 239) 2003.12
本タイトル等は最新号による
1巻1号から22巻12号までの本タイトル: ショパン, 23巻1号から31巻6号までの本タイトル: Chopin
並列タイトル変遷: Chopin (1巻1号-22巻12号)→ ショパン (23巻1号-31巻6号)
タイトル関連情報変遷: ピアノを愛する人の音楽誌 (1巻1号-8巻12号)→ piano music magazine (9巻1号-22巻12号)→ ピアノ音楽誌 (26巻1号-31巻6号)
1巻1号 = 1号-
出版者変遷: 東京音楽社 (1巻1号-11巻1号)→ ショパン (11巻2号-28巻4号) - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7959330
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7959332
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7976801
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00043041
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7959331
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0911-3347
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0911-3347
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7959331
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z11-1490
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000042563
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZK8
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 = 1号 (昭59.1)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌5)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
http://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/7959331
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000042563_19850050thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
001179184
00745953
00745955 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
THIS MONTH'S PIANIST 南米コンサート・ツァーから帰国 / 小山実稚恵 / p1~1 (0002.jp2)
2色グラフ 中村紘子先生ENCORE!! NHK教育「ピアノとともに」再放映 / p15~15 (0009.jp2)
2色グラフ 今日のコンサート・パフォーマンス 「J・S・バッハへの捧げ物」 / 山下洋輔 / p18~18 (0011.jp2)
2色グラフ 今日のコンサート・パフォーマンス 「FASCINATE in JAZZ」 / 霧生トシ子 / p19~19 (0011.jp2)
2色グラフ 今日のコンサート・パフォーマンス 「新しい音楽の世界」 / 近藤讓 / p20~20 (0012.jp2)
2色グラフ 今日のコンサート・パフォーマンス 「Piano Horizon 5」 / 里見曉美 / p21~21 (0012.jp2)
2色グラフ フレッシュインタビュー 「フォーレ晩年の作品を」 / 東誠三 / p16~16 (0010.jp2)
2色グラフ フレッシュインタビュー 「自然なかたちで弾ければ」 / 進藤郁子 / p17~17 (0010.jp2)
2色グラフ グラフィック・リポート 世界の音大生 デンマーク王立音楽院のピア・バック・ディニッセンさん / p111~114 (0057.jp2)
2色グラフ グラフィック・リポート 世界の音大生VIVAアマチュア・ピアノ(1)「東大ピアノの会」のみなさん / p115~117 (0059.jp2)
2色グラフ 来日ピアニストPREVIEW デュオ・クロムランク ミハイル・ルディ / p22~22 (0013.jp2)
第1回現代音楽ピアノ・コンクール 参加要項発表 / p2~3 (0003.jp2)
FWCJ(日本女性作曲家連盟)5月に「ピアノ作品のタベ」 初演は北川曉子さん / p31~31 (0017.jp2)
小山実稚恵 連載≪ピアノ日本のホープたち(5)≫「スポーツ観てすぐ興奮しちやう」 / p32~35 (0018.jp2)
5月に8度目の来日 ウラディーミル・アシュケナージ VLADIMIR-ASHKENAZY / 三浦淳史 / p36~37 (0020.jp2)
5月に8度目の来日 ウラディーミル・アシュケナージ VLADIMIR-ASHKENAZY / 高橋昭 / p38~39 (0021.jp2)
5月に8度目の来日 ウラディーミル・アシュケナージ VLADIMIR-ASHKENAZY / 吉井亜彦 / p39~40 (0021.jp2)
5月に8度目の来日 完璧なピアニスト―その魅力を探る / 完全ディスコグラフィー / p41~41 (0022.jp2)
クリスティーナ・オルティーズ「ブラジル、スペインの音楽と私」 / p42~43 (0023.jp2)
亀田真弓のインタビュー・パリコンセルバトワールの2人の教授と / 亀田真弓 / p44~45 (0024.jp2)
帰国interview シンガポールから楊麗貞さん / p46~46 (0025.jp2)
帰国interview アメリカ・インディアナから練木繁夫さん / p47~47 (0025.jp2)
舘野泉 好評連載≪フィンランド便り≫「初期シベリウスのピアノ作品より」 / p71~74 (0037.jp2)
「バッハ研究大会」大フィーバー 生誕300年を機に多彩なアプローチ / p56~57 (0030.jp2)
音楽ペンション・ガイド / p54~55 (0029.jp2)
トピックコラム 音楽ばんざい! 新潟県知事・君健男氏一家 / p103~103 (0053.jp2)
志鳥栄八郎の選んだ今月のベストレコード / p76~77 (0040.jp2)
ふたりの対話 ピアニストmyフレンド 遠藤郁子VS松村禎三 ピアニストと聴衆との間には“気”が存在する / p48~51 (0026.jp2)
音大卒業生は今(1)楽譜編集のベテラン・島根たま子さん / p78~79 (0041.jp2)
キァンパス・フォーラム(大阪の音大生はいま…) 「音大生ってちょっと変ってて気がきつい?」 / p80~82 (0042.jp2)
フォーレへの近づき 「フォーレ、厳しいけれども優しさに溢れ、弾く者を高みへ引きあげてくれる音楽」 / 井上二葉 / p58~59 (0031.jp2)
フォーレへの近づき 「フォーレ図書室」 / 寺田兼文 / p60~61 (0032.jp2)
フォーレへの近づき 「フォーレのピアノ出版楽譜」 / 高橋淳 / p62~62 (0033.jp2)
VIDEO GUIDE イメージ・ビデオが変わった! なかにし礼さんが語る「京都幻想―ヴィヴァルディ四季」 / p52~53 (0028.jp2)
連載レクチュア イエルク・デームス 池田明子編ショパン「24の前奏曲op.28」(第1回) / 池田明子 / p101~98 (0052.jp2)
連載レクチュア 山崎孝ショパン「エテュード論」作品25-No.9・10を中心に / 山崎孝 / p97~94 (0050.jp2)
High Grade Training 岩崎セツ子 ピエール・サンカンのメトードから[よりよい音の響きを得るためのリフレクション・テクニック](2) / 岩崎セツ子 / p93~89 (0048.jp2)
<好評連載楽譜> 三枝成章のエチュード集「イメージ」番外篇 [フォーレ・マニア]フォーレの歌曲集より 河のほとりで 夢のあとで ゆりかご リディア / p70~63 (0037.jp2)
ピアノ大好き練習法[初期の男の子のレッスン] / 田丸信明 / p86~88 (0045.jp2)
「美子先生の進学クリニック」(1)「暗譜」について / p102~102 (0053.jp2)
音楽大学ピアノ科 [卒業演奏会]出演者一覧 東京芸大・桐朋・日大・玉川・宮城学院・エリザベト愛知県芸・京都市芸・大阪芸大・相愛・神戸女学院 / p106~107 (0055.jp2)
誰にでもできるピアノの手入れと調整 / 川辺完仁 / p83~85 (0043.jp2)
ショパン・ホロスコープ&タロット / p110~110 (0057.jp2)
各レコード会社の5月の新譜レコード紹介 / p28~29 (0016.jp2)
クロスロード / p104~105 (0054.jp2)
リサイタルの前に / p108~109 (0056.jp2)
SCHEDULE コンサート/セミナー / p128~125 (0066.jp2)
読者のページ ピアニシモ フォルテシモ / p118~119 (0061.jp2) - URL
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7959331
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7959331/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)