英人の見た海軍兵学校
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 英人の見た海軍兵学校 [129] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 序/3 -
・ 譯者序/5 -
・ 解説/15 -
・ 一、 兵學校の歴史 -
・ 海軍兵學校とイギリス/35 -
・ 印象深い校長の訓辭/38 -
・ 二、 兵學校の環境 -
・ 大自然に抱かれた校舍/41 -
・ 行き屆いた施設/44 -
・ 三、 兵學校の組織と日課 -
・ 生徒は全階層の子弟/49 -
・ 經濟的な生徒の服裝/52 -
・ 獨得の「分隊」組織/56 -
・ 驚くべき日課/60 -
・ 訓練、訓練・猛訓練/64 -
・ 樂しい日曜日/69 -
・ 四、 兵學校の體育 -
・ 身心錬磨の柔道/75 -
・ 古武士を偲ぶ劍道/84 -
・ 冬期間の漕艇訓練/88 -
・ 水泳訓練の猛烈さ/91 -
・ 一大試練の彌山登山競爭/96 -
・ 名物の「棒倒し」/99 -
・ 洋式ゲームの日本化/102 -
・ 興味ある檢定制度/106 -
・ 五、 江田島の宗教 -
・ 日本人の宗教的觀念/109 -
・ 天皇を家長とする國柄/111 -
・ 「盡忠」が最高の生活信條/114 -
・ 卒業式行幸を拜して/118 -
・ 古鷹山の紀元節行事/125 -
・ 六、 江田島の生活 -
・ 生活を通じて統帥力養成/129 -
・ 服從と正確と機敏/134 -
・ 一貫せる遵奉の精神/137 -
・ 温習時間の嚴粛さ/141 -
・ 上級生徒の特權/144 -
・ 休暇中の生徒の生活/146 -
・ 天眞爛漫な茶目振り/148 -
・ 生徒の手紙と隨筆/150 -
・ 七、 兵學校の英語教授 -
・ 英語と日本海軍のゆかり/163 -
・ 日本海軍の國際的地位/165 -
・ 「遠航」前に洋食の稽古/168 -
・ 英會話上達の途/171 -
・ 八、 英軍艦、江田島に寄港 -
・ 最初の外國艦「バーウイツク」號/177 -
・ 贅澤なイギリス軍艦/179 -
・ 日英軍艦の比較/182 -
・ 劍道とフエンシング/185 -
・ 日本古來の弓道/191 -
・ 日本人獨得の修練/195 -
・ 日英「舟歌」の交驩/198 -
・ 謙讓な日本婦人/200 -
・ 九、 兵學校生徒の氣風 -
・ 江田島健兒の理想/211 -
・ 大アジア主義の擡頭/214 -
・ 固い團結心/216 -
・ 本務遂行に忠實/219 -
・ 一〇、 兵學校の印象 -
・ 強過ぎる民族意識/223 -
・ 政治問題を極度に嫌ふ/226 -
・ 思出の週末巡航/229 -
・ 交際嫌ひの日本人/230 -
・ 親切な士官の思出/235 -
・ 寧日なき海軍教官/238 -
・ 美しい同期生の結合/240 -
・ 友情籠る手紙/242 -
・ 「武士道」と「紳士道」の結合を祈る/246 -
・ 附録 江田島健兒の歌/249
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1062750
- タイトル
- 英人の見た海軍兵学校
- 著者
- セシル・ブロック 著[他]
- 出版者
- 内外書房
- 出版年月日
- 昭和18
- 請求記号
- 390.7-B58ウ
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000675671
- DOI
- 10.11501/1062750
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
英人の見た海軍兵学校
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
エイジン ノ ミタ カイグン ヘイガッコウ
- 著者 (creator)
-
セシル・ブロック 著
浜田昇一 解説
飯野紀元 訳 - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
Bullock, Cecil, 1906-1961
浜田, 昇一, -1982
飯野, 紀元, 1908- - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ハマダ, ショウイチ
イイノ, ノリモト - 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
内外書房
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ナイガイ ショボウ
- 出版年月日 (issued)
-
昭和18
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1943
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
244p 図版 ; 19cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
46014224
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1062750
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062750
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1062750
- NDL請求記号 (callNumber)
-
390.7-B58ウ
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000675671
- NDC (subject:NDC)
-
390.7
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00512306
00323167
00017436 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0002.jp2)
目次 / (0008.jp2)
序 / 3 (0005.jp2)
譯者序 / 5 (0006.jp2)
解説 / 15 (0011.jp2)
一、 兵學校の歴史 / (0021.jp2)
海軍兵學校とイギリス / 35 (0021.jp2)
印象深い校長の訓辭 / 38 (0023.jp2)
二、 兵學校の環境 / (0024.jp2)
大自然に抱かれた校舍 / 41 (0024.jp2)
行き屆いた施設 / 44 (0026.jp2)
三、 兵學校の組織と日課 / (0028.jp2)
生徒は全階層の子弟 / 49 (0028.jp2)
經濟的な生徒の服裝 / 52 (0030.jp2)
獨得の「分隊」組織 / 56 (0032.jp2)
驚くべき日課 / 60 (0034.jp2)
訓練、訓練・猛訓練 / 64 (0036.jp2)
樂しい日曜日 / 69 (0038.jp2)
四、 兵學校の體育 / (0041.jp2)
身心錬磨の柔道 / 75 (0041.jp2)
古武士を偲ぶ劍道 / 84 (0046.jp2)
冬期間の漕艇訓練 / 88 (0048.jp2)
水泳訓練の猛烈さ / 91 (0049.jp2)
一大試練の彌山登山競爭 / 96 (0052.jp2)
名物の「棒倒し」 / 99 (0053.jp2)
洋式ゲームの日本化 / 102 (0055.jp2)
興味ある檢定制度 / 106 (0057.jp2)
五、 江田島の宗教 / (0058.jp2)
日本人の宗教的觀念 / 109 (0058.jp2)
天皇を家長とする國柄 / 111 (0059.jp2)
「盡忠」が最高の生活信條 / 114 (0061.jp2)
卒業式行幸を拜して / 118 (0063.jp2)
古鷹山の紀元節行事 / 125 (0066.jp2)
六、 江田島の生活 / (0068.jp2)
生活を通じて統帥力養成 / 129 (0068.jp2)
服從と正確と機敏 / 134 (0071.jp2)
一貫せる遵奉の精神 / 137 (0072.jp2)
温習時間の嚴粛さ / 141 (0074.jp2)
上級生徒の特權 / 144 (0076.jp2)
休暇中の生徒の生活 / 146 (0077.jp2)
天眞爛漫な茶目振り / 148 (0078.jp2)
生徒の手紙と隨筆 / 150 (0079.jp2)
七、 兵學校の英語教授 / (0085.jp2)
英語と日本海軍のゆかり / 163 (0085.jp2)
日本海軍の國際的地位 / 165 (0086.jp2)
「遠航」前に洋食の稽古 / 168 (0088.jp2)
英會話上達の途 / 171 (0089.jp2)
八、 英軍艦、江田島に寄港 / (0092.jp2)
最初の外國艦「バーウイツク」號 / 177 (0092.jp2)
贅澤なイギリス軍艦 / 179 (0093.jp2)
日英軍艦の比較 / 182 (0095.jp2)
劍道とフエンシング / 185 (0096.jp2)
日本古來の弓道 / 191 (0099.jp2)
日本人獨得の修練 / 195 (0101.jp2)
日英「舟歌」の交驩 / 198 (0103.jp2)
謙讓な日本婦人 / 200 (0104.jp2)
九、 兵學校生徒の氣風 / (0110.jp2)
江田島健兒の理想 / 211 (0110.jp2)
大アジア主義の擡頭 / 214 (0112.jp2)
固い團結心 / 216 (0113.jp2)
本務遂行に忠實 / 219 (0114.jp2)
一〇、 兵學校の印象 / (0116.jp2)
強過ぎる民族意識 / 223 (0116.jp2)
政治問題を極度に嫌ふ / 226 (0118.jp2)
思出の週末巡航 / 229 (0119.jp2)
交際嫌ひの日本人 / 230 (0120.jp2)
親切な士官の思出 / 235 (0122.jp2)
寧日なき海軍教官 / 238 (0124.jp2)
美しい同期生の結合 / 240 (0125.jp2)
友情籠る手紙 / 242 (0126.jp2)
「武士道」と「紳士道」の結合を祈る / 246
附録 江田島健兒の歌 / 249 - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062750
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062750/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、国立国会図書館オンラインで利用規約に同意の上、サービスにログインする必要があります。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス 3利用規約))
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスも利用できます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)