日本農業恐慌の分析
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 日本農業恐慌の分析 [201] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 緒言/1 -
・ 第一章 昭和農業恐慌の實態/11 -
・ 一 日本資本主義の成長/11 -
・ 二 一九三〇年恐慌の實態/23 -
・ 三 鋏状價格差の擴大/30 -
・ 四 恐慌の發展と貧農/36 -
・ 五 恐慌下の農民負擔/50 -
・ 六 恐慌と土地問題の發展/66 -
・ 第二章 恐慌後・農業における資本主義の發逹/87 -
・ 一 農業外人口の増大/87 -
・ 二 農産物市場の擴大/92 -
・ 三 商業的農業の發展/112 -
・ (一) 農業經濟における商品經濟の發展 -
・ (二) 適地生産の發展 -
・ (三) 農産物の商品規格化としての品種統制 -
・ (四) 富農層による農産物の價値貫徹としての共同販賣の發展 -
・ (五) 生産者による市場支配への動向 -
・ 四 農業構造における發展/153 -
・ (一) 商業的農業への構造變化 -
・ (二) 富農における不變資本の擴大 -
・ (三) 化學肥料による多肥性の昂進 -
・ 第三章 恐慌を契機とする獨占資本の農民支配/185 -
・ 一 はしがき/185 -
・ 二 製絲資本による特約取引の發逹/187 -
・ 三 前貸資本の農民支配/218 -
・ (一) 製炭金融における前貸資本 -
・ (二) 青田賣 -
・ (三) 特約製絲の前貸 -
・ 第四章 戰後・日本農民の構成/231 -
・ 一 農民の階級分化/231 -
・ 二 農業經營の零細化過程/236 -
・ 三 富農的農家の構成と生産性/245 -
・ 四 農地改革における富農の分解/262 -
・ 五 半封建的土地所有の揚棄/271 -
・ 第五章 農業恐慌への展望/285 -
・ 一 農業勞働生産力の停滯/285 -
・ (一) 農業勞働力 -
・ (二) 家畜(畜力) -
・ (三) 機械力・諸資材 -
・ (四) 肥料 -
・ (五) 耕地の潰廢 -
・ (六) 災害 -
・ 二 農村景氣の實態とシエレーの擴大/307 -
・ 三 農村負擔と負債重壓の再發展/319 -
・ 四 世界穀物生産の壓力とその發展/328 -
・ 附 日本農業への課題(G・H・Q)/359
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1066204
- タイトル
- 日本農業恐慌の分析
- 著者
- 木村靖二 著
- 出版者
- 白揚社
- 出版年月日
- 昭和23
- 請求記号
- 611.49-Ki39ウ
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000681509
- DOI
- 10.11501/1066204
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
日本農業恐慌の分析
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ニホン ノウギョウ キョウコウ ノ ブンセキ
- 著者 (creator)
-
木村靖二 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
木村, 靖二, 1904-
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
キムラ, セイジ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
白揚社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ハクヨウシャ
- 出版年月日 (issued)
-
昭和23
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1948
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
380p ; 19cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
46020137
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1066204
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1066204
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1066204
- NDL請求記号 (callNumber)
-
611.49-Ki39ウ
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000681509
- NDC (subject:NDC)
-
611
611.49 - 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00031105
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0002.jp2)
目次 / (0005.jp2)
緒言 / 1 (0008.jp2)
第一章 昭和農業恐慌の實態 / 11 (0013.jp2)
一 日本資本主義の成長 / 11 (0013.jp2)
二 一九三〇年恐慌の實態 / 23 (0019.jp2)
三 鋏状價格差の擴大 / 30 (0023.jp2)
四 恐慌の發展と貧農 / 36 (0026.jp2)
五 恐慌下の農民負擔 / 50 (0033.jp2)
六 恐慌と土地問題の發展 / 66 (0041.jp2)
第二章 恐慌後・農業における資本主義の發逹 / 87 (0051.jp2)
一 農業外人口の増大 / 87 (0051.jp2)
二 農産物市場の擴大 / 92 (0054.jp2)
三 商業的農業の發展 / 112 (0064.jp2)
(一) 農業經濟における商品經濟の發展 / (0064.jp2)
(二) 適地生産の發展 / (0068.jp2)
(三) 農産物の商品規格化としての品種統制 / (0076.jp2)
(四) 富農層による農産物の價値貫徹としての共同販賣の發展 / (0078.jp2)
(五) 生産者による市場支配への動向 / (0081.jp2)
四 農業構造における發展 / 153 (0084.jp2)
(一) 商業的農業への構造變化 / (0085.jp2)
(二) 富農における不變資本の擴大 / (0095.jp2)
(三) 化學肥料による多肥性の昂進 / (0098.jp2)
第三章 恐慌を契機とする獨占資本の農民支配 / 185 (0100.jp2)
一 はしがき / 185 (0100.jp2)
二 製絲資本による特約取引の發逹 / 187 (0101.jp2)
三 前貸資本の農民支配 / 218 (0117.jp2)
(一) 製炭金融における前貸資本 / (0117.jp2)
(二) 青田賣 / (0121.jp2)
(三) 特約製絲の前貸 / (0122.jp2)
第四章 戰後・日本農民の構成 / 231 (0123.jp2)
一 農民の階級分化 / 231 (0123.jp2)
二 農業經營の零細化過程 / 236 (0126.jp2)
三 富農的農家の構成と生産性 / 245 (0130.jp2)
四 農地改革における富農の分解 / 262 (0138.jp2)
五 半封建的土地所有の揚棄 / 271 (0143.jp2)
第五章 農業恐慌への展望 / 285 (0150.jp2)
一 農業勞働生産力の停滯 / 285 (0150.jp2)
(一) 農業勞働力 / (0151.jp2)
(二) 家畜(畜力) / (0152.jp2)
(三) 機械力・諸資材 / (0153.jp2)
(四) 肥料 / (0155.jp2)
(五) 耕地の潰廢 / (0156.jp2)
(六) 災害 / (0157.jp2)
二 農村景氣の實態とシエレーの擴大 / 307 (0161.jp2)
三 農村負擔と負債重壓の再發展 / 319 (0167.jp2)
四 世界穀物生産の壓力とその發展 / 328 (0172.jp2)
附 日本農業への課題(G・H・Q) / 359 (0187.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1066204
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1066204/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)