↓ | 昆蟲 |
→ | 1920~1929 (9) |
→ | 1930~1939 (50) |
→ | 1940~1949 (18) |
→ | 1950~1959 (36) |
→ | 1960~1969 (42) |
↓ | 1970~1979 (40) |
→ | 1970 (4) |
↓ | 1971 (4) |
↓ | 39 1 |
・ | 表紙 [1] |
・ | 日本昆虫学会 [1] |
・ | THE ENTOMOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN [1] |
・ | A CHROMOSOMAL STUDY OF EIGHTEEN SPECIES OF BUTTERFLIES FROM AUSTRALIA (LEPIDOPTERA, RHOPALOCERA) [1] |
・ | SOME GENERA AND SPECIES OF THE HEMEROBIIDAE (NEUROPTERA) [1] |
・ | NOTES ON VERNAL BEES OF AMAMI-OSHIMA [1] |
・ | A REVISION OF THE GENUS HEMITAXONUS IN THE OLD WORLD, I (HYMENOPTERA, TENTHREDINIDAE) [1] |
・ | NOTES ON THE GENUS LASIOMMA STEIN IN JAPAN, WITH DESCRIPTIONS OF TWO NEW SPECIES (DIPTERA : ANTHOMYIIDAE) [1] |
・ | A NEW PROPALTICUS-SPECIES OF JAPAN (COLEOPTERA : PROPALTICIDAE) [1] |
・ | NEW OR LITTLE-KNOWN ELATERIDAE FROM JAPAN, XIII (COLEOPTERA) [1] |
・ | A NEW SPECIES OF THE GENUS FANNIA FROM JAPAN (DIPTERA : MUSCIDAE) [1] |
・ | 日本産スズメバチ属 (VESPA) ハチ類の営巣場所 [1] |
・ | ツマグロヨコバイの卵塊卵粒数の変異 [1] |
・ | ON THREE SPECIES OF THE MYRMELEONTIDAE FROM FORMOSA (NEUROPTERA) [1] |
・ | STUDIES ON THE CALYPTERATE MUSCOID FLIES FROM JAPAN VIII-PTYCHONEURA (DIPTERA, SARCOPHAGIDAE) [1] |
・ | 日本産コメツキムシ科の知見 (VI) [1] |
・ | 再び学名の資格について [1] |
・ | トゲハネバエ (DIPTERA : HELOMYZIDAE) 2 種の学名について [1] |
・ | PACIFIC INSECTS MONOGRAPH 24, Cerambycid-beetles of Laos (Longicornes du Laos), By J. L. Gressitt, J. A. Rondon and S. von Breuning, 1970, vi+651 pp. [1] |
・ | 日本昆虫学会第 31 回大会予告 [1] |
・ | 日本昆虫学会第 31 回大会予告 [1] |
・ | 第 1 回国際生物系統進化会議の開催 [1] |
・ | 本部報告 [1] |
・ | 訃報 [1] |
・ | 会員動静 [1] |
・ | 支部報告 [1] |
・ | 編集委員会より [1] |
・ | 会長選挙開票結果 [1] |
・ | 学会出版物分譲案内(改訂) [1] |
・ | 奥付 [1] |
・ | 裏表紙 [1] |
・ | 目次 / CONTENTS [1] |
→ | 39 2 |
→ | 39 3 |
→ | 39 4 |
→ | 1972 (4) |
→ | 1973 (4) |
→ | 1974 (4) |
→ | 1975 (4) |
→ | 1976 (4) |
→ | 1977 (4) |
↓ | 1978 (4) |
→ | 1979 (4) |
→ | 1980~1989 (40) |
→ | 1990~1999 (32) |
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10648135/1
機能 | マウス操作 | キーボード操作 |
---|---|---|
コマ送りの向きを反転する | ![]() ![]() | |
次のコマに進む | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() |
前のコマに戻る | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() |
先頭コマに移動 | ![]() ![]() | Home |
最終コマに移動 | ![]() ![]() | End |
コマ数指定移動 | [コマ番号]からコマ数を選択 | |
画像を拡大 | ホイールを上に回す![]() | + |
画像を縮小 | ホイールを下に回す![]() | - |
画像の表示範囲を動かす | 画像をクリック&ドラッグ | |
フルスクリーン(ビューア部の拡大)表示 | ![]() | F |
フルスクリーン(ビューア部の拡大)解除 | [フルスクリーン解除] | F |
画像全体を画面内に収める | ![]() | G |
画像の横幅を画面内に収める | ![]() | H |
90°回転(反時計周り) | ![]() | J |
90°回転(時計回り) | ![]() | K |
サムネイル一覧を表示する | ![]() | T |
複数の画像を合成した全体画像を表示する | ![]() ※この機能は古典籍資料の一部資料でのみ使用できます。 | |
表示画像の画質を調整する | ![]() ※このボタンで調整できるのは閲覧画面に表示している画像です。印刷時の画質は印刷調整画面で調整してください。 | |
書誌、目次、解題・翻刻を表示する | ![]() | |
書誌、目次、解題・翻刻を閉じる | ![]() | |
印刷する | ![]() | *P |
JPEG形式で表示 | ![]() | |
画像を全コマダウンロードする | ![]() ※公開範囲が「インターネット公開(保護期間満了)」の資料でのみ利用可能です。 | |
特定コマのURLを表示する | [URL] | *U |
音声/映像を再生する | ![]() | P |
音声/映像を一時停止する | ![]() | P |
音声/映像を停止する | ![]() | S |
音声/映像をコマ送りする | ![]() | Ctrl+→:コマ送り Ctrl+←:コマ戻し |
音声/映像の表示領域比率を4:3に設定する | ![]() | W |
音声/映像の表示領域比率を16:9に設定する | ![]() | W |
音声/映像を任意の位置から再生する | ![]() ※シークバーのドラッグも可能です。 | SHIFT+→:+10秒 SHIFT+←:-10秒 |
音声を消す(ミュート) | ![]() | M |
音声を消す(ミュート)を解除 | ![]() | M |
音量を調整する | ![]() | ↑↓ |
再生速度を変更する | ![]() | U(速くする) D(遅くする) |
*アクセスキーの場合は、表中に「*」をつけています。
Windows IEでは「ALT」+アクセスキー、Windows FireFoxでは「ALT」+「SHIFT」+アクセスキーのように押して利用します。