目次・巻号
-
↓ 日本産科婦人科學會雜誌 -
→ 1940~1949 (6) -
→ 1950~1959 (126) -
→ 1960~1969 (126) -
→ 1970~1979 (118) -
→ 1980~1989 (124) -
→ 1990~1999 (130) -
→ 2000~2009 (120) -
↓ 2010~ (75) -
→ 2010 (12) -
→ 2011 (12) -
→ 2012 (12) -
→ 2013 (12) -
→ 2014 (12) -
→ 2015 (12) -
↓ 2016 (3) -
→ 68 1 -
↓ 68 2 -
・ 表紙 [1] -
・ 公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会(標題紙) [1] -
・ 公益社団法人日本産科婦人科学会臨時総会ならびに第68回学術講演会案内 [1] -
・ 目次 [1] -
・ 第68回日本産科婦人科学会学術講演会を開催するにあたり「次世代への継承とStandardization」(公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 会場周辺図・会場へのアクセス [1] -
・ 会場案内図 [1] -
・ 第68回日本産科婦人科学会 学術講演会日程表 [1] -
・ 第68回日本産科婦人科学会学術講演会会長特別企画「Stump the Professors〜教授陣と知恵くらべ〜」 [1] -
・ 第68回日本産科婦人科学会学術講演会 男女共同参画・ワークライフバランス改善委員会企画「イクボス」 [1] -
・ 産婦人科診療ガイドライン 産科編2017/婦人科外来編2017 コンセンサスミーティングご案内 [1] -
・ 医学生フォーラム [1] -
・ 日本母体救命システム普及協議会(J-CIMELS)からのお知らせ [1] -
・ ハンズオンセミナー「新しい流産治療法の紹介-MVA(手動真空吸引法)って何?-」 [1] -
・ ご案内 [1] -
・ 演題発表時の利益相反状態開示方法について [1] -
・ 第68回学術講演会プログラム委員会(平成27年度) [1] -
・ 第68回日本産科婦人科学会学術講演会でお手持ちの「スマホ」や「PC」で演題の検索ができます! [1] -
・ 日本産科婦人科学会書籍販売/iPad無料レンタルブースについて [1] -
・ 学術講演会 [1] -
・ プログラム [1] -
・ 講演要旨(中扉) [1] -
・ 青色LEDの開発と将来の固体発光光源(招請講演,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ Genome editing : from modeling disease to novel therapeutics [1] -
・ Chronic Pelvic Pain : What to do when everything else fails? [1] -
・ The Great Obstetrical Syndromes : a common pathway? [1] -
・ よりやさしい低侵襲性手術を求めて(会長講演,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 妊産婦死亡"ゼロ"への挑戦(特別講演1,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 産婦人科領域における遺伝医学と遺伝診療 : ヒトゲノムの多様性を尊重する中での新たな展開と発展(特別講演2,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 若年がん患者の妊孕性温存(教育講演1,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 胎児心拍数モニタリング講座 : 胎児生理学から学ぶ(教育講演2,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 乳癌患者ホルモン治療による卵巣過剰刺激作用(教育講演3,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 日本の子宮頸がん予防 : 課題と解決に向かって(教育講演4,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ HRT up-to-date [1] -
・ 1)胎児心拍数レベルと時間軸を用いた胎児well-being評価(子宮内環境からみた胎児well-being評価法の検討,シンポジウム1,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 2)羊水量調節と胎児well-beingに関する検討(子宮内環境からみた胎児well-being評価法の検討,シンポジウム1,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 3)臍帯血流動態の胎児well-beingおよび神経学的予後に与える影響(子宮内環境からみた胎児well-being評価法の検討,シンポジウム1,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 4)胎児大動脈脈波波形解析を用いた心・末梢循環機能評価法に関する研究(子宮内環境からみた胎児well-being評価法の検討,シンポジウム1,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 5)<指定発言>内診指接着型胎児オキシメーターを用いた新規胎児モニタリング法(子宮内環境からみた胎児well-being評価法の検討,シンポジウム1,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 1)子宮頸癌における低侵襲手術を目指したセンチネルノードナビゲーションサージャリーの現状 : 治療成績・合併症について(子宮悪性腫瘍に対する低侵襲手術の確立に向けて,シンポジウム2,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 2)子宮体癌のセンチネルリンパ節ナビゲーション手術に向けたセンチネルリンパ節マッピングデータおよび傍大動脈リンパ節転移症例の解析 : 326b2(右)領域の重要性(子宮悪性腫瘍に対する低侵襲手術の確立に向けて,シンポジウム2,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 3)腹腔鏡下子宮悪性腫瘍根治術の有用性とさらなる改善策の検討(子宮悪性腫瘍に対する低侵襲手術の確立に向けて,シンポジウム2,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 4)子宮頸癌根治術における腹腔鏡手術の安全な導入とその応用(子宮悪性腫瘍に対する低侵襲手術の確立に向けて,シンポジウム2,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 卵巣がんの腹膜播種の制御を目指して(平成27年度学術奨励賞受賞講演,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 卵巣癌におけるPD-1/PD-L1経路の解明と新規治療開発(平成27年度学術奨励賞受賞講演,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 1)婦人科画像診断 婦人科癌のPET/CT(専攻医教育プログラム1,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 2)周産期画像診断 産科/胎児超音波診断の上達のために : ちょっとしたコツ(専攻医教育プログラム1,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 1)多胎妊娠の診断と管理(専攻医教育プログラム2,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 2)新生児管理(専攻医教育プログラム2,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 1)生殖補助医療(専攻医教育プログラム3,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 2)不育症の診断と治療(専攻医教育プログラム3,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 1)絨毛性疾患の疫学・診断・治療(専攻医教育プログラム4,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 2)婦人科癌と妊孕性温存治療(専攻医教育プログラム4,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 3)卵巣癌の疫学・診断・治療(専攻医教育プログラム4,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 1)子宮筋腫の診断と治療(専攻医教育プログラム5,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 2)子宮内膜症/子宮腺筋症の診断と治療(専攻医教育プログラム5,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 1)HPVワクチン 子宮頸癌予防のためのHPVワクチン : その有効性と安全性(専攻医教育プログラム6,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 2)性器脱の診断と治療(専攻医教育プログラム6,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 1)低置/前置胎盤の診断と管理(専攻医教育プログラム7,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 2)妊娠高血圧症腎症の診断と管理(専攻医教育プログラム7,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 1)がん治療後の卵巣機能不全と妊娠(がんと生殖〜がん治療後の妊娠〜,生涯研修プログラム1(P),公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 2)がん患者における凍結精子を用いた不妊治療の現状と妊娠予後(がんと生殖〜がん治療後の妊娠〜,生涯研修プログラム1(P),公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 1)婦人科ロボット手術の先進医療ならびに保険収載をめざして(婦人科におけるロボット手術の現状と将来,生涯研修プログラム2(P),公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 2)ロボット支援下広汎子宮全摘術の現状(婦人科におけるロボット手術の現状と将来,生涯研修プログラム2(P),公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 1)生殖補助医療の現状と問題点(ART妊娠による周産期合併症〜生殖医療の立場から・周産期医療の立場から〜,生涯研修プログラム3(P),公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 2)ART妊娠による周産期合併症 : 周産期医療の立場から(ART妊娠による周産期合併症〜生殖医療の立場から・周産期医療の立場から〜,生涯研修プログラム3(P),公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 1)産婦人科の骨粗鬆症治療 : BP製剤,SERMsの有害事象,副効用(骨粗鬆症 その予防と治療,生涯研修プログラム4(P),公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 2)閉経後骨粗鬆症における骨量・骨質の低下とその治療 : BP剤とSERMsの使い分け(骨粗鬆症 その予防と治療,生涯研修プログラム4(P),公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 1)妊娠期のうつへのアプローチ(マタニティーブルーとうつ,生涯研修プログラム5(P),公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 2)周産期メンタルヘルス : パートナーから次世代まで(マタニティーブルーとうつ,生涯研修プログラム5(P),公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 1)児童虐待防止対策について(児童虐待,生涯研修プログラム6(P),公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 2)特別養子縁組 : 虐待防止のもう一つの選択肢(児童虐待,生涯研修プログラム6(P),公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 3)周産期医療から見えてきた児童虐待(児童虐待,生涯研修プログラム6(P),公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 1)甲状腺疾患(合併妊娠の取り扱い〜甲状腺疾患・不整脈〜,生涯研修プログラム7(P),公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 2)不整脈合併妊娠の管理(合併妊娠の取り扱い〜甲状腺疾患・不整脈〜,生涯研修プログラム7(P),公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 1)HBOCに対する当院の取り組み : RRSOの現状と今後の展望(遺伝性乳癌卵巣癌(HBOC)と予防的両側付属器切除(RRSO),生涯研修プログラム8,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 1)腸管損傷をおこさない!見逃さない!(2.産婦人科内視鏡手術における偶発事故をおこさない!見逃さない!,日本産婦人科医会共同プログラム,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 2)尿管損傷を起こさない,見逃さない!(2.産婦人科内視鏡手術における偶発事故をおこさない!見逃さない!,日本産婦人科医会共同プログラム,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 1)妊産婦死亡事例分析からみた「母体安全への提言2014」(3.他科からみた妊産婦死亡防止に向けた提言,日本産婦人科医会共同プログラム,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 2)脳神経外科から妊産婦死亡防止に向けた提言(3.他科からみた妊産婦死亡防止に向けた提言,日本産婦人科医会共同プログラム,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 3)救急医療システムを利用した妊産婦救命に向けた提言 : J-MELSコースとは(3.他科からみた妊産婦死亡防止に向けた提言,日本産婦人科医会共同プログラム,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 4)循環器内科から妊産婦死亡防止に向けた提言(3.他科からみた妊産婦死亡防止に向けた提言,日本産婦人科医会共同プログラム,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 5)麻酔科から妊産婦死亡防止に向けた提言 : 産科病棟に麻酔科医を!(3.他科からみた妊産婦死亡防止に向けた提言,日本産婦人科医会共同プログラム,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 6)精神科から妊産婦死亡防止に向けた提言(3.他科からみた妊産婦死亡防止に向けた提言,日本産婦人科医会共同プログラム,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 1)産科医療補償制度再発防止に関する報告書からみた診療録記載の留意点(4.事例からみた脳性まひ発症の原因と予防対策:産科医療補償制度再発防止に関する報告書から(その1),日本産婦人科医会共同プログラム,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 2)妊娠高血圧症候群 : 常位胎盤早期剥離の発症を予知する(4.事例からみた脳性まひ発症の原因と予防対策:産科医療補償制度再発防止に関する報告書から(その1),日本産婦人科医会共同プログラム,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 3)妊娠高血圧症候群 : 潜在する胎盤機能低下に対応する(4.事例からみた脳性まひ発症の原因と予防対策:産科医療補償制度再発防止に関する報告書から(その1),日本産婦人科医会共同プログラム,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 4)臍帯異常の病態と対応(4.事例からみた脳性まひ発症の原因と予防対策:産科医療補償制度再発防止に関する報告書から(その1),日本産婦人科医会共同プログラム,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 5)切迫早産に潜在する子宮内感染を診断する(4.事例からみた脳性まひ発症の原因と予防対策:産科医療補償制度再発防止に関する報告書から(その1),日本産婦人科医会共同プログラム,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 6)臨床的絨毛膜羊膜炎が疑われる分娩を管理する(4.事例からみた脳性まひ発症の原因と予防対策:産科医療補償制度再発防止に関する報告書から(その1),日本産婦人科医会共同プログラム,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 7)出生後早期の新生児急変に対応する(4.事例からみた脳性まひ発症の原因と予防対策:産科医療補償制度再発防止に関する報告書から(その1),日本産婦人科医会共同プログラム,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 2017年からの指導医の役割(指導医講習会,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 1) Reconsideration of round spermatid injection into human oocytes (ROSI)(Reproduction,International Seminar) [1] -
・ 2) MicroRNAs in Female Reproduction(Reproduction,International Seminar) [1] -
・ 1) Physiology and pathophysiology of myometrial inflammatory reaction in parturition(Perinatology,International Seminar) [1] -
・ 2) Recent strategies and impact of a critical pathway for management of postpartum hemorrhage(Perinatology,International Seminar) [1] -
・ 1) Optimizing Management for Patients with Advanced Ovarian Cancer(Oncology,International Seminar) [1] -
・ 2) Targeting Treatment Failure in Endometrial Cancer with Enhanced Staging : Sentinel Lymph Node Mapping and Infra-renal Aortic Lymphadenectomy(Oncology,International Seminar) [1] -
・ 1) Native Tissue Transvaginal Repair of Apical Prolapse Using Uterosacral Ligaments(Urogynecology,International Seminar) [1] -
・ 2) Is There a Place for Mesh in Prolapse Surgery? : A International Update(1. Indication and technique of cesarean section,International Workshop for Junior Fellows) [1] -
・ 1) Indication and technique of cesarean section(1. Indication and technique of cesarean section,International Workshop for Junior Fellows) [1] -
・ 2) Indication and technique of cesarean section(1. Indication and technique of cesarean section,International Workshop for Junior Fellows) [1] -
・ 3) Indication and technique of cesarean section(1. Indication and technique of cesarean section,International Workshop for Junior Fellows) [1] -
・ 4) Cesarean section in Japan : Epidemiology, trends, and surgical procedures(1. Indication and technique of cesarean section,International Workshop for Junior Fellows) [1] -
・ 1) The diagnosis of Uterine Sarcoma(2. How to diagnose the uterine sarcoma,International Workshop for Junior Fellows) [1] -
・ 2) Prognostic value of total lesion glycolysis on preoperative PET-CT in patients with uterine carcinosarcoma(2. How to diagnose the uterine sarcoma,International Workshop for Junior Fellows) [1] -
・ 3) How to diagnose sarcoma? : The literature review and experience in Taiwan(2. How to diagnose the uterine sarcoma,International Workshop for Junior Fellows) [1] -
・ 4) Preoperative diagnosis of uterine sarcoma in Japan(2. How to diagnose the uterine sarcoma,International Workshop for Junior Fellows) [1] -
・ 1) Duty and graveyard shift in OB/GYN(3. Duty and graveyard shift in OB/GYN,International Workshop for Junior Fellows) [1] -
・ 2) Duty and Graveyard shift in OB/GYN(3. Duty and graveyard shift in OB/GYN,International Workshop for Junior Fellows) [1] -
・ 3) Survey of Obstetrics and Gynecology Resident Working Hours in Taiwan(3. Duty and graveyard shift in OB/GYN,International Workshop for Junior Fellows) [1] -
・ 4) Duties and graveyard shifts of obstetricians and gynecologists in Japan(3. Duty and graveyard shift in OB/GYN,International Workshop for Junior Fellows) [1] -
・ 1) CERVICAL CANCER MANAGEMENT IN CAMBODIA AND ITS CHALLENGES(Challenge of Low Resource Countries,Asian session collaborating with AOFOG) [1] -
・ 2) HEALTH INDICATORS OF MONGOLIA(Challenge of Low Resource Countries,Asian session collaborating with AOFOG) [1] -
・ 3) Maternal Health Service (MHS) in Myanmar : Challenges of Low Resource Countries(Challenge of Low Resource Countries,Asian session collaborating with AOFOG) [1] -
・ 1) MANAGEMENT OF DIFFICULT ISSUES IN MULTIPLE PREGNANCIES(Perinatology,Asian session collaborating with AOFOG) [1] -
・ 2) THE NEW TSUNAMI : OBESITY IN PREGNANCY(Perinatology,Asian session collaborating with AOFOG) [1] -
・ 1) Laparoscopic Tissue Rentrieval Techniques-Issues, Advances & Solutions(Minimally Invasive Gynecologic Surgery (MIGS),Asian session collaborating with AOFOG) [1] -
・ 3) Minimally Invasive Surgery in Asia(Minimally Invasive Gynecologic Surgery (MIGS),Asian session collaborating with AOFOG) [1] -
・ Safety and effectiveness of HPV vaccine : global understanding and promotion(Cervical cancer prevention-HPV vaccination and screening,Educational Seminar) [1] -
・ 産婦人科医療における医療倫理(医療倫理講習会,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 医療安全における情報管理の重要性(医療安全講習会,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 医療従事者の安全と健康の視点からの感染症対策 : 医療機関における感染症危機管理と職業性感染症対策(感染対策講習会,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 1)PIH既往は将来の生活習慣病発症のリスク因子である(女性ヘルスケア委員会企画,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 2)PCOSが中高年女性の健康状態に及ぼす影響(女性ヘルスケア委員会企画,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 3)子宮内膜症が心血管疾患リスクに及ぼす影響(女性ヘルスケア委員会企画,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 4)ミドルエイジ女性のうつ・不安・不眠と加齢性疾患リスク(女性ヘルスケア委員会企画,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 日本産科婦人科学会婦人科腫傷委員会婦人科悪性腫瘍登録事業 データベースを用いた頸癌・体がん・卵巣がんの治療動向の推移および今後の登録事業への課題 : 婦人科がん治療ガイドライン導入による変化も含めて(JSOG婦人科腫瘍委員会 JSGOガイドライン委員会共同企画,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 1)JSOG腫瘍登録データを用いた子宮頸癌の治療動向・治療成績の変化 : 治療ガイドライン2007年版導入効果の検証(JSOG婦人科腫瘍委員会 JSGOガイドライン委員会共同企画,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 2)JSOG腫瘍登録データを用いた子宮体がん・卵巣がん治療動向 : 子宮体がん(JSOG婦人科腫瘍委員会 JSGOガイドライン委員会共同企画,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 3)JSOG腫瘍登録データを用いた子宮体がん,卵巣がん治療動向 : 卵巣がん(JSOG婦人科腫瘍委員会 JSGOガイドライン委員会共同企画,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 4)大規模人口統計データにみる米国の婦人科腫瘍に対する治療と予後の変遷(JSOG婦人科腫瘍委員会 JSGOガイドライン委員会共同企画,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 5)JSOG婦人科腫瘍登録の問題点と可能性(JSOG婦人科腫瘍委員会 JSGOガイドライン委員会共同企画,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 1)膣式手術(次世代への技の継承,手術ビデオセッション,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 2)自律神経温存広汎子宮全摘(次世代への技の継承,手術ビデオセッション,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 3)リンパ節郭清(センチネルリンパ節同定)(次世代への技の継承,手術ビデオセッション,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 4)卵巣がん : 横隔膜ストリッピング(次世代への技の継承,手術ビデオセッション,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 5) Nerve-sparing radical hysterectomy : Open and robotic approaches [1] -
・ 6)妊娠中の広汎子宮頸部摘出術における留意点(次世代への技の継承,手術ビデオセッション,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 7)妊娠時,帝王切開時の子宮筋腫核出術(次世代への技の継承,手術ビデオセッション,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 8) Endoscopic fetal surgery(次世代への技の継承,手術ビデオセッション,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 私たちが行う針生検 ; 子宮筋層病変生検研究会からの報告 : その手技から診断まで(子宮筋層・内膜症病変生検研究会,ハンズオンセミナー,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ サリドマイドの催奇形性の特徴とリスク管理における留意点(イブニングセミナー1,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 色覚の多様性とカラーユニバーサルデザイン(イブニングセミナー2,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ 講演要旨(中扉) [1] -
・ IS-AC-1-1 Casein kinase I epsilon is a novel molecular target for c-Myc driven ovarian cancers(Group 1 Oncology 1,International Session Award Candidate) [1] -
・ IS-AC-1-2 EMT-related gene Snail inhibits anti-tumor immunity in ovarian cancer through recruitment of MDSC(Group 1 Oncology 1,International Session Award Candidate) [1] -
・ IS-AC-1-3 Investigation for the antineoplastic effect of lovastatin on ovarian cancer using metabolomic analysis(Group 1 Oncology 1,International Session Award Candidate) [1] -
・ IS-AC-1-4 Retrospective analysis on recurrent sites in 603 stage I ovarian cancer(Group 1 Oncology 1,International Session Award Candidate) [1] -
・ IS-AC-1-5 Proton pump inhibitors enhance the effects of cytotoxic agents in chemoresistant epithelial ovarian carcinoma(Group 1 Oncology 1,International Session Award Candidate) [1] -
・ IS-AC-2-2 Anti-tumor effect of inhibition of DNA damage response proteins, ATM and ATR, in endometrial cancer cells(Group 2 Oncology 2,International Session Award Candidate) [1] -
・ IS-AC-2-4 The H3K9 Methyltransferase G9a Represses E-cadherin and is Associated with Myometrial Invasion in Endometrial Cancer(Group 2 Oncology 2,International Session Award Candidate) [1] -
・ IS-AC-2-6 Current situation of cervical cancer diagnosis, management and registration in three national tertiary hospitals in Cambodia(Group 2 Oncology 2,International Session Award Candidate) [1] -
・ IS-AC-3-1 Randomized Controlled Trial Comparing Two Different Regimes of Magnesium Sulphate in Severe Preeclampsia : PIPES Trial(Group 3 Perinatology 1,International Session Award Candidate) [1] -
・ IS-AC-3-2 Hypoxia-independent upregulation of placental hypoxia-inducible factor-1α contributes to the pathogenesis of preeclampsia(Group 3 Perinatology 1,International Session Award Candidate) [1] -
・ IS-AC-3-3 Prediction of pre-eclampsia and its severity by soluble FMS-like Tyrosine Kinase 1 and Placental growth factor(Group 3 Perinatology 1,International Session Award Candidate) [1] -
・ IS-AC-3-4 Preeclampsia (PE) serum disrupts the autophagy/lysosome pathway cooperated with endoplasmic reticulum (ER) stress(Group 3 Perinatology 1,International Session Award Candidate) [1] -
・ IS-AC-3-6 Low-dose betamethasone infusions elicit partial lung maturation in a sheep model of pregnancy(Group 3 Perinatology 1,International Session Award Candidate) [1] -
・ IS-AC-4-2 Fetal outcomes in pregnancies detected hypoplasia of nasal bone at second trimester of gestation(Group 4 Perinatology 2,International Session Award Candidate) [1] -
・ IS-AC-4-3 Association analysis of polymorphisms with high-risk group of gestational diabetes mellitus in a Japanese population(Group 4 Perinatology 2,International Session Award Candidate) [1] -
・ IS-AC-5-2 Exacerbation of endometriosis by dysfunction of regulatory T cells in mouse and human(Group 5 Reproduction/Women's Health,International Session Award Candidate) [1] -
・ IS-AC-5-3 Identification the non-obstructive azoospermia-related genes in infertile male individuals(Group 5 Reproduction/Women's Health,International Session Award Candidate) [1] -
・ IS-AC-5-5 Fast track gynecologic laparoscopic surgery in Korean women(Group 5 Reproduction/Women's Health,International Session Award Candidate) [1] -
・ IS-AC-5-6 Efficacy of self-management of vaginal device for pelvic organ prolapse(Group 5 Reproduction/Women's Health,International Session Award Candidate) [1] -
・ IS-MW-1-1 Oncogenes (K-ras and c-Myc) modulate tumor immune system and enhance peritoneal carcinomatosis in the ovarian cancer(Group 1 Ovarian Cancer,International Session Mini Workshop) [1] -
・ IS-MW-1-2 Combination of MDM2 inhibitor and PI3K/mTOR inhibitor showed synergistic anti-tumor effect in ovarian clear cell carcinomas(Group 1 Ovarian Cancer,International Session Mini Workshop) [1] -
・ IS-MW-1-3 A novel biomarker that distinguishes early stage ovarian clear cell adenocarcinomas from benign endometriomas(Group 1 Ovarian Cancer,International Session Mini Workshop) [1] -
・ IS-MW-2-2 Epigenotype switch from maternal to paternal type at imprinted DMRs is associated with placental mesenchymal dysplasia(Group 2 Perinatology 1,International Session Mini Workshop) [1] -
・ IS-MW-2-3 Altered Notch signaling via methylation of Delta-like ligand 1 in placental tissues with early-onset-preeclampsia(Group 2 Perinatology 1,International Session Mini Workshop) [1] -
・ IS-MW-2-4 The expression of C19MC microRNAs in mesenchymal stem cells primarily expanded from human placental tissues(Group 2 Perinatology 1,International Session Mini Workshop) [1] -
・ IS-MW-3-1 Nuclear receptor coactivator-6 (Ncoa6) plays as a potent tumor suppressor of endometrial cancer(Group 3 Oncology 1,International Session Mini Workshop) [1] -
・ IS-MW-3-2 Retinoic acid receptor β : a potential therapeutic target in retinoic acid treatment of endometrial cancer(Group 3 Oncology 1,International Session Mini Workshop) [1] -
・ IS-MW-3-4 Cancer stem cell survives through the resistance to the ER stress-induced apoptosis by chemotherapeutics(Group 3 Oncology 1,International Session Mini Workshop) [1] -
・ IS-MW-3-5 Expression levels of C19MC-cluster microRNAs in complete hydatidiform mole and mature cystic ovarian teratoma(Group 3 Oncology 1,International Session Mini Workshop) [1] -
・ IS-MW-4-1 mRNA splicing is an emerging player of DNA damage repair and homologous recombination(Group 4 Oncology 2,International Session Mini Workshop) [1] -
・ IS-MW-4-3 Expression of UCP2 predicts the efficacy of neoadjuvant chemotherapy for locally advanced uterine cervical cancer(Group 4 Oncology 2,International Session Mini Workshop) [1] -
・ IS-MW-4-4 Soluble VEGF receptor 1 (sFLT1) induces death of ovarian and colorectal cancer cells in a non-apoptotic way(Group 4 Oncology 2,International Session Mini Workshop) [1] -
・ IS-MW-5-2 Prediction of adherent placenta with placenta previa using a novel scoring system(Group 5 Perinatology 2,International Session Mini Workshop) [1] -
・ IS-MW-5-3 Brain damage-preventive effects of progesterone in a cerebral palsy rat model(Group 5 Perinatology 2,International Session Mini Workshop) [1] -
・ IS-MW-6-1 Effects of a new quantitative analysis for preimplantation genetic diagnosis of mitochondrial DNA disorders(Group 6 Reproduction,International Session Mini Workshop) [1] -
・ IS-MW-6-2 Hypoxic response mediated by hypoxia inducible factor-1α in uterine leiomyoma and myometrium(Group 6 Reproduction,International Session Mini Workshop) [1] -
・ IS-MW-6-3 Trophoblast specific conditional Atg7 knockout pregnant mice develop gestational hypertension(Group 6 Reproduction,International Session Mini Workshop) [1] -
・ IS-MW-7-1 27-hydroxycholesterol promotes estrogen receptor positive breast cancer(Group 7 Women's Health,International Session Mini Workshop) [1] -
・ IS-MW-7-2 The effect of soymilk on skeletal muscle atrophy and muscle weakness in estrogen deficient status(Group 7 Women's Health,International Session Mini Workshop) [1] -
・ IS-MW-7-3 Intraperitoneal inflammation enhances the formation of endometriosis in murine model(Group 7 Women's Health,International Session Mini Workshop) [1] -
・ ISP-1-1 Pretreatment leukocytosis predicts clinical outcome in cervical cancer(Group 1 Cervical Cancer 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-1-2 A retrospective analysis of neoadjuvant chemotherapy in the treatment of uterine cervical cancer(Group 1 Cervical Cancer 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-1-3 The role of G-CSF-induced myeloid-derived suppressor cells (MDSC) in the induction of cancer stem-like cells in cervical cancer(Group 1 Cervical Cancer 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-1-4 HER2 as a Novel Therapeutic Target for Cervical Cancer(Group 1 Cervical Cancer 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-1-7 Contribution of STAT3 to the resistance of TRAIL-induced apoptosis in cervical cancer(Group 1 Cervical Cancer 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-2-1 Mixed Endometrial Stromal and Smooth Muscle Tumors of the Uterus Associated with Uterine Tumor Resembling Ovarian Sex-cord Tumor(Group 2 Uterine Sarcoma,International Session Poster) [1] -
・ ISP-2-2 Repeated resections of the tumor extend the survival of the patients with leiomyosarcoma : two case reports(Group 2 Uterine Sarcoma,International Session Poster) [1] -
・ ISP-2-3 Pazopanib for recurrent or advanced uterine leiomyosarcoma : a case series(Group 2 Uterine Sarcoma,International Session Poster) [1] -
・ ISP-2-4 Prognostic impact of ovarian preservation and hormonal therapy in low-grade endometrial stromal sarcomas(Group 2 Uterine Sarcoma,International Session Poster) [1] -
・ ISP-2-5 Efficacy of PET/CT for the differentiation of uterine sarcomas from leiomyoma(Group 2 Uterine Sarcoma,International Session Poster) [1] -
・ ISP-2-6 Uterine Leiomyosarcoma Tumorigenesis in Lmp2-deficient Mice : Involvement of Impaired Anti-oncogenic Factor IRF1(Group 2 Uterine Sarcoma,International Session Poster) [1] -
・ ISP-2-7 ATP7A is a promising therapeutic target for uterine leiomyosarcoma(Group 2 Uterine Sarcoma,International Session Poster) [1] -
・ ISP-3-1 "Smartscopy" as a new device to identify the precancerous diseases of the uterine cervix : a pilot study(Group 3 Cervical Cancer 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-3-2 Possibility of less radical treatment for patients with early invasive uterine cervical cancer(Group 3 Cervical Cancer 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-3-4 Genital bleeding during curative radiotherapy in cervical cancer(Group 3 Cervical Cancer 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-3-6 Postrecurrence oncologic outcome of patients with uterine cervical carcinoma(Group 3 Cervical Cancer 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-3-7 Obstetrical outcome and complications during pregnancy after fertility-sparing abdominal trachelectomy for cervical cancer(Group 3 Cervical Cancer 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-3-9 Outcome of minimally invasive surgery by using sentinel lymph node biopsy in cervical cancer(Group 3 Cervical Cancer 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-4-1 A Case of Lymphoepithelioma-like Carcinoma in the Uterine Cervix(Group 4 Cervical Cancer 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-4-2 Small Cell Carcinoma of the Uterine Cervix(Group 4 Cervical Cancer 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-4-3 Uterine cervical adenocarcinoma metastasizing concurrently to eutopic and ectopic ovaries : a case report(Group 4 Cervical Cancer 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-4-4 Clinical outcomes of CIN3 after cervical conization with positive surgical margins(Group 4 Cervical Cancer 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-4-5 The retrospective analysis of the patients with positive surgical margin who underwent the uterine cervical conization(Group 4 Cervical Cancer 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-4-6 Surgical management for early-stage cancer of the uterine cervix(Group 4 Cervical Cancer 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-4-7 Effect of Body Mass Index (BMI) on Treatment Outcome of Patients with Cervical Cancer (IB1 to IVA)(Group 4 Cervical Cancer 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-4-8 Conservative Treatment in Women with Adenocarcinoma In Situ of the Cervix(Group 4 Cervical Cancer 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-5-1 Co-testing with cytology and HPV in cervical cancer screening in Japanese population(Group 5 Cervical Cancer 4,International Session Poster) [1] -
・ ISP-5-2 Clinical outcome of atypical squamous cells of undetermined significance : an institutional experience(Group 5 Cervical Cancer 4,International Session Poster) [1] -
・ ISP-5-4 The pathologic analysis of LSIL and ASCUS(Group 5 Cervical Cancer 4,International Session Poster) [1] -
・ ISP-5-5 How do we estimate monitoring HPV infection and efficacy of HPV vaccine in Japan?(Group 5 Cervical Cancer 4,International Session Poster) [1] -
・ ISP-5-6 HPV self-sampling is effective for engaging non-responders in cervical screening and identifying cervical abnormalities(Group 5 Cervical Cancer 4,International Session Poster) [1] -
・ ISP-6-1 Necessity of para-aortic lymphadenectomy in endometrial cancer with intermediate and high risk(Group 6 Endometrial Cancer 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-6-5 Comparative study of laparoscopic surgery versus laparotomy for early-stage endometrial cancer(Group 6 Endometrial Cancer 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-6-6 Outcome of laparoscopic surgery compared to laparotomy for early stage endometrial carcinoma(Group 6 Endometrial Cancer 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-6-8 The usefulness of hysteroscopic inspection with transcervical resection (TCR) for endometrial malignancy(Group 6 Endometrial Cancer 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-6-9 A retrospective comparison of the safety of definitive radiotherapy in elderly and non-elderly women with uterine cancer(Group 6 Endometrial Cancer 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-6-12 Endometrial Metastasis from Primary Rectal Carcinoma(Group 6 Endometrial Cancer 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-7-1 MicroRNA let-7c contributes to acquired resistance to paclitaxel in endometrial serous carcinoma(Group 7 Endometrial Cancer 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-7-2 The histone methyltransferase, SUV39H2, is a potent target of anti-cancer therapy in endometrial cancer(Group 7 Endometrial Cancer 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-7-3 Development of minimum invasive endometrial cancer detection method by targeting methylated DNA of cervical mucus(Group 7 Endometrial Cancer 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-7-4 Mutation of any DNA mismatch repair gene can cause lower uterine segment cancer with Lynch syndrome(Group 7 Endometrial Cancer 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-7-5 Significance of p53 expression in background endometrium in endometrial carcinoma(Group 7 Endometrial Cancer 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-7-6 Regulation of autophagy and its potential as a therapeutic target in endometrial cancer cells(Group 7 Endometrial Cancer 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-7-7 Survivin inhibitor-Sepantronium bromide, is a potent, novel molecular-targeted therapy against endometrial cancer(Group 7 Endometrial Cancer 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-8-2 Histone methyltransferases/demethylases are novel targets of anti-cancer therapy in endometrial cancer(Group 8 Endometrial Cancer 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-8-3 Clinical impact of DNA mismatch repair status in endometrial carcinomas(Group 8 Endometrial Cancer 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-8-4 The characteristics of LAMC1 expression patterns associated with the clinical features of endometrial cancer(Group 8 Endometrial Cancer 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-8-5 The function of YBX2 on endometrial cancer stem cell(Group 8 Endometrial Cancer 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-8-6 Isolation and characterization of cancer stem-like cells from primary human endometrioid adenocarcinoma(Group 8 Endometrial Cancer 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-9-1 A new educational program of operative procedure with a slim and rigid hysteroscopy(Group 9 Oncology 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-9-2 Use of YouTube videos to learn laparoscopic hysterectomy(Group 9 Oncology 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-9-3 Dilemma in Diagnosis and Management of Huge Broad Ligament Myoma(Group 9 Oncology 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-9-5 Evaluation of a new modified abdominal wall suspension system for gasless laparoscopic operation(Group 9 Oncology 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-9-6 Introducing Curved Needles through the Homemade Glove Port in Laparoscopic Surgery(Group 9 Oncology 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-9-7 Development of the model for prediction of treatment response of uterine myoma after Uterine artery embolization(Group 9 Oncology 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-9-8 Evaluation risk factors of uterine rupture after laparoscopic myomectomy using MRI findings(Group 9 Oncology 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-9-9 Gynecological examination for women with severe motor and intellectual disabilities(Group 9 Oncology 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-9-10 Need of the surgical treatment in endometriotic cyst based on preoperative image views(Group 9 Oncology 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-10-1 Three cases of gynecological malignant tumor that resulted in thrombocytopenia during an anticoagulant therapy(Group 10 Oncology 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-10-2 Advanced microvasive staging surgery in vaginal melanoma : A rare case report and literature review(Group 10 Oncology 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-10-3 Clinicopathologic characteristics of primary peritoneal carcinoma : A retrospective analysis of single institute experience(Group 10 Oncology 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-10-5 End of life care at a general gynecology unit(Group 10 Oncology 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-10-6 The retrospective study on the usefulness of re-evacuation after molar pregnancy removal surgery(Group 10 Oncology 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-10-7 Renal protective effect of magnesium sulfate in gynecologic cancer patients during cisplatin-containing chemotherapy(Group 10 Oncology 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-10-8 Short hairpin RNA library-based functional screening of genes associated with hormone therapy resistance in breast cancer(Group 10 Oncology 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-11-1 The evaluation of Surgical Management for the recurrent gynecological cancer patients(Group 11 Oncology 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-11-2 The effectiveness of the preventive education for lymphedema in the early postoperative period for gynecological cancer patients(Group 11 Oncology 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-11-5 Oncogenic BRAF promotes global DNA hypomethylation via upregulation of DNA demethylase TET3 level(Group 11 Oncology 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-11-6 EZH2 stimulates Twist expression by epigenetic silencing of its suppressor miR-361 through an YY1-dependent mechanism(Group 11 Oncology 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-11-7 SOCS-1 enhances T cell-mediated anti-tumor immunity by negative regulation of PD-L1 and inhibits cancer proliferation(Group 11 Oncology 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-12-1 CX3CL1-CX3CR1 system enhances ovarian cancer progression via recruitment CX3CR1 positive tumor associated macrophages (TAMs)(Group 12 Ovarian Cancer 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-12-2 ZEB1 regulates chemo-resistance and metastasis in epithelial ovarian cancer(Group 12 Ovarian Cancer 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-12-4 Establishment of ovarian cancer patient-derived-xenograft(Group 12 Ovarian Cancer 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-12-6 IGFBP5-derived peptide as a novel angiogenesis inhibitor for treatment of ovarian cancer(Group 12 Ovarian Cancer 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-12-8 BRCAness status of ovarian cancer with somatic large genomic rearrangements(Group 12 Ovarian Cancer 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-13-1 The usefulness of ultrasonographic evaluation of malignant ovarian tumors by IOTA (International Ovarian Tumor Analysis) study(Group 13 Ovarian Cancer 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-13-2 Attempt of preoperative risk estimation of ovarian malignancy by ultrasound : Using 3D ultrasound and IOTA study(Group 13 Ovarian Cancer 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-13-3 A comparative analysis of diagnostic performance to detect ovarian malignancy among three assessment indices(Group 13 Ovarian Cancer 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-13-5 Accuracy of ROMA (Risk of Ovarian Malignancy Algorithm) in Predicting Malignancy of Ovarian Tumours for Pre-menopausal Women(Group 13 Ovarian Cancer 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-13-6 Incidence and risk factors of lower extremity lymphedema after gynecological surgery in ovarian cancer(Group 13 Ovarian Cancer 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-13-7 Clinical study of immature teratoma(Group 13 Ovarian Cancer 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-13-9 Ovarian Serous borderline tumor : Clinicopathologic analysis of 103 cases(Group 13 Ovarian Cancer 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-13-10 Malignant transformation of mucinous borderline tumor long after primary laparoscopic surgery(Group 13 Ovarian Cancer 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-14-1 Pulmonary type of small cell carcinoma of the ovary : a case report(Group 14 Ovarian Cancer 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-14-2 Mitotically active cellular fibroma of the ovary : a case report and literature review(Group 14 Ovarian Cancer 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-14-3 Primary Papillary Serous Cystadenocarcinoma of the ovary complicated by Neoplastic pericardial effusion : A case report(Group 14 Ovarian Cancer 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-14-4 Chemotherapy in patients with recurrent or persistent clear cell carcinomas(Group 14 Ovarian Cancer 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-14-6 Recurrence pattern in 80 cases of stage III/IV ovarian carcinomas with complete intraperitoneal cytoreduction(Group 14 Ovarian Cancer 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-14-7 Outcomes of laparoscopic fertility-sparing surgery in presumed early-stage epithelial ovarian cancer(Group 14 Ovarian Cancer 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-15-1 Expression of VEGF in ovarian cancer suppresses tumor immunity via recruitment of myeloid derived suppressor cells (MDSC)(Group 15 Ovarian Cancer 4,International Session Poster) [1] -
・ ISP-15-2 SIRT1 increases proliferation, chemo-resistance and invasiveness of ovarian carcinoma cells(Group 15 Ovarian Cancer 4,International Session Poster) [1] -
・ ISP-15-4 LATS1 phosphorylation at serine 909 by Gan is involved in YAP activation in ovarian cancer cells(Group 15 Ovarian Cancer 4,International Session Poster) [1] -
・ ISP-15-5 Global cancer-related microRNA expression analysis in epithelial ovarian cancer(Group 15 Ovarian Cancer 4,International Session Poster) [1] -
・ ISP-15-6 Can gynecologic oncologist counsel effectively BRCA genetic test and counseling among advanced ovarian carcinoma(Group 15 Ovarian Cancer 4,International Session Poster) [1] -
・ ISP-15-7 Anti-LSR monoclonal antibody inhibits ovarian cancer growth via inhibition of lipid metabolism(Group 15 Ovarian Cancer 4,International Session Poster) [1] -
・ ISP-15-8 CDX2 regulates Multidrug Resistance 1 expression in ovarian mucinous adenocarcinoma(Group 15 Ovarian Cancer 4,International Session Poster) [1] -
・ ISP-15-11 PAI-1 (plasmin activator inhibitor 1) as a therapeutic target for ovarian cancer(Group 15 Ovarian Cancer 4,International Session Poster) [1] -
・ ISP-16-1 Prediction of taxane and platinum chemosensitivity in ovarian cancer based on gene expression profiles(Group 16 Ovarian Cancer 5,International Session Poster) [1] -
・ ISP-16-4 Doxorubicin hydrochloride and Bevacizumab for the patients with Platinum-taxane resistant ovarian cancer(Group 16 Ovarian Cancer 5,International Session Poster) [1] -
・ ISP-16-5 Bevacizumab in ovarian cancer : its safety and effectiveness(Group 16 Ovarian Cancer 5,International Session Poster) [1] -
・ ISP-16-6 Side effects of bevacizumab in epithelial ovarian cancer(Group 16 Ovarian Cancer 5,International Session Poster) [1] -
・ ISP-16-7 Our experience of bevacizumab in the chemotherapy of ovarian cancer(Group 16 Ovarian Cancer 5,International Session Poster) [1] -
・ ISP-16-8 A study on the efficacy of bevacizumab (BEV) for advanced and recurrent ovarian cancer(Group 16 Ovarian Cancer 5,International Session Poster) [1] -
・ ISP-16-9 The experience of the treatment of the epithelial ovarian cancer with bevacizumab(Group 16 Ovarian Cancer 5,International Session Poster) [1] -
・ ISP-17-1 Clinical features of obstetrical antiphospholipid syndrome in the Japanese population : A multicenter study(Group 17 Perinatal Care 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-17-3 Th1/Th2 immune polarity induced by invariant NK cell stimulation determines the incidence of mouse miscarriage(Group 17 Perinatal Care 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-17-4 How do the women feel after having NIPT? : A year later survey among 3000 women(Group 17 Perinatal Care 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-17-5 Noninvasive Prenatal Screening and its Relevance to Clinical Practice : Update on Clinical Outcome Metrics on Over 85,000 Cases(Group 17 Perinatal Care 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-17-8 Prenatal diagnosis of urorectal septum malformation sequence with the description of new variant : Insight into the embryogenesis(Group 17 Perinatal Care 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-17-9 Omphalopagus : A Rare Case Report(Group 17 Perinatal Care 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-17-10 Conditioned medium from human amniotic fluid stem cell ameliorated glutamate-induced apoptosis(Group 17 Perinatal Care 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-17-11 Does the oxytocin during induced labor directly increase the risk of autism?(Group 17 Perinatal Care 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-18-1 Changes of time-interval in the ventricular inflow patterns in fetal growth restriction(Group 18 Fetal Complication 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-18-2 Myocardial diastolic function with early diastolic intraventricular pressure difference in fetuses(Group 18 Fetal Complication 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-18-3 HDlive silhouette mode in diagnosis of fetal jejunal atresia(Group 18 Fetal Complication 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-18-4 Perinatal diagnosis and outcome of fetal skeletal dysplasia : a report of 8 cases(Group 18 Fetal Complication 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-18-5 Sirenomelia associated with an abdominal cyst and a single umbilical artery(Group 18 Fetal Complication 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-18-6 The survey of thrombocytopenia in newborn baby(Group 18 Fetal Complication 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-18-7 Prenatal demonstration of distal right coronary artery in normal and growth-restricted fetuses(Group 18 Fetal Complication 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-18-8 In utero stem cell therapy for Osteogenesis Imperfecta : a clinical case report(Group 18 Fetal Complication 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-18-9 A case of X-linked VACTERL-H association with FANCB mutation(Group 18 Fetal Complication 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-18-10 HDliveFlow with HDlive silhouette/glass-body rendering mode of the fetal heart(Group 18 Fetal Complication 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-19-1 Prevention of Preterm Labor by ω3 Polyunsaturated Fatty Acids (PUFAs)(Group 19 Threatened Abortion,International Session Poster) [1] -
・ ISP-19-4 The effects for administration of preterm labor with protocol alteration in tocolytic agents(Group 19 Threatened Abortion,International Session Poster) [1] -
・ ISP-19-5 Effect of progesterone on human cervical fibroblast : from basic research to clinical significance(Group 19 Threatened Abortion,International Session Poster) [1] -
・ ISP-19-6 Laparoscopic Cervicoisthmic Cerclage to Prevent Preterm Birth in Second Trimester(Group 19 Threatened Abortion,International Session Poster) [1] -
・ ISP-19-7 Comparison Between Nitroglycerin Dermal Patch And Nifedipine For Treatment Of Preterm Labor, a randomized clinical trial(Group 19 Threatened Abortion,International Session Poster) [1] -
・ ISP-19-8 The effect of prophylactic cervical cerclage in triplet pregnancies(Group 19 Threatened Abortion,International Session Poster) [1] -
・ ISP-19-9 Cervical SLPI expression during pregnancy is regulated by progesterone in mouse(Group 19 Threatened Abortion,International Session Poster) [1] -
・ ISP-20-1 Management of severe hypertension by nicardipine IV drip in pregnancyinduced hypertension after cesarean section(Group 20 PIH,International Session Poster) [1] -
・ ISP-20-2 Acute Pulmonary Edema in Preeclampsia and Gestational Hypertension : a Single-center Retrospective Study(Group 20 PIH,International Session Poster) [1] -
・ ISP-20-3 Magnesium sulfate may ameliorate oxidative stress and inflammation in preeclampsia(Group 20 PIH,International Session Poster) [1] -
・ ISP-20-4 Serial findings of cerebral imaging together with changes in blood pressure and biological marker in eclampsia(Group 20 PIH,International Session Poster) [1] -
・ ISP-20-5 A case of subarachnoid hemorrhage under the optimal blood pressure control after eclampsia without pregnancy induced hypertension(Group 20 PIH,International Session Poster) [1] -
・ ISP-20-6 A case of hepatic infarction as a result of HELLP syndrome(Group 20 PIH,International Session Poster) [1] -
・ ISP-20-7 ER stress regulates PlGF transcription and potential therapeutic strategy for pre-eclampsia(Group 20 PIH,International Session Poster) [1] -
・ ISP-20-8 Circulating levels of C19MC-cluster microRNAs in pregnant women with severe preeclampsia(Group 20 PIH,International Session Poster) [1] -
・ ISP-20-10 Effects of omega-3 fatty acids on Nod-like receptor 3 (NLRP3) inflammasome in decidual macrophages(Group 20 PIH,International Session Poster) [1] -
・ ISP-21-1 Breast-feeding in complex disaster : results from the Fukushima Health Management Survey(Group 21 Perinatal Care 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-21-3 The Optimal Period for the Deliveries of Diamniotic Dichorionic Twin Pregnancies with Selective Fetal Growth Restriction(Group 21 Perinatal Care 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-21-5 Retrospective analysis of 27 cases transported from local clinic due to massive postpartum hemorrhage(Group 21 Perinatal Care 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-21-7 To assess cervical dilatation and position of fetal head during labor using wireless mobile ultrasound device(Group 21 Perinatal Care 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-21-8 Consecutive change of cervical length in placenta previa for the prediction of emergent cesarean delivery(Group 21 Perinatal Care 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-22-1 Relationship between serum D-dimer levels and placental findings in pregnant women with fetal growth restriction(Group 22 Fetal Complication 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-22-2 Nuchal cord complication combined with small for gestational age increases the risk of fetal distress during labor(Group 22 Fetal Complication 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-22-3 HDlive in assessment of fetal intrathoracic and intra-abdominal anomalies(Group 22 Fetal Complication 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-22-4 Retrospective study on the association of underlying causes of polyhydramnios with fetal growth(Group 22 Fetal Complication 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-22-5 Can fetal electrocardiograph find high-risk fetal mice of brain hemorrhage?(Group 22 Fetal Complication 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-22-7 Effect of ethnicity on fetal behavior : comparison of Asian and Caucasian populations(Group 22 Fetal Complication 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-22-8 The study of murine short term variability at each fetal stage(Group 22 Fetal Complication 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-23-2 The effect of maternal screening for HBV and perinatal HBV prevention program(Group 23 Maternal Complication 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-23-3 Maternal blood screening for congenital cytomegalovirus infection of the infants(Group 23 Maternal Complication 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-23-4 A case of fetal cytomegalovirus infection in which maternal IgM antibodies were absent(Group 23 Maternal Complication 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-23-5 Malignant tumor in pregnancy : A clinical study of 22 patients(Group 23 Maternal Complication 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-23-6 Adenocarcinoma Located in Pancreatic Tail During Pregnancy : A Case Report and Literature Review(Group 23 Maternal Complication 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-23-7 Factors associated with depressive symptoms during mid-pregnancy at a Japanese University Hospital(Group 23 Maternal Complication 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-23-8 A case of successful live birth in a woman on long-term hemodialysis(Group 23 Maternal Complication 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-24-1 Impact of a history of myomectomy on cesarean section(Group 24 Abnormal delivery,International Session Poster) [1] -
・ ISP-24-2 Comparative analysis of 15-years ago and the current cesarean delivery rates using 10-group classification(Group 24 Abnormal delivery,International Session Poster) [1] -
・ ISP-24-3 Risk factors for birth canal trauma with forceps delivery(Group 24 Abnormal delivery,International Session Poster) [1] -
・ ISP-24-4 Safety and reliability of forceps delivery based on novel fetal head evaluation : Analysis of 1532 cases(Group 24 Abnormal delivery,International Session Poster) [1] -
・ ISP-24-6 Cervical varix complicated by placenta previa : a case presentation and literature review(Group 24 Abnormal delivery,International Session Poster) [1] -
・ ISP-24-7 Rule out the adherent placenta : evaluation with magnetic resonance imaging(Group 24 Abnormal delivery,International Session Poster) [1] -
・ ISP-25-2 The BMI before pregnancy and vaginal microbiota involved in the development of GDM(Group 25 Nutrition and Metabolism,International Session Poster) [1] -
・ ISP-25-4 Weight gain during pregnancy and risk of late-onset gestational diabetes(Group 25 Nutrition and Metabolism,International Session Poster) [1] -
・ ISP-25-5 Postpartum screening for glucose intolerance in women with gestational diabetes mellitus(Group 25 Nutrition and Metabolism,International Session Poster) [1] -
・ ISP-25-6 Does low result of one hour 50g glucose challenge test predict adverse fetal and maternal outcomes?(Group 25 Nutrition and Metabolism,International Session Poster) [1] -
・ ISP-25-8 Maternal hemoglobin level might correlate with the fetal hemoglobin level(Group 25 Nutrition and Metabolism,International Session Poster) [1] -
・ ISP-25-9 The progression of anemia during pregnancy correlates with the mothers' insufficient weight gain during pregnancy(Group 25 Nutrition and Metabolism,International Session Poster) [1] -
・ ISP-25-10 Distribution of core temperature under maternal abdominal wall during pregnancy(Group 25 Nutrition and Metabolism,International Session Poster) [1] -
・ ISP-26-1 Normal ranges of plasma concentrations of pregnancy-associated microRNAs during pregnancy(Group 26 Maternal Complication 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-26-2 Issues for the management of pregnancy of the women with adult congenital heart disease(Group 26 Maternal Complication 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-26-3 Successful pregnancy in a woman complicated Stage 4 extracranial arteriovenous malformation with amputated one leg(Group 26 Maternal Complication 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-26-4 Inferior vena cava filter for deep vein thrombosis in early pregnancy : a report of three cases(Group 26 Maternal Complication 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-26-5 Pregnant women with inherited thrombocytopenia(Group 26 Maternal Complication 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-26-6 To assess the management of pregnancies complicated with antithrombin deficiency : A report of 20 cases(Group 26 Maternal Complication 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-26-7 Short umbilical cord length reflective of adverse pregnancy outcomes in a Japanese population(Group 26 Maternal Complication 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-27-1 Pregnancy after uterine artery embolization for the treatment of post-partum hemorrhage : a case series(Group 27 Maternal Complication 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-27-2 Pregnancy after laparoscopic myomectomy(Group 27 Maternal Complication 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-27-3 Pregnancy-related cystic ovarian tumor : A case report(Group 27 Maternal Complication 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-27-4 3D HD-flow with HDlive silhouette mode in diagnosis of uterine artery pseudoaneurysm during pregnancy(Group 27 Maternal Complication 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-27-5 Obstetric outcome after laparoscopic removal of rudimentary horn(Group 27 Maternal Complication 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-27-6 Rupture of a Bicornuate Uterus in a Primigravida with No Other Risk Factors(Group 27 Maternal Complication 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-27-8 Pregnancy outcomes after liver transplantation(Group 27 Maternal Complication 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-27-9 Effect of bed rest during pregnancy on thicknesses of quadriceps femoris muscle in pregnant and postpartum women(Group 27 Maternal Complication 3,International Session Poster) [1] -
・ ISP-28-1 Laparoscopic conservative treatment of an intramural ectopic pregnancy after abdominal myomectomy : a case report(Group 28 Technique,International Session Poster) [1] -
・ ISP-28-2 Perioperative complications after uterine compression sutures(Group 28 Technique,International Session Poster) [1] -
・ ISP-28-4 Risk stratification score for the prediction of surgical site infections with cesarean delivery(Group 28 Technique,International Session Poster) [1] -
・ ISP-28-5 Adverse Events after Non-obstetric Surgery in Patients with Pregnancy : A Nationwide Study(Group 28 Technique,International Session Poster) [1] -
・ ISP-28-7 Tranexamic acid for prevention of postpartum haemorrhage in cesarean section : A meta-analysis(Group 28 Technique,International Session Poster) [1] -
・ ISP-28-8 Evaluation of hypogastric artery ligation as a lifesaving method of controlling pelvic hemorrhage in obstetrics and gynecology(Group 28 Technique,International Session Poster) [1] -
・ ISP-28-9 Bakri balloon tamponade for reducing blood loss during delivery and postpartum of patients with placenta previa(Group 28 Technique,International Session Poster) [1] -
・ ISP-28-10 Quantified Blood Loss : An Alternative Method in correlating change in pre-delivery and post-delivery hematocrit(Group 28 Technique,International Session Poster) [1] -
・ ISP-29-2 Enhanced expression of lysophosphatidic acid receptors in preeclamptic placentas(Group 29 Placenta,International Session Poster) [1] -
・ ISP-29-4 Risk factors for retained products of conception after mid-trimester abortion(Group 29 Placenta,International Session Poster) [1] -
・ ISP-29-5 Decreased expression of indoleamine 2, 3-dioxygenase in placenta with preeclampsia and/or fetal growth restriction(Group 29 Placenta,International Session Poster) [1] -
・ ISP-29-6 Gene expression profiling in the process of human cytotrophoblast differentiation into syncytiotrophoblast(Group 29 Placenta,International Session Poster) [1] -
・ ISP-29-7 Transcriptome profiling of purified human trophoblast cells(Group 29 Placenta,International Session Poster) [1] -
・ ISP-29-8 The investigation of placental carucium transport system(Group 29 Placenta,International Session Poster) [1] -
・ ISP-29-9 Sonic hedgehog pathway may play an important role in placental function(Group 29 Placenta,International Session Poster) [1] -
・ ISP-29-10 Circulating levels of C19MC-cluster microRNAs in pregnant women with abruptio placenta(Group 29 Placenta,International Session Poster) [1] -
・ ISP-30-2 Fertilization of dysmorphic human oocytes and subsequent embryo development(Group 30 ART,International Session Poster) [1] -
・ ISP-30-3 Assisted Reproductive Technology (ART) in Japan 2013 : Annual report of Japan ART registry(Group 30 ART,International Session Poster) [1] -
・ ISP-30-4 A trial to predict blastocyst formation by the respiratory activity of human embryos(Group 30 ART,International Session Poster) [1] -
・ ISP-31-1 Effect of S100A6 over-expression on β-catenin in endometriosis(Group 31 Endometriosis,International Session Poster) [1] -
・ ISP-31-3 SR-16234, a selective estrogen receptor modulator, represses development of endometriosis-like lesions in rat model(Group 31 Endometriosis,International Session Poster) [1] -
・ ISP-31-4 Upregulation of versican in apparently normal peritoneum in women with endometriosis is not be secondary event but may be the cause(Group 31 Endometriosis,International Session Poster) [1] -
・ ISP-31-5 New diagnostic interface of endometriosis : NMS-E (Numerical multi-scoring system of endometriosis)(Group 31 Endometriosis,International Session Poster) [1] -
・ ISP-31-8 Involvement of Epithelial-Mesenchymal Transition in Human Adenomyosis : role of hepatocyte growth factor and estrogen(Group 31 Endometriosis,International Session Poster) [1] -
・ ISP-31-9 Analgesic effects of levonorgestrel-releasing intrauterine system (LNG-IUS) on patients with and without adenomyosis(Group 31 Endometriosis,International Session Poster) [1] -
・ ISP-32-1 Study using Anti-Mullerian hormone (AMH) about the impact of laparoscopic endometrial cystectomy on ovarian reserves(Group 32 Endometriosis/Endometrium,International Session Poster) [1] -
・ ISP-32-3 Hysterectomy does not change recurrence rate of ovarian endometrioma after cystectomy(Group 32 Endometriosis/Endometrium,International Session Poster) [1] -
・ ISP-32-4 Increased uterine artery vascular resistance on the endometrioma side in women with endometriosis(Group 32 Endometriosis/Endometrium,International Session Poster) [1] -
・ ISP-32-5 Anti-inflammatory effects of drospirenone on endometriosis(Group 32 Endometriosis/Endometrium,International Session Poster) [1] -
・ ISP-32-6 The process of endometrial reconstruction in the mouse model of decellularized matrix transplantation(Group 32 Endometriosis/Endometrium,International Session Poster) [1] -
・ ISP-32-7 Hypoxia inducible factor 2α (Hif2α) regulates embryo implantation(Group 32 Endometriosis/Endometrium,International Session Poster) [1] -
・ ISP-32-8 Leukemia inhibitory factor in the cervical epithelium is a possible biomarker of uterine receptivity(Group 32 Endometriosis/Endometrium,International Session Poster) [1] -
・ ISP-32-9 Role of Versican V1 in an Embryo Implantation Model(Group 32 Endometriosis/Endometrium,International Session Poster) [1] -
・ ISP-33-1 Infertility problems after abdominal radical trachelectomy(Group 33 Fertility Preservation,International Session Poster) [1] -
・ ISP-33-3 Survey of attitudes toward uterus transplantation among Japanese women of reproductive age(Group 33 Fertility Preservation,International Session Poster) [1] -
・ ISP-33-4 Fertility preservation in three AYA women with myelodysplastic syndrome(Group 33 Fertility Preservation,International Session Poster) [1] -
・ ISP-33-8 Serum antimullerian hormone in adolescents with PCOS(Group 33 Fertility Preservation,International Session Poster) [1] -
・ ISP-33-9 Ovarian reserve after ultrasound-guided high-intensity focused ultrasound for uterine fibroids(Group 33 Fertility Preservation,International Session Poster) [1] -
・ ISP-34-1 A selective hysteroscopic hydro-tubation is a useful item for tubal occlusion therapy(Group 34 Infertility/Recurrent Pregnancy Loss,International Session Poster) [1] -
・ ISP-34-2 What is the most effective indication for falloposcopic tuboplasty to achieve pregnancy?(Group 34 Infertility/Recurrent Pregnancy Loss,International Session Poster) [1] -
・ ISP-34-3 Establishment of a mouse model for psychologically-induced miscarriage(Group 34 Infertility/Recurrent Pregnancy Loss,International Session Poster) [1] -
・ ISP-34-5 Protein S deficiency complicated pregnancy in women with recurrent pregnancy loss(Group 34 Infertility/Recurrent Pregnancy Loss,International Session Poster) [1] -
・ ISP-35-1 The suppressive effect of immune stress on LH secretion is absent in the early neonatal period in rats(Group 35 Reproductive Endocrinology,International Session Poster) [1] -
・ ISP-35-2 Difference in myeloperoxidase between women with and without amenorrhea(Group 35 Reproductive Endocrinology,International Session Poster) [1] -
・ ISP-35-4 Role of CD59 in remodeling of the maternal spiral artery(Group 35 Reproductive Endocrinology,International Session Poster) [1] -
・ ISP-36-1 A case of a marked decrease in bone mineral density during long-term administration of Dienogest(Group 36 Women's Health 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-36-2 Effect of the dipeptidyl peptidase-4 inhibitor teneligliptin on glucose metabolism in ovariectomized mice on a high-fat diet(Group 36 Women's Health 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-36-3 Palpitation in middle-aged women is associated with anxiety(Group 36 Women's Health 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-36-4 Modified Gilliam-Doleris Uterine Suspension for Pelvic Organ Prolapse in a Young Nullipara(Group 36 Women's Health 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-36-5 Obliterative LeFort colpocleisis for pelvic organ prolapse in elderly women aged 70 years and over(Group 36 Women's Health 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-36-6 The role of physiotherapy in women with dysfunctional voiding presented as over-activity bladder : A case report(Group 36 Women's Health 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-36-7 Attitudes among Japanese Obstetrician/Gynecologists toward HPV vaccination, and the vaccination status of their daughters(Group 36 Women's Health 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-36-8 Sharing family tree between midwife and genetics team(Group 36 Women's Health 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-36-10 Effect of vaginal estriol treatment for total laparoscopic hysterectomy(Group 36 Women's Health 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-36-11 Foreign Body in Metrocolpos and Undesirable Consequences(Group 36 Women's Health 1,International Session Poster) [1] -
・ ISP-37-1 Progressive direction of endometriosis evaluated by the density of follicles in the lesions of ovarian endometrioma(Group 37 Women's Health 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-37-2 A case report of multiple adenomyotic cysts derived from uterine serosa(Group 37 Women's Health 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-37-3 Follow-up study of symptomatic submucous fibroids after hysteroscopic myomectomy(Group 37 Women's Health 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-37-4 Twisted adnexa : A Gynecological emergency and its laparoscopic management(Group 37 Women's Health 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-37-5 Laparoscopic creation of neovagina : Early experience from a developing country(Group 37 Women's Health 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-37-6 Surgical method of laparoscopic gonadectomy and histological examination for the 3 cases of AIS (Androgen Insensitivity Syndrome)(Group 37 Women's Health 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-37-7 Laparoscopic diagnosis and treatment of 46, XY disorders of sex development(Group 37 Women's Health 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-37-8 Ischemic heart disease and risk of perinatal factors(Group 37 Women's Health 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-37-9 Clinical Examinations on a delivery of placenta and its outcomes(Group 37 Women's Health 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-37-10 Challenges in providing maternity care in remote areas and islands for primary care physicians in Japan : A qualitative study(Group 37 Women's Health 2,International Session Poster) [1] -
・ ISP-38-1 Neonatal outcomes after the implantation of human embryos vitrified using a closed-system device(Group 38 Reproduction Perinatology,International Session Poster) [1] -
・ ISP-38-2 Multiple steroidogenic pathways underlie androgen excess in polycystic ovary syndrome(Group 38 Reproduction Perinatology,International Session Poster) [1] -
・ ISP-38-4 The case that led to an emergency surgery to the pregnancy after IVF-ET at the uterus inside and outside same time(Group 38 Reproduction Perinatology,International Session Poster) [1] -
・ ISP-38-5 Preformed Wolffian duct regulates Mullerian duct elongation independently of canonical Wnt signaling or Lhx1 expression(Group 38 Reproduction Perinatology,International Session Poster) [1] -
・ ISP-38-6 Platelet aggregation in citrated whole blood of the first trimester of pregnancy(Group 38 Reproduction Perinatology,International Session Poster) [1] -
・ ISP-38-7 Prevention strategies in perinatal women with group B streptococcal infection(Group 38 Reproduction Perinatology,International Session Poster) [1] -
・ ISP-39-8 An internet survey intended to find ways to improve the dismal cervical cancer screening rate in young Japanese women(Group 39 Oncology,International Session Poster) [1] -
・ ISP-39-9 Estrogen-related receptor alpha promotes angiogenesis and proliferation in uterine endometrial cancer(Group 39 Oncology,International Session Poster) [1] -
・ ISP-39-10 Identification of microRNA as a biomarker in primary ovarian cancer(Group 39 Oncology,International Session Poster) [1] -
・ ISP-39-11 Efficacy of weekly paclitaxel and carboplatin for neoadjuvant chemotherapy of epithelial ovarian cancer with poor condition patients(Group 39 Oncology,International Session Poster) [1] -
・ ISP-39-12 A prospective study on the safety on chemotherapy combined with bevacizumab in Japanese patients with recurrent ovarian cancer(Group 39 Oncology,International Session Poster) [1] -
・ ISP-39-13 The adequate distance of suture ligature in the laparoscopic surgery(Group 39 Oncology,International Session Poster) [1] -
・ ISP-40-1 Accuracy and limitation of image diagnosis of lymph node metastasis in uterine cervical cancer(Group 40 Oncology/Reproduction,International Session Poster) [1] -
・ ISP-40-2 Patient's characteristics and reproductive outcomes of radical trachelectomy(Group 40 Oncology/Reproduction,International Session Poster) [1] -
・ ISP-40-3 Expressions of TUBB3 and Bcl-2 effect paclitaxel sensitivity in ovarian cancer cell(Group 40 Oncology/Reproduction,International Session Poster) [1] -
・ MW1-1 炎症を伴わない単胎頸管長短縮症例に対する頸管縫縮術は有用か : 多施設共同ランダム化比較試験の結果より(ミニワークショップ1 早産管理と児の予後,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW1-2 妊婦の口腔内ケアが早産率にもたらす影響(ミニワークショップ1 早産管理と児の予後,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW1-3 幼若ラットへのデキサメタゾンまたはベタメタゾンの過量投与による成長後の学習・運動能力への影響(ミニワークショップ1 早産管理と児の予後,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW1-4 肺サーファクタントと胎脂は早産児の腸管を保護する : 胎児期における肺-皮膚-消化器間相互作用の解明を目指して(ミニワークショップ1 早産管理と児の予後,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW2-1 子宮筋腫によるエリスロポエチン産生とその腫瘍増大因子としての機能解析(ミニワークショップ2 婦人科良性腫瘍全般,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW2-2 閉経後に増大した子宮筋腫症例の臨床病理学的検討(ミニワークショップ2 婦人科良性腫瘍全般,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW2-3 胎盤ポリープ24例の検討(ミニワークショップ2 婦人科良性腫瘍全般,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW3-1 子宮内膜癌におけるpalbociclib(PD-0332991)の機能解析(ミニワークショップ3 子宮体部腫瘍,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW3-2 子宮体癌においてmiR-200a,miR-200b,miR-429はPTEN遺伝子を標的としている(ミニワークショップ3 子宮体部腫瘍,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW3-3 子宮体癌に対するメドロキシプロゲステロン+メトホルミン併用妊孕性温存療法の臨床第2相試験(ミニワークショップ3 子宮体部腫瘍,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW3-4 子宮体癌IIIC期症例における完全郭清の重要性(ミニワークショップ3 子宮体部腫瘍,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW3-5 レーザーマイクロダイセクションによって採取した単一患者の正常子宮内膜・異型増殖症,類内膜腺癌部分の全エクソンシーケンス(ミニワークショップ3 子宮体部腫瘍,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW4-1 子宮内造血幹細胞移植の成功要因の考察 : 先天性代謝異常症に対する胎児治療の可能性(ミニワークショップ4 胎児の評価,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW4-2 胎児脳障害低減への試み : 分子状水素投与による長期的予後改善効果の検討(ミニワークショップ4 胎児の評価,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW4-3 指接着型胎児オキシメーターでの組織酸素飽和度測定は頭皮pH測定の代用となり得るか : 基礎的検討(ミニワークショップ4 胎児の評価,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW4-4 臍帯血中25(OH)D濃度と新生児呼吸障害の有無についての検討(ミニワークショップ4 胎児の評価,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW4-5 経会陰超音波検査用いた分娩時の胎児機能評価に関する研究(ミニワークショップ4 胎児の評価,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW4-6 内診指接着型オキシメーターによる出生前後の胎児・新生児酸素動態に関する研究(ミニワークショップ4 胎児の評価,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW5-1 "Diabetes begets diabetes" : メカニズムの解明に向けて(ミニワークショップ5 妊娠の栄養代謝,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW5-2 小胞体ストレス緩和による脂肪組織の慢性炎症の改善効果の検討 : 胎生期低栄養・授乳期catch upマウスモデルによる解析(ミニワークショップ5 妊娠の栄養代謝,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW5-3 日本人における非妊時BMIと妊娠中の体重増加が妊娠分娩転帰に及ぼす影響(ミニワークショップ5 妊娠の栄養代謝,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW6-1 トキソプラズマIgM抗体(+)かつ同IgG抗体(-)妊婦81例の診断と対応(ミニワークショップ6 周産期ウイルス感染症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW6-2 妊婦サイトメガロウイルス(CMV)抗体スクリーニングにおけるCMV IgMカットオフ値(ミニワークショップ6 周産期ウイルス感染症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW6-3 HAART導入以降のHIV感染妊娠における臨床的・疫学的背景に関する検討(ミニワークショップ6 周産期ウイルス感染症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW7-1 ラット胎仔脳神経初代培養細胞を用いたkisspeptinによるGnRHニューロン制御機構の検討(ミニワークショップ7 生殖内分泌,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW7-2 下垂体ゴナドトローフにおけるGnRH受容体とキスペプチン受容体(GPR54)の相互作用について(ミニワークショップ7 生殖内分泌,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW7-3 1精子由来の雄性発生胚の初期発生(ミニワークショップ7 生殖内分泌,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW7-4 CRISPR/CAS9 systemを用いたY染色体遺伝子ノックアウトマウスの解析(ミニワークショップ7 生殖内分泌,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW8-1 細胞シート工学再生医療技術を用いた子宮内膜再生による妊孕性の回復に関する研究 : ラット再生子宮内膜による妊娠の成立(ミニワークショップ8 生殖生理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW8-2 単一胚移植後の性別の異なる双胎の発生頻度とそのリスク因子 : 日本産科婦人科学会ARTオンライン登録データを用いた後方視的検討(ミニワークショップ8 生殖生理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW8-3 卵巣凍結において安全で有効な新規凍結保護剤の開発(ミニワークショップ8 生殖生理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW8-4 miRNA542-3pはIGFBP1の発現制御を介して形態学的にも機能的にも脱落膜化過程を制御する(ミニワークショップ8 生殖生理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW9-1 低悪性度子宮内膜間質肉腫の予後推定に関する検討(ミニワークショップ9 婦人科悪性腫瘍全般,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW9-2 新たなRadiomics解析法を用いた子宮肉腫の予後予測 : FDG-PETにおけるテクスチャ解析法による16症例の検討(ミニワークショップ9 婦人科悪性腫瘍全般,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW9-3 閉経前後の腟内Lactbacillusの変化(ミニワークショップ9 婦人科悪性腫瘍全般,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW9-4 婦人科悪性腫瘍肥満症例における,皮下ドレーンと創部離開に関する後方視的検討(ミニワークショップ9 婦人科悪性腫瘍全般,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW10-1 日本人妊産婦の正常分娩における標準分娩曲線の作成(ミニワークショップ10 分娩管理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW10-2 当院における骨盤位外回転術の検討(ミニワークショップ10 分娩管理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW10-3 母体脳の酸素飽和度を直接評価する新しい分娩時母体出血モニタリング法(ミニワークショップ10 分娩管理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW10-4 我が国の高次周産期医療機関における既往帝王切開創部付着前置胎盤症例の分娩管理に関する実態調査報告(ミニワークショップ10 分娩管理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW10-5 前置胎盤における頸管長短縮と分娩前出血・緊急帝王切開の関連性についての検討(ミニワークショップ10 分娩管理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW11-1 小胞体分子シャペロンであるカルレティキュリンは絨毛外栄養膜細胞浸潤に関与する(ミニワークショップ11 妊娠高血圧症候群の病態生理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW11-2 二本鎖RNAはToll-like receptor3を介して満期胎盤由来合胞体栄養膜細胞にアポトーシスを誘導する(ミニワークショップ11 妊娠高血圧症候群の病態生理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW11-3 母体血清中PlGF,sFlt-1,sEnd,PAPP-A値は妊娠高血圧症候群の発症時期及び胎児発育不全合併の有無と関連する(ミニワークショップ11 妊娠高血圧症候群の病態生理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW11-4 母体血および臍帯血における可溶型(プロ)レニン受容体濃度と妊娠高血圧症候群の関連(ミニワークショップ11 妊娠高血圧症候群の病態生理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW11-5 妊娠高血圧症候群における胎盤ではペントースリン酸経路が亢進している(ミニワークショップ11 妊娠高血圧症候群の病態生理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW12-1 両親のALP値を用いた胎児低アルカリフォスファターゼ血症の補助診断(ミニワークショップ12 胎児診断と治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW12-2 母体腹壁誘導胎児心電図による胎児不整脈診断症例(ミニワークショップ12 胎児診断と治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW12-3 胎児鏡下レーザー治療を行った双胎間輸血症候群の受血児における右心血管障害の発症に関して(ミニワークショップ12 胎児診断と治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW12-4 胎児鏡下レーザー凝固術後の羊膜剥離が周産期予後に与える影響について(ミニワークショップ12 胎児診断と治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW13-1 雌ラットにおいてテストステロンが体重・摂食量に及ぼす影響は性腺ホルモン環境により異なる(ミニワークショップ13 女性ヘルスケア,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW13-2 脂肪細胞におけるエストロゲンの抗酸化作用機序(ミニワークショップ13 女性ヘルスケア,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW13-3 子宮内膜症女性に対する低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬とジエノゲストが酸化ストレスに与える影響(ミニワークショップ13 女性ヘルスケア,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW13-4 女性の生活習慣と健康に関する疫学調査(JNHS)による出生体重・在胎週数と妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)発症リスクの検討(ミニワークショップ13 女性ヘルスケア,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW14-1 HPVのE6遺伝子を標的とした新しいゲノム編集技術CRISPR/Cas9搭載アデノ随伴ウイルスベクターによる子宮頸がん治療に関する基礎研究(ミニワークショップ14 子宮頸部腫瘍,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW14-2 HPV(human papilloma virus)陰性および胃型の子宮頸部腺癌におけるp53およびCDK inhibitorの発現(ミニワークショップ14 子宮頸部腫瘍,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW14-3 子宮頸癌におけるCD44vとxCTの発現と役割(ミニワークショップ14 子宮頸部腫瘍,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW14-4 子宮頸癌検診におけるHPV検査の臨床的意義に関する検討(ミニワークショップ14 子宮頸部腫瘍,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW14-5 新規9価HPV L1ウイルス様粒子ワクチンの16〜26歳女性における第III相試験終了時の有効性,免疫原性及び安全性(ミニワークショップ14 子宮頸部腫瘍,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW14-6 シスプラチン耐性細胞におけるスタチン製剤の抗腫瘍効果(ミニワークショップ14 子宮頸部腫瘍,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW15-1 卵管采上皮分泌不死化細胞株を用いた卵巣高悪性度漿液性癌の癌化モデル作成と発癌分子機構の解析(ミニワークショップ15 卵巣腫瘍,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW15-2 腫瘍組織内のM2マクロファージとリン酸化STAT3陽性細胞の減少が進行卵巣漿液性癌の良好な予後に関連する : Mφ制御による新規治療開発を目指して(ミニワークショップ15 卵巣腫瘍,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW15-3 判別分析法によるTC療法中の好中球減少と相関する一塩基多型(SNP)の抽出(ミニワークショップ15 卵巣腫瘍,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW15-4 抗N-methyl-D-aspartate受容体脳炎を伴った卵巣奇形腫8例の臨床的検討 : 婦人科の視点から(ミニワークショップ15 卵巣腫瘍,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW15-5 当科における進行・再発卵巣癌に対するBevacizumab治療経験(ミニワークショップ15 卵巣腫瘍,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ MW15-6 遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC)に対する予防的卵巣卵管切除術(RRSO)の当院での現状(ミニワークショップ15 卵巣腫瘍,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-1-1 当院における巨大子宮筋腫に対する腹式子宮全摘術と腹腔鏡下子宮全摘術の検討(Group1 子宮筋腫1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-1-2 当院における子宮摘出術の変遷と術式選択の妥当性(Group1 子宮筋腫1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-1-3 腹腔鏡下子宮筋腫核出術におけるモルセレーターによる安全な回収方法(Group1 子宮筋腫1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-1-4 当院の腹腔鏡下子宮筋腫核出術における回収方法についての検討(Group1 子宮筋腫1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-1-5 腹腔鏡下子宮筋腫核出術でのアイソレーションバックを使ったIn bag morcellation法の工夫(Group1 子宮筋腫1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-1-6 組織飛散防止を目的とした腹腔鏡下子宮筋腫核出術におけるインバッグ法(Group1 子宮筋腫1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-1-7 モルセレーターを使用しない腹腔鏡下子宮筋腫核出術(Group1 子宮筋腫1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-1-8 吊上げ式腹腔鏡補助下筋腫核出術(LAM)における,電動モルセレーターを使用しないIn-Bag Morcellationの有用性に関する検討(Group1 子宮筋腫1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-1-9 大きな子宮筋腫子宮に対する,腹腔鏡補助による整容性を考慮した腹式子宮全摘術(Group1 子宮筋腫1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-1-10 子宮筋腫の腹腔鏡下子宮全摘術が困難な症例に対し術中腹腔鏡下筋腫核出術を行った腹腔鏡下子宮全摘術(Group1 子宮筋腫1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-2-1 hepatoid adenocarcinoma成分を有するAFP産生子宮体癌の稀な一例(Group2 子宮体部腫瘍・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-2-2 子宮腺筋症から発生した漿液性腺癌の1例(Group2 子宮体部腫瘍・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-2-3 TC療法が奏功した子宮内膜未分化癌の1例(Group2 子宮体部腫瘍・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-2-4 放射線療法が著効した炎症性偽腫瘤をともなう再発子宮体部疣状癌の1例(Group2 子宮体部腫瘍・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-2-5 当院で経験したタモキシフェン内服後に認めた子宮体癌Type2の2症例(Group2 子宮体部腫瘍・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-2-6 子宮腔内嚢胞状腫瘤から子宮体癌clear cell adenocarcinomaが発生した1例(Group2 子宮体部腫瘍・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-2-7 子宮体部原発大細胞癌の一例(Group2 子宮体部腫瘍・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-2-8 子宮体癌に合併して子宮腺筋症および卵巣子宮内膜症より同時に発生した類内膜腺癌の1例(Group2 子宮体部腫瘍・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-2-9 子宮鏡下切除術によって診断された21歳のAtypical polypoid adenomyomaの一例(Group2 子宮体部腫瘍・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-3-1 著明な子宮頸部の腫大を認めるも,MRIや経腟超音波で腫瘍の境界が不明瞭であった子宮頸部平滑筋腫(Group3 子宮筋腫・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-3-2 子宮頸部細胞診擦過部より大量出血し,腹腔鏡下腫瘤核出術にて診断・治療し得た悪性度不明な子宮頸部平滑筋腫瘍の一例(Group3 子宮筋腫・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-3-3 重症筋無力症に対し術前に免疫グロブリン大量療法を行い良好な周術期経過を得た子宮筋腫の一例(Group3 子宮筋腫・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-3-4 子宮筋腫によると思われたエリスロポエチン産生赤血球増多症の1例(Group3 子宮筋腫・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-3-5 アロマターゼ阻害剤の投与を施行している静脈内平滑筋腫症の一症例(Group3 子宮筋腫・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-3-6 原発性巨大後腹膜平滑筋腫の一例(Group3 子宮筋腫・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-3-7 TLH(Total laparoscopic hysterectomy)を導入して : 現状と今後(Group3 子宮筋腫・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-3-8 帝王切開術後に高度炎症を来し,術後病理にてSTUMPと診断した1例(Group3 子宮筋腫・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-3-9 当院における全腹腔鏡下子宮全摘出術の手術成績(Group3 子宮筋腫・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-3-10 脂肪肉腫と鑑別が困難であった子宮脂肪平滑筋腫の一例(Group3 子宮筋腫・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-3-11 全腹腔鏡下子宮全摘術中の膀胱鏡検査の有用性についての検討(Group3 子宮筋腫・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-3-12 全腹腔鏡下子宮全摘術時に経験した直腸損傷(Group3 子宮筋腫・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-4-1 子宮体癌再発加療中に発症した上大静脈症候群の一例(Group4 子宮体部腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-4-2 腹壁ヘルニアと高度肥満を伴う子宮体癌症例に対し腹腔鏡下手術を行った一例(Group4 子宮体部腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-4-3 急性膵炎を来たし急激な転帰をたどった子宮体部小細胞がんの一例(Group4 子宮体部腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-4-4 悪性腫瘍に伴う高カルシウム血症(malignancy associated hypercalcemia:MAH)を呈した子宮体部明細胞腺癌の一例(Group4 子宮体部腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-4-5 MRIが診断の一助となった子宮腺筋症悪性化の1例(Group4 子宮体部腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-4-6 右鼠径ヘルニア嚢内転移をきたした未分化子宮内膜肉腫の一例(Group4 子宮体部腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-4-7 非定型子宮筋腫との鑑別を要した低悪性度子宮内膜間質性肉腫の1例(Group4 子宮体部腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-4-8 粘膜下筋腫とフォローされていた子宮体部腺肉腫の1例(Group4 子宮体部腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-5-1 子宮体部原発癌肉腫におけるMETの発現(Group5 子宮体部腫瘍・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-5-2 Prostaglandin J2による子宮肉腫の細胞増殖抑制作用の検討(Group5 子宮体部腫瘍・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-5-3 早期発見と個別化治療を目指した子宮体部類内膜腺癌のゲノムワイドな遺伝子探索(Group5 子宮体部腫瘍・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-5-4 リンチ症候群の識別戦略においてPMS2蛋白の単独欠損が意味するもの : 散発例の弁別によって無用な遺伝性評価を回避する(Group5 子宮体部腫瘍・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-5-5 肥満による子宮内膜癌の悪性化におけるLSR(lipolysis-stimulated lipoprotein receptor)の役割(Group5 子宮体部腫瘍・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-5-6 子宮体部明細胞癌に対するARID1Aタンパクの発現解析 : 卵巣明細胞癌との比較(Group5 子宮体部腫瘍・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-5-7 子宮内膜癌におけるMMR(mismatch repair)遺伝子の発現と臨床病理学的因子との関連(Group5 子宮体部腫瘍・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-5-8 子宮内膜癌に対するforetinibの抗腫瘍効果についての検討(Group5 子宮体部腫瘍・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-5-9 子宮体癌の病因におけるFOXP1遺伝子の関連性(Group5 子宮体部腫瘍・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-5-10 子宮内膜癌におけるHER2(Human epidermal growth factor receptor 2)の発現と臨床病理学的因子との相関に関する検討(Group5 子宮体部腫瘍・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-6-1 子宮体部病変に対する極細複合型光ファイバ内視鏡診断の臨床応用(Group6 子宮体部腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-6-2 一般診療所で子宮がん検診を受診した閉経前女性の子宮内膜厚の測定(Group6 子宮体部腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-6-3 子宮内膜細胞診偽陽性症例の検討(Group6 子宮体部腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-6-4 子宮体部漿液性腺癌の前駆病変診断における子宮内膜細胞診に関する検討(Group6 子宮体部腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-6-5 子宮体部悪性腫瘍における再発発見契機からみた腟断端細胞診の意義(Group6 子宮体部腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-6-6 早期子宮体癌に対する術前診断と術後病理診断の比較(Group6 子宮体部腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-6-7 子宮体癌における術前組織診断の正診率に関する検討(Group6 子宮体部腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-6-8 子宮悪性腫瘍の画像診断におけるピットフォール(Group6 子宮体部腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-6-9 子宮体癌の筋層浸潤に対する術前MRI診断と術中迅速病理診断の有用性についての検討(Group6 子宮体部腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-6-10 拡散強調係数(ADC)の有用性 : 悪性腫瘍の鑑別(Group6 子宮体部腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-6-11 MRIのT2強調像における腫瘍 : 対象構造信号強度比を用いた子宮肉腫術前診断(Group6 子宮体部腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-6-12 子宮平滑筋肉腫・STUMPの術前診断と転帰(Group6 子宮体部腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-7-1 子宮体癌黄体ホルモン療法後生児を得た患者に対する予防的子宮全摘術の現状(Group7 子宮体部腫瘍・ホルモン治療・化学療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-7-2 子宮体癌術後ホルモン補充療法に関する臨床的検討(Group7 子宮体部腫瘍・ホルモン治療・化学療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-7-3 メトホルミン投与はインシュリン抵抗性を有する患者で子宮体癌組織のPP2A発現を抑制する(Group7 子宮体部腫瘍・ホルモン治療・化学療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-7-4 進行・再発子宮体癌に対する塩酸イリノテカン単剤療法臨床第II相試験(Group7 子宮体部腫瘍・ホルモン治療・化学療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-7-5 子宮体癌の術後補助化学療法と再発形式に関する検討(Group7 子宮体部腫瘍・ホルモン治療・化学療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-7-6 進行・再発子宮体癌におけるセカンドライン化学療法に関する検討(Group7 子宮体部腫瘍・ホルモン治療・化学療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-7-7 子宮肉腫における根治術とゲムシタビン/ドセタキセル(GD)療法の有用性(Group7 子宮体部腫瘍・ホルモン治療・化学療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-7-8 当科での子宮肉腫に対するIAP治療の後方視的検討(Group7 子宮体部腫瘍・ホルモン治療・化学療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-8-1 妊娠中の腹腔鏡下卵巣腫瘍手術におけるアプローチ法の工夫(Group8 卵巣腫瘍・治療1・腹腔鏡下手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-8-2 腹腔鏡下皮様嚢胞腫摘出術後のAMH推移について(Group8 卵巣腫瘍・治療1・腹腔鏡下手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-8-3 腹腔鏡下手術を施行した境界悪性卵巣腫瘍症例の検討(Group8 卵巣腫瘍・治療1・腹腔鏡下手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-8-4 当院における急性腹症に対する手術症例の検討 : 卵巣腫瘍破裂・茎捻転を中心に(Group8 卵巣腫瘍・治療1・腹腔鏡下手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-8-5 スリム・バッグIIを使用したreduced port surgeryについて(Group8 卵巣腫瘍・治療1・腹腔鏡下手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-8-6 腹式単純子宮全摘術既往の良性卵巣腫瘍に対する腹腔鏡下付属器摘出術の検討(Group8 卵巣腫瘍・治療1・腹腔鏡下手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-8-7 細菌性腹膜炎を合併した成熟嚢胞性奇形腫破裂の1例(Group8 卵巣腫瘍・治療1・腹腔鏡下手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-9-1 分子遺伝学的手法により同一胚細胞由来と証明した卵巣非妊娠性絨毛癌・粘液癌共存の一例(Group9 卵巣腫瘍・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-9-2 傍大動脈および骨盤リンパ節郭清術後リンパ漏の危険因子についての検討(Group9 卵巣腫瘍・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-9-3 ベバシズマブが奏功した再発腹膜偽粘液腫の一例(Group9 卵巣腫瘍・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-9-4 大量腹水を伴った卵巣腫瘍の手術にCART(腹水濾過濃縮再静注法)を施行した1例(Group9 卵巣腫瘍・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-9-5 Bevacizumab治療中に急性腎炎症候群と急性左心不全を発症した再発卵巣癌の1症例(Group9 卵巣腫瘍・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-9-6 急性腹症を契機に発見された未分化胚細胞腫を合併した小児卵巣性腺芽腫の1例(Group9 卵巣腫瘍・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-9-7 卵巣成熟嚢胞性奇形腫に卵巣明細胞腺癌を合併した一例(Group9 卵巣腫瘍・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-10-1 卵巣癌肉腫から発生し,全身転移を来した卵巣原発横紋筋肉腫の一例(Group10 卵巣腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-10-2 腹壁浸潤および肝転移をきたした原発性卵管癌に対しcomplete surgeryを行った一例(Group10 卵巣腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-10-3 パゾパニブが有効であったプラチナ耐性悪性セルトリ細胞腫の一例(Group10 卵巣腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-10-4 右腋窩リンパ節転移を認めた原発性卵巣癌の1例(Group10 卵巣腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-10-5 卵巣癌による骨髄癌腫症のために急激な転帰を辿った一例(Group10 卵巣腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-10-6 カルチノイド成分を合併した粘液性卵巣癌の1例(Group10 卵巣腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-10-7 卵巣原発血管肉腫の一例(Group10 卵巣腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-10-8 卵巣肺型小細胞癌の一例(Group10 卵巣腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-11-1 直腸に穿孔した卵巣成熟嚢胞性奇形腫の1例(Group11 卵巣腫瘍・症例3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-11-2 術中に判明したまれな成熟奇形腫の2例(Group11 卵巣腫瘍・症例3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-11-3 卵巣成熟嚢胞性奇形腫を発生母体とした悪性腫瘍の2症例(Group11 卵巣腫瘍・症例3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-11-4 成熟嚢胞性奇形腫の甲状腺成分が悪性転化した一例(Group11 卵巣腫瘍・症例3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-11-5 半年後に悪性転化した卵巣子宮内膜症性嚢胞の1例(Group11 卵巣腫瘍・症例3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-11-6 腹腔鏡下手術後に診断した成熟嚢胞性奇形腫合併卵巣カルチノイドの3例(Group11 卵巣腫瘍・症例3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-11-7 CTおよびFDG-PETにて多発リンパ節腫大を指摘され卵巣境界悪性腫瘍再発を疑ったCastleman病の1例(Group11 卵巣腫瘍・症例3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-12-1 癌遺伝子治療のための新規キャリアー細胞のクローニング(Group12 卵巣腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-12-2 卵巣漿液性嚢胞腺腫由来不死化細胞株の樹立 : Low grade serous carcinomaのin vitro発癌モデル構築へ向けて(Group12 卵巣腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-12-3 Jak2/STAT1経路の阻害は卵巣癌の進展を抑制する(Group12 卵巣腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-12-4 レスベラトロールは卵巣癌幹細胞のアポトーシスを誘導し幹細胞性を喪失させる(Group12 卵巣腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-12-5 卵巣癌腹膜播種における癌細胞,腹膜中皮細胞および血管内皮細胞の相互作用の検討(Group12 卵巣腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-13-1 上皮性卵巣癌においてCD44 variant 6は上皮間葉転換(EMT)機構を介した腹膜播種病巣の形成に関与している(Group13 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-13-2 子宮内膜症患者におけるWnt4 mRNAの発現の解析(Group13 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-13-3 LGR7(Leucine-Rich Repeat-Containing G Protein-Coupled Receptor 7:RXFP1)の卵巣癌における発現に関する検討(Group13 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-13-4 卵巣漿液性腺癌において複数回のプラチナ併用化学療法によりHtrA2の発現が抑制され,腫瘍細胞はプラチナ抵抗性及び浸潤能力を獲得する(Group13 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-13-5 卵管膨大部におけるp53 signatureの存在意義について(Group13 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-13-6 microRNA-363はLATS2の発現抑制を介して卵巣癌細胞のパクリタキセル耐性に関与する(Group13 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-14-1 Nuclear protein 1はlipocalin2の下流で作用する新規候補因子である(Group14 卵巣腫瘍・基礎3・明細胞腺癌,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-14-2 ARID1A変異型卵巣明細胞癌におけるARID1Bを標的とした治療戦略(Group14 卵巣腫瘍・基礎3・明細胞腺癌,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-14-3 初代培養,cell sorting systemで抽出したDNAを用いた子宮内膜症関連卵巣癌の遺伝子解析(Group14 卵巣腫瘍・基礎3・明細胞腺癌,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-14-4 転写因子HNF-1betaは卵巣明細胞腺癌においてUsp28の発現を介してClaspin-Chk1のリン酸化を維持させる(Group14 卵巣腫瘍・基礎3・明細胞腺癌,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-14-5 卵巣明細胞腺癌におけるHypoxia Inducible Factor-1α遺伝子多型頻度およびexon12 C1772T遺伝子多型が臨床的予後に及ぼす影響(Group14 卵巣腫瘍・基礎3・明細胞腺癌,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-14-6 卵巣明細胞腺癌におけるPP2Aを介したPI3K経路とRas経路とのクロストーク(Group14 卵巣腫瘍・基礎3・明細胞腺癌,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-14-7 本邦における明細胞腺癌でのTERT promoter mutationは稀である(Group14 卵巣腫瘍・基礎3・明細胞腺癌,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-14-8 卵巣漿液性腺癌と明細胞腺癌における遺伝子発現プロファイルの探索(Group14 卵巣腫瘍・基礎3・明細胞腺癌,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-15-1 新手術進行期分類(FIGO2014)を用いた卵巣癌の予後に関する検討(Group15 卵巣腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-15-2 卵巣子宮内膜症嚢胞の妊娠による脱落膜変化の検討(Group15 卵巣腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-15-3 卵巣癌の新進行期分類による再分類での予後の評価(Group15 卵巣腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-15-4 進行卵巣癌/腹膜癌における胸腹水セルブロック法での組織学的診断の有用性に関する検討(Group15 卵巣腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-15-5 卵巣がん早期発見のために : 受診契機の後方視的検討から(Group15 卵巣腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-16-1 卵巣明細胞腺癌の臨床病理学検討(Group16 卵巣腫瘍・明細胞腺癌,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-16-2 卵巣明細胞腺癌における化学療法抵抗性の細胞周期からの検討(Group16 卵巣腫瘍・明細胞腺癌,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-16-3 卵巣明細胞腺癌に対する術後全腹部照射の長期予後に関する検討 : 主に術後TC療法と比較して(Group16 卵巣腫瘍・明細胞腺癌,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-16-4 再発卵巣明細胞腺癌において,子宮内膜症の合併は予後不良因子となりえる(Group16 卵巣腫瘍・明細胞腺癌,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-16-5 卵巣明細胞腺癌における充実性部分は臨床進行期に相関する(Group16 卵巣腫瘍・明細胞腺癌,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-16-6 卵巣癌明細胞腺癌におけるGPB療法の有用性(Group16 卵巣腫瘍・明細胞腺癌,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-17-1 プラチナ製剤薬物動態に関するtriangle modelの開発(Group17 卵巣腫瘍・治療2・化学療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-17-2 プラチナ製剤抵抗性再発卵巣癌に対するリポソーマル化ドキソルビシン・ベバシツマブの効果と安全性(Group17 卵巣腫瘍・治療2・化学療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-17-3 当科での低悪性度卵巣漿液性腺癌9例の臨床的検討(Group17 卵巣腫瘍・治療2・化学療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-17-4 卵巣癌・腹膜癌の初回治療における抗がん剤感受性試験(CD-DST法)の再発予測に対する有効性の検討(Group17 卵巣腫瘍・治療2・化学療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-17-5 プラチナ抵抗性再発卵巣癌に対するリポソーム化ドキソルビシン単剤療法の有効性と安全性 : ゲムシタビン単剤療法との比較(Group17 卵巣腫瘍・治療2・化学療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-17-6 卵巣癌のCD-DST法によるプラチナ・タキサン製剤の感受性と予後(Group17 卵巣腫瘍・治療2・化学療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-18-1 当科における放射線治療歴を有する再発卵巣癌患者へのベバシズマブ投与 : 治療効果とリスク(Group18 卵巣腫瘍・治療3・分子標的薬1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-18-2 ベバシズマブ誘発高血圧のリスク因子(Group18 卵巣腫瘍・治療3・分子標的薬1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-18-3 プラチナ感受性再発卵巣癌に対するベバシズマブ併用療法の検討(Group18 卵巣腫瘍・治療3・分子標的薬1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-18-4 卵巣癌に対するアバスチンの選択基準の検討(Group18 卵巣腫瘍・治療3・分子標的薬1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-18-5 ベバシズマブは胸腹水貯留にて苦しむプラチナ製剤抵抗性卵巣癌患者のQOLを改善できる(Group18 卵巣腫瘍・治療3・分子標的薬1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-18-6 白金製剤感受性再発卵巣癌に対するBevacizumab併用療法(Group18 卵巣腫瘍・治療3・分子標的薬1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-19-1 進行性卵巣癌におけるPaclitaxel, Carboplatin, Bevacizumab併用療法の有用性(Group19 卵巣腫瘍・治療4・分子標的薬2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-19-2 当科で施行したBevacizumab単剤療法についての検討(Group19 卵巣腫瘍・治療4・分子標的薬2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-19-3 ベバシズマブ併用化学療法を行った卵巣がん症例の有害事象プロファイル(Group19 卵巣腫瘍・治療4・分子標的薬2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-19-4 当科における進行・再発卵巣癌に対するBevacizumabの使用経験(Group19 卵巣腫瘍・治療4・分子標的薬2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-19-5 当院における上皮性卵巣癌・腹膜癌に対するBevacizumab使用症例の検討(Group19 卵巣腫瘍・治療4・分子標的薬2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-19-6 ベバシズマブにより薬剤性間質性肺炎を発症した腹膜癌の1例(Group19 卵巣腫瘍・治療4・分子標的薬2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-19-7 EpCAM陽性細胞の卵巣癌幹細胞を標的とした分子標的薬Adecatumumabの抗腫瘍効果の解析(Group19 卵巣腫瘍・治療4・分子標的薬2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-20-1 経腟探触子のHPV汚染 : 現状調査とHPV汚染防御の試み(Group20 感染症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-20-2 再発を繰り返すカンジダ腟炎の要因に関する研究(Group20 感染症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-20-3 当科における卵管膿瘍に対する治療成績の検討(Group20 感染症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-20-4 子宮付属器膿瘍20症例の検討(Group20 感染症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-20-5 CT検査でFitz-Hugh-Curtis症候群が疑われ診断に至った産褥1か月の右上腹痛症例(Group20 感染症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-20-6 クラミジア直腸炎の一例と本邦報告例の検討(Group20 感染症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-20-7 外陰部潰瘍を形成した女性生殖器赤痢アメーバの一例(Group20 感染症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-20-8 Extended-spectrum β-lactamase産生大腸菌が原因と考えられた周産期感染症の2例(Group20 感染症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-21-1 ミドルエイジ女性において,βクリプトキサンチン摂取は低ボディーマスインデックス(BMI)・低体脂肪率と関連する(Group21 更年期,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-21-2 月経周期および閉経による酸化ストレスの変化(Group21 更年期,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-21-3 閉経後女性に対するエストロゲン療法の肝臓刺激強度が酸化ストレスに与える影響(Group21 更年期,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-21-4 子宮体癌術後患者における卵巣欠落症状とQOLに及ぼす影響に関する検討(Group21 更年期,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-21-5 超低用量経口エストラジオールは性ホルモン結合グロブリンを増加させる(Group21 更年期,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-21-6 プロテインS活性の月経周期変動とOC・HRT投与前検査としてのプロテインS活性測定の重要性について(Group21 更年期,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-21-7 ミドルエイジ女性の不眠に関する主観的評価は,睡眠効率と疲労度に関連する(Group21 更年期,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-21-8 大豆レシチンがミドルエイジ女性の疲労感に与える影響について(Group21 更年期,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-22-1 早発卵巣機能不全患者における脂質異常症・動脈硬化症と骨粗鬆症についての検討(Group22 骨粗鬆症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-22-2 骨粗鬆症治療における経口剤での効果不十分症例に対する点滴静注製剤の有効性の検討(Group22 骨粗鬆症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-22-3 骨粗鬆症におけるデノスマブの有用性の検討(Group22 骨粗鬆症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-22-4 閉経女性における血清テストステロン値は骨密度に影響を及ぼすか(Group22 骨粗鬆症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-22-5 日向夏みかん水性抽出物添加ジュースの血中骨代謝パラメーターに対する効果(Group22 骨粗鬆症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-22-6 一般住民におけるエクオール産生に関する横断的疫学調査(Group22 骨粗鬆症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-22-7 妊娠後骨粗鬆症の2症例(Group22 骨粗鬆症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-23-1 地域女子サッカーチームにおける婦人科的サポート(Group23 スポーツ医学・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-23-2 PMS・PMDDは高校生アスリートにおける疲労骨折のリスクファクターとなる(Group23 スポーツ医学・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-23-3 女子高校生における月経に関する実態調査と運動が及ぼす影響についての検討(Group23 スポーツ医学・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-23-4 女性医師による大学生への子宮頸がん予防出前講座の効果 : アンケート調査結果より(Group23 スポーツ医学・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-23-5 教師の生殖知識を問うアンケート調査の報告 : 日本の健康教育の改善のために何が必要か?(Group23 スポーツ医学・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-23-6 性暴力被害者の実態と支援の課題 : 当院における性暴力救援センターの活動から(Group23 スポーツ医学・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-23-7 プライマリ・ケア医における産婦人科トレーニングの必要性 : ALSO, BLSOとPCOG活動(Group23 スポーツ医学・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-24-1 ジェンダー特性からみた若年女性の健康感と婦人科学的自覚症状(Group24 女性ヘルスケア(その他),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-24-2 我が国の人工妊娠中絶術の方法・安全性の地域格差の検討(Group24 女性ヘルスケア(その他),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-24-3 ロキタンスキー症候群症例における網羅的ゲノム解析(Group24 女性ヘルスケア(その他),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-24-4 産婦人科におけるSLE症例の診療についての問題点(Group24 女性ヘルスケア(その他),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-24-5 婦人科疾患における自覚症状としての「冷え」,疾患単位としての「冷え症」の合併頻度についての検討(Group24 女性ヘルスケア(その他),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-24-6 高齢婦人における局所のestrogen投与は性生活を含むQOLを改善する(Group24 女性ヘルスケア(その他),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-24-7 「妊娠」が心血管疾患(cardiovascular disease)リスクファクターに与える影響(Group24 女性ヘルスケア(その他),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-24-8 宗教的輸血拒否患者の受け皿としての当院の現状(Group24 女性ヘルスケア(その他),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-25-1 婦人科癌患者の積極的治療とQOL維持のために産婦人科医ができること(Group25 婦人科腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-25-2 DPCデータを用いた子宮体癌手術関連死亡率算出の試み(Group25 婦人科腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-25-3 子宮内膜と卵巣に同時に類内膜腺癌がみられた症例における子宮内膜上皮内腫瘍(EIN)の概念を用いた原発巣の同定(Group25 婦人科腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-25-4 後腹膜原発malignant solitary fibrous tumor再発にともなう低血糖症状に対して緩和的放射線照射により低血糖症状が軽快した1例(Group25 婦人科腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-25-5 婦人科再発がんのPET検査における再発巣のmaximum standardized uptake(SUVmax)値は治療効果に関連する(Group25 婦人科腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-25-6 剖検18症例の後方視的検討(Group25 婦人科腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-25-7 手術翌日の血清クレアチニン値上昇は尿路損傷の可能性を示唆する(Group25 婦人科腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-25-8 子宮内膜症との鑑別を要し,腹腔鏡下に摘出した直腸後腔に発生したDevelopmental cystの2例(Group25 婦人科腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-25-9 当科における局所麻酔下手術時のデクスメデトミジン塩酸塩による鎮静効果について(Group25 婦人科腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-26-1 鼠径リンパ節転移を有する外陰扁平上皮癌7症例の検討 : 術後補助化学療法を中心として(Group26 腟外陰腫瘍・結核,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-26-2 剖検で局所再発と遠隔転移を確認した腟壁悪性顆粒細胞腫の一例(Group26 腟外陰腫瘍・結核,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-26-3 子宮全摘術後に発生した腟上皮内腫瘍(VAIN)病変に対する腟部分切除施行症例の検討(Group26 腟外陰腫瘍・結核,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-26-4 腟原発悪性黒色腫に対し動注化学療法を施行した1例(Group26 腟外陰腫瘍・結核,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-26-5 癌性腹膜炎との鑑別が困難であった稀な腹膜炎の2症例 : 結核性腹膜炎と悪性腹膜中皮腫(Group26 腟外陰腫瘍・結核,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-26-6 原発不明癌の術前診断の結果,開腹手術で確定診断に至った結核性腹膜炎の一例(Group26 腟外陰腫瘍・結核,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-26-7 子宮筋腫に対する子宮全摘術後24年を経て発生した腟断端悪性腫瘍の一例(Group26 腟外陰腫瘍・結核,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-27-1 高齢妊婦のHPV感染について(Group27 子宮頸部・CIN診断治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-27-2 子宮頸部上皮内腫瘍の局所治療後の持続感染はHPV型にかかわらず再発のリスクが高い(Group27 子宮頸部・CIN診断治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-27-3 CIN3に対する治療として蒸散術を適用することは妥当か(Group27 子宮頸部・CIN診断治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-27-4 福井県の子宮頸がん検診に細胞診とHPV検査の同時併用法を導入した第一報 : 細胞診陰性でHPV検査陽性者に着眼した取り組み(Group27 子宮頸部・CIN診断治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-27-5 子宮頸部上皮内腫瘍の予後因子としてのHPV感染およびその型別の臨床的解析(Group27 子宮頸部・CIN診断治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-27-6 子宮頸部細胞診におけるASC-US症例の臨床的検討(Group27 子宮頸部・CIN診断治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-27-7 ハイリスクHPV陽性CINに対する高周波凝固療法の成績(Group27 子宮頸部・CIN診断治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-27-8 子宮頸部上皮内腫瘍に対するフェノール療法の有用性に関する検討(Group27 子宮頸部・CIN診断治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-28-1 フェノール組織破壊療法によるCIN治療に抵抗性を付与する因子(Group28 子宮頸部・CIN診断治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-28-2 当施設の頸部病変に対する光線力学療法(Photodynamic therapy:PDT)の成績(Group28 子宮頸部・CIN診断治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-28-3 円錐切除術後に子宮を温存したI期子宮頸癌93例の予後(Group28 子宮頸部・CIN診断治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-28-4 閉経期前後の円錐切除後の頸管狭窄に関する,後方視的検討(Group28 子宮頸部・CIN診断治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-28-5 超音波凝固切開装置を用いた子宮頸部円錐切除術における切除断端陽性例の検討(Group28 子宮頸部・CIN診断治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-28-6 授乳期の子宮頸部円錐切除術施行は月経モリミナ発症のハイリスクである(Group28 子宮頸部・CIN診断治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-28-7 子宮頸部腫瘍性病変における子宮頸管内掻爬の臨床的意義(Group28 子宮頸部・CIN診断治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-28-8 CIN3に対するレーザー蒸散と円錐切除の長期予後の比較(Group28 子宮頸部・CIN診断治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-29-1 子宮頸癌合併妊娠における検討(Group29 子宮頸部腫瘍・妊娠,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-29-2 分娩後1年以内に診断された子宮頸部悪性腫瘍の検討(Group29 子宮頸部腫瘍・妊娠,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-29-3 妊娠中にTC療法を施行した子宮頸癌合併妊娠の2例(Group29 子宮頸部腫瘍・妊娠,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-29-4 妊娠中に子宮頸部円錐切除術を施行した症例の転帰(Group29 子宮頸部腫瘍・妊娠,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-29-5 子宮頸癌合併妊娠に対して妊娠継続を目的とした広汎子宮頸部摘出術を行った1例(Group29 子宮頸部腫瘍・妊娠,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-29-6 当院における妊娠時の子宮頸部細胞診異常の取扱いの検討について(Group29 子宮頸部腫瘍・妊娠,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-29-7 妊娠継続の判断にPET-MRIが有用であった子宮頸癌合併妊娠の1例(Group29 子宮頸部腫瘍・妊娠,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-29-8 子宮頸癌合併妊娠14例の診断時期とその経過について(Group29 子宮頸部腫瘍・妊娠,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-29-9 広汎子宮頸部切除術後の妊娠成立例に対し,腹腔鏡下に子宮頸管縫縮術を施行した1例(Group29 子宮頸部腫瘍・妊娠,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-29-10 子宮頸部円錐切除の産科的合併症に関する検討(Group29 子宮頸部腫瘍・妊娠,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-30-1 子宮頸癌 当院における腹腔鏡下広汎子宮全摘と開腹下広汎子宮全摘の手術成績の比較(Group30 子宮頸癌・治療1・低侵襲手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-30-2 腹腔鏡下広汎子宮全摘術後の再発症例の検討(Group30 子宮頸癌・治療1・低侵襲手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-30-3 当科における腹腔鏡下広汎子宮全摘出術の周術期経過と長期予後について(Group30 子宮頸癌・治療1・低侵襲手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-30-4 腹腔鏡下広汎子宮全摘術および傍大動脈リンパ節郭清術におけるThiel法固定Cadaver trainingの導入(Group30 子宮頸癌・治療1・低侵襲手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-30-5 腹腔鏡下広汎子宮全摘術と開腹広汎子宮全摘術の比較検討(Group30 子宮頸癌・治療1・低侵襲手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-30-6 早期子宮頸癌に対する腹腔鏡下広汎子宮全摘術の成績(Group30 子宮頸癌・治療1・低侵襲手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-30-7 当院における腹腔鏡下広汎子宮全摘出術と開腹広汎子宮全摘出術の短期成績の比較(Group30 子宮頸癌・治療1・低侵襲手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-30-8 子宮頸癌手術におけるセンチネルナビゲーション手術は術後合併症を軽減しえるか(Group30 子宮頸癌・治療1・低侵襲手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-30-9 子宮頸癌症例における術前動注化学療法後のセンチネルリンパ節(SLN)同定の試み(Group30 子宮頸癌・治療1・低侵襲手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-31-1 子宮頸癌術後療法による合併症の差異 : 多施設共同後方視的検討結果から(Group31 子宮頸癌・治療2・合併症・予後因子,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-31-2 当院で広汎子宮全摘術を施行した症例の臨床経過についての検討(Group31 子宮頸癌・治療2・合併症・予後因子,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-31-3 当科における子宮頸部腺癌III,IV期の治療戦略(Group31 子宮頸癌・治療2・合併症・予後因子,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-31-4 子宮頸癌に対する広汎子宮全摘後の腸閉塞と術後補助放射線療法についての検討(Group31 子宮頸癌・治療2・合併症・予後因子,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-31-5 自律神経温存広汎子宮全摘術後の排尿障害合併に関する因子の検討(Group31 子宮頸癌・治療2・合併症・予後因子,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-31-6 FIGO 1B1期 子宮頸癌における傍結合織浸潤低危険群の術前予測(Group31 子宮頸癌・治療2・合併症・予後因子,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-31-7 子宮頸癌において治療前のD-dimer高値は独立予後不良因子である(Group31 子宮頸癌・治療2・合併症・予後因子,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-31-8 子宮頸癌に対する広汎子宮全摘術症例の臨床病理学的検討(Group31 子宮頸癌・治療2・合併症・予後因子,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-31-9 子宮頸癌における脈管侵襲と腫瘍内血管密度の再発リスク因子としての意義(Group31 子宮頸癌・治療2・合併症・予後因子,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-31-10 子宮頸癌4B期の孤立性リンパ節転移は層別化因子となりうるか(Group31 子宮頸癌・治療2・合併症・予後因子,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-31-11 子宮頸癌IB期・II期の検討 : 手術療法と放射線療法の比較(Group31 子宮頸癌・治療2・合併症・予後因子,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-32-1 子宮頸癌に対する広汎子宮全摘術後の補助化学療法の有用性についての後方視的検討(Group32 子宮頸癌・治療3・化学療法・再建,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-32-2 子宮頸癌術後の補助化学療法は妥当か?(Group32 子宮頸癌・治療3・化学療法・再建,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-32-3 子宮頸癌における広汎子宮全摘術後補助療法についての検討(Group32 子宮頸癌・治療3・化学療法・再建,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-32-4 進行,再発子宮頸癌に対するシスプラチン・イリノテカン併用療法の有用性に関する検討(Group32 子宮頸癌・治療3・化学療法・再建,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-32-5 進行・再発子宮頸癌症例におけるベバシズマブの安全性および有効性の検討(Group32 子宮頸癌・治療3・化学療法・再建,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-32-6 子宮頸癌に対する術前化学療法の検討(Group32 子宮頸癌・治療3・化学療法・再建,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-32-7 再発部位から考える子宮頸癌StageIIBの治療選択(Group32 子宮頸癌・治療3・化学療法・再建,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-32-8 Glassy cell cervical carcinoma23例の補助療法・再発治療について(Group32 子宮頸癌・治療3・化学療法・再建,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-33-1 進行子宮頸癌に対するWeeklyとTri-weekly CDDPによる同時化学放射線療法の有用性に関する臨床的検討(Group33 子宮頸癌・治療4・放射線療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-33-2 子宮頸癌の根治的放射線療法症例における治療前好中球数/リンパ球数比(Group33 子宮頸癌・治療4・放射線療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-33-3 子宮頸癌放射線治療前のprognostic nutritional indexは予後と相関する(Group33 子宮頸癌・治療4・放射線療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-33-4 子宮頸癌の放射線化学療法患者におけるCRPの意義(Group33 子宮頸癌・治療4・放射線療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-33-5 子宮頸癌4b期に対するPrimary CCRTの効果の検討(Group33 子宮頸癌・治療4・放射線療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-33-6 子宮頸癌に対する放射線治療後残存症例への子宮摘出術の検討(Group33 子宮頸癌・治療4・放射線療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-33-7 化学放射線治療時のシスプラチン毎週投与法におけるマグネシウム補充療法による腎機能保護作用の検討(Group33 子宮頸癌・治療4・放射線療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-33-8 トモセラピーを用いた,進行子宮頸癌に対するCCRTの治療成績(Group33 子宮頸癌・治療4・放射線療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-33-9 子宮頸癌に対するdaily low-dose cisplatin併用同時放射線療法(CCRT)の治療成績(Group33 子宮頸癌・治療4・放射線療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-33-10 子宮頸癌早期再発症例と高い放射線感受性を示した長期無再発症例におけるneutrophil-to-lymphocyte ratio(NLR)と病理学的特徴の比較(Group33 子宮頸癌・治療4・放射線療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-34-1 臨床教育及び研究教育の現状調査から,今後の産婦人科を担う人材育成を考える(第一報)(Group34 周産期と教育,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-34-2 総合周産期母子医療センターにおける妊娠前相談外来開設後1年の現状(Group34 周産期と教育,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-34-3 骨盤位経腔分娩介助術習得におけるALSOプログラムの有用性(Group34 周産期と教育,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-34-4 ALSOの分娩後大出血プログラムを利用した,当院における産科危機的出血対応プロトコルの作成とその運用(Group34 周産期と教育,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-34-5 離島においてこそALSO・BLSOが必要不可欠である(Group34 周産期と教育,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-34-6 学生に対する課外教育(ALSO勉強会)への反転授業の導入の効果(Group34 周産期と教育,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-34-7 BLSO(Basic Life Support in Obstetric)による教育と多職種連携(Group34 周産期と教育,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-34-8 Advanced Life Support in Obstetrics(ALSO)受講者における成人教育の指導方法に関する検討(Group34 周産期と教育,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-34-9 家庭医による産科診療とALSOの有用性(Group34 周産期と教育,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-34-10 非産婦人科プライマリ・ケア医に対する低用量ピル普及講習の開発 : ALSOから広がる女性医療普及事業(Group34 周産期と教育,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-35-1 絨毛細胞由来exosomeが内包するsmall RNA量に及ぼすtoll-like receptor agonistの影響について(Group35 胎盤1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-35-2 絨毛外栄養膜細胞に発現している長鎖non-coding RNAの次世代シーケンス解析(Group35 胎盤1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-35-3 マウス胎盤におけるH19とmiR-675の発現解析(Group35 胎盤1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-35-4 転写因子E2F7のEVT機能への関与(Group35 胎盤1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-35-5 低酸素環境が子宮脱落膜のPregnancy associated plasma protein-A(PAPP-A)分泌に与える影響(Group35 胎盤1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-35-6 質量顕微鏡法によるヒト胎盤におけるリン脂質発現パターンと胎盤病理所見の相関(Group35 胎盤1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-35-7 胎盤病理所見と乳児発達についての検討(Group35 胎盤1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-35-8 喫煙が胎盤栄養素輸送能に与える影響の検討(Group35 胎盤1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-35-9 正常(Normal),妊娠高血圧症候群(PE),および子宮内胎児発育不全(IUGR)におけるHeat shock protein(Hsp)27の発現および酸化ストレス障害の検討(Group35 胎盤1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-35-10 正期産における病理学的絨毛膜羊膜炎と胎盤炎症性サイトカイン及び酸化ストレスマーカー発現の検討(Group35 胎盤1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-36-1 胎盤内巨大絨毛膜下血腫(Breus' mole)に伴った重度胎児発育不全の2症例(Group36 胎盤2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-36-2 動脈塞栓術後に異なる経過をたどった胎盤遺残の2症例(Group36 胎盤2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-36-3 遺残胎盤に対する保存的治療成功の評価項目の検討(Group36 胎盤2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-36-4 絨毛遺残・胎盤遺残に対する保存的加療(Group36 胎盤2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-36-5 Low-risk GTNの初回治療として5-dayアクチノマイシンD療法は有用である(Group36 胎盤2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-36-6 非典型的な超音波所見を呈した症候性胎盤血管腫の1例(Group36 胎盤2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-36-7 MRI検査によって亜急性期の胎盤後血腫と判断し,妊娠継続を行った一例(Group36 胎盤2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-36-8 病理学的視点からみた妊娠中期に性器出血が持続する症例の転帰についての検討(Group36 胎盤2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-36-9 機能性単一臍帯動脈に臍帯炎を合併した一例(Group36 胎盤2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-36-10 超音波断層法で胎盤異常所見を伴うSevere Fetal Growth Restrictionの4症例とその胎盤病理(Group36 胎盤2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-36-11 超音波パルスドプラ法により評価した胎盤血管腫の一例(Group36 胎盤2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-37-1 PIHを伴わないFGRは次回妊娠で反復するか?(Group37 FGR,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-37-2 妊娠34週以降の胎児発育不全における分娩管理の検討(Group37 FGR,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-37-3 妊娠中期より臍帯動脈血流の途絶・逆流を認めたが長期間の妊娠継続ができた胎児発育不全(FGR)の一例(Group37 FGR,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-37-4 当院で出生した重症胎児発育不全症例の検討(Group37 FGR,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-37-5 子宮内胎児発育遅延をタダラフィル投与により治療した一例(Group37 FGR,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-37-6 selective IUGRに対する胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術(Group37 FGR,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-37-7 胎児発育不全における右冠動脈遠位部血流描出と心機能(Group37 FGR,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-37-8 重症胎児発育不全における各血管の血流評価 異常出現パターンに着目して(Group37 FGR,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-37-9 胎児発育遅延を合併した正常血圧妊婦における母児の酸化ストレスと胎盤障害(Group37 FGR,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-37-10 子宮内胎児発育遅延を合併した正常血圧妊婦の酸化ストレスと血管内皮障害の検討(Group37 FGR,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-38-1 本邦における正常妊娠の経腔超音波検査による子宮頸管長の基準値の作成と人種間の比較(Group38 早産1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-38-2 子宮頸管に交通のある重複子宮に生じた難治性頸管無力症に対し経腹的頸管縫縮を行い成熟児を得た一例(Group38 早産1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-38-3 当院での子宮頸部円錐切除後妊娠における流早産予後因子の検討(Group38 早産1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-38-4 子宮頸部円錐切除後妊娠における頸管長の推移と分娩転帰についての検討(Group38 早産1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-38-5 当院における子宮頸部円錐切除後妊娠の臨床的検討(Group38 早産1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-38-6 子宮頸部円錐切除術後妊娠症例の予後に関する臨床的解析(Group38 早産1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-38-7 円錐切除後妊娠における早産発生と子宮頸管顆粒球elastase値,組織学的絨毛羊膜炎との関連について(Group38 早産1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-38-8 妊娠22週未満の前期破水症例における児の生存退院を予測する因子に関する検討(Group38 早産1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-38-9 生存限界週数における前期破水が新生児予後に及ぼす影響(Group38 早産1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-38-10 羊水中presepsinは絨毛膜羊膜炎の診断に有用である(Group38 早産1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-38-11 妊娠中の頸管ポリープと妊娠予後との関連について(Group38 早産1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-39-1 分娩時に意識消失と呼吸困難を認めるもその後DICが顕在化した羊水塞栓症の1例 : 心肺虚脱型かDIC先行型か(Group39 産科DIC・羊水塞栓症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-39-2 子宮型羊水塞栓症による産科危機的出血 : 一次医療施設での対応と高次医療施設との連携(Group39 産科DIC・羊水塞栓症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-39-3 帝王切開中に羊水塞栓症が原因と思われる心肺停止となった症例(Group39 産科DIC・羊水塞栓症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-39-4 病理組織学的検査により診断された羊水塞栓症の1例(Group39 産科DIC・羊水塞栓症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-39-5 帝王切開時にDICを伴う弛緩出血を来し,救命のための摘出子宮の病理組織診で羊水塞栓症との診断に至った,多発性子宮筋腫および子宮腺筋症の合併を認めた1例(Group39 産科DIC・羊水塞栓症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-39-6 臨床的羊水塞栓症における子宮弛緩の病態解析(Group39 産科DIC・羊水塞栓症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-39-7 産科領域の慢性DICに対するトロンボモデュリンアルファ単剤療法の治療効果に関する検討(Group39 産科DIC・羊水塞栓症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-39-8 双胎妊娠帝王切開後の産科危機的出血から子宮型羊水塞栓症と診断し,子宮腔上部切断術を行った1例(Group39 産科DIC・羊水塞栓症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-39-9 トロンボモジュリンアルファが治療に有効であった,子宮内胎児死亡を伴う常位胎盤早期剥離に起因するDICを合併した2例(Group39 産科DIC・羊水塞栓症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-39-10 当院産科DIC症例におけるリコンビナントトロンボモジュリンの使用経験(Group39 産科DIC・羊水塞栓症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-39-11 産後出血による産褥搬送における必要輸血量の予測因子 : 産科DICスコアの有用性(Group39 産科DIC・羊水塞栓症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-40-1 加齢による子宮頸部MRI所見の変化 : 頸部stromal ringに注目して(Group40 ハイリスク妊娠,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-40-2 妊娠中の体重増加における年齢の影響に関する検討(Group40 ハイリスク妊娠,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-40-3 当院における40歳以上の高齢妊娠の分娩予後に関する検討(Group40 ハイリスク妊娠,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-40-4 高齢初産婦における陣痛誘発の分娩転帰に関連する因子の検討(Group40 ハイリスク妊娠,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-40-5 経腔分娩予定の正期産高齢初産婦の分娩転帰に影響する因子の検討(Group40 ハイリスク妊娠,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-40-6 40歳以上の経産婦における妊娠分娩転帰の検討(Group40 ハイリスク妊娠,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-40-7 当院の高齢妊娠での周産期リスク因子についての検討(Group40 ハイリスク妊娠,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-40-8 2014年当センターにおける最重症妊婦症例22例の検討(Group40 ハイリスク妊娠,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-40-9 常位胎盤早期剥離の既往のある妊婦の妊娠管理方法に関する検討(Group40 ハイリスク妊娠,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-41-1 胎児循環における短絡路の変化が原因と考えられた胎児不整脈の2例(Group41 胎児異常1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-41-2 胎児期に診断しえた先天性QT延長症候群の1例(Group41 胎児異常1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-41-3 胎児診断を経て多診療科とのチーム医療により集中治療を施行したCritical ASの2症例(Group41 胎児異常1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-41-4 胎児期に大動脈弁狭窄から左心低形成症候群に進行した1例(Group41 胎児異常1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-41-5 胎児左心低形成症候群および先天性横隔膜ヘルニアに対する母体酸素療法に関する検討(Group41 胎児異常1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-41-6 胎児心エコーにおけるThree-Dimensional(3D) Doppler Rendering(血管立体画像構築,HD live Flow)の有用性とピットフォール : 先天性心疾患3症例における検討(Group41 胎児異常1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-41-7 右肺低形成およびScimitar症候群を伴った左心低形成症候群の1例(Group41 胎児異常1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-41-8 胎児先天性心疾患における臍帯血及び新生児血中ナトリウム利尿ペプチドについての検討(Group41 胎児異常1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-41-9 MRIで特徴的な所見を呈した胎児先天性気管支閉塞症の2症例(Group41 胎児異常1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-41-10 リンパ管腫4症例と分娩方法・EXIT(ex utero intrapartum treatment)の検討(Group41 胎児異常1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-41-11 羊水過多症における羊水除去術についての検討(Group41 胎児異常1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-42-1 cystic hygromaを認めた胎児の予後の予測(Group42 胎児異常2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-42-2 人魚体シークエンスの2例(Group42 胎児異常2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-42-3 当院で経験した妊娠34週で分娩に至ったTwin anemia-polycythemia Sequenceの一例(Group42 胎児異常2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-42-4 胎児心拍数図による早発型新生児敗血症の発症予知について(Group42 胎児異常2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-42-5 胎児超音波検査にてCPAMを疑われた症例における胎児MRIの意義(Group42 胎児異常2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-42-6 胎内で診断に至ったTAPVC症例における胎児診断の有用性の検討(Group42 胎児異常2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-42-7 先天性胎児十二指腸閉鎖症例における羊水中膵酵素濃度測定による分娩時期の検討(Group42 胎児異常2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-42-8 胎児発育不全を伴う単一臍帯動脈は胎児・新生児異常の有力なソフトマーカーである(Group42 胎児異常2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-42-9 急激に増大し出生後に腸管重複症と診断された胎児腹腔内腫瘍の1症例(Group42 胎児異常2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-42-10 脳障害ハイリスク例における分娩時hypoxiaの臨床的検討(Group42 胎児異常2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-42-11 胎内の一過性虚血による胎児中枢神経系機能障害に関する検討 : 産科医療補償制度原因分析報告書要約版を用いた脳性麻痺658件の解析から(Group42 胎児異常2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-43-1 NIPT受検妊婦のメンタルストレスについての検討(Group43 出生前診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-43-2 SNP解析を基盤とするnon invasive prenatal testing(NIPT)の科学的精度検証(Group43 出生前診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-43-3 無侵襲的出生前遺伝学的検査開始後の当院における出生前診断の現状(Group43 出生前診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-43-4 当院におけるNIPT2486件の検討(Group43 出生前診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-43-5 日本における2年間の無侵襲的出生前遺伝学検査(NIPT)の現況(Group43 出生前診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-43-6 妊娠初期の胎児精密超音波検査とNIPTの臨床的位置付けに関する研究(Group43 出生前診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-43-7 当院における無侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT)外来受診妊婦の検討(Group43 出生前診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-43-8 当院で実施した無侵襲的出生前検査(NIPT)受検妊婦の周産期予後(Group43 出生前診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-43-9 第一三半期胎児超音波検査First Trimester Screening : FTSを含む当院における出生前診断外来の現状(Group43 出生前診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-43-10 NIPTを希望する妊婦における心理社会的ストレス : 不妊症治療歴との関係(Group43 出生前診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-43-11 染色体変異の生児をもつ均衡型構造異常保因者夫婦に対する着床前診断に関する遺伝カウンセリングについて(Group43 出生前診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-44-1 産科危機的出血に対し遺伝子組換え活性型血液凝固第VII因子製剤を使用し救命し得た一例(Group44 産科出血,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-44-2 分娩後大量出血に対して輸血を施行した症例の検討(Group44 産科出血,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-44-3 経腔分娩後に病室で弛緩出血を発症した症例は出血性ショックのリスクが高い(Group44 産科出血,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-44-4 産科危機的出血に対するクリニックにおける取り組み(Group44 産科出血,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-44-5 当科における妊産婦に対する自己血貯血・輸血の検討(Group44 産科出血,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-44-6 産科出血におけるmodified Massive transfusion protocolの有効性(Group44 産科出血,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-44-7 妊娠後期におけるD-dimer高値は分娩時大量出血のリスク因子となる(Group44 産科出血,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-44-8 産科危機的出血における緊急異型輸血の4例(Group44 産科出血,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-44-9 国が提供するレセプト情報を用いた,弛緩出血事例の実態についての検討(Group44 産科出血,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-44-10 出血性ショックに対する輸血後に輸血関連急性肺障害(transfusion-related acute lung injury:TRALI)を発症した1例(Group44 産科出血,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-44-11 双胎分娩は弛緩出血のリスク因子か(Group44 産科出血,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-44-12 前置胎盤症例における回収式自己血輸血の有用性の検討(Group44 産科出血,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-45-1 子宮動脈塞栓術後に保存的治療抵抗性の子宮内膜筋層炎を発症し子宮摘出に至った2例(Group45 産科手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-45-2 妊娠第1三半期に腎動脈瘤破裂を来し,動脈塞栓術にて保存的に治療しえた1例(Group45 産科手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-45-3 外陰部血腫の治療戦略 動脈塞栓術を初期治療として危機的出血を回避できた2例(Group45 産科手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-45-4 子宮動脈塞栓術後妊娠で帝王切開時に子宮破裂が発生していた1例(Group45 産科手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-45-5 経腔分娩後の大量出血に対し子宮動脈塞栓術を行った子宮筋腫合併妊娠の2例(Group45 産科手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-45-6 分娩後出血に対する子宮動脈塞栓術の有効性(Group45 産科手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-45-7 産後出血に対する子宮動脈塞栓術の有効性予測因子(Group45 産科手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-45-8 分娩後大量出血に対する子宮動脈塞栓術の適応と限界(Group45 産科手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-45-9 分娩後の腔壁血腫に動脈塞栓術(transcathetel arterial embolization:TAE)が有効であった2症例の検討(Group45 産科手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-45-10 当院における,分娩後の子宮出血に対してBakriバルーンを使用した症例の検討(Group45 産科手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-45-11 周産期的合併症のない正期産の単胎妊婦における帝王切開術直後のフィブリノーゲン値と産後の過多出血についての検討(Group45 産科手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-45-12 ハイブリッド手術室を用いた両総腸骨動脈バルーン留置下腹式帝王切開術の有用性について(Group45 産科手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-46-1 周産期心筋症の2症例(Group46 合併症妊婦1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-46-2 死戦期帝王切開術を施行した周産期心筋症の一例(Group46 合併症妊婦1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-46-3 当院で経験した周産期心筋症6例の検討(Group46 合併症妊婦1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-46-4 当院におけるVSD合併妊娠に関する検討(Group46 合併症妊婦1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-46-5 妊娠による心房中隔欠損症,心室中隔欠損症シャント率(Qp/Qs)の変化の検討(Group46 合併症妊婦1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-46-6 当院で経験した心疾患合併妊娠の検討(Group46 合併症妊婦1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-46-7 成人先天性心疾患合併妊娠における周産期予後に関する後方視的検討 : 大血管転位症(Group46 合併症妊婦1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-46-8 当院における成人先天性心疾患合併妊娠に関する検討(Group46 合併症妊婦1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-46-9 完全大血管転位に対する動脈位血流転換術(ASO;arterial switch operation)後妊娠の検討(Group46 合併症妊婦1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-46-10 救命しえなかった肺高血圧症合併妊娠の1例(Group46 合併症妊婦1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-47-1 大動脈縮窄症合併妊娠の妊娠管理(Group47 合併症妊婦2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-47-2 重症大動脈弁狭窄症合併妊娠の1例(Group47 合併症妊娠2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-47-3 Fontan術後妊娠の短期予後と長期予後(Group47 合併症妊娠2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-47-4 当院におけるFontan術後妊娠の転帰(Group47 合併症妊娠2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-47-5 虚血性脳血管障害に対する保存的加療で母児共に後遺症なく救命し得た一例(Group47 合併症妊娠2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-47-6 本邦における脳卒中による妊産婦死亡の現状と課題(Group47 合併症妊娠2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-47-7 当院で経験した動静脈奇形に対するガンマナイフ治療後妊娠例の検討(Group47 合併症妊娠2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-47-8 周産期心筋症に晩期産褥出血を合併した1例(Group47 合併症妊娠2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-47-9 子宮内容除去術術中にQT延長症候群からTorsade de Pointesをきたした一例(Group47 合併症妊娠2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-47-10 妊娠29週に喀血を契機に診断し,母児ともに生存した肺動脈性肺高血圧症合併妊娠の1例(Group47 合併症妊娠2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-48-1 妊娠中に化学療法を施行した悪性腫瘍合併妊娠の5例(Group48 合併症妊娠3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-48-2 当院における悪性腫瘍合併妊娠の検討(Group48 合併症妊娠3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-48-3 成人期悪性腫瘍治療後妊娠の予後の検討(Group48 合併症妊娠3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-48-4 子宮頸部腺癌合併妊娠の一例(Group48 合併症妊娠3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-48-5 本態性血小板血症(essential thrombocythemia ; ET)合併妊娠の4症例(Group48 合併症妊娠3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-48-6 治療抵抗性の特発性血小板減少性紫斑病(ITP)合併妊娠に対してRomiplostimの投与を行い妊娠継続に成功した1症例(Group48 合併症妊娠3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-48-7 治療抵抗性重症特発性血小板減少性紫斑病(ITP)合併妊娠の管理(Group48 合併症妊娠3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-48-8 妊娠初期に著明な血小板減少を来し血栓性血小板減少性紫斑病と診断に至った一例(Group48 合併症妊娠3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-48-9 先天性低フィブリノゲン血症合併妊娠の一例(Group48 合併症妊娠3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-48-10 当院で経験したvon Willebrand病合併妊娠の2症例(Group48 合併症妊娠3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-48-11 エクリズマブを使用して分娩に至った発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)の一例(Group48 合併症妊娠3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-48-12 産褥期にHELLP症候群を疑われた非典型溶血性尿毒症症候群の1例(Group48 合併症妊娠3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-49-1 分娩時に急性重症膵炎を発症した一例(Group49 合併症妊娠4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-49-2 分娩第1期に発症した急性虫垂炎(Group49 合併症妊娠4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-49-3 妊娠中に自己免疫性肝炎を発症し高度黄疸を呈した一例(Group49 合併症妊娠4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-49-4 深部静脈血栓症,肺塞栓症と胎児発育不全を併発した潰瘍性大腸炎合併妊娠の一例(Group49 合併症妊娠4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-49-5 母体血液型検査がキメラ様を示した胎児母体間輸血症候群の2症例(Group49 合併症妊娠4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-49-6 妊娠経過中に左腎膿瘍を併発し,腎痩造設術にて妊娠継続を得た1例(Group49 合併症妊娠4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-49-7 分娩後に高度溶血と急性腎不全にて発症した発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)の1例(Group49 合併症妊娠4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-49-8 妊娠経過中,移植腎に膜性増殖性糸球体腎炎を発症した一例(Group49 合併症妊娠4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-49-9 Basedow病合併妊娠に胎児甲状膿腫を認めた4例 : 非侵襲的手法による胎児甲状腺機能評価は有用か?(Group49 合併症妊娠4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-49-10 妊娠後期に発症した深部静脈血栓症の2症例(Group49 合併症妊娠4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-49-11 妊娠中に発症した深部静脈血栓症の検討(Group49 合併症妊娠4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-50-1 Postpartum Depression Predictors Inventory-Revised (PDPI-R)日本語版による産後うつ病発生の予測に関する検討(Group50 合併症妊娠5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-50-2 当院における精神疾患合併妊娠の周産期予後について(Group50 合併症妊娠5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-50-3 出産後に異なる管理方針を検討した精神疾患合併妊娠の2例(Group50 合併症妊娠5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-50-4 神経性食思不振症合併妊娠の2例(Group50 合併症妊娠5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-50-5 統合失調症合併妊娠の病勢の違いによる妊娠分娩転帰に関する検討(Group50 合併症妊娠5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-50-6 当センターにおける精神疾患合併妊娠の検討(Group50 合併症妊娠5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-50-7 精神疾患合併妊婦877例の転帰と問題点(Group50 合併症妊娠5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-50-8 自殺が最大の妊産婦死亡原因である可能性についての検討(Group50 合併症妊娠5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-51-1 妊娠41週以降の分娩方針の検討(Group51 分娩管理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-51-2 当院における過去9年間の鉗子分娩症例の検討(Group51 分娩管理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-51-3 母体適応による鉗子遂娩術に際しての経会陰超音波断層法(transperineal ultrasound, TU)による児頭下降評価の検討(Group51 分娩管理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-51-4 硬膜外無痛分娩の希望時期が分娩転帰に与える影響(Group51 分娩管理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-51-5 産科主導型無痛分娩システムでの産科医の硬膜外カテーテル留置のスキル維持に関する検討(Group51 分娩管理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-51-6 硬膜外無痛分娩における分娩第一期,第二期の時間と周産期予後の検討(Group51 分娩管理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-51-7 遷延分娩に対する硬膜外麻酔の効果について(Group51 分娩管理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-51-8 胎児と母体に安全で確実な和痛効果が得られる新しい傍頸管ブロックと陰部神経ブロックについての検討(Group51 分娩管理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-51-9 臍帯捻転の向きによる分娩予後の比較に関する検討(Group51 分娩管理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-51-10 経腔分娩中の臍帯頸部巻絡の向きと分娩時所見との関係(Group51 分娩管理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-51-11 子宮内反症予防を目的とした胎盤娩出時経腹超音波検査の有用性に関する検討(Group51 分娩管理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-51-12 修練医研修として鉗子分娩を新規導入した成績(Group51 分娩管理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-51-13 産褥尿閉から死亡に至ったと考えられる2症例 : 妊産婦死亡調査班研究より(Group51 分娩管理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-52-1 超早産児への予防的ガストログラフィン胃内投与の効果(Group52 胎児・新生児の病理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-52-2 臍帯炎と新生児予後との関連 : Redline分類と中山分類からみた評価(Group52 胎児・新生児の病理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-52-3 早産児の3歳時神経学的予後不良因子は妊娠高血圧症候群(PIH)と脳室周囲白質軟化症(PVL)である(Group52 胎児・新生児の病理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-52-4 Light-for-gestational age児の分娩短期予後における周産期センター施設間の差異に関する研究(Group52 胎児・新生児の病理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-52-5 妊娠第3半期にFGR・LGAを検出するために行われるスクリーニング検査の有用性(Group52 胎児・新生児の病理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-52-6 ダイレクトリプログラミング技術を用いた2型コラーゲン異常症の疾患モデル系の確立(Group52 胎児・新生児の病理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-52-7 極低出生体重児(VLBWI)における,絨毛羊膜炎と凝固因子についての関連性の検討(Group52 胎児・新生児の病理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-52-8 極低出生体重で出生したsmall for date児の短期予後の検討(Group52 胎児・新生児の病理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-52-9 超低出生体重児においてFGRは予後に影響を与えるか?(Group52 胎児・新生児の病理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-52-10 ニトロフェンによる肺胞上皮細胞の直接的影響および酸化ストレスとの関連について(Group52 胎児・新生児の病理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-52-11 胎児妊婦モデルファントムを用いた骨盤計測の単純X線と骨盤CTの被曝線量の比較検討(Group52 胎児・新生児の病理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-52-12 超緊急帝王切開で娩出した児の新生児仮死に関連する背景因子の検討(Group52 胎児・新生児の病理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-53-1 妊娠初期FMD値と周産期予後の検討(Group53 妊娠・分娩の病理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-53-2 妊娠中の血中可溶性LR11の動態に関する検討(Group53 妊娠・分娩の病理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-53-3 羊水培養結果からみた子宮内炎症の評価(Group53 妊娠・分娩の病理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-53-4 分娩時の母体房室ブロックにより出現した児の遅発一過性徐脈(Group53 妊娠・分娩の病理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-53-5 子宮動脈仮性動脈瘤50例の検討 : extravasation (-)例の特徴(Group53 妊娠・分娩の病理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-53-6 潜在性甲状腺機能低下症と分娩転帰について(Group53 妊娠・分娩の病理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-53-7 Arterial soin labeling MRIを用いた妊婦脳血流量の検討(Group53 妊娠・分娩の病理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-54-1 妊娠中の耐糖能異常と妊娠前BMI高値は母乳分泌を制限する(Group54 妊娠中の栄養・代謝1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-54-2 妊娠糖尿病と末梢血NK細胞の機能に関する研究(Group54 妊娠中の栄養・代謝1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-54-3 妊娠糖尿病スクリーニング : リスク因子スクリーニングは有効か?(Group54 妊娠中の栄養・代謝1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-54-4 妊娠初期のHbAlc国際標準値(NGSP)と児の形態異常発症頻度の検討(Group54 妊娠中の栄養・代謝1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-54-5 50gGCT (glucose challenge test)が140 mg/dl未満の症例の周産期予後に関する検討(Group54 妊娠中の栄養・代謝1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-54-6 当科における妊娠糖尿病産後フォローアップ外来の現状(Group54 妊娠中の栄養・代謝1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-54-7 50g Glucose Challenge Testの陽性的中率とその予後についての検討(Group54 妊娠中の栄養・代謝1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-54-8 妊娠前期診断肥満GDM症例の検討 : 後期診断例との比較(Group54 妊娠中の栄養・代謝1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-54-9 当院における妊娠糖尿病のスクリーニング基準変更による母児の周産期予後の検討(Group54 妊娠中の栄養・代謝1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-54-10 当院における妊娠糖尿病スクリーニング検査の有用性についての解析(Group54 妊娠中の栄養・代謝1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-54-11 当院における妊娠糖尿病管理の現状と問題点(Group54 妊娠中の栄養・代謝1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-54-12 妊娠糖尿病患者の産後の耐糖能障害に関する検討(Group54 妊娠中の栄養・代謝1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-54-13 過剰発育児妊娠の臨床経過についての検討(Group54 妊娠中の栄養・代謝1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-55-1 16年間にわたるトキソプラズマIgM抗体陽性妊婦1,915例の前方視的検討(Group55 周産期の感染症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-55-2 当院における妊婦のCMV抗体任意スクリーニング検査の後方視的検討(Group55 周産期の感染症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-55-3 B型肝炎ウイルスキャリア母乳中のウイルス含有(Group55 周産期の感染症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-55-4 先天性サイトメガロウイルス感染症児における生後早期の頭部MRI所見(Group55 周産期の感染症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-55-5 妊娠初期にパルボウイルスB19に感染した4例(Group55 周産期の感染症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-55-6 出生時に大量腹水が残存した先天性サイトメガロウイルス(CMV)感染の救命例(Group55 周産期の感染症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-55-7 出生年度別の風疹抗体価に関する調査 : ワクチン非接種世代の抽出(Group55 周産期の感染症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-55-8 横浜市風疹対策事業による補助を利用した当院の風疹予防接種の普及への取り組み(Group55 周産期の感染症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-55-9 風疹顕性感染妊婦19例と出生児の分析と感染予防対策の検討(Group55 周産期の感染症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-55-10 妊娠中のサイトメガロウイルス(CMV)肝炎および慢性胆嚢炎の一例(Group55 周産期の感染症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-55-11 妊娠初期におけるマイコプラズマ科陽性妊婦の背景について(Group55 周産期の感染症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-55-12 当院におけるHIV感染妊婦の臨床的背景と周産期予後の後方視的検討(Group55 周産期の感染症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-56-1 分娩誘発を行った妊娠高血圧症例の転帰(Group56 妊娠高血圧症候群1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-56-2 当院におけるHELLP症候群の臨床像の検討(Group56 妊娠高血圧症候群1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-56-3 妊娠高血圧と妊娠高血圧腎症既往女性における産褥1年での心血管疾患発症リスクマーカーの検討 : 妊娠時と産褥1年における脂質異常症,腎機能障害に注目して(Group56 妊娠高血圧症候群1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-56-4 34週未満に分娩となったPIH症例の検討(Group56 妊娠高血圧症候群1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-56-5 早発型重症妊娠高血圧症候群に対する待機的療法の有用性(Group56 妊娠高血圧症候群1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-56-6 妊娠中の重症高血圧症に対する降圧プロトコール(Group56 妊娠高血圧症候群1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-56-7 妊娠高血圧症候群における24時間自由行動下血圧を用いた血圧と心拍数の日内変動の検討(Group56 妊娠高血圧症候群1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-56-8 分娩時の高血圧に関する臨床的因子の検討(Group56 妊娠高血圧症候群1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-56-9 妊娠高血圧症候群の発症時期による新生児,乳幼児期の発育への影響(Group56 妊娠高血圧症候群1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-56-10 妊娠高血圧症候群妊婦の後産期出血による脈拍変動に関する検討(Group56 妊娠高血圧症候群1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-56-11 HELLP症候群に伴う肝機能障害に尿崩症を発症した一例(Group56 妊娠高血圧症候群1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-57-1 妊娠高血圧腎症患者における脱落膜NK細胞とnatural cytotoxicity receoters (NCR)の変化(Group57 妊娠高血圧症候群2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-57-2 脂肪組織培養系を用いた妊娠高血圧腎症における生体内炎症の証明(Group57 妊娠高血圧症候群2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-57-3 妊娠高血圧腎症ハイリスク妊婦における妊娠中の末梢血中のCD4+FoxP3+制御性T細胞の変化(Group57 妊娠高血圧症候群2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-57-4 カルパイン関連遺伝子(CAPN1遺伝子, CAPN2遺伝子)と妊娠高血圧症候群との関連解析(Group57 妊娠高血圧症候群2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-57-5 妊娠高血圧症候群モデルマウスにおける液性因子の変化に対するアンジオテンシンII受容体subtype2刺激薬の影響(Group57 妊娠高血圧症候群2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-57-6 STIM1遺伝子と妊娠高血圧症候群との関連解析(Group57 妊娠高血圧症候群2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-57-7 妊娠高血圧症候群では母体血および臍帯血中Neuregulin-1β1濃度が高値となる(Group57 妊娠高血圧症候群2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-57-8 妊娠高血圧腎症妊婦における血管内皮機能異常と治療による改善効果の検討(Group57 妊娠高血圧症候群2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-57-9 妊娠高血圧腎症および胎児発育不全におけるcorin発現に関する検討(Group57 妊娠高血圧症候群2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-57-10 妊娠高血圧と妊娠高血圧腎症妊婦の血管障害の差異(Group57 妊娠高血圧症候群2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-57-11 sFlt-1/PlGF比は周産期有害事象の発症予測に有用である(Group57 妊娠高血圧症候群2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-58-1 GnRHアゴニストおよびジエノゲスト術前投与の検討 : 子宮内膜症性嚢胞摘出術による卵巣予備能低下におよぼす影響(Group58 子宮内膜症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-58-2 各プロゲスチン療法における既存endometriomaの増悪率および術後endometriomaの再発率の検討(Group58 子宮内膜症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-58-3 子宮内膜症性嚢胞の術後再発予防を考える : 前方視的ランダム化比較試験(Group58 子宮内膜症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-58-4 子宮内膜症性卵巣嚢胞摘出術後にジエノゲスト周期投与法を施行した症例の予後(Group58 子宮内膜症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-58-5 卵巣チョコレート嚢胞の術後再発予防策について(Group58 子宮内膜症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-58-6 卵巣チョコレート嚢胞保存手術後の再発に関するリスク因子の検討(Group58 子宮内膜症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-58-7 子宮内膜症性嚢胞核出術後癒着に関する検討(Group58 子宮内膜症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-58-8 当院における卵巣内膜症性嚢胞術後の妊娠症例についての検討(Group58 子宮内膜症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-58-9 子宮内膜症性嚢胞蒸散術後の卵巣抗ミュラー管ホルモン値,卵巣血流は術後再発予測因子となり得るか?(Group58 子宮内膜症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-58-10 子宮内膜症の術後再発に関する因子の検討(Group58 子宮内膜症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-59-1 診断に苦慮した腹壁子宮内膜症の2例(Group59 子宮内膜症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-59-2 腔入口部の肛門挙筋の圧痛は子宮内膜症の存在を示唆する(Group59 子宮内膜症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-59-3 ジェノゲスト,腹腔鏡下手術により軽快し,自然分娩に至った家族性地中海熱の一症例(Group59 子宮内膜症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-59-4 ディナゲストによって出血性DICを来した1例(Group59 子宮内膜症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-59-5 腹腔鏡手術後のジエノゲスト投与により妊娠に至った重症子宮内膜症の2例(Group59 子宮内膜症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-59-6 凍結融解胚移植後妊娠における子宮内膜症合併妊娠の産科予後の検討(Group59 子宮内膜症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-59-7 子宮内膜症の既往がある妊婦では切迫早産と前置胎盤のリスクが増加する(Group59 子宮内膜症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-59-8 腸管子宮内膜症による小腸穿孔に対し緊急帝王切開術を施行した一例(Group59 子宮内膜症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-59-9 深部子宮内膜症に対し,膣式手術を併用し腹腔鏡下に病巣切除術を行った1症例(Group59 子宮内膜症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-59-10 深部子宮内膜症から子宮内膜癌が発症した子宮体癌との重複癌の一例(Group59 子宮内膜症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-60-1 子宮内膜症に対するGnRHアゴニスト投与がNK細胞のNCR発現に与える影響(Group60 子宮内膜症3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-60-2 子宮内膜症モデルマウスにおける当帰芍薬散の鎮痛効果の検討(Group60 子宮内膜症3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-60-3 子宮内膜症モデルマウスにおけるNF-κBを介したエンドトキシンの病巣形成促進効果(Group60 子宮内膜症3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-60-4 磁性体を用いた内膜症腹膜病変モデルと非侵襲的リアルタイム定量的解析システムの開発(Group60 子宮内膜症3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-60-5 ヒト子宮内膜症上皮細胞におけるジエノゲストのケモカインCCL20発現への影響(Group60 子宮内膜症3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-60-6 miR-503による子宮内膜症間質細胞の細胞外マトリックス収縮能の調節メカニズム(Group60 子宮内膜症3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-60-7 miRNAを介した脱落膜化機構の異常による子宮内談症の発症メカニズム(Group60 子宮内膜症3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-60-8 遺伝子転写制御ネットワーク解析による卵巣チョコレート嚢腫発症・進展に関与するマスター遺伝子の探索(Group60 子宮内膜症3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-60-9 合成レチノイドによる子宮内膜症間質細胞増殖抑制効果(Group60 子宮内膜症3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-60-10 子宮内膜症性子宮内膜間質細胞におけるプロラクチンの作用(Group60 子宮内膜症3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-61-1 幼若ラット卵巣における発育に伴うKissl mRNA発現の変動(Group61 生殖生理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-61-2 Trichostatin AによるGnRH発現抑制に関する検討(Group61 生殖生理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-61-3 胎盤におけるGnRH及びキスペプチン発現に関する検討(Group61 生殖生理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-61-4 レチノイン酸が顆粒膜細胞におけるプロゲステロン産生に及ぼす効果(Group61 生殖生理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-61-5 マウス卵巣組織培養における初期卵胞発育因子の検討(Group61 生殖生理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-61-6 加齢に伴う卵胞数の減少,卵子の質の低下をメラトニンが予防する(Group61 生殖生理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-61-7 POTEのヒト卵巣における発現・局在解析 : POI関連分子の探索より(Group61 生殖生理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-61-8 Gremlin2はヒト卵胞発育を抑制的に制御する(Group61 生殖生理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-61-9 子宮内膜症性不妊の卵胞液中顆粒膜細胞におけるansriotensin IIレセプターmRNAの発現(Group61 生殖生理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-61-10 ヒト黄体化類粒膜細胞におけるWNT/βカテニンシグナルの黄体機能に及ぼす影響(Group61 生殖生理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-62-1 PCOに対するクロミフェン2段階および3段階投与法の効果(Group62 生殖生理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-62-2 多嚢胞性卵巣症候群における血中AMH測定の意義の検討(Group62 生殖生理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-62-3 アンドロゲン投与PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)モデルラットにおける視床下部弓状核キスペプチン発現(Group62 生殖生理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-62-4 ラットPCOモデルを用いた妊娠時の高アンドロゲンとインスリン抵抗性の雌仔への生後の影響について(Group62 生殖生理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-62-5 アンドロゲンおよびIGF-Iによる卵胞ステロイド合成への影響 : ラット顆粒膜細胞を用いた検討(Group62 生殖生理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-62-6 排卵又は希発排卵の日本人女性患者を対象とした遺伝子組換ヒト絨毛性ゴナドトロピン(r-hCG)MSJ-0011の第III相多施設共同非盲検並行群間比較試験(Group62 生殖生理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-62-7 当科における原発性無月経患者の現状(Group62 生殖生理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-62-8 Macroprolactin血症の臨床的意義とその特徴 : 策3報(Group62 生殖生理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-62-9 タモキシフェン単独投与により高エストラジオール血症と卵巣腫大をきたした閉経前乳癌の1例(Group62 生殖生理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-63-1 死体ドナーからの子宮移植を想定したカニクイザルにおける子宮の温阻血許容時間と病理組織学的検証(Group63 子宮移植・子宮内膜,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-63-2 非ヒト霊長類動物における子宮移植後の不可逆的な拒絶反応の経験(Group63 子宮移植・子宮内膜,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-63-3 脱細胞化骨格の位相が再生子宮の組織極性を規定する(Group63 子宮移植・子宮内膜,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-63-4 次世代シーケンサーを用いたゲノムワイド解析による転写因子C/EBPβの脱落膜化過程での役割の検討(Group63 子宮移植・子宮内膜,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-63-5 ヒト子宮内膜間質細胞(ESC)の脱落膜化に伴うインスリンシグナル活性化とその役割の検討(Group63 子宮移植・子宮内膜,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-63-6 流産脱落膜および非妊娠時子宮内膜におけるCD4+T細胞, CD8+T細胞, 制御性T細胞(Group63 子宮移植・子宮内膜,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-63-7 ヒト脱落膜マスト細胞の分離と解析(Group63 子宮移植・子宮内膜,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-64-1 卵管閉塞部位数による卵管性不妊症例における卵管鏡下卵管形成術の成績(Group64 一般不妊,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-64-2 卵管鏡下卵管形成術の有用性について(Group64 一般不妊,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-64-3 子宮卵管造影検査において,水溶性及び油性ヨード含有造影剤が甲状腺機能に与える影響について(Group64 一般不妊,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-64-4 不妊治療施行中に骨盤内炎症性疾患(PID)を発症した症例の臨床的検討(Group64 一般不妊,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-64-5 不妊症例のウレアプラズマ,マイコプラズマ腔内陽性率(Group64 一般不妊,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-64-6 不妊患者における抗核抗体の評価(Group64 一般不妊,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-64-7 「第三者を介する生殖補助医療」に関する意識調査について(Group64 一般不妊,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-64-8 健康な女性における卵子凍結保存への意識 : 一般人への全国調査から(Group64 一般不妊,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-64-9 男性因子による不妊症で来院した染色体異常に対する遺伝カウンセリング(Group64 一般不妊,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-64-10 Primary ovarian insufficiencyに対するエストラジオール投与による卵胞発育への取り組みと,ステロイド性大腿骨頭壊死症合併全身性エリテマトーデス妊娠の一例(Group64 一般不妊,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-65-1 当科における性分化疾患,並びに性器の形態異常に対する手術療法についての検討(Group65 性分化異常・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-65-2 最近経験したMRKH症候群4例 : 術前MRIと腹腔鏡所見の比較を中心に(Group65 性分化異常・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-65-3 頸管形成術後にレボノルゲストレル放出子宮内システムを用いることにより良好な経過をたどったWunderlich症候群の1例(Group65 性分化異常・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-65-4 総排泄腔遺残造膣術後の膣狭窄に対しステロイド局注が奏功した一例(Group65 性分化異常・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-65-5 腹腔鏡下卵巣生検および染色体検査にて診断しえた性腺形成異常症の一例(Group65 性分化異常・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-65-6 フィブリノゲン補充療法と抗凝固療法により妊娠管理を行った先天性低フィブリノゲン血症双胎妊娠の一例(Group65 性分化異常・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-65-7 抗血小板抗凝固併用療法中に発生した卵巣出血の1例(Group65 性分化異常・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-65-8 茎捻転を繰り返した小児卵巣広汎性浮腫の一例(Group65 性分化異常・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P2-65-9 石川県における母乳中ダイオキシン濃度の変化 : 10年前との比較(Group65 性分化異常・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-1-1 子宮頸部嚢胞性病変におけるMRI画像所見と病理診断の対比(Group 66 子宮頸部腺癌・その他症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-1-2 子宮頸癌との鑑別に苦慮した子宮頸部発生のMTX-LPDの一例(Group 66 子宮頸部腺癌・その他症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-1-3 子宮頸部腺癌における術中腹腔細胞診陽性例の予後(Group 66 子宮頸部腺癌・その他症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-1-4 当科で子宮頸部腺癌に対して初回手術を行った21症例の検討(Group 66 子宮頸部腺癌・その他症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-1-5 早期に眼窩転移を含む多臓器転移を来した子宮頸癌(glassy cell carcinoma)の1例(Group 66 子宮頸部腺癌・その他症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-1-6 子宮頸部腺癌の診断においての円錐切除術の検討(Group 66 子宮頸部腺癌・その他症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-1-7 子宮頸部胃型腺癌の2症例(Group 66 子宮頸部腺癌・その他症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-1-8 子宮頸癌患者の子宮留腫瘍・子宮穿孔に対し子宮内腔ドレーンチューブ留置が奏功した1例(Group 66 子宮頸部腺癌・その他症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-1-9 当科における広汎子宮全摘術による有害事象の検討(Group 66 子宮頸部腺癌・その他症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-1-10 診断に難渋した子宮頸部Large cell neuroendocrine carcinoma(LCNEC)と子宮体癌の重複症例(Group 66 子宮頸部腺癌・その他症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-2-1 子宮頸部腺癌細胞におけるclaudin-1のestrogen依存性調節機構(Group 67 子宮頸部・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-2-2 子宮頸部扁平上皮癌においてCarbonyl reductase 1(CBR1)の発現低下はTGFβ経路を介して上皮間葉転換を誘導する(Group 67 子宮頸部・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-2-3 子宮頸がんに対する腫瘍溶解性ウイルス療法と免疫チェックポイント阻害療法についての検討(Group 67 子宮頸部・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-2-4 次世代シーケンス解析を用いた子宮頸がん細胞におけるヒトパピローマウイルス組込み部位の同定(Group 67 子宮頸部・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-2-5 子宮頸部異形成とAPOBEC3Gの発現に関する検討(Group 67 子宮頸部・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-2-6 子宮頸がん細胞株のHPV遺伝子E6,E7を標的としたゲノム編集による細胞周期関連因子の変動(Group 67 子宮頸部・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-2-7 HPV遺伝子組み込み子宮頸部由来癌細胞および不死化細胞に対するエストロゲン応答配列付加p53遺伝子挿入アデノウイルス導入とE6遺伝子siRNAの影響(Group 67 子宮頸部・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-2-8 テロメラーゼ強発現細胞のライブイメージングと婦人科癌組織における局在性の検討(Group 67 子宮頸部・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-3-1 若年女性を対象としたHPVワクチンに対するインターネット意識調査と有効な勧奨手法(Group 68 子宮頸部・検診・HPV,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-3-2 子宮頸癌スクリーニングにおけるHybrid capture II(HCII)とcobas HPV検査の精度比較(Group 68 子宮頸部・検診・HPV,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-3-3 子宮頸がん検診受診率向上への方策 : スマートフォンを用いた子宮頸がん検診アプリの開発と職域検診への導入(第1報)(Group 68 子宮頸部・検診・HPV,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-3-4 当院におけるHPV検査の検討(Group 68 子宮頸部・検診・HPV,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-3-5 妊娠中の子宮頸部細胞診の精度についての検討(Group 68 子宮頸部・検診・HPV,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-3-6 若年者子宮がん検診受診率向上プロジェクト : 母親を介した20歳女性に対する子宮がん検診受診勧奨(Group 68 子宮頸部・検診・HPV,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-3-7 本県における子宮頸がん検診受診率向上への取り組みとその成果(Group 68 子宮頸部・検診・HPV,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-3-8 20-21歳女性におけるHPVワクチン接種とHPV感染率および性活動性との相関(Group 68 子宮頸部・検診・HPV,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-3-9 インターネット調査による子宮頸癌検診に対する意識調査と有効な勧奨手法(Group 68 子宮頸部・検診・HPV,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-4-1 超音波メスを用いた子宮頸部円錐切除術の治療成績(Group 69 子宮頸部・CIN診断治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-4-2 子宮頸部円錐切除術施行症例の術後合併症,再発率に関与する因子の検討(Group 69 子宮頸部・CIN診断治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-4-3 CIN3治療についての一考察(Group 69 子宮頸部・CIN診断治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-4-4 腎移植後に発生した子宮頸部上皮内腫瘍および子宮頸癌症例の検討(Group 69 子宮頸部・CIN診断治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-4-5 メタルプローブを用いた半導体レーザーによる子宮頸部円錐切除術の経験(Group 69 子宮頸部・CIN診断治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-4-6 CIN3の長期経過観察は可能か?(Group 69 子宮頸部・CIN診断治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-4-7 CIN3に対する円錐切除術後のフォローアップに関する検討(Group 69 子宮頸部・CIN診断治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-4-8 和漢薬ヨクイニンのCINに対するフェノール療法に対する相乗効果と免疫応答(Group 69 子宮頸部・CIN診断治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-4-9 子宮頸部円錐切除術後の女性のQuality of Life(QOL)に関する検討(Group 69 子宮頸部・CIN診断治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-5-1 当科での手術部位感染(SSI: Surgical SiteInfection)に対する検討と対策(Group 70 感染症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-5-2 術後リンパ嚢胞の感染から腸腰筋腫瘍を発症し治療に苦慮した2症例(Group 70 感染症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-5-3 子宮留膿症穿孔による汎発性腹膜炎の3例(Group 70 感染症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-5-4 子宮穿孔により腹膜炎を併発し治療に難渋した子宮留膿腫の一例(Group 70 感染症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-5-5 深部静脈血栓症を併発した骨盤放線菌症の1例(Group 70 感染症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-5-6 臨床経過より骨盤内放線菌症と考えられた1例(Group 70 感染症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-5-7 子宮内避妊器具の長期留置による骨盤放線菌感染症の1例(Group 70 感染症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-5-8 子宮内膜細胞診後に子宮付属器炎となった4症例についての検討(Group 70 感染症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-6-1 婦人科悪性腫瘍治療前患者における深部静脈血栓症のリスク因子の検討(Group 71 深部静脈血栓・肺塞栓症・脳梗塞,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-6-2 婦人科悪性腫瘍における静脈血栓塞栓症のリスク因子に関する検討(Group 71 深部静脈血栓・肺塞栓症・脳梗塞,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-6-3 婦人科手術380例における周術期血栓塞栓症に関する検討 : 術前スクリーニング法の確立に向けて(Group 71 深部静脈血栓・肺塞栓症・脳梗塞,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-6-4 術前深部静脈血栓症スクリーニングにおけるDダイマーおよび可溶性フィブリンモノマー複合体の同時測定の有用性の検討(Group 71 深部静脈血栓・肺塞栓症・脳梗塞,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-6-5 フィブリンモノマーを用いた術後血栓症の早期診断に関する研究(Group 71 深部静脈血栓・肺塞栓症・脳梗塞,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-6-6 婦人科がん患者での血栓症発生時期および発生契機と生命予後に関する検討(Group 71 深部静脈血栓・肺塞栓症・脳梗塞,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-6-7 婦人科悪性腫瘍手術におけるD-dimer値の術後継時的推移の評価(Group 71 深部静脈血栓・肺塞栓症・脳梗塞,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-6-8 婦人科開腹手術症例における術前下肢深部静脈血栓症スクリーニングとしてのD-ダイマーカットオフ値とリスク因子の疾患別検討(Group 71 深部静脈血栓・肺塞栓症・脳梗塞,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-6-9 術後抗凝固療法により周術期の肺血栓塞栓症を減少させることができたか(Group 71 深部静脈血栓・肺塞栓症・脳梗塞,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-6-10 婦人科がん治療前の静脈血栓塞栓症発症頻度と周術期抗凝固療法の検討(Group 71 深部静脈血栓・肺塞栓症・脳梗塞,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-6-11 Direct oral anticoaglant(DOAC)による婦人科悪性症例静脈血栓塞栓症の治療および予防(Group 71 深部静脈血栓・肺塞栓症・脳梗塞,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-6-12 過多月経による凝固能亢進により脳梗塞を発症した3症例(Group 71 深部静脈血栓・肺塞栓症・脳梗塞,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-7-1 細径硬性鏡による手術適応の拡大の試み(Group 72 内視鏡手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-7-2 閉経前後での子宮内膜ポリープの臨床像の相違(Group 72 内視鏡手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-7-3 リガシュア^[○!R],ハーモニックACE^[○!R]を用いたTLHにおける上部靭帯処理の比較検討(Group 72 内視鏡手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-7-4 当院における腹腔鏡手術の検討 : 多孔式vs体外式併用単孔式(Group 72 内視鏡手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-7-5 高齢者に対する腹腔鏡下付属器手術の検討(Group 72 内視鏡手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-7-6 腹腔鏡手術後の2日目退院は妥当か?(Group 72 内視鏡手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-7-7 当院での未固定遺体を用いた腹腔鏡下手術の教育について(Group 72 内視鏡手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-7-8 婦人科腹腔鏡下手術の術後鎮痛における体幹ブロックの有用性(Group 72 内視鏡手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-7-9 腹腔鏡下手術の閉創時局所浸潤麻酔使用による疼痛軽減効果に関する検討(Group 72 内視鏡手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-7-10 TLH後の腟出血を抑えるための両側腟断端Z縫合の有効性(Group 72 内視鏡手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-8-1 MRI非典型的画像所見を示す子宮筋腫に対する腹腔鏡手術の適応についての検討 : 針生検は有用か?(Group 73 子宮筋腫2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-8-2 過多月経に対する2.45GHzマイクロ波を用いたMEA後の長期的予後の検討(Group 73 子宮筋腫2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-8-3 不妊症患者における腹腔鏡下子宮筋腫核出術の有用性(Group 73 子宮筋腫2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-8-4 子宮平滑筋腫の変異型についての検討(Group 73 子宮筋腫2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-8-5 当院における腹腔鏡下子宮全摘術,腟式子宮全摘術および腟式子宮全摘術+腟壁形成術の術後疼痛についての検討(Group 73 子宮筋腫2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-8-6 子宮脂肪平滑筋腫21例の臨床所見(Group 73 子宮筋腫2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-8-7 全腹腔鏡下子宮全摘術(TLH)における術前MRIを用いた出血リスク因子の検討(Group 73 子宮筋腫2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-8-8 閉経初期と後期の子宮筋腫に関する電顕的比較研究(Group 73 子宮筋腫2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-8-9 過多月経に対する経頸管的子宮内膜切除術の治療効果(Group 73 子宮筋腫2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-8-10 腹腔鏡下子宮筋腫核出術の術後再発までの期間に関与する因子の検討(Group 73 子宮筋腫2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-8-11 当院で経験した子宮筋腫分娩の治療方法の検討(Group 73 子宮筋腫2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-8-12 腹腔鏡下子宮筋腫核出術における出血量増加因子の検討(Group 73 子宮筋腫2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-9-1 卵巣子宮内膜症性嚢胞におけるジェノゲストの作用機序の免疫組織学的解析(Group 74 子宮内膜症・子宮腺筋症など,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-9-2 ジエノゲストを60か月以上投与した長期症例における有効性と安全性の検討(Group 74 子宮内膜症・子宮腺筋症など,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-9-3 子宮内膜症に対する新たな術前評価法NMS-E(Numercal Multi-scoring System of Endometriosis)の経腟エコーによる癒着評価は検者間で差はない(Group 74 子宮内膜症・子宮腺筋症など,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-9-4 初潮前に膀胱子宮内膜症と診断された一例(Group 74 子宮内膜症・子宮腺筋症など,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-9-5 子宮内膜症病巣におけるレニン-アンギオテンシン系の関与について(Group 74 子宮内膜症・子宮腺筋症など,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-9-6 腹腔鏡下子宮内膜症性嚢胞摘出術後の内分泌療法による再発予防の検討(Group 74 子宮内膜症・子宮腺筋症など,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-9-7 過多月経に対しマイクロ波子宮内膜焼灼術を施行した27症例の後方視的検討(Group 74 子宮内膜症・子宮腺筋症など,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-9-8 稀少部位子宮内膜症に対して腹腔鏡下手術を施行した症例(Group 74 子宮内膜症・子宮腺筋症など,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-9-9 子宮腺筋症に対する薬物療法の子宮腫大抑制効果に関する検討(Group 74 子宮内膜症・子宮腺筋症など,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-9-10 当院で経験した子宮腺筋症由来と考えられる播種性血管内凝固症候群2例の検討(Group 74 子宮内膜症・子宮腺筋症など,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-9-11 卵管捻転と術前に診断した一例(Group 74 子宮内膜症・子宮腺筋症など,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-10-1 異なる管理を必要とした胎盤ポリープの2例(Group 75 胎盤・絨毛性疾患,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-10-2 胞状奇胎娩出後4年の経過で,類上皮性トロホブラスト腫瘍(Epithelioid trophoblastic tumor ; ETT)を発症した一例(Group 75 胎盤・絨毛性疾患,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-10-3 血尿増悪を繰り返した絨毛癌腎転移症例(Group 75 胎盤・絨毛性疾患,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-10-4 腎生検で妊娠性絨毛癌と診断した臨床的絨毛癌の1例(Group 75 胎盤・絨毛性疾患,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-10-5 寛解に至らなかった高齢発症の臨床的絨毛癌の1例(Group 75 胎盤・絨毛性疾患,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-10-6 正常分娩後に腫瘍随伴ネフローゼ症候群を来した胎盤部トロホブラスト腫瘍の一例(Group 75 胎盤・絨毛性疾患,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-10-7 絨毛性腫瘍の治療中に生じた肺障害の診断と治療(Group 75 胎盤・絨毛性疾患,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-11-1 当院における腹腔鏡下仙骨腟固定術(LSC)の手術成績(Group 76 骨盤臓器脱(POP),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-11-2 腹腔鏡下仙骨腟固定術(LSC)が尿失禁に及ぼす影響について(Group 76 骨盤臓器脱(POP),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-11-3 当院における腹腔鏡下仙骨腟固定術(LSC)の工夫(Group 76 骨盤臓器脱(POP),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-11-4 Laparoscopic sacrocolpopexy(LSC)の手術成績と術後のQOLについての検討(Group 76 骨盤臓器脱(POP),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-11-5 当院におけるLSCとTVMの比較(Group 76 骨盤臓器脱(POP),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-11-6 骨盤臓器脱患者に対する腹腔鏡下仙骨腟固定術の下部尿路症状および機能に関する検討(Group 76 骨盤臓器脱(POP),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-11-7 骨盤臓器脱に対する腹腔鏡下non-mesh手術の有用性 : 腟断端仙骨子宮靱帯固定術(Group 76 骨盤臓器脱(POP),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-11-8 当科における腹腔鏡下腟断端仙骨子宮靭帯固定術について(Group 76 骨盤臓器脱(POP),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-11-9 直腸腟中隔の巻き出しによる後腟壁のTotal Repairの可能性(Group 76 骨盤臓器脱(POP),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-11-10 出産後の骨盤臓器脱と腹圧性尿失禁に見出される肛門・肛門周囲構造の損傷 : 腟口からの3次元超音波画像による観察(Group 76 骨盤臓器脱(POP),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-12-1 閉経後の,子宮筋腫観察中に,食事内容の問診から高血中エストラジオール値が判明した症例(Group 77 女性ヘルスケア(症例報告),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-12-2 neglected pessaryでS状結腸腟瘻が形成された1例(Group 77 女性ヘルスケア(症例報告),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-12-3 開腹手術中に発症したラテックスによるアナフィラキシーショックの1例(Group 77 女性ヘルスケア(症例報告),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-12-4 子宮内膜症の長期保存療法後に中用量EP剤を内服し,その後脳梗塞を発症した一例(Group 77 女性ヘルスケア(症例報告),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-12-5 巨大子宮筋腫を伴った子宮捻転の一例(Group 77 女性ヘルスケア(症例報告),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-12-6 ジエノゲスト投与中止後に関節炎を発症し,再開後に改善した1例(Group 77 女性ヘルスケア(症例報告),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-12-7 子宮ゾンデが診断・治療に有効であった外傷性に発症した大陰唇癒着(Group 77 女性ヘルスケア(症例報告),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-12-8 尿道口の外側での外陰閉鎖の1例 : 診断に至ったプロセスと発生学的発症メカニズムの考察(Group 77 女性ヘルスケア(症例報告),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-12-9 CT,MRI検査および子宮鏡で診断し,経腟ドレナージを行ったWunderlich症候群の1例(Group 77 女性ヘルスケア(症例報告),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-12-10 当院におけるOHVIRA症候群,Wunderlich症候群の検討(Group 77 女性ヘルスケア(症例報告),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-13-1 子宮筋腫・子宮腺筋症におけるプロゲステロン受容体発現の病理学的検討(Group 78 女性ヘルスケア(過多月経・その他),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-13-2 LEP製剤が無効な月経困難症に漢方治療が有効であった50症例の検討(Group 78 女性ヘルスケア(過多月経・その他),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-13-3 術中偶発的に発見された子宮内膜症例の背景と術中対応に関する検討(Group 78 女性ヘルスケア(過多月経・その他),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-13-4 低用量ピル(OC)の使用は日本人の乳がん発症リスクを増加させるか? : 当院における乳がん検診成績から(Group 78 女性ヘルスケア(過多月経・その他),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-13-5 子宮内黄体ホルモン放出システム有用性についての検討(Group 78 女性ヘルスケア(過多月経・その他),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-13-6 過多月経に対するMicrowave Endometrial Ablation(MEA)の効果の検討(Group 78 女性ヘルスケア(過多月経・その他),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-13-7 過多月経を伴う粘膜下子宮筋腫に対する子宮鏡下子宮筋腫摘出術,マイクロ波子宮内膜焼灼術同時手術の有効性(Group 78 女性ヘルスケア(過多月経・その他),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-13-8 Office gynecologyにおける子宮腺筋症に対するマイクロ波子宮内膜アブレーションによる過多月経治療の検討(Group 78 女性ヘルスケア(過多月経・その他),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-13-9 子宮腺筋症に対する経頸管的マイクロ波腺筋症融解術・マイクロ波子宮内膜アブレーション併用療法の効果(Group 78 女性ヘルスケア(過多月経・その他),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-14-1 糖鎖をmimicするペプチドを用いた抗腫瘍薬(Group 79 悪性腫瘍全般・化学療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-14-2 ペグフィルグラスチム(ジーラスタ^[○!R])の有用性および安全性についての検討(Group 79 悪性腫瘍全般・化学療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-14-3 母乳へのイリノテカンおよび活性代謝物SN-38の移行性(Group 79 悪性腫瘍全般・化学療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-14-4 シスプラチンを含む高度催吐性化学療法による化学療法誘発性悪心・嘔吐に対する標準制吐療法+オランザビン併用の有効性・安全性の検討 : 前向き第2相試験(Group 79 悪性腫瘍全般・化学療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-14-5 Paclitaxel/Carboplatin (TC)療法施行後に重篤な中毒疹を発症した重複癌の1症例,および当科でのTC療法の過敏反応による皮膚障害の現状について(Group 79 悪性腫瘍全般・化学療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-14-6 当科におけるBevacizumab併用療法の使用経験 : 進行・再発卵巣癌,再発子宮体癌,再発子宮頸癌に対する使用から(Group 79 悪性腫瘍全般・化学療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-14-7 外来化学療法におけるタキサンレジメンDC療法とTC療法の比較(Group 79 悪性腫瘍全般・化学療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-15-1 婦人科悪性腫瘍に合併したTrousseau症候群の後方視的検討(Group 80 悪性腫瘍全般・合併症・緩和治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-15-2 当院で加療した婦人科悪性腫瘍とトルーソー症候群(Group 80 悪性腫瘍全般・合併症・緩和治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-15-3 婦人科悪性腫瘍におけるTrousseau症候群の臨床的検討(Group 80 悪性腫瘍全般・合併症・緩和治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-15-4 脳転移をきたした婦人科悪性腫瘍の9例(Group 80 悪性腫瘍全般・合併症・緩和治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-15-5 卵巣癌と子宮体癌の再発性重複癌が心タンポナーデを来した1例(Group 80 悪性腫瘍全般・合併症・緩和治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-15-6 子宮,両側付属器の悪性リンパ腫に対する術直後から血球貧食症候群を来した症例(Group 80 悪性腫瘍全般・合併症・緩和治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-15-7 大学病院でのリンパ浮腫診療 : これまで,そしてこれから(Group 80 悪性腫瘍全般・合併症・緩和治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-15-8 婦人科がん治療に関連した下肢リンパ浮腫における治療予後因子の検討(Group 80 悪性腫瘍全般・合併症・緩和治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-15-9 当院における周術期合併症に関しての検討(Group 80 悪性腫瘍全般・合併症・緩和治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-15-10 婦人科悪性腫瘍終末期における治療の差し控えへの意思決定支援に多職種カンファレンスを通して関与した2症例(Group 80 悪性腫瘍全般・合併症・緩和治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-15-11 婦人科がん緩和治療に関する実態調査(Group 80 悪性腫瘍全般・合併症・緩和治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-15-12 婦人科癌患者の治療後における就労生活の現状(Group 80 悪性腫瘍全般・合併症・緩和治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-15-13 当院における末梢留置型中心静脈カテーテル症例の検討(Group 80 悪性腫瘍全般・合併症・緩和治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-16-1 上皮性卵巣癌におけるVEGFのバイオマーカーとしての意義(Group 81 卵巣腫瘍・バイオマーカー,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-16-2 Glasgow prognostic score(GPS)は卵巣癌患者の予後不良因子となりうる(Group 81 卵巣腫瘍・バイオマーカー,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-16-3 HB-EGF(Heparin Binding-Epidermal Growth Factor)に関連した卵巣癌予後予測因子としてのmicroRNA(miRNA)(Group 81 卵巣腫瘍・バイオマーカー,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-16-4 再発上皮性卵巣がん患者における予後因子の検討(Group 81 卵巣腫瘍・バイオマーカー,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-16-5 早期卵巣がん新規血清バイオマーカーとしてのエクソソーム中microRNAの同定(Group 81 卵巣腫瘍・バイオマーカー,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-16-6 上皮性卵巣癌におけるGrowth differentiation factor 15(GDF15)発現の意義(Group 81 卵巣腫瘍・バイオマーカー,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-16-7 進行卵巣癌での腹腔内生検における細胞表面マーカーCD24の発現の意義(Group 81 卵巣腫瘍・バイオマーカー,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-17-1 卵巣癌・乳癌細胞のNF-kBシグナル亢進はPARP阻害剤への耐性を惹起する(Group 82 卵巣腫瘍・HBOC,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-17-2 遺伝性乳がん卵巣がんに対するサーベイランスとリスク低減卵巣卵管摘出術(Group 82 卵巣腫瘍・HBOC,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-17-3 当院における卵巣癌未発症のBRCA変異保因者の取り扱い(Group 82 卵巣腫瘍・HBOC,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-17-4 当院における各診療科と連携した遺伝性乳癌卵巣癌の卵巣癌予防に対する検討(Group 82 卵巣腫瘍・HBOC,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-17-5 BRCA1/2遺伝子の病的バリアントをもつ女性におけるリスク低減卵巣卵管摘出術について話し合う際の遺伝カウンセリングツールの作成の試み(Group 82 卵巣腫瘍・HBOC,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-17-6 遺伝性乳がん卵巣がん(HBOC; hereditary breast and ovarian cancer)患者拾い上げにおける取組みと課題(Group 82 卵巣腫瘍・HBOC,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-18-1 臨床進行期I期の卵巣粘液癌における後腹膜リンパ節郭清の省略条件(Group 83 卵巣腫瘍・治療5・手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-18-2 卵巣・卵管・腹膜癌pT1・pT2症例の後腹膜リンパ節転移についての検討(Group 83 卵巣腫瘍・治療5・手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-18-3 当院における若年卵巣がんの臨床的検討(Group 83 卵巣腫瘍・治療5・手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-18-4 再発上皮性卵巣癌に対する2次的腫瘍減量手術(SDS)リスク予測モデルの比較検討(Group 83 卵巣腫瘍・治療5・手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-18-5 再発上皮性卵巣癌,卵管癌,腹膜癌におけるAGOスコア陽性患者の治療法の検討(Group 83 卵巣腫瘍・治療5・手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-18-6 当院における進行卵巣癌Interval Debulking Surgery施行時の手術完遂度と臨床病理学的因子の関連性(Group 83 卵巣腫瘍・治療5・手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-18-7 初期卵巣癌における後腹膜リンパ節郭清はリンパ節再発を減らせるか(Group 83 卵巣腫瘍・治療5・手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-18-8 T3c期卵巣・卵管・腹膜癌の大腸播種および切除再建について(Group 83 卵巣腫瘍・治療5・手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-18-9 当科におけるSSPCと進行漿液性卵巣癌の予後比較(Group 83 卵巣腫瘍・治療5・手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-18-10 原発性腹膜癌の臨床病理学的特徴に関する検討(Group 83 卵巣腫瘍・治療5・手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-19-1 Meigs症候群を伴った成人型顆粒膜細胞腫(Group 84 卵巣腫瘍・DVT/血栓・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-19-2 10年後に粘液性卵巣癌を認めた卵巣粘液性境界悪性腫瘍の1例(Group 84 卵巣腫瘍・DVT/血栓・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-19-3 再発卵巣境界悪性腫瘍の検討(Group 84 卵巣腫瘍・DVT/血栓・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-19-4 卵巣悪性肺細胞腫瘍10例の臨床病理学的検討(Group 84 卵巣腫瘍・DVT/血栓・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-19-5 当院における上皮性境界悪性卵巣腫瘍の臨床的検討(Group 84 卵巣腫瘍・DVT/血栓・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-19-6 当院における卵巣癌の検討(Group 84 卵巣腫瘍・DVT/血栓・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-19-7 術前検査にて診断し得なかった卵巣境界悪性腫瘍の3例(Group 84 卵巣腫瘍・DVT/血栓・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-19-8 傍大動脈リンパ節に孤立性再発を認めた成人型顆粒膜細胞腫の1例(Group 84 卵巣腫瘍・DVT/血栓・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-20-1 当院における後期高齢卵巣がん患者に対する治療の現状と問題(Group 85 卵巣腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-20-2 高齢者卵巣癌症例の予後(Group 85 卵巣腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-20-3 子宮体癌と卵巣癌が合併した進行重複癌の臨床的検討(Group 85 卵巣腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-20-4 上皮性卵巣癌・卵管癌での皮膚転移の危険因子と予後(Group 85 卵巣腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-20-5 当センターにおける卵巣癌IV期症例の検討(Group 85 卵巣腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-20-6 卵巣腫瘍に対する術前DVTスクリーニング(Group 85 卵巣腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-20-7 卵巣癌患者における血小板増加症 : 臨床病理象・予後との関連(Group 85 卵巣腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-20-8 静脈血栓塞栓症を伴う卵巣癌の周術期治療におけるエドキサバンの使用経験(Group 85 卵巣腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-21-1 腹腔鏡下卵巣膿腫摘出術を試みたが自然離断していたと考えられた1例(Group 86 卵巣腫瘍・症例4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-21-2 Paclitaxel+Carboplatin+Bevacizumab療法で著効を示した卵巣原発進行大細胞神経内分泌癌の一例(Group 86 卵巣腫瘍・症例4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-21-3 腫瘍マーカー高値を呈した卵巣成熟性嚢胞奇形腫の1症例(Group 86 卵巣腫瘍・症例4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-21-4 卵管捻転をきたし腹腔鏡下手術を施行した傍卵管嚢腫の2例(Group 86 卵巣腫瘍・症例4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-21-5 腹腔鏡下手術を行った充実性卵巣腫瘍の一例(Group 86 卵巣腫瘍・症例4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-22-1 ノギテカン,ベバシズマブ併用療法中に消化管穿孔を発症した再発卵巣癌の一例(Group 87 卵巣腫瘍・症例5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-22-2 巨大卵巣腫瘍の2症例(Group 87 卵巣腫瘍・症例5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-22-3 卵巣明細胞腺癌によるTrousseau症候群を発症し,急激な転帰により救命できなかった1例(Group 87 卵巣腫瘍・症例5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-22-4 腹膜偽粘液腫の1例(Group 87 卵巣腫瘍・症例5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-22-5 当院で経験した卵巣癌肉腫の1例(Group 87 卵巣腫瘍・症例5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-22-6 卵黄嚢腫瘍成分を含む混合型上皮性腫瘍を発症した1例(Group 87 卵巣腫瘍・症例5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-22-7 異所性妊娠を疑い,組織学的に卵巣絨毛癌と判明した一例(Group 87 卵巣腫瘍・症例5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-22-8 癌性胸膜炎に対するユニタルクの使用経験(Group 87 卵巣腫瘍・症例5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-23-1 診断に苦慮した卵巣Sex cord-stromal tumorの一例(Group 88 悪性腫瘍全般・その他治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-23-2 骨盤リンパ節郭清術における閉鎖節郭清の意義についての検討(Group88 悪性腫瘍全般・その他治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-23-3 婦人科悪性腫瘍寛解再発例における再発期間,再発部位の検討(Group88 悪性腫瘍全般・その他治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-23-4 転移性婦人科癌に対するサイバーナイフの有用性についての検討(Group88 悪性腫瘍全般・その他治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-23-5 難治性再発婦人科悪性腫瘍に対するサイバーナイフの有用性(Group88 悪性腫瘍全般・その他治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-23-6 当院における進行癌に対する腹腔鏡下試験切除術の検討(Group88 悪性腫瘍全般・その他治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-23-7 婦人科悪性腫瘍術後患者における重複がんの検討(Group88 悪性腫瘍全般・その他治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-23-8 婦人科難治性癌性腹水に対する濾過濃縮再静注法の治療成績(Group88 悪性腫瘍全般・その他治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-23-9 高齢の婦人科癌患者に対する当院での治療(Group88 悪性腫瘍全般・その他治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-23-10 タヒボ茶はマウスモデルにおける子宮内膜癌異種移植片に対して抗腫瘍効果を示す(Group88 悪性腫瘍全般・その他治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-23-11 婦人科悪性腫瘍手術における自己血貯血の適応について(Group88 悪性腫瘍全般・その他治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-23-12 婦人科がん患者における再発後生存期間(post progression survival:PPS)と全生存期間(overall survival:OS)および無増悪生存期間(progression-free survival:PFS)との関連(Group88 悪性腫瘍全般・その他治療,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-24-1 当初卵管妊娠の診断で腹腔鏡下卵管切除術が施行された漿液性卵管上皮内病変の1例(Group89 卵巣腫瘍・症例6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-24-2 腹水セルブロックにおける免疫組織学的検討が組織型・治療方針決定に有用であった腹膜原発粘液性腺癌の1例(Group89 卵巣腫瘍・症例6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-24-3 子宮傍結合織原発の甲状腺腫性カルチノイドの症例(Group89 卵巣腫瘍・症例6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-24-4 卵巣悪性腫瘍との識別に難渋した腸間膜GISTの一例(Group89 卵巣腫瘍・症例6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-24-5 卵巣・子宮頚部に晩期再発した胃低分化型腺癌の一例(Group89 卵巣腫瘍・症例6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-24-6 骨盤内に認めた原発不明の扁平上皮癌の2例(Group89 卵巣腫瘍・症例6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-24-7 進行卵巣癌術後に発生した非腫瘍性難治性腹水をコントロールし得た一例(Group89 卵巣腫瘍・症例6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-25-1 術前に類内膜腺癌G1と診断された子宮体癌の検討 : up grade症例の傾向(Group90 子宮体部腫瘍・症例検討1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-25-2 子宮体部類内膜腺癌G2を再考する(Group90 子宮体部腫瘍・症例検討1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-25-3 子宮内膜癌type1とtype2の臨床病理学的特徴,臨床経過の比較(Group90 子宮体部腫瘍・症例検討1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-25-4 当院における子宮体癌症例の後方視的検討(Group90 子宮体部腫瘍・症例検討1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-25-5 当院における子宮内膜癌205例についての検討(Group90 子宮体部腫瘍・症例検討1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-25-6 子宮体癌3期症例に関する治療成績の検討(Group90 子宮体部腫瘍・症例検討1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-25-7 子宮体部漿液性腺癌と明細胞腺癌の臨床的背景および生存予後の比較(Group90 子宮体部腫瘍・症例検討1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-25-8 当院における子宮体部明細胞癌の検討(Group90 子宮体部腫瘍・症例検討1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-25-9 急激な転帰を辿った子宮体部小細胞癌の3例(Group90 子宮体部腫瘍・症例検討1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-25-10 排尿障害を契機に診断に至った嚢胞性子宮腫瘤合併子宮体癌2症例の検討(Group90 子宮体部腫瘍・症例検討1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-25-11 子宮体癌におけるリンパ管侵襲・静脈侵襲の臨床病理学的意義(Group90 子宮体部腫瘍・症例検討1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-25-12 当院における乳癌既往のある子宮体癌症例の検討(Group90 子宮体部腫瘍・症例検討1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-26-1 術前に異型内膜増殖症と診断されていた子宮体癌症例の検討(Group91 子宮体部腫瘍・症例検討2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-26-2 当院における子宮内膜増殖症症例の後方視的検討(Group91 子宮体部腫瘍・症例検討2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-26-3 高アルカリフォスファターゼ血症を認めた子宮平滑筋肉腫の臨床的検討(Group91 子宮体部腫瘍・症例検討2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-26-4 当院で治療を行った子宮内膜間質肉腫の症例について(Group91 子宮体部腫瘍・症例検討2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-26-5 子宮体部平滑筋腫瘍の14例(Group91 子宮体部腫瘍・症例検討2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-26-6 当院における子宮平滑筋肉腫6例の検討(Group91 子宮体部腫瘍・症例検討2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-26-7 子宮平滑筋肉腫に対し腹腔鏡手術を施行した1例(Group91 子宮体部腫瘍・症例検討2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-26-8 高度肥満・糖尿病のない子宮体癌患者における血中および組織内Adiponectin,Leptinの臨床的意義(Group91 子宮体部腫瘍・症例検討2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-26-9 深い筋層浸潤を伴う子宮体癌におけるリンパ節転移の病理組織学的リスク因子解析(Group91 子宮体部腫瘍・症例検討2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-27-1 当院における腹腔鏡下子宮体癌根治術116例の検討(Group92 子宮体部腫瘍・腹腔鏡手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-27-2 子宮体癌IA期に対する腹腔鏡下手術の成績(Group92 子宮体部腫瘍・腹腔鏡手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-27-3 当院における腹腔鏡下子宮体癌手術の治療成績(Group92 子宮体部腫瘍・腹腔鏡手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-27-4 当院における早期子宮体癌に対する腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術導入への戦略と,その検討(Group92 子宮体部腫瘍・腹腔鏡手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-27-5 当院における子宮体癌腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術症例の検討(Group92 子宮体部腫瘍・腹腔鏡手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-27-6 当院における腹腔鏡下子宮体癌根治術症例の検討(Group92 子宮体部腫瘍・腹腔鏡手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-27-7 当科における子宮体がんに対する腹腔鏡下手術導入後の検討(Group92 子宮体部腫瘍・腹腔鏡手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-27-8 当院における早期子宮体癌に対する腹腔鏡下手術の導入(Group92 子宮体部腫瘍・腹腔鏡手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-28-1 腹腔鏡下子宮体癌根治手術時に子宮マニピュレーターを使用することの影響(Group93 子宮腫瘍・手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-28-2 子宮体癌における深部閉鎖リンパ節郭清の意義(Group93 子宮腫瘍・手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-28-3 開腹および鏡視下子宮体癌手術におけるセンチネルリンパ節マッピング試験の初期報告(Group93 子宮腫瘍・手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-28-4 開腹および腹腔鏡下逆行性広汎子宮全摘出術の安全性・根治性・排尿機能の評価(Group93 子宮腫瘍・手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-28-5 子宮体癌単発性リンパ節転移症例の検討(Group93 子宮腫瘍・手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-29-1 胎盤辺縁が内子宮口より2cm以内の低置胎盤症例における予定分娩方式と周産期予後(Group94 胎盤3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-29-2 低置胎盤の経腟トライアルは許容されるか(Group94 胎盤3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-29-3 前置(低置)胎盤症例におけるLate preterm以降での胎盤位置評価の意義(Group94 胎盤3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-29-4 前置胎盤の周産期予後に与える予定帝王切開の時期の影響(Group94 胎盤3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-29-5 前置胎盤の帝王切開時子宮全摘症例についての検討(Group94 胎盤3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-29-6 低置胎盤における超音波異常所見と病態および周産期予後の関連(Group94 胎盤3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-29-7 前置胎盤・低置胎盤の術中止血に対する,子宮圧迫縫合法の有用性(Group94 胎盤3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-29-8 前置胎盤症例における周術期管理に関する検討(Group94 胎盤3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-29-9 前置胎盤に対する止血方法の検討(Group94 胎盤3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-29-10 人工妊娠中絶術後に内膜ポリープ様を呈した胎嚢(Group94 胎盤3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-29-11 妊娠中期に異常な胎盤の肥厚を認め,診断に苦慮した一例(Group94 胎盤3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-30-1 妊娠33週で前置血管を診断し生児を得た一例(Group95 胎盤4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-30-2 当院で診断し生児を得た前置血管の2例(Group95 胎盤4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-30-3 癒着胎盤にて子宮全摘術を施行し,子宮の静脈内に絨毛組織を認めた一例(Group95 胎盤4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-30-4 常位胎盤早期剥離の発症における網羅的methylation解析(Group95 胎盤4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-30-5 当院で経験した癒着胎盤症例におけるリスク因子の検討(Group95 胎盤4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-30-6 胎盤実質の欠損部位が内子宮口に付着したことが原因と考える前置血管の1例(Group95 胎盤4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-30-7 胎盤の虚血は可視化できるか?(Group95 胎盤4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-30-8 胎盤単位体積血流量の算定による局所絨毛血流定量化の試み(Group95 胎盤4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-30-9 当院で経験したCAOSの3症例(Group95 胎盤4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-30-10 Villitis of unknown etiology(VUE)47症例の臨床像(Group95 胎盤4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-31-1 災害時妊産婦救護を用いた地域連携への取り組みと組織横断的ネットワークの可能性(Group96 周産期ネットワーク,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-31-2 当院に搬送されたスーパー母体救命搬送症例についての検討(Group96 周産期ネットワーク,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-31-3 産科危機的出血に対応した搬送ネットワーク構築の効果(Group96 周産期ネットワーク,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-31-4 都心南部直下地震時の急性期分娩対応における神奈川県の課題(Group96 周産期ネットワーク,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-31-5 多職種からなる周産期急変対応チームの育成講習について(Group96 周産期ネットワーク,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-31-6 DMAT車(Disaster Medical Assistance Team)での地域周産期救急への取り組みについて(Group96 周産期ネットワーク,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-31-7 総合防災訓練における母体・新生児の模擬搬送の試み(Group96 周産期ネットワーク,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-31-8 包括的な妊娠前管理センター(PCC)の開設による成育医療の確立(Group96 周産期ネットワーク,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-31-9 地域周産期センターが分娩を中止する前後の状況と再開にむけての対策(Group96 周産期ネットワーク,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-31-10 山口県における母体搬送・新生児搬送の年次推移と周産期予後(Group96 周産期ネットワーク,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-32-1 臍帯血バンクとともに歩んだ臍帯血採取施設の取り組み(Group97 社会問題,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-32-2 非血縁者間臍帯血造血幹細胞移植の現況と造血幹細胞提供推進法制定後の問題点の考察(Group97 社会問題,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-32-3 当地域における多胎登録症例の解析(Group97 社会問題,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-32-4 スマートフォンアプリを用いて,胎児超音波写真と検査結果をデジタルデータとして提供することは有用か?(Group97 社会問題,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-32-5 覚醒剤使用歴のある褥婦に対し,尿検査で覚醒剤陽性を確認し新生児を保護した症例(Group97 社会問題,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-32-6 当院における外国人妊婦の管理について(Group97 社会問題,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-32-7 東京都心部における中期中絶の社会的背景に関する研究(Group97 社会問題,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-32-8 分娩選択施設からみた妊婦の心理的背景の検討(Group97 社会問題,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-32-9 大阪府における妊産婦死亡の検討(Group97 社会問題,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-33-1 妊娠初期の腟分泌物培養検査は流早産予防に関与するか(Group98 早産2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-33-2 当センターにおける切迫早産管理中の分娩症例についての検討(Group98 早産2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-33-3 切迫早産治療終了後にlate pretermにて早産に至る因子の検討(Group98 早産2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-33-4 切迫早産に対する頸管縫縮術は入院日数を短縮できるか(Group98 早産2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-33-5 細菌性腟症:塗抹所見別に見た治療への反応の違いと早産症例の検討(Group98 早産2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-33-6 子宮収縮抑制剤の静脈内投与を行った切迫早産,pPROM症例における児の短期予後を不良とする母体因子の検討(Group98 早産2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-33-7 佐賀県における早産予防の取り組み(Group98 早産2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-33-8 子宮収縮抑制剤投与と早産児における脳性麻痺に関する研究(Group98 早産2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-33-9 Candida albicansによる絨毛膜羊膜炎により早産及び新生児深在性真菌感染症に至った1例(Group98 早産2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-33-10 当院における,合成吸収糸を使用した予防的経管縫縮術における有用性と安全性の検討(Group98 早産2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-33-11 (Group98 早産2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-33-12 当院における早産分娩と母体の妊娠前の体格に関する検討(Group98 早産2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-34-1 後期早産期における塩酸リトドリンによる子宮収縮抑制療法の妊娠期間延長効果(Group99 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-34-2 当院におけるプロゲステロン製剤投与症例の検討(Group99 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-34-3 Physical Examination-indicated Cerclageを施行した単胎妊娠の早産リスク因子(Group99 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-34-4 切迫早産治療における硫酸マグネシウム投与と児への影響(Group99 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-34-5 切迫早産の母体搬送症例における妊娠延長期間の検討(Group99 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-34-6 pPROMにおける48時間以上のtocolysisの有用性(Group99 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-34-7 妊娠30週未満の早産児における長期予後不良因子に関する検討(Group99 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-34-8 子宮収縮抑制剤投与後に7日未満で分娩となる切迫早産の母体因子の検討(Group99 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-34-9 当科におけるモノフィラメント糸による頸管縫縮術の治療成績(Group99 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-34-10 自然後期流産,早産の胎盤では有意にUreaplasma,Mycoplasmaと細菌混合感染が高率で,適切な抗菌薬治療により妊娠延長が期待できる(Group99 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-34-11 頭蓋内腫瘍摘出術後の切迫早産管理 : 血圧変動制御のために硫酸マグネシウムを選択した1症例(Group99 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-35-1 当科で管理した妊娠22週以前に胎児異常を指摘された症例についての検討(Group100 胎児異常3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-35-2 増大傾向を示した胎児腹部腫瘤の一例(Group100 胎児異常3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-35-3 当院で経験した胎児横隔膜ヘルニア10症例についての検討(Group100 胎児異常3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-35-4 胎児期に原因不明の胎児巨大膀胱,両側水腎症を呈した1例(Group100 胎児異常3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-35-5 胎児期に発症したと考えられる新生児脊髄出血の1例(Group100 胎児異常3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-35-6 無脾・多脾症候群における消化管異常症の出生前診断に関する検討(Group100 胎児異常3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-35-7 先天性横隔膜ヘルニア症例における胎児MRIの有用性(Group100 胎児異常3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-35-8 当院における先天性消化管閉鎖21症例の臨床的検討(Group100 胎児異常3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-35-9 当院における胎児胸水症例11例の後方視的検討(Group100 胎児異常3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-35-10 胎児仙尾部奇形腫についての検討(Group100 胎児異常3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-35-11 妊娠中に高度の羊水過多を認め,出生後の喉頭内視鏡で診断された気管無形成症の一例(Group100 胎児異常3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-35-12 胎児腸管異常を指摘され当院に紹介された41例の検討(Group100 胎児異常3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-36-1 18トリソミーにVUEを合併し,重篤なFGRを示した1例(Group101 胎児異常4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-36-2 Down症候群の母児周産期予後に関する検討(Group101 胎児異常4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-36-3 当院で経験したTRAP sequence 4例の治療方法についての検討(Group101 胎児異常4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-36-4 Twin reversed arterial perfusion (TRAP) sequenceの3例 : 胎児治療の適応基準と治療時期の再検討について(Group101 胎児異常4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-36-5 出生前に18トリソミーと診断された児の周産期予後に関する検討(Group101 胎児異常4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-36-6 出生前に羊水過多症を呈する22q11.2欠失症候群に関する検討(Group101 胎児異常4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-36-7 当院で出生した13トリソミー症候群45例の検討(Group101 胎児異常4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-36-8 妊娠22週以降発症の胎児水腫144例から検討したIUFDの予後予測因子(Group101 胎児異常4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-36-9 胎児期発症と考慮した血球貪食症候群の1例(Group101 胎児異常4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-36-10 当院で経験した8番染色体トリソミーモザイク(8-TM, Warkany症候群)の2症例 : 当院における染色体検査1707例の成績報告も含め(Group101 胎児異常4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-36-11 完全大血管転位における冠動脈走行の出生前評価(Group101 胎児異常4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-37-1 当院における出生前確定的検査(絨毛採取・羊水穿刺)の現況(Group102 出産前診断2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-37-2 出生前に診断した染色分体早期解離/多彩異数性モザイク症候群の一例(Group102 出産前診断2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-37-3 母体血胎児染色体検査導入による羊水染色体検査症例の検討(Group102 出産前診断2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-37-4 妊娠初期胎児精査外来による羊水検査症例の検討(Group102 出産前診断2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-37-5 当科における過去10年間の羊水染色体検査の動向 : 前後5年間を比較した時系列研究(Group102 出産前診断2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-37-6 当施設の羊水穿刺症例からみえてくる出生前診断の傾向と課題(Group102 出産前診断2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-37-7 当院における出生前遺伝学的検査の動向(Group102 出産前診断2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-37-8 Nuchaltranslucencyを中心とした1,555例の妊娠初期胎児超音波検査の検討(Group102 出産前診断2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-37-9 妊娠22週未満の羊水染色体検査にて染色体疾患と診断されたときの妊娠帰結(Group102 出産前診断2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-37-10 胎児染色体異常の予測診断におけるNTと羊膜絨毛分離の組み合わせの有用性(Group102 出産前診断2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-38-1 分娩後9日目に診断され修復された子宮後壁破裂症例(Group103 産科手術2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-38-2 腹腔鏡下マニピュレータ穿孔の既往で妊娠32週に子宮破裂をきたした1例(Group103 産科手術2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-38-3 わが国の主要施設におけるRobson Ten Group Classification System (RTGSC)とローレンツ曲線を用いた帝王切開に関する検討(Group103 産科手術2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-38-4 当院における帝王切開子宮創部の縫合方法の比較 : 2層縫合と単結節1層縫合(Group103 産科手術2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-38-5 当科における反復帝王切開時の癒着に関する検討(Group103 産科手術2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-38-6 当院における超緊急帝王切開術の追加報告(Group103 産科手術2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-38-7 当院における初回緊急帝王切開症例へ至る背景の検討(Group103 産科手術2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-38-8 陰圧吸引療法を用いて分層植皮の固定を行った帝王切開術後難治性皮膚潰瘍の1例(Group103 産科手術2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-38-9 帝王切開皮膚縫合に関する検討(Group103 産科手術2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-38-10 死戦期帝王切開 : 当科における術後救急搬入の母体管理の経験と院内体制構築の試み(Group103 産科手術2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-39-1 巨大な頸部筋腫を有する不全流産に対し,腹式流産手術を施行した1例(Group104 合併症妊娠6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-39-2 妊娠13週の筋腫分娩に経腟的核出術を施行した一例(Group104 合併症妊娠6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-39-3 胎盤に接した巨大子宮筋腫に対し,妊娠14週で子宮筋腫核出術を施行し妊娠継続しえた1例(Group104 合併症妊娠6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-39-4 妊娠初期に茎捻転をおこしたmassize ovarian edemaの一例(Group104 合併症妊娠6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-39-5 妊娠中茎捻転を起こしたHyperractio Luteinalisの一例(Group104 合併症妊娠6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-39-6 厳重な周産期管理を要した既往子宮術後妊娠の2例(Group104 合併症妊娠6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-39-7 妊娠24週に子宮表在血管破裂による腹腔内出血を来した1例(Group104 合併症妊娠6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-39-8 子宮筋層内に胎児成分が遺残した子宮穿孔に対し修復術を施行し,術後に経腟分娩で生児を得た1例(Group104 合併症妊娠6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-39-9 子宮動静脈奇形に対する待機療法の可能性について(Group104 合併症妊娠6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-39-10 卵巣動静脈奇形からの出血により後腹膜血腫をきたし開腹止血術で救命し得た一例(Group104 合併症妊娠6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-39-11 自然妊娠経腟分娩後産褥期に急性増悪したHyperreactio luteinalisの一例(Group104 合併症妊娠6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-39-12 妊娠中に発症した付属器茎捻転症例の臨床的特徴の検討(Group104 合併症妊娠6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-40-1 妊娠中の歯科治療が妊娠分娩転帰に及ぼす影響(Group105 合併症妊娠7,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-40-2 全身性エリテマトーデス合併妊娠における抗リン脂質抗体保有と抗リン脂質抗体症候群関連妊娠合併症に関する検討(Group105 合併症妊娠7,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-40-3 ギランバレー症候群合併妊娠の3例(Group105 合併症妊娠7,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-40-4 妊娠初期に発症したGuillain-Barre症候群の1例(Group105 合併症妊娠7,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-40-5 妊娠後期に羊水過多を呈したSturge-Weber症候群の1例(Group105 合併症妊娠7,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-40-6 妊娠中に膿疱性乾癬(汎発型)の管理を必要とした2例(Group105 合併症妊娠7,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-40-7 妊娠中に発症し産後に偽性Gitelman症候群と診断した1例(Group105 合併症妊娠7,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-40-8 妊娠悪阻を契機に著明な低カリウム血症を呈したシェーグレン症候群合併妊娠の一例(Group105 合併症妊娠7,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-40-9 重症妊娠悪阻からWernicke脳症を発症した症例(Group105 合併症妊娠7,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-40-10 開腹歴のない妊娠7週で発症した傍直腸窩ヘルニアによるイレウスの一例(Group105 合併症妊娠7,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-41-1 当院で経験したPartial D妊産婦の一例(Group106 合併症妊娠8,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-41-2 抗NMDA受容体抗体脳炎による心肺停止から回復後,自然妊娠し生児を得た一例(Group106 合併症妊娠8,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-41-3 妊娠中発症の多発性筋炎・切迫早産例(Group106 合併症妊娠8,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-41-4 分娩後に診断された混合性結合組織病の1例(Group106 合併症妊娠8,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-41-5 妊娠中に発症して対応に難渋した大腿外側皮神経痛の2症例(Group106 合併症妊娠8,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-41-6 妊娠経過中に薬剤性味覚障害をきたした1例(Group106 合併症妊娠8,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-41-7 慢性疼痛に対し,長期間高用量オピオイド投与中に自然妊娠し,健児を得た一例(Group106 合併症妊娠8,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-41-8 Castleman病合併妊娠の1例(Group106 合併症妊娠8,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-41-9 妊娠中に劇症1型糖尿病を発症して代謝性アシドーシスを来たし新生児死亡に至った1例(Group106 合併症妊娠8,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-41-10 上腹部痛で初発し胎児機能不全に対する超緊急帝王切開後に判明した劇症1型糖尿病の一例(Group106 合併症妊娠8,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-41-11 妊娠中期に発症した重症敗血症の一例(Group106 合併症妊娠8,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-41-12 小児神経芽腫陽子線治療による慢性腸間膜動脈虚血合併症例の2妊娠(Group106 合併症妊娠8,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-42-1 当院で経験した分類不能型免疫不全症の妊娠・出産に関する検討(Group 107 合併症妊娠9,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-42-2 妊娠を契機に診断された遣伝性血管性浮腫の1症例(Group 107 合併症妊娠9,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-42-3 神経線維腫症I型(レックリングハウゼン病)合併妊娠の3症例の報告(Group 107 合併症妊娠9,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-42-4 突然発症したPheochromocytoma Multisystem Crisisにより妊娠38週で子宮内胎児死亡となるも母体救命し得た1例(Group 107 合併症妊娠9,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-42-5 妊娠41週で分娩第1期に卵管捻転をきたした1例(Group 107 合併症妊娠9,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-42-6 当院における慢性腎疾患合併妊娠の検討(Group 107 合併症妊娠9,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-42-7 リンパ脈管筋腫症(Lymphangioleiomyomatosis: LAM)合併妊娠の2例(Group 107 合併症妊娠9,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-42-8 内視鏡的経鼻胆嚢ドレナージ(ENGBD)により妊娠期間を延長できた胆道拡張症の1例(Group 107 合併症妊娠9,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-42-9 妊娠中の歩行障害とレントゲン検査を契機に診断された臼蓋形成不全の3例(Group 107 合併症妊娠9,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-42-10 当院で経験したMay-Hegglin異常症合併妊娠の一例(Group 107 合併症妊娠9,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-42-11 新生児同種免疫性血小板減少症の2例 : 過去の妊娠で児が新生児同種免疫性血小板減少症を発症した女性の周産期管理(Group 107 合併症妊娠9,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-42-12 胎動10カウント法が母児間輸血症候群の早期診断に有用であった1例(Group 107 合併症妊娠9,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-43-1 当院における頭位経膣分娩の分娩時間・出血量に関する検討(Group 108 分娩管理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-43-2 Perfusion indexを用いた分娩時の母体モニタリングの検討(Group 108 分娩管理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-43-3 当科における骨盤位分娩に関する検討(Group 108 分娩管理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-43-4 分娩中経膣的羊水注入による帝王切開回避と関連する要因についての検討(Group 108 分娩管理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-43-5 初産・経産別にみた分娩時合併症の後方視的検討 : 経産婦はローリスクなのか?(Group 108 分娩管理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-43-6 分娩中の心拍出量モニタリングに関する検討(Group 108 分娩管理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-43-7 非侵襲的連続心拍出量モニターを利用した経膣分娩直後の循環評価(Group 108 分娩管理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-43-8 当院における骨盤位外回転術の検討(Group 108 分娩管理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-43-9 指接着型胎児オキシメーターを用いた分娩時モニタリング(Group 108 分娩管理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-43-10 骨盤位から頭位への自然回転に塩酸リトドリンが及ぼす影響(Group 108 分娩管理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-43-11 子宮頸管エラストグラフィーを用いた分娩時期の予測に関する検討(Group 108 分娩管理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-43-12 22週未満の既往帝王切開/子宮手術後妊娠でのgemeprostによる陣痛誘発(Group 108 分娩管理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-43-13 新生児管理および搬送を要した症例についての検討(Group 108 分娩管理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-44-1 分娩前にCheckmark fetal heart rate patternを示し,胎便吸引症候群を生じた一例(Group 109 胎児・新生児の生理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-44-2 聴覚と胎児行動の検討(Group 109 胎児・新生児の生理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) [1] -
・ P3-44-3 臍帯動脈血乳酸値についての検討(Group 109 胎児・新生児の生理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科
-
-
-
-