目次・巻号
-
↓ ショパン = Chopin magazine -
↓ 1980~1989 (71) -
→ 1984 (11) -
→ 1985 (12) -
→ 1986 (12) -
→ 1987 (12) -
↓ 1988 (12) -
→ 5(1)(48) [93] -
→ 5(2)(49) [79] -
→ 5(3)(50) [81] -
→ 5(4)(51) [83] -
→ 5(5)(52) [89] -
↓ 5(6)(53) [93] -
・ COLOR SPECIAL VIEW セルジオ・ダニエル・ティエンポ 神童を超えろ!/p5~7 -
・ SPECIAL ISSUE 青柳いづみこ あぶない鏡の幻想--ドビュッシーと「アッシャー家の崩壊」をめぐって/p56~59 -
・ MONTHLY SPECIAL ドメニコ・スカルラッティ この作曲家が知りたい6 / 橋本英二 ; 石井宏 ; 宮沢明子 ; 高橋淳 ; 木元芳男/p64~71 -
・ MONTHLY SPECIAL スタニスラフ・ブーニン 今月のブーニン(3)来日情報その1/p80~80 -
・ MONTHLY SPECIAL エフゲニー・キーシン 来日情報(3)ナマかCDか、それが問題だ/p81~81 -
・ ARTICLE 野田暉行 すてきに話そう音楽のいろいろ 第6回めはギタリストの山下和仁さん/p50~53 -
・ ARTICLE ピアニストとのティータイム17--花房晴美さんを囲んで/p54~55 -
・ ARTICLE 音楽学生のための夏期講習会案内/p72~74 -
・ ARTICLE 〔ここに泉〕19ある音楽教師像 / 宮本久子/p100~101 -
・ ARTICLE ぴあの音楽暦 水無月 / 木元芳男/p102~103 -
・ ARTICLE 続・音楽大学ピアノ科卒業演奏会出演者一覧 東京芸大、青森明の星短大、京都女子大、仁愛女子短大、上野学園大、聖霊女子短大、奈良文化女子短大、大分県立芸術短大、宮崎女子短大、高崎芸術短大、東京純心女子短大、活水女子短大、高松短大、広島文化女子短大/p106~107 -
・ ARTICLE ヤマハ・サウンド・ルーム・システム「音楽室」続・取材編2/p122~123 -
・ INTERVIEW ハンス・ライグラフ「ショパンだけ」は通用しない/p42~43 -
・ INTERVIEW ピオトル・パレチニピアノ曲の作曲のために生まれたショパン/p44~45 -
・ INTERVIEW フィリップ・モル 多くを学び、一つの音を大切に/p46~47 -
・ INTERVIEW ブラッドショー&ブオノ「ミュージックセンター」日本で開設/p48~48 -
・ ピアニストの手 ヤーヌス・オレイチャーク/p157~ -
・ リサイタルの前に 青柳いづみこ、大江章子 金井紀子・三宅民規、楠みゆき 小池由紀子、児玉美佐子、丹野みどり・高橋ゆり、堀早苗、椋木裕子、守山加寿子、楊麗貞、米田栄子/p139~137 -
・ 今月の記者会見から/p75~75 -
・ 表紙の人・若林顕/p115~115 -
・ くろすろーど/p108~109 -
・ 読者のページ/p114~115 -
・ レコード各社新譜紹介/p126~127 -
・ SCHEDULE コンサート/セミナー/p148~146 -
・ SCORE 佐藤麗子の目で見るレッスン メンデルスゾーン「狩人の歌」/p120~117 -
・ COLOR 荒井博江 相沢吏江子 カザルスホールに輝いた2つの新星/p8~9 -
・ COLOR リューボフ・チモフェーエワ 明晰さと華麗さと/p26~27 -
・ COLOR ジェシー・ノーマン 豊饒な海--波うち、うねり、広く、深い/p28~29 -
・ COLOR オペラ座の怪人 劇団四季のオペラ座の怪人はすごい/p30~31 -
・ COLOR ジョー・ジャクソン ジャンルの壁を打ち破れ!/p77~77 -
・ COLOR 坂本龍一 Congratulation Ryuichi Sakamoto/p78~79 -
・ COLOR 伊藤恵 シューマン狂による、シューマン狂のための、「シューマニアーナI」/p82~83 -
・ COLOR アンティーク・ピアノ 第4回スタインウェイ&カニンガム / 川辺完仁/p84~84 -
・ COLOR 舘野泉のフィンランド便り 第42便/p129~132 -
・ COLOR ブルーノ・レオナルド・ゲルバー レコーディング開始/p133~133 -
・ COLOR 今井顕 ウィーンの森の昼と夜 第6日/p134~135 -
・ COLOR 仲道郁代 ピアニストに休みはない!?/p136~136 -
・ COLOR 私とピアノ18 今月は女優のあいはら友子さん/p149~149 -
・ COLOR 児玉邦夫・幸子 ピアニストの部屋18 / 木之下晃/p150~151 -
・ COLOR 石岡久乃・安宅薫 飛び出せデュオピアノ/p153~153 -
・ COLOR オーストリア・エクスプレス6 ナッシュマルクト/p155~155 -
・ TOPICS 中村紘子 室内楽は本当に楽しい/p41~41 -
・ TOPICS 続・ショパン展 ひと味違うショパンに会える生演奏のある展覧会/p49~49 -
・ TOPICS 洗足学園大学に新しい練習棟完成/p89~89 -
・ TOPICS 日本ピアノ教育連盟 ソナタ第14番「月光」 名曲中の名曲ゆえに/p97~99 -
・ TOPICS キャスリーン・バトル「歌のレッスンにも使えますね」/p121~121 -
・ SERIES 佐藤允彦 ショパンとピアノと作品と15/p60~61 -
・ SERIES 小林仁 続・仁さんのá Laピアノトーク18/p62~63 -
・ SERIES 神谷郁代 ピアニストの昨日、今日、明日6/p76~76 -
・ SERIES 室井摩耶子 ステージより音楽学生へのメッセージ6/p90~91 -
・ SERIES 大村典子 レッスン Q & A 典子のポエム2/p96~96 -
・ SERIES 宇都宮誠一 “赤ひげ先生”のコーヒーブレイク6/p105~105 -
・ SERIES 志鳥栄八郎の選んだ今月のベストレコード/p124~125 -
・ SERIES 沢井二三栄のレスナー日記6/p101~101 -
・ LECTURE 徳島智子 「スオミ・ピアノ・スクールの使い方」第1回/p86~88 -
・ LECTURE 杉谷昭子 二十歳からの出発6/p92~93 -
・ LECTURE 田丸信明 ピアノ教師のためのABC PART II-6/p94~95 -
・ LECTURE 谷村晃 音律のはなし21 第2章 音の生態/p104~104
-
-
→ 5(7)(54) [88] -
→ 5(8)(55) [79] -
→ 5(9)(56) [87] -
→ 5(10)(57) [81] -
→ 5(11)(58) [89] -
↓ 5(12)(59) [89] -
・ COLOR SPECIAL VIEW 12のフリートーク 第44回ジュネーブ国際音楽コンクールピアノ部門 入賞者&コンクールを支える人々 / 伊熊よし子/p77~84 -
・ COLOR ISSUE ENJOY!!THE CHRISTMAS/p134~136 -
・ MONTHLY SPECIAL 現代作曲家グラフィティ この作曲家が知りたい(最終回) / 石田一志 ; 志村泉 ; 高橋アキ ; 池辺晋一郎 ; 三枝成章/p44~51 -
・ COLOR 若いきらめき / アンドレア・ルケシーニ/p5~5 -
・ COLOR 大切なのは音楽が溢れている環境にあること / アンドレ・プレヴィン/p6~7 -
・ COLOR シューベルトの二面性に惹かれて / イモージェン・クーパー/p8~8 -
・ COLOR 鍵盤のロッキーふたたび / バリー・ダグラス/p25~25 -
・ COLOR 2度目の来日 / マルク・ラフォレ/p26~27 -
・ COLOR 天才の本領を発揮 / エフゲニー・キーシン/p28~28 -
・ COLOR ショパンのレコーディング開始 / 内田光子/p29~29 -
・ COLOR もっと聴きたい / ギャリック・オールソン/p30~30 -
・ COLOR 第2弾はおもいっきりリズムフル / 芍薬トリオ/p129~129 -
・ COLOR スペインの抒情をしなやかに伝える / 熊本マリ/p130~131 -
・ COLOR 私とピアノ(最終回)今月は俳優の風間杜夫さん/p132~132 -
・ COLOR オーストリアエクスプレス(最終回) / フランツ・リスト/p133~133 -
・ COLOR ピアニストの部屋(最終回) / 園田高弘 ; 木之下晃/p150~151 -
・ COLOR 台湾音楽通信(4) / 藤田梓/p152~153 -
・ COLOR ウィーンの森の昼と夜(II) / 今井顕/p154~155 -
・ INTERVIEW ナショナリティよりもパーソナリティ / セケイラ・コスタ/p52~53 -
・ INTERVIEW 音楽を通して幸せを伝えたい / アンドレア・ルケシーニ/p54~55 -
・ INTERVIEW 28年間ロングラン「ファンタスティックス」の秘密 / ハーベイ・シユミット/p56~57 -
・ INTERVIEW みなみちゃんのみ~んなピアニスト(4) / ピエール・ポルト/p64~64 -
・ ピアニストの手--アンドレ・プレヴィン/p158~158 -
・ リサイタルの前に/p140~143 -
・ 今月の記者会見から/p123~123 -
・ くろすろーど/p110~117 -
・ 読者のページ/p118~119 -
・ 編集ていぶる/p120~120 -
・ 表紙の人 マルク・ラフォレ/p119~119 -
・ レコード各社新譜紹介/p109~108 -
・ SCHEDULE / コンサート ; セミナー/p148~144 -
・ ショパン・トリオのピアニスト / ボグミウ・ノビッキー/p121~121 -
・ 著者にきく / 乃月友広 ; 西村由紀江/p122~122 -
・ ARTICLE ドイツの若き芸術家たちの息吹きや文化を伝えるのが僕らの役目 / トーマス・デユイス ; ハンス・クリスチャン・ヴィレ/p58~59 -
・ ARTICLE ペルルミューテルのような息の長いピアニストになりたい / エミール・ナウモフ ; 野田マリカ/p60~61 -
・ ARTICLE 気にせずあせらずトータルに、コンクールがすべてではない / クラウス・シルデ ; 仲道郁代/p62~63 -
・ ARTICLE ピアニストとのTEA TIME(最終回) / 迫昭嘉/p68~69 -
・ ARTICLE すてきに話そう、音楽のいろいろ--第11回めはピアニストの岡田博美さん / 野田暉行/p70~73 -
・ ARTICLE ユルク・フォン・フィンシュカー氏にきく / 橋怜/p86~89 -
・ ARTICLE ここに泉(22)ある音楽教師像 / 清水靖子 ; 中川彰子/p90~91 -
・ ARTICLE ぴあの音楽暦--師走 / 木元芳男/p105~104 -
・ ARTICLE ヤマハ・サウンド・ルーム・システム「音楽室」続・取材編(5)/p124~125 -
・ TOPICS 第57回日本音楽コンクールピアノ部門--新たなる出発 / 大友聖子 ; 三舩優子 ; 清水紀子/p41~43 -
・ TOPICS 年のはじめのためしとて--科学技術館サイエンスホールピアノ公開レッスン / 中村紘子 ; 佐藤麗子/p85~85 -
・ TOPICS 三井生命錦糸町ホール--整った設備空間を格安で提供/p103~103 -
・ TOPICS ウィーン少年合唱団と交歓会 / 門屋留樹/p66~67 -
・ SERIES 続ポロネーズ・まよね一ず(番外編) / 湯山昭/p74~75 -
・ SERIES ピアニストの昨日、今日、明日(最終回) / 神谷郁代/p76~76 -
・ SERIES ピアノの話(第6回) / 青柳いつみこ/p96~96 -
・ SERIES ショパンとピアノと作品と(21) / 佐藤允彦/p92~93 -
・ SERIES レッスンQ&A典子のポエム(8) / 大村典子/p97~97 -
・ SERIES ステージより音楽学生へのメッセージ(第12回) / 室井摩耶子/p94~95 -
・ SERIES “赤ひげ先生”のコーヒーブレイク(最終回) / 宇都宮誠一/p102~102 -
・ SERIES の選んだ今月のベストレコード / 志鳥栄八郎/p106~107 -
・ LECTURE ピアノ教師のためのABC PARTII(最終回) / 田丸信明/p98~99 -
・ LECTURE 音律のはなし(27)古典調律とピアノ音楽 / 谷村晃/p100~101 -
・ SCORE 綴込 細野晴臣 オリジナルIII「エッシヤーの階段」「ラル・イン・ア・レイン」「マンマル」/p1~4 -
・ SCORE 綴込 神野明の目でみるレッスン バルトーク「ソナチネ」 / 神野明/p5~12
-
-
-
→ 1989 (12)
-
-
→ 1990~1999 (120) -
→ 2000~2009 (13)
-
ショパン = Chopin magazineの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/7976801
- タイトル
- ショパン = Chopin magazine
- 出版者
- ハンナ
- 出版年月日
- 1984-
- ISSN
- 0911-3347
- 請求記号
- Z11-1490
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000042563
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
ショパン = Chopin magazine
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ショパン = Chopin magazine
- 並列タイトル (alternative)
-
Chopin magazine
Chopin
ピアノ音楽誌
Piano music magazine
ピアノを愛する人の音楽誌 - 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
ピアノ オンガクシ
ピアノ オ アイスル ヒト ノ オンガクシ - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
ハンナ
ショパン
東京音楽社 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 = 1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
ハンナ
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ハンナ
- 出版年月日 (issued)
-
1984-
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1984
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 25-30cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 16 (7) (通号: 186) 1999.07~20 (12) (通号: 239) 2003.12
本タイトル等は最新号による
1巻1号から22巻12号までの本タイトル: ショパン, 23巻1号から31巻6号までの本タイトル: Chopin
並列タイトル変遷: Chopin (1巻1号-22巻12号)→ ショパン (23巻1号-31巻6号)
タイトル関連情報変遷: ピアノを愛する人の音楽誌 (1巻1号-8巻12号)→ piano music magazine (9巻1号-22巻12号)→ ピアノ音楽誌 (26巻1号-31巻6号)
1巻1号 = 1号-
出版者変遷: 東京音楽社 (1巻1号-11巻1号)→ ショパン (11巻2号-28巻4号) - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00043041
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7976801
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0911-3347
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0911-3347
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7976801
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z11-1490
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000042563
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZK8
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 = 1号 (昭59.1)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌5)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
001179184
00745953
00745955 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/7959368
- タイトル
- ショパン = Chopin magazine. 5(6)(53)
- 出版者
- ハンナ
- 出版年月日
- 1988-06
- ISSN
- 0911-3347
- 請求記号
- Z11-1490
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000042563
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
ショパン = Chopin magazine
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ショパン = Chopin magazine
- 巻次、部編番号 (volume)
-
5(6)(53)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19880060
- 並列タイトル (alternative)
-
Chopin magazine
Chopin
ピアノ音楽誌
Piano music magazine
ピアノを愛する人の音楽誌 - 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
ピアノ オンガクシ
ピアノ オ アイスル ヒト ノ オンガクシ - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
ハンナ
ショパン
東京音楽社 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 = 1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
ハンナ
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ハンナ
- 出版年月日 (issued)
-
1988-06
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1988-06
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 25-30cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 16 (7) (通号: 186) 1999.07~20 (12) (通号: 239) 2003.12
本タイトル等は最新号による
1巻1号から22巻12号までの本タイトル: ショパン, 23巻1号から31巻6号までの本タイトル: Chopin
並列タイトル変遷: Chopin (1巻1号-22巻12号)→ ショパン (23巻1号-31巻6号)
タイトル関連情報変遷: ピアノを愛する人の音楽誌 (1巻1号-8巻12号)→ piano music magazine (9巻1号-22巻12号)→ ピアノ音楽誌 (26巻1号-31巻6号)
1巻1号 = 1号-
出版者変遷: 東京音楽社 (1巻1号-11巻1号)→ ショパン (11巻2号-28巻4号) - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7959367
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7959369
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7976801
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00043041
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7959368
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0911-3347
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0911-3347
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7959368
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z11-1490
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000042563
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZK8
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 = 1号 (昭59.1)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌5)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
http://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/7959368
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000042563_19880060thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
001179184
00745953
00745955 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
COLOR SPECIAL VIEW セルジオ・ダニエル・ティエンポ 神童を超えろ! / p5~7 (0005.jp2)
SPECIAL ISSUE 青柳いづみこ あぶない鏡の幻想--ドビュッシーと「アッシャー家の崩壊」をめぐって / p56~59 (0031.jp2)
MONTHLY SPECIAL ドメニコ・スカルラッティ この作曲家が知りたい6 / 橋本英二 ; 石井宏 ; 宮沢明子 ; 高橋淳 ; 木元芳男 / p64~71 (0035.jp2)
MONTHLY SPECIAL スタニスラフ・ブーニン 今月のブーニン(3)来日情報その1 / p80~80 (0043.jp2)
MONTHLY SPECIAL エフゲニー・キーシン 来日情報(3)ナマかCDか、それが問題だ / p81~81 (0043.jp2)
ARTICLE 野田暉行 すてきに話そう音楽のいろいろ 第6回めはギタリストの山下和仁さん / p50~53 (0028.jp2)
ARTICLE ピアニストとのティータイム17--花房晴美さんを囲んで / p54~55 (0030.jp2)
ARTICLE 音楽学生のための夏期講習会案内 / p72~74 (0039.jp2)
ARTICLE 〔ここに泉〕19ある音楽教師像 / 宮本久子 / p100~101 (0053.jp2)
ARTICLE ぴあの音楽暦 水無月 / 木元芳男 / p102~103 (0054.jp2)
ARTICLE 続・音楽大学ピアノ科卒業演奏会出演者一覧 東京芸大、青森明の星短大、京都女子大、仁愛女子短大、上野学園大、聖霊女子短大、奈良文化女子短大、大分県立芸術短大、宮崎女子短大、高崎芸術短大、東京純心女子短大、活水女子短大、高松短大、広島文化女子短大 / p106~107 (0056.jp2)
ARTICLE ヤマハ・サウンド・ルーム・システム「音楽室」続・取材編2 / p122~123 (0066.jp2)
INTERVIEW ハンス・ライグラフ「ショパンだけ」は通用しない / p42~43 (0024.jp2)
INTERVIEW ピオトル・パレチニピアノ曲の作曲のために生まれたショパン / p44~45 (0025.jp2)
INTERVIEW フィリップ・モル 多くを学び、一つの音を大切に / p46~47 (0026.jp2)
INTERVIEW ブラッドショー&ブオノ「ミュージックセンター」日本で開設 / p48~48 (0027.jp2)
ピアニストの手 ヤーヌス・オレイチャーク / p157~ (0090.jp2)
リサイタルの前に 青柳いづみこ、大江章子 金井紀子・三宅民規、楠みゆき 小池由紀子、児玉美佐子、丹野みどり・高橋ゆり、堀早苗、椋木裕子、守山加寿子、楊麗貞、米田栄子 / p139~137 (0074.jp2)
今月の記者会見から / p75~75 (0040.jp2)
表紙の人・若林顕 / p115~115 (0060.jp2)
くろすろーど / p108~109 (0057.jp2)
読者のページ / p114~115 (0060.jp2)
レコード各社新譜紹介 / p126~127 (0068.jp2)
SCHEDULE コンサート/セミナー / p148~146 (0079.jp2)
SCORE 佐藤麗子の目で見るレッスン メンデルスゾーン「狩人の歌」 / p120~117 (0062.jp2)
COLOR 荒井博江 相沢吏江子 カザルスホールに輝いた2つの新星 / p8~9 (0007.jp2)
COLOR リューボフ・チモフェーエワ 明晰さと華麗さと / p26~27 (0016.jp2)
COLOR ジェシー・ノーマン 豊饒な海--波うち、うねり、広く、深い / p28~29 (0017.jp2)
COLOR オペラ座の怪人 劇団四季のオペラ座の怪人はすごい / p30~31 (0018.jp2)
COLOR ジョー・ジャクソン ジャンルの壁を打ち破れ! / p77~77 (0041.jp2)
COLOR 坂本龍一 Congratulation Ryuichi Sakamoto / p78~79 (0042.jp2)
COLOR 伊藤恵 シューマン狂による、シューマン狂のための、「シューマニアーナI」 / p82~83 (0044.jp2)
COLOR アンティーク・ピアノ 第4回スタインウェイ&カニンガム / 川辺完仁 / p84~84 (0045.jp2)
COLOR 舘野泉のフィンランド便り 第42便 / p129~132 (0069.jp2)
COLOR ブルーノ・レオナルド・ゲルバー レコーディング開始 / p133~133 (0071.jp2)
COLOR 今井顕 ウィーンの森の昼と夜 第6日 / p134~135 (0072.jp2)
COLOR 仲道郁代 ピアニストに休みはない!? / p136~136 (0073.jp2)
COLOR 私とピアノ18 今月は女優のあいはら友子さん / p149~149 (0085.jp2)
COLOR 児玉邦夫・幸子 ピアニストの部屋18 / 木之下晃 / p150~151 (0086.jp2)
COLOR 石岡久乃・安宅薫 飛び出せデュオピアノ / p153~153 (0087.jp2)
COLOR オーストリア・エクスプレス6 ナッシュマルクト / p155~155 (0088.jp2)
TOPICS 中村紘子 室内楽は本当に楽しい / p41~41 (0023.jp2)
TOPICS 続・ショパン展 ひと味違うショパンに会える生演奏のある展覧会 / p49~49 (0027.jp2)
TOPICS 洗足学園大学に新しい練習棟完成 / p89~89 (0047.jp2)
TOPICS 日本ピアノ教育連盟 ソナタ第14番「月光」 名曲中の名曲ゆえに / p97~99 (0051.jp2)
TOPICS キャスリーン・バトル「歌のレッスンにも使えますね」 / p121~121 (0065.jp2)
SERIES 佐藤允彦 ショパンとピアノと作品と15 / p60~61 (0033.jp2)
SERIES 小林仁 続・仁さんのá Laピアノトーク18 / p62~63 (0034.jp2)
SERIES 神谷郁代 ピアニストの昨日、今日、明日6 / p76~76 (0041.jp2)
SERIES 室井摩耶子 ステージより音楽学生へのメッセージ6 / p90~91 (0048.jp2)
SERIES 大村典子 レッスン Q & A 典子のポエム2 / p96~96 (0051.jp2)
SERIES 宇都宮誠一 “赤ひげ先生”のコーヒーブレイク6 / p105~105 (0055.jp2)
SERIES 志鳥栄八郎の選んだ今月のベストレコード / p124~125 (0067.jp2)
SERIES 沢井二三栄のレスナー日記6 / p101~101 (0053.jp2)
LECTURE 徳島智子 「スオミ・ピアノ・スクールの使い方」第1回 / p86~88 (0046.jp2)
LECTURE 杉谷昭子 二十歳からの出発6 / p92~93 (0049.jp2)
LECTURE 田丸信明 ピアノ教師のためのABC PART II-6 / p94~95 (0050.jp2)
LECTURE 谷村晃 音律のはなし21 第2章 音の生態 / p104~104 (0055.jp2) - URL
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7959368
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7959368/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)