明治事物起原
情報
縮小
拡大
縦横合せ
横合せ
左回転
右回転
概観図
URL表示
JPEG
画質調整
その他
全画面
操作方法
目次・巻号
-
↓ 明治事物起原 [297] -
・ 標題紙 -
・ 目次 -
・ 第一類 人事 -
・ 明治号の出典/1p -
・ 東京の称/3p -
・ 御巡幸の始/3p -
・ 御臨幸の始/4p -
・ 万歳の始/518p -
・ 斬髪の始/4p -
・ 髯を生やす風俗の始/22p -
・ 年齢に二様有る始/23p -
・ 演説の始/23p -
・ 西洋留学生の始/25p -
・ 仏僧洋行の始/27p -
・ 軽業師洋行の始/28p -
・ 救世軍の始/29p -
・ 西洋へ招聘せられし始/30p -
・ 洋人富士登山の始/30p -
・ 寒中富士登山の始/31p -
・ はがき恭賀新年の始/33p -
・ 和欧対訳掲示札の始/34p -
・ 神葬式の始/35p -
・ 記念事物の始/36p -
・ 銀婚式の始/37p -
・ 新式の結婚/37p -
・ 華族と平民と結婚の始/40p -
・ 求婚広告の始/40p -
・ 婦人の眉を立て白歯の始/41p -
・ 女子の斬髪/43p -
・ 女学生の粗野/45p -
・ 婦人束髪の始/45p -
・ ひさし髪の始/49p -
・ 丸ぽちや婦人を貴む始/52p -
・ 男女の混浴を禁せし始/52p -
・ ゑんぎ物廃止の始/53p -
・ 女人結界を解きし始/54p -
・ 少女学生洋行の始/55p -
・ 年季娼妓解放の始/60p -
・ 新平民の始/62p -
・ 一夫一婦論の始/64p -
・ 宅地番号の始/64p -
・ 愚物を当百といふ始/66p -
・ でんしんの始/66p -
・ ハイカラの始/67p -
・ 新旧風俗の大混乱/69p -
・ 破壊的真相一班/72p -
・ 捧腹の浮説流言/79p -
・ 守旧家の大気煙/75p -
・ 第二類 教育文芸 -
・ 鉛製活字の始/82p -
・ 輪転印刷機輸入の始/94p -
・ 銅版の始/95p -
・ 石版の始/95p -
・ 新聞紙の始/97p -
・ 新聞に広告の始/116p -
・ 記者の熟字の始/119p -
・ 従軍記者の始/120p -
・ 新聞縦覧所の始/120p -
・ 統計学会の始/121p -
・ 洋算の始/122p -
・ 簿記学の始/124p -
・ カード式記帳法の始/517p -
・ 銀行学の始/125p -
・ 商業学校の始/126p -
・ 速記術の始/126p -
・ 人類学の始/130p -
・ 小学校の始/132p -
・ 教育勅語の始/133p -
・ 幼稚園の始/133p -
・ 女学校の始/134p -
・ 美術の熟字の始/136p -
・ 美術学校の始/137p -
・ 油絵の始/138p -
・ 洋画モデルの始/141p -
・ 東京高等工業学校の始/142p -
・ 師範学校の始/142p -
・ 帝国図書館の始/143p -
・ 博物館の始/144p -
・ 標本剥製の始/145p -
・ 気象台の始/146p -
・ 盲唖学校の始/146p -
・ 東京市養育院の始/148p -
・ 孤児院の始/151p -
・ 感化院の始/152p -
・ アイノ教育の始/152p -
・ ウエブスター字書輸入の始/153p -
・ 海外観戦記の始/153p -
・ 化学試験天覧の始/154p -
・ 説教の盛行/154p -
・ 明治初年の耶蘇教/158p -
・ ローマ字論の始/160p -
・ かな書き論の始/161p -
・ 国語問題/162p -
・ 小説文学の始/163p -
・ 〓俥の文字の始/164p -
・ 新体詩の始/164p -
・ 洋楽の始/165p -
・ お雇外国人/166p -
・ 写真術の始/166p -
・ 写真乾板製造の始/184p -
・ 印画紙製造の始/184p -
・ 幻灯の始/185p -
・ 活動写真幻灯の始/188p -
・ 学術協会の始/189p -
・ クラブの始/189p -
・ 第三類 交通 -
・ 人力車の始/190p -
・ 馬車の始/222p -
・ 自転車の始/226p -
・ 三なき車の始/227p -
・ 自動車の始/229p -
・ 汽車の始/229p -
・ トンネルの始/234p -
・ 自動鉄道の始/234p -
・ 鉄道馬車の始/235p -
・ 電気鉄道の始/236p -
・ バツテイラの始/236p -
・ 三檣大船の始/237p -
・ 汽船の始/238p -
・ 汽船運転の始/238p -
・ 蒸気飛脚船の始/240p -
・ 汽船の汽鑵破裂の始/241p -
・ 洋式船大工の始/241p -
・ 郵便の始/242p -
・ 郵便切手の始/257p -
・ 記念切手の始/258p -
・ 私製絵葉書の始/258p -
・ 記念絵葉書の始/259p -
・ 電信の始/259p -
・ 無線電信実験の始/264p -
・ 日英間商業的電信の始/516p -
・ 電話の始/266p -
・ 車馬道人道区別の始/268p -
・ 道路左行の始/269p -
・ 鉄橋の始/270p -
・ 第四類 軍事 -
・ 軍人洋装の始/270p -
・ 仏国式練兵の始/272p -
・ 洋式火薬処の始/272p -
・ 招魂社の始/274p -
・ 観兵式の始/275p -
・ 村田銃の始/279p -
・ 大観艦式の始/280p -
・ 軍楽の始/282p -
・ 軍歌の始/283p -
・ 日本赤十字社の始/284p -
・ 甲鉄艦の始/284p -
・ 海軍練習の始/285p -
・ 兵庫海軍練習所の始/287p -
・ 海軍海図の始/290p -
・ 海里と経度法定の始/292p -
・ 洋式船渠の始/292p -
・ 日本軍艦太平洋を航断せし始/295p -
・ 風船の始/295p -
・ 第五類 実業 -
・ 国立銀行の始/297p -
・ 新貨幣の始/300p -
・ 公債の始/302p -
・ 火災保険会社の始/302p -
・ 生命保険会社の始/304p -
・ 専売特許の始/305p -
・ 商標登録/305p -
・ 店前立看板の取払/516p -
・ 金銭登録器の始/517p -
・ 外国博覧会への出品の始/306p -
・ 博覧会の始/307p -
・ 勧工場の始/309p -
・ 応用化学工芸伝習生の始/310p -
・ 硫酸製造の始/310p -
・ 麦稈真田輸出の始/311p -
・ 機械紋織の始/311p -
・ 洋式紡績の始/312p -
・ 時計製造の始/313p -
・ 洋紙製造の始/314p -
・ わら紙製造の始/316p -
・ 擬氈紙の製造の始/316p -
・ セメント製造の始/317p -
・ 硝子製造の始/317p -
・ 板硝子製造の始/519p -
・ 反射炉の始/318p -
・ 石炭採掘の始/318p -
・ 洋式ルツボ焼成の始/319p -
・ 煉瓦焼成の始/320p -
・ 桑茶栽培の流行/322p -
・ 製糸所の始/323p -
・ 微粒子毒研究の始/323p -
・ 華族の商業の始/324p -
・ 身代限/325p -
・ 広告取次業の始/325p -
・ 開業式紅灯の始/326p -
・ イルミネーションの始/326p -
・ 布哇移民の始/327p -
・ 第六類 暦日歳時 -
・ 紀元節の始/328p -
・ 天長節の始/328p -
・ 祭日に国旗を掲ぐる始/329p -
・ 天長節夜会の始/330p -
・ 午砲の始/331p -
・ 太陽暦の始/332p -
・ 時刻新称の始/333p -
・ 一六休暇の始/335p -
・ 日曜休暇の始/337p -
・ 第七類 病医 -
・ 種痘の始/338p -
・ 義脚の始/345p -
・ 病院の始/346p -
・ 恐水病注射免疫の始/348p -
・ ヂフテリア血清療法の始/350p -
・ 伝染病予防法策の始/352p -
・ 避病院の始/352p -
・ ペスト発生の始/353p -
・ 女医の始/354p -
・ 看護婦会の始/354p -
・ 看護婦の始/354p -
・ 西洋歯科医の始/355p -
・ 調剤舗の始/355p -
・ 西洋歯磨の始/356p -
・ 梅毒検査の始/357p -
・ 防瘡袋/359p -
・ 癩病院の始/522p -
・ 第八類 法刑 -
・ 横浜巡邏卒の始/359p -
・ 巡査の始/360p -
・ 代言人の始/364p -
・ 証券印紙の始/365p -
・ 地方官会議の始/366p -
・ 帝国憲法の始/366p -
・ 帝国議会の始/366p -
・ 政党の始/367p -
・ 勲章の始/367p -
・ 銃刑の始/368p -
・ 懲役の始/368p -
・ 囚人の赭衣の始/369p -
・ 囚徒教誨の始/369p -
・ 対等条約国人処刑の始/370p -
・ 改正条約実施後の第一犯罪外人/370p -
・ 第九類 衣帛 -
・ 洋服の始/371p -
・ 襟巻/379p -
・ かなきん/379p -
・ シヤツ/381p -
・ 西洋織物類/381p -
・ ジウタン/382p -
・ ハンケチ/382p -
・ とんび/383p -
・ 書生羽織/385p -
・ 兵子帯/386p -
・ 女学生の袴/386p -
・ 婦人の礼服/387p -
・ 第十類 飲食 -
・ 氷水屋の始/388p -
・ 人造氷の始/394p -
・ 麦酒醸造の始/395p -
・ ビーアホールの始/397p -
・ 珈琲の始/398p -
・ ラムネ/398p -
・ 牛乳の始/400p -
・ 牛肉食用の始/403p -
・ 西洋料理店の始/414p -
・ 屠牛場の始/414p -
・ パン/416p -
・ 巻煙草製造の始/417p -
・ 缶詰の始/418p -
・ 第十一類 住居 -
・ ホテルの始/420p -
・ 洋館建築の始/420p -
・ 煉瓦家屋の始/421p -
・ 煙突の始/424p -
・ 硝子障子/424p -
・ 陶製標礼の始/426p -
・ 西洋蝋燭/426p -
・ ランプと石油/427p -
・ 瓦斯灯の始/432p -
・ 電気灯の始/434p -
・ ペンキ/436p -
・ 第十二類 器財小間物 -
・ 西洋小間物店/437p -
・ 石鹸の始/437p -
・ 洋式香油/439p -
・ オルゴルの始/439p -
・ オルガン製造の始/440p -
・ 山葉オルガンの補遺/521p -
・ 蓄音器の始/440p -
・ 指環/441p -
・ 黄玉の始/441p -
・ 靴製造所の始/444p -
・ 蝙蝠傘の始/448p -
・ 胴らん/450p -
・ がま口/450p -
・ 短銃/451p -
・ 鉈豆煙管の始/451p -
・ 寒暖計の始/452p -
・ 懐中時計の始/452p -
・ シヤツプ流行/457p -
・ 扣鈕/458p -
・ 日の丸国旗の始/459p -
・ 外国国旗掲揚の始/462p -
・ 金庫の始/462p -
・ 椅子/463p -
・ ボールドの始/464p -
・ 洋式消防道具の始/465p -
・ 消火器の紹介/466p -
・ 裁縫器械の始/466p -
・ メリヤス織器械/467p -
・ 西洋木匠具/467p -
・ 自動体量計の始/467p -
・ 石盤と石筆/468p -
・ 鉛筆の始/469p -
・ コップ/471p -
・ ブリツキ細工の始/472p -
・ マッチ製造の始/472p -
・ 第十三類 遊楽 -
・ 公園の始/480p -
・ 公園音楽堂の始/481p -
・ 動物園の始/481p -
・ 競馬の始/482p -
・ 和洋人競馬の始/482p -
・ 洋人曲馬の始/483p -
・ 平民乗馬の始/483p -
・ 婦人乗馬の流行/485p -
・ 足元悪き芸者/486p -
・ 西洋絵覗からくりの始/487p -
・ ヂオラマ館の始/488p -
・ パノラマ館の始/489p -
・ 紙まり風船の始/489p -
・ 器械体操の始/490p -
・ 端艇競漕の始/490p -
・ 野球の始/494p -
・ 庭球の始/497p -
・ かるた会の始/498p -
・ 玉突の始/499p -
・ 小銃的射会の始/499p -
・ 放鳥射撃会の始/500p -
・ 人力牽の競走/500p -
・ 壮士役者の始/501p -
・ 男女同伴の逍遥/501p -
・ 海水浴場の始/518p -
・ 第十四類 動植物 -
・ 養兎の流行/503p -
・ ラシヤメン/509p -
・ 洋犬の始/509p -
・ 器械孵卵の始/511p -
・ 麒麟の始/511p -
・ 百合根の輸出/512p -
・ 舶来の菜蔬果樹類/512p -
・ 野菜促成の始/515p -
・ 除虫菊の始/520p
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/898142
- タイトル
- 明治事物起原
- 著者
- 石井研堂 著
- 出版者
- 橋南堂
- 出版年月日
- 明41.1
- 請求記号
- 31-452
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000519144
- DOI
- 10.11501/898142
- 公開範囲
-
インターネット公開(保護期間満了)
- IIIF マニフェストURI
-
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/898142/manifest.json
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
明治事物起原
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
メイジ ジブツ キゲン
- 著者 (creator)
-
石井研堂 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
石井, 研堂, 1865-1943
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
イシイ, ケンドウ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
橋南堂
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
キョウナンドウ
- 出版年月日 (issued)
-
明41.1
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1908
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
522p 図版 ; 19cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
41017068
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/898142
- URL (identifier:URI)
-
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/898142
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/898142
- NDL請求記号 (callNumber)
-
31-452
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000519144
- NDC (subject:NDC)
-
031
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 公開範囲 (rights)
-
インターネット公開(保護期間満了)
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00020902
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題紙 / (0001.jp2)
目次 / (0005.jp2)
第一類 人事 / (0025.jp2)
明治号の出典 / 1p (0025.jp2)
東京の称 / 3p (0026.jp2)
御巡幸の始 / 3p (0026.jp2)
御臨幸の始 / 4p (0027.jp2)
万歳の始 / 518p (0286.jp2)
斬髪の始 / 4p (0027.jp2)
髯を生やす風俗の始 / 22p (0036.jp2)
年齢に二様有る始 / 23p (0036.jp2)
演説の始 / 23p (0036.jp2)
西洋留学生の始 / 25p (0037.jp2)
仏僧洋行の始 / 27p (0038.jp2)
軽業師洋行の始 / 28p (0039.jp2)
救世軍の始 / 29p (0039.jp2)
西洋へ招聘せられし始 / 30p (0040.jp2)
洋人富士登山の始 / 30p (0040.jp2)
寒中富士登山の始 / 31p (0040.jp2)
はがき恭賀新年の始 / 33p (0041.jp2)
和欧対訳掲示札の始 / 34p (0042.jp2)
神葬式の始 / 35p (0042.jp2)
記念事物の始 / 36p (0043.jp2)
銀婚式の始 / 37p (0043.jp2)
新式の結婚 / 37p (0043.jp2)
華族と平民と結婚の始 / 40p (0045.jp2)
求婚広告の始 / 40p (0045.jp2)
婦人の眉を立て白歯の始 / 41p (0045.jp2)
女子の斬髪 / 43p (0046.jp2)
女学生の粗野 / 45p (0047.jp2)
婦人束髪の始 / 45p (0047.jp2)
ひさし髪の始 / 49p (0049.jp2)
丸ぽちや婦人を貴む始 / 52p (0051.jp2)
男女の混浴を禁せし始 / 52p (0051.jp2)
ゑんぎ物廃止の始 / 53p (0051.jp2)
女人結界を解きし始 / 54p (0052.jp2)
少女学生洋行の始 / 55p (0052.jp2)
年季娼妓解放の始 / 60p (0055.jp2)
新平民の始 / 62p (0056.jp2)
一夫一婦論の始 / 64p (0057.jp2)
宅地番号の始 / 64p (0057.jp2)
愚物を当百といふ始 / 66p (0058.jp2)
でんしんの始 / 66p (0058.jp2)
ハイカラの始 / 67p (0058.jp2)
新旧風俗の大混乱 / 69p (0059.jp2)
破壊的真相一班 / 72p (0061.jp2)
捧腹の浮説流言 / 79p (0062.jp2)
守旧家の大気煙 / 75p (0064.jp2)
第二類 教育文芸 / (0066.jp2)
鉛製活字の始 / 82p (0066.jp2)
輪転印刷機輸入の始 / 94p (0072.jp2)
銅版の始 / 95p (0072.jp2)
石版の始 / 95p (0072.jp2)
新聞紙の始 / 97p (0073.jp2)
新聞に広告の始 / 116p (0083.jp2)
記者の熟字の始 / 119p (0084.jp2)
従軍記者の始 / 120p (0085.jp2)
新聞縦覧所の始 / 120p (0085.jp2)
統計学会の始 / 121p (0085.jp2)
洋算の始 / 122p (0086.jp2)
簿記学の始 / 124p (0087.jp2)
カード式記帳法の始 / 517p (0285.jp2)
銀行学の始 / 125p (0286.jp2)
商業学校の始 / 126p (0088.jp2)
速記術の始 / 126p (0088.jp2)
人類学の始 / 130p (0090.jp2)
小学校の始 / 132p (0091.jp2)
教育勅語の始 / 133p (0091.jp2)
幼稚園の始 / 133p (0091.jp2)
女学校の始 / 134p (0092.jp2)
美術の熟字の始 / 136p (0093.jp2)
美術学校の始 / 137p (0093.jp2)
油絵の始 / 138p (0094.jp2)
洋画モデルの始 / 141p (0095.jp2)
東京高等工業学校の始 / 142p (0096.jp2)
師範学校の始 / 142p (0096.jp2)
帝国図書館の始 / 143p (0096.jp2)
博物館の始 / 144p (0097.jp2)
標本剥製の始 / 145p (0097.jp2)
気象台の始 / 146p (0098.jp2)
盲唖学校の始 / 146p (0098.jp2)
東京市養育院の始 / 148p (0099.jp2)
孤児院の始 / 151p (0100.jp2)
感化院の始 / 152p (0101.jp2)
アイノ教育の始 / 152p (0101.jp2)
ウエブスター字書輸入の始 / 153p (0101.jp2)
海外観戦記の始 / 153p (0101.jp2)
化学試験天覧の始 / 154p (0102.jp2)
説教の盛行 / 154p (0102.jp2)
明治初年の耶蘇教 / 158p (0104.jp2)
ローマ字論の始 / 160p (0105.jp2)
かな書き論の始 / 161p (0105.jp2)
国語問題 / 162p (0106.jp2)
小説文学の始 / 163p (0106.jp2)
〓俥の文字の始 / 164p (0107.jp2)
新体詩の始 / 164p (0107.jp2)
洋楽の始 / 165p (0107.jp2)
お雇外国人 / 166p (0108.jp2)
写真術の始 / 166p (0108.jp2)
写真乾板製造の始 / 184p (0117.jp2)
印画紙製造の始 / 184p (0117.jp2)
幻灯の始 / 185p (0117.jp2)
活動写真幻灯の始 / 188p (0119.jp2)
学術協会の始 / 189p (0119.jp2)
クラブの始 / 189p (0119.jp2)
第三類 交通 / (0120.jp2)
人力車の始 / 190p (0120.jp2)
馬車の始 / 222p (0136.jp2)
自転車の始 / 226p (0138.jp2)
三なき車の始 / 227p (0138.jp2)
自動車の始 / 229p (0139.jp2)
汽車の始 / 229p (0139.jp2)
トンネルの始 / 234p (0142.jp2)
自動鉄道の始 / 234p (0142.jp2)
鉄道馬車の始 / 235p (0142.jp2)
電気鉄道の始 / 236p (0143.jp2)
バツテイラの始 / 236p (0143.jp2)
三檣大船の始 / 237p (0143.jp2)
汽船の始 / 238p (0144.jp2)
汽船運転の始 / 238p (0144.jp2)
蒸気飛脚船の始 / 240p (0145.jp2)
汽船の汽鑵破裂の始 / 241p (0145.jp2)
洋式船大工の始 / 241p (0145.jp2)
郵便の始 / 242p (0146.jp2)
郵便切手の始 / 257p (0153.jp2)
記念切手の始 / 258p (0154.jp2)
私製絵葉書の始 / 258p (0154.jp2)
記念絵葉書の始 / 259p (0154.jp2)
電信の始 / 259p (0154.jp2)
無線電信実験の始 / 264p (0157.jp2)
日英間商業的電信の始 / 516p (0285.jp2)
電話の始 / 266p (0158.jp2)
車馬道人道区別の始 / 268p (0159.jp2)
道路左行の始 / 269p (0159.jp2)
鉄橋の始 / 270p (0160.jp2)
第四類 軍事 / (0160.jp2)
軍人洋装の始 / 270p (0160.jp2)
仏国式練兵の始 / 272p (0161.jp2)
洋式火薬処の始 / 272p (0161.jp2)
招魂社の始 / 274p (0162.jp2)
観兵式の始 / 275p (0162.jp2)
村田銃の始 / 279p (0165.jp2)
大観艦式の始 / 280p (0166.jp2)
軍楽の始 / 282p (0167.jp2)
軍歌の始 / 283p (0167.jp2)
日本赤十字社の始 / 284p (0168.jp2)
甲鉄艦の始 / 284p (0168.jp2)
海軍練習の始 / 285p (0168.jp2)
兵庫海軍練習所の始 / 287p (0170.jp2)
海軍海図の始 / 290p (0171.jp2)
海里と経度法定の始 / 292p (0172.jp2)
洋式船渠の始 / 292p (0172.jp2)
日本軍艦太平洋を航断せし始 / 295p (0173.jp2)
風船の始 / 295p (0173.jp2)
第五類 実業 / (0174.jp2)
国立銀行の始 / 297p (0174.jp2)
新貨幣の始 / 300p (0176.jp2)
公債の始 / 302p (0177.jp2)
火災保険会社の始 / 302p (0177.jp2)
生命保険会社の始 / 304p (0178.jp2)
専売特許の始 / 305p (0178.jp2)
商標登録 / 305p (0178.jp2)
店前立看板の取払 / 516p (0285.jp2)
金銭登録器の始 / 517p (0285.jp2)
外国博覧会への出品の始 / 306p (0285.jp2)
博覧会の始 / 307p (0179.jp2)
勧工場の始 / 309p (0180.jp2)
応用化学工芸伝習生の始 / 310p (0181.jp2)
硫酸製造の始 / 310p (0181.jp2)
麦稈真田輸出の始 / 311p (0181.jp2)
機械紋織の始 / 311p (0181.jp2)
洋式紡績の始 / 312p (0183.jp2)
時計製造の始 / 313p (0183.jp2)
洋紙製造の始 / 314p (0184.jp2)
わら紙製造の始 / 316p (0185.jp2)
擬氈紙の製造の始 / 316p (0185.jp2)
セメント製造の始 / 317p (0185.jp2)
硝子製造の始 / 317p (0185.jp2)
板硝子製造の始 / 519p (0286.jp2)
反射炉の始 / 318p (0186.jp2)
石炭採掘の始 / 318p (0186.jp2)
洋式ルツボ焼成の始 / 319p (0186.jp2)
煉瓦焼成の始 / 320p (0187.jp2)
桑茶栽培の流行 / 322p (0188.jp2)
製糸所の始 / 323p (0188.jp2)
微粒子毒研究の始 / 323p (0188.jp2)
華族の商業の始 / 324p (0189.jp2)
身代限 / 325p (0189.jp2)
広告取次業の始 / 325p (0189.jp2)
開業式紅灯の始 / 326p (0190.jp2)
イルミネーションの始 / 326p (0190.jp2)
布哇移民の始 / 327p (0190.jp2)
第六類 暦日歳時 / (0191.jp2)
紀元節の始 / 328p (0191.jp2)
天長節の始 / 328p (0191.jp2)
祭日に国旗を掲ぐる始 / 329p (0191.jp2)
天長節夜会の始 / 330p (0192.jp2)
午砲の始 / 331p (0192.jp2)
太陽暦の始 / 332p (0193.jp2)
時刻新称の始 / 333p (0193.jp2)
一六休暇の始 / 335p (0194.jp2)
日曜休暇の始 / 337p (0195.jp2)
第七類 病医 / (0196.jp2)
種痘の始 / 338p (0196.jp2)
義脚の始 / 345p (0199.jp2)
病院の始 / 346p (0200.jp2)
恐水病注射免疫の始 / 348p (0201.jp2)
ヂフテリア血清療法の始 / 350p (0202.jp2)
伝染病予防法策の始 / 352p (0203.jp2)
避病院の始 / 352p (0203.jp2)
ペスト発生の始 / 353p (0203.jp2)
女医の始 / 354p (0204.jp2)
看護婦会の始 / 354p (0204.jp2)
看護婦の始 / 354p (0204.jp2)
西洋歯科医の始 / 355p (0204.jp2)
調剤舗の始 / 355p (0204.jp2)
西洋歯磨の始 / 356p (0205.jp2)
梅毒検査の始 / 357p (0205.jp2)
防瘡袋 / 359p (0206.jp2)
癩病院の始 / 522p (0206.jp2)
第八類 法刑 / (0206.jp2)
横浜巡邏卒の始 / 359p (0206.jp2)
巡査の始 / 360p (0207.jp2)
代言人の始 / 364p (0209.jp2)
証券印紙の始 / 365p (0209.jp2)
地方官会議の始 / 366p (0210.jp2)
帝国憲法の始 / 366p (0210.jp2)
帝国議会の始 / 366p (0210.jp2)
政党の始 / 367p (0210.jp2)
勲章の始 / 367p (0210.jp2)
銃刑の始 / 368p (0211.jp2)
懲役の始 / 368p (0211.jp2)
囚人の赭衣の始 / 369p (0211.jp2)
囚徒教誨の始 / 369p (0211.jp2)
対等条約国人処刑の始 / 370p (0212.jp2)
改正条約実施後の第一犯罪外人 / 370p (0212.jp2)
第九類 衣帛 / (0212.jp2)
洋服の始 / 371p (0212.jp2)
襟巻 / 379p (0216.jp2)
かなきん / 379p (0216.jp2)
シヤツ / 381p (0217.jp2)
西洋織物類 / 381p (0217.jp2)
ジウタン / 382p (0218.jp2)
ハンケチ / 382p (0218.jp2)
とんび / 383p (0218.jp2)
書生羽織 / 385p (0219.jp2)
兵子帯 / 386p (0220.jp2)
女学生の袴 / 386p (0220.jp2)
婦人の礼服 / 387p (0220.jp2)
第十類 飲食 / (0221.jp2)
氷水屋の始 / 388p (0221.jp2)
人造氷の始 / 394p (0224.jp2)
麦酒醸造の始 / 395p (0224.jp2)
ビーアホールの始 / 397p (0225.jp2)
珈琲の始 / 398p (0226.jp2)
ラムネ / 398p (0226.jp2)
牛乳の始 / 400p (0227.jp2)
牛肉食用の始 / 403p (0228.jp2)
西洋料理店の始 / 414p (0234.jp2)
屠牛場の始 / 414p (0234.jp2)
パン / 416p (0235.jp2)
巻煙草製造の始 / 417p (0235.jp2)
缶詰の始 / 418p (0236.jp2)
第十一類 住居 / (0237.jp2)
ホテルの始 / 420p (0237.jp2)
洋館建築の始 / 420p (0237.jp2)
煉瓦家屋の始 / 421p (0237.jp2)
煙突の始 / 424p (0239.jp2)
硝子障子 / 424p (0239.jp2)
陶製標礼の始 / 426p (0240.jp2)
西洋蝋燭 / 426p (0240.jp2)
ランプと石油 / 427p (0240.jp2)
瓦斯灯の始 / 432p (0243.jp2)
電気灯の始 / 434p (0244.jp2)
ペンキ / 436p (0245.jp2)
第十二類 器財小間物 / (0245.jp2)
西洋小間物店 / 437p (0245.jp2)
石鹸の始 / 437p (0245.jp2)
洋式香油 / 439p (0246.jp2)
オルゴルの始 / 439p (0246.jp2)
オルガン製造の始 / 440p (0247.jp2)
山葉オルガンの補遺 / 521p (0287.jp2)
蓄音器の始 / 440p (0247.jp2)
指環 / 441p (0247.jp2)
黄玉の始 / 441p (0247.jp2)
靴製造所の始 / 444p (0249.jp2)
蝙蝠傘の始 / 448p (0251.jp2)
胴らん / 450p (0252.jp2)
がま口 / 450p (0252.jp2)
短銃 / 451p (0252.jp2)
鉈豆煙管の始 / 451p (0252.jp2)
寒暖計の始 / 452p (0253.jp2)
懐中時計の始 / 452p (0253.jp2)
シヤツプ流行 / 457p (0255.jp2)
扣鈕 / 458p (0256.jp2)
日の丸国旗の始 / 459p (0256.jp2)
外国国旗掲揚の始 / 462p (0258.jp2)
金庫の始 / 462p (0258.jp2)
椅子 / 463p (0258.jp2)
ボールドの始 / 464p (0259.jp2)
洋式消防道具の始 / 465p (0259.jp2)
消火器の紹介 / 466p (0260.jp2)
裁縫器械の始 / 466p (0260.jp2)
メリヤス織器械 / 467p (0260.jp2)
西洋木匠具 / 467p (0260.jp2)
自動体量計の始 / 467p (0260.jp2)
石盤と石筆 / 468p (0261.jp2)
鉛筆の始 / 469p (0261.jp2)
コップ / 471p (0262.jp2)
ブリツキ細工の始 / 472p (0262.jp2)
マッチ製造の始 / 472p (0263.jp2)
第十三類 遊楽 / (0267.jp2)
公園の始 / 480p (0267.jp2)
公園音楽堂の始 / 481p (0267.jp2)
動物園の始 / 481p (0267.jp2)
競馬の始 / 482p (0268.jp2)
和洋人競馬の始 / 482p (0268.jp2)
洋人曲馬の始 / 483p (0268.jp2)
平民乗馬の始 / 483p (0268.jp2)
婦人乗馬の流行 / 485p (0269.jp2)
足元悪き芸者 / 486p (0270.jp2)
西洋絵覗からくりの始 / 487p (0270.jp2)
ヂオラマ館の始 / 488p (0271.jp2)
パノラマ館の始 / 489p (0271.jp2)
紙まり風船の始 / 489p (0271.jp2)
器械体操の始 / 490p (0272.jp2)
端艇競漕の始 / 490p (0272.jp2)
野球の始 / 494p (0274.jp2)
庭球の始 / 497p (0276.jp2)
かるた会の始 / 498p (0276.jp2)
玉突の始 / 499p (0276.jp2)
小銃的射会の始 / 499p (0276.jp2)
放鳥射撃会の始 / 500p (0277.jp2)
人力牽の競走 / 500p (0277.jp2)
壮士役者の始 / 501p (0277.jp2)
男女同伴の逍遥 / 501p (0277.jp2)
海水浴場の始 / 518p (0286.jp2)
第十四類 動植物 / (0278.jp2)
養兎の流行 / 503p (0278.jp2)
ラシヤメン / 509p (0281.jp2)
洋犬の始 / 509p (0281.jp2)
器械孵卵の始 / 511p (0282.jp2)
麒麟の始 / 511p (0282.jp2)
百合根の輸出 / 512p (0283.jp2)
舶来の菜蔬果樹類 / 512p (0283.jp2)
野菜促成の始 / 515p (0284.jp2)
除虫菊の始 / 520p (0287.jp2) - IIIF マニフェストURI (identifier:IIIF-URI)
-
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/898142/manifest.json
- URL
- http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/898142
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/898142/267