解題/抄録
- 書誌の解題/抄録
- In the present numerical study, we carried out the large-eddy simulation (LES) of the wake generated behind the wind turbine generator under optimal tip speed ratio. Particular emphasis was placed on the effect of inflow turbulence on the wake region generated behind the wind turbine generator. Through comparisons between three cases with and without inflow turbulence, the speed loss of about 30-40 percent existed in the wake region (1D-5D) in all the cases, where D is a diameter of a rotor.
目次・巻号
-
↓ 日本流体力学会年会講演論文集 -
→ 2000~2009 (10) -
↓ 2010~ (1) -
↓ 2010 (1) -
↓ 2010 -
・ 表紙 [1] -
・ 日本流体力学会 年会2010 講演要旨集(標題紙) [1] -
・ 日本流体力学会 年会2010 プログラム [1] -
・ 日本流体力学会 年会2010 実行委員会 [1] -
・ 目次 [1] -
・ 特別講演(中扉) [1] -
・ 乱流構造に基づくサブグリッドスケールモデルの開発(竜門賞受賞記念解説,2009年度学会賞 受賞記念特別講演) [1] -
・ Viscous fingeringの反応性流体力学の実験研究(竜門賞受賞記念解説,2009年度学会賞 受賞記念特別講演) [1] -
・ 円管内乱流パフの生成維持機構(FDR賞受賞記念解説,FDR賞(2010年受賞)受賞記念特別講演) [1] -
・ 一般講演 第1日目 9月9日(木)(中扉) [1] -
・ 第1日目 9月9日(木) 会場1 1階 N1教室(中扉) [1] -
・ 超音速縦渦対の循環が混合に及ぼす影響(境界層・せん断流・遷移(1),一般講演) [1] -
・ ストラット型燃料噴射器の後流(境界層・せん断流・遷移(1),一般講演) [1] -
・ 端部を波形に加工した水平平板の後流特性(境界層・せん断流・遷移(1),一般講演) [1] -
・ 回転球に作用する負のマグヌス力について(境界層・せん断流・遷移(1),一般講演) [1] -
・ 自由界面との相互干渉によって生じる円柱後流の渦列と間欠的な気泡ジェット(境界層・せん断流・遷移(1),一般講演) [1] -
・ 低Re数翼周り流れから発生する離散的トーンノイズの数値計算(境界層・せん断流・遷移(2),一般講演) [1] -
・ 種々のアスペクト比の角柱から放射される空力音に関する数値実験(境界層・せん断流・遷移(2),一般講演) [1] -
・ 平板後流の不安定と振動数選択機構(境界層・せん断流・遷移(2),一般講演) [1] -
・ 一様流に加えた局所間欠的な乱れに対する境界層の受容性(境界層・せん断流・遷移(2),一般講演) [1] -
・ 微小振幅波状壁上に発達する境界層の安定性に関する研究(境界層・せん断流・遷移(2),一般講演) [1] -
・ 単純なフルイディック発振器の発振周波数について(境界層・せん断流・遷移(2),一般講演) [1] -
・ 再層流化チャンネル流の大規模構造について(境界層・せん断流・遷移(3),一般講演) [1] -
・ 円管助走部流れにおける孤立乱流塊の発生条件(境界層・せん断流・遷移(3),一般講演) [1] -
・ 平板乱流境界層におけるトリッピングの影響(境界層・せん断流・遷移(3),一般講演) [1] -
・ スペクトル-フリンジ法による平板境界層の遷移過程における渦構造の直接数値シミュレーション(境界層・せん断流・遷移(3),一般講演) [1] -
・ DNSを用いたクエット乱流における乱流縞のエネルギ輸送に関する研究(境界層・せん断流・遷移(3),一般講演) [1] -
・ 二次元乱流噴流における線形撹乱の乱流統計量について(境界層・せん断流・遷移(3),一般講演) [1] -
・ 第1日目 9月9日(木) 会場2 1階 N2教室(中扉) [1] -
・ ゆっくりと回転する球殻中の臨界熱対流の回転逆行伝播について(対流(1),一般講演) [1] -
・ 回転球殻ブシネスク熱対流の安定性と分岐構造について(対流(1),一般講演) [1] -
・ 回転軸が鉛直方向から傾いた系における熱対流と平均流の相互作用 : 安定定常なロール状対流による平均流加速(対流(1),一般講演) [1] -
・ 二成分混合流体対流における漸近挙動 : 局在構造の自発的発現と集団運動(対流(1),一般講演) [1] -
・ 二次元レイリー・ベナール対流における大規模循環の反転(対流(2),一般講演) [1] -
・ 同軸二重円筒容器内における磁気レイリー・ベナール対流(対流(2),一般講演) [1] -
・ 深海カルデラ内における熱水噴出の数値シミュレーション(対流(2),一般講演) [1] -
・ はく離再付着乱流における壁面熱物質輸送の解析的壁関数モデリング(拡散・熱物質輸送(1),一般講演) [1] -
・ 乱流モデルによる多孔体壁面流れの物質輸送に関する研究(拡散・熱物質輸送(1),一般講演) [1] -
・ マイクロ燃焼器における乱流火炎特性と壁面熱伝達(拡散・熱物質輸送(1),一般講演) [1] -
・ 高レイノルズ数及び高シュミット数自由せん断流におけるスカラー混合のフラクタル特性(拡散・熱物質輸送(1),一般講演) [1] -
・ 透過性フェンス下流の乱流場における限界摩擦速度に関する研究(拡散・熱物質輸送(1),一般講演) [1] -
・ デルタ翼列によるT形合流管内の乱流混合促進・制御(拡散・熱物質輸送(1),一般講演) [1] -
・ 加熱水平正方形ダクトの乱流・浮力駆動二次流れ(拡散・熱物質輸送(2),一般講演) [1] -
・ 格子乱流による高シュミット数スカラー拡散場の計測(拡散・熱物質輸送(2),一般講演) [1] -
・ DNSによるスカラー輸送を伴う二次元乱流噴流の遷移領域における空間発展に関する研究(拡散・熱物質輸送(2),一般講演) [1] -
・ 飛砂に関する風洞実験 : 飛砂限界風速および砂の挙動について(拡散・熱物質輸送(2),一般講演) [1] -
・ 第1日目 9月9日(木) 会場3 2階 E208教室(中扉) [1] -
・ 楕円渦の不安定モードの弱非線形発展と2次不安定性(流体数理(1),一般講演) [1] -
・ 3次元空間における空中停止飛行の理論解析(流体数理(1),一般講演) [1] -
・ 渦対の形成過程の現実的数値シミュレーション(流体数理(1),一般講演) [1] -
・ 非圧縮性流れ数値解析手法構築に向けた双極子群運動の検討(流体数理(1),一般講演) [1] -
・ 点渦系の保存則に対する勾配系の方法(流体数理(1),一般講演) [1] -
・ 準地衡風点渦系の平衡状態 : 異符号渦強さの混在(流体数理(2),一般講演) [1] -
・ 2次元点渦系での粒子性に起因する拡散係数の評価(流体数理(2),一般講演) [1] -
・ 確率的ボルツマン方程式の粗視化とモーメント方程式(流体数理(2),一般講演) [1] -
・ 熱輸送の変化を起こす乱流構造形成の熱力学解析(流体数理(2),一般講演) [1] -
・ 波動乱流における波数間非線形相互作用の大自由度性(流体数理(2),一般講演) [1] -
・ 進行する重力・表面張力波の流体粒子が描く軌道(流体数理(3),一般講演) [1] -
・ 粘性のある浅水系における段波の3変数1次元モデル(流体数理(3),一般講演) [1] -
・ 回転円すいの外表面を上昇する液膜流れ(流体数理(3),一般講演) [1] -
・ 砂丘骨格模型による3次元砂丘の動力学(流体数理(3),一般講演) [1] -
・ 第1日目 9月9日(木) 会場4 2階 E214教室(中扉) [1] -
・ 大気圏に突入する氷天体まわりのアブレーションを伴う極超音速化学非平衡流解析(高エンタルピー流体,一般講演) [1] -
・ 火星ダストを含む極超音速流れのDSMC数値解析(高エンタルピー流体,一般講演) [1] -
・ 壁面触媒性の運動論的定式化とその数値解析(高エンタルピー流体,一般講演) [1] -
・ 極超音速流れにおける深溝での熱流束計測(高エンタルピー流体,一般講演) [1] -
・ 膨張波管実験における試験気流と試験時間について(高エンタルピー流体,一般講演) [1] -
・ アーク加熱炭酸ガスプラズマ流の気流特性(電磁流体,一般講演) [1] -
・ 炭酸ガスアークプラズマ気流中のCFRP材の耐熱試験(電磁流体,一般講演) [1] -
・ DBDプラズマアクチュエータにおける運動量輸送過程の流体モデルに基づいた数値シミュレーション(電磁流体,一般講演) [1] -
・ 一様磁場と一様剪断を有するMHD乱流の直接数値計算(電磁流体,一般講演) [1] -
・ 高レイノルズ数一様等方性乱流の階層構造とSGSモデル(乱流の予測とモデリング(1),一般講演) [1] -
・ 植生のある浮力乱流場の1方程式LESモデルの提案(乱流の予測とモデリング(1),一般講演) [1] -
・ 湾曲開水路乱流のLESシミュレーション(乱流の予測とモデリング(1),一般講演) [1] -
・ RANS/LESハイブリッド計算のためのフィルター化された速度方程式の解析(乱流の予測とモデリング(1),一般講演) [1] -
・ チャンネル内立方体及び角柱周り流場でのDESモデル比較(乱流の予測とモデリング(1),一般講演) [1] -
・ GPUによるラージエディ・シミュレーションの高速化(乱流の予測とモデリング(1),一般講演) [1] -
・ 剥離再付着を伴う乱流境界層熱伝達の数値計算(乱流の予測とモデリング(2),一般講演) [1] -
・ 風洞実験による中立大気接地層内のサブフィルタスケール乱流構造に関する検討(乱流の予測とモデリング(2),一般講演) [1] -
・ レイノルズ平均モデルのよどみ点アノマリーについて(乱流の予測とモデリング(2),一般講演) [1] -
・ ロバスト性向上を目指した楕円型緩和方程式応力モデルの改良について(乱流の予測とモデリング(2),一般講演) [1] -
・ 第1日目 9月9日(木) 会場5 3階 E308教室(中扉) [1] -
・ 森林内における乱流統計量に及ぼす葉面積密度の影響(大気,一般講演) [1] -
・ 移動マイクロバーストの密度依存性(大気,一般講演) [1] -
・ 大気陸面相互作用と陸面情報を用いた水文気象予測(大気,一般講演) [1] -
・ 双方向ネスト実験はGCMバイアスを低減できるか? : 1997年夏の例(大気,一般講演) [1] -
・ 琵琶湖北湖における極小値を伴う溶存酸素鉛直分布の生成機構(河川・湖沼・沿岸環境(1),一般講演) [1] -
・ 植生流失を伴う礫床河川の洪水擾乱の流況再現計算(河川・湖沼・沿岸環境(1),一般講演) [1] -
・ 一部に植生を有する開水路に発生する不安現象(河川・湖沼・沿岸環境(1),一般講演) [1] -
・ 透過水制群周辺における浮遊砂の輸送に関する研究(河川・湖沼・沿岸環境(1),一般講演) [1] -
・ 土石流内部の渦構造(河川・湖沼・沿岸環境(2),一般講演) [1] -
・ 混濁流堆積物粒度分布の時空変化(河川・湖沼・沿岸環境(2),一般講演) [1] -
・ 急勾配斜面上に形成される水路群について(河川・湖沼・沿岸環境(2),一般講演) [1] -
・ サイクリックステップの発生に伴う粒度偏析(河川・湖沼・沿岸環境(2),一般講演) [1] -
・ 形状特性を有する管路の往復流場における一方向流生成メカニズム(河川・湖沼・沿岸環境(2),一般講演) [1] -
・ 第1日目 9月9日(木) 会場6 3階 E311教室(中扉) [1] -
・ マイクロ流体ネットワーク内における二相流に関する数値解析(マイクロ流体,一般講演) [1] -
・ 微細気泡表面電位がRO海水淡水化技術に及ぼす影響の解明(マイクロ流体,一般講演) [1] -
・ 広視野エバネッセント波照射による液液界面ナノ流動構造の解明(マイクロ流体,一般講演) [1] -
・ 自由分子気体中の平板の振動運動の減衰(分子スケール(1),一般講演) [1] -
・ 垂直配向単層カーボンナノチューブで修飾された表面における気体分子の散乱機構(分子スケール(1),一般講演) [1] -
・ 蒸発・凝縮をともなう共鳴音波に関する弱非線形解析(分子スケール(1),一般講演) [1] -
・ 平板間における高分子液体の粘弾性流動のマルチスケールシミュレーション(分子スケール(1),一般講演) [1] -
・ 多層構造の網の温度場によって誘起される希薄気体の流れ(分子スケール(2),一般講演) [1] -
・ 片面を一様に加熱した平板のまわりに誘起される希薄気体流 : モデルボルツマン方程式による数値解析(分子スケール(2),一般講演) [1] -
・ 固体中のフォノン輸送のDSMCシミュレーション(分子スケール(2),一般講演) [1] -
・ 表面反応を伴った多孔質体内を流れる気体の熱流動解析(分子スケール(2),一般講演) [1] -
・ 極高希薄度気体のポアズイユ流と熱遷移流(分子スケール(2),一般講演) [1] -
・ 高分子電解質膜のプロトンホッピングを伴うプロトン伝導性に関する研究(分子スケール(3),一般講演) [1] -
・ 自己組織化単分子膜の水溶媒界面における熱輸送特性(分子スケール(3),一般講演) [1] -
・ 脂質二重膜の熱輸送特性に対する脂質分子種の影響(分子スケール(3),一般講演) [1] -
・ DSMC分子シミュレーションの高速化 : 並列プログラミングとU-system(分子スケール(3),一般講演) [1] -
・ DSMC法自動プログラミングシステムの開発(分子スケール(3),一般講演) [1] -
・ 一般講演 第2日目 9月10日(金)(中扉) [1] -
・ 第2日目 9月10日(金) 会場1 1階 N1教室(中扉) [1] -
・ 平板乱流境界層の速度分布、せん断応力分布に普遍性は存在するのか?(乱流(1),一般講演) [1] -
・ 平板乱流境界層の平均流の相似性について(乱流(1),一般講演) [1] -
・ 乱流境界層の直接数値シミュレーションにおけるヘアピン渦構造の力学(乱流(1),一般講演) [1] -
・ 剥離を伴う平板乱流境界層のDNS(乱流(1),一般講演) [1] -
・ 空間発展DNSによる超音速乱流遷移境界層のストリーク構造についての研究(乱流(1),一般講演) [1] -
・ 平面クエット流の非線形平衡解に対するトレーサ粒子の運動について(乱流(2),一般講演) [1] -
・ フレークによる流れの可視化(乱流(2),一般講演) [1] -
・ PIV測定による超流動ヘリウム熱カウンター流の可視化および挙動解析(乱流(2),一般講演) [1] -
・ 高アトウッド数レイリー・テイラー乱流のスケーリング則(乱流(2),一般講演) [1] -
・ 超音速キャビティ流れにおけるフィードバックループメカニズムの解析と圧縮波の分類(乱流(2),一般講演) [1] -
・ 等方乱流中に分散したダンベルモデルの数値シミュレーション(乱流(3),一般講演) [1] -
・ イルカの腹部体表皮変形を模擬した波状壁面上の乱流構造と抗力に関する数値解析(乱流(3),一般講演) [1] -
・ 乱流混合層における乱流/非乱流界面近傍の渦構造と条件付き統計(乱流(3),一般講演) [1] -
・ Hall MHD乱流場を用いた場のモード間相互作用の考察(乱流(3),一般講演) [1] -
・ オリフィス下流乱流場のPIV計測(乱流(3),一般講演) [1] -
・ 周期運動の安定化による低レイノルズ数平面クエット乱流の抵抗低減(乱流(4),一般講演) [1] -
・ 非水路系での物質輸送を支配する乱流長さスケールについて(乱流(4),一般講演) [1] -
・ クエット乱流中での大規模縦渦の維持機構(乱流(4),一般講演) [1] -
・ 高レイノルズ数Taylor-Couette乱流における壁面近傍の微細渦構造(乱流(4),一般講演) [1] -
・ 曲がりチャネル内乱流の空間発展DNS : Re_<τ0>=300の場合(乱流(4),一般講演) [1] -
・ 第2日目 9月10日(金) 会場2 1階 N2教室(中扉) [1] -
・ DNSとRDTの比較による壁面近傍の乱流構造の解析(成層,一般講演) [1] -
・ 成層流体中の球によるジェット生成のメカニズム(成層,一般講演) [1] -
・ デジタル遅延補償による温度流速計の性能向上(成層,一般講演) [1] -
・ 熱流体計測システムにおけるデジタル動的補償システムの構築(成層,一般講演) [1] -
・ フィラメントによる非一様楕円渦の軸対称化の促進(渦・回転(1),一般講演) [1] -
・ 一般化された2次元流体系のグリーン関数(渦・回転(1),一般講演) [1] -
・ 一様な速度勾配と渦位勾配をもつ基本流中の中立波動解(渦・回転(1),一般講演) [1] -
・ 自由表面を持つ回転流体の不安定性によって生ずる多角形パターン(渦・回転(1),一般講演) [1] -
・ 対流混合層のもつ循環とdust devilの生成(渦・回転(1),一般講演) [1] -
・ 竜巻群の再現実験(渦・回転(2),一般講演) [1] -
・ スーパーセル竜巻模擬装置の改良(渦・回転(2),一般講演) [1] -
・ 長い回転二重円筒間隙での熱対流(渦・回転(2),一般講演) [1] -
・ 円筒壁面のスチュワートソン境界層の不安定現象(渦・回転(2),一般講演) [1] -
・ 回転円板間流れへのハブの影響について(渦・回転(2),一般講演) [1] -
・ ディスク型SOFCを模擬した平行円板流路における旋回流れの最適化(渦・回転(2),一般講演) [1] -
・ 風波砕波下における渦運動のPTV計測(界面現象,一般講演) [1] -
・ ファラデー波のパターン形成に関する実験的研究(界面現象,一般講演) [1] -
・ 照射加熱を受ける液膜/基板系の熱移動とマランゴニ効果(界面現象,一般講演) [1] -
・ 開水路乱流場における界面スカラー輸送機構について(界面現象,一般講演) [1] -
・ 海面交換係数の波浪依存性のモデル化について(界面現象,一般講演) [1] -
・ 台風200918号による田辺湾における沿岸海水鉛直混合の観測(界面現象,一般講演) [1] -
・ 第2日目 9月10日(金) 会場3 2階 E208教室(中扉) [1] -
・ 進行波状吹出し・吸込みによる摩擦抵抗低減のメカニズム(流れの制御(1),一般講演) [1] -
・ マイクロファイバ壁面による抵抗低減流れのPIV計測(流れの制御(1),一般講演) [1] -
・ ボイド率のパッシブおよびアクティブな変動による乱流摩擦抵抗低減の促進(流れの制御(1),一般講演) [1] -
・ ピエゾフィルムアクチュエータを用いた三次元周期撹乱による乱流混合層の混合促進(流れの制御(1),一般講演) [1] -
・ 簡易化学反応を伴う二次元混合層制御の数値シミュレーション(流れの制御(1),一般講演) [1] -
・ 低レイノルズ数流れにおける抗力最小化・揚力最大化を目的とした多目的形状最適化(流れの制御(2),一般講演) [1] -
・ 細長飛翔体の大迎角飛行時における剥離流れの能動的制御に関する研究(流れの制御(2),一般講演) [1] -
・ プラズマアクチュエータを用いた後向きステップ流れの制御に関する実験的研究(流れの制御(2),一般講演) [1] -
・ プラズマアクチュエータを用いた吹出し・吸込みによる翼周り流れの制御(流れの制御(2),一般講演) [1] -
・ 開いたキャビティを過ぎる自励振動流の底面駆動法を用いた制御の三次元直接数値計算(流れの制御(3),一般講演) [1] -
・ 開いたキャビティを過ぎる自励振動流の吹出しと吸込みを用いた制御の数値解析(流れの制御(3),一般講演) [1] -
・ 複数本の管を持つ容器のファラデー実験(流れの制御(3),一般講演) [1] -
・ 樋鳴りの消音のメカニズムに関する研究(流れの制御(3),一般講演) [1] -
・ テイラーコラム3次元構造のPIV計測(流体計測・実験法,一般講演) [1] -
・ UVPによる長方形開水路内のバッフル周りにおけるベクトル計測(流体計測・実験法,一般講演) [1] -
・ PIVによる90°曲がり管下流の円管内乱流計測(流体計測・実験法,一般講演) [1] -
・ シングルバブルソノルミネッセンスの可視化とその気泡挙動の高時間分解計測(流体計測・実験法,一般講演) [1] -
・ 波浪中を前進しながら動揺する船の造る非定常波と抵抗増加について(流体計測・実験法,一般講演) [1] -
・ 高圧作動流体による壁面洗浄に関する研究(流体計測・実験法,一般講演) [1] -
・ 第2日目 9月10日(金) 会場4 2階 E214教室(中扉) [1] -
・ 移動境界手法を用いた津波漂流物挙動の三次元数値解析(移動境界・移動床,一般講演) [1] -
・ 物体透過格子法を用いた非圧縮流体と複数物体の連成シミュレーション(移動境界・移動床,一般講演) [1] -
・ 平坦床-反砂堆遷移の亜臨界分岐に関する実験的研究(移動境界・移動床,一般講演) [1] -
・ 河床の上昇・低下を伴う砂州の線形安定解析(移動境界・移動床,一般講演) [1] -
・ 平面乱流噴流予混合火炎における局所火炎構造(燃焼・反応,一般講演) [1] -
・ 旋回流による既燃ガス再循環を用いた超希薄予混合燃焼の研究(燃焼・反応,一般講演) [1] -
・ 予混合火炎flameletモデルに関する熱力学的考察(燃焼・反応,一般講演) [1] -
・ 液相反応乱流場におけるSGSスカラ変動モデルの実験的検証(燃焼・反応,一般講演) [1] -
・ 化学反応により引き起こされるViscous fingeringの実験研究(燃焼・反応,一般講演) [1] -
・ 粒子間力を用いた表面張力モデルの検討(混相(1),一般講演) [1] -
・ 音場中の気液マイクロメニスカス界面の変形(混相(1),一般講演) [1] -
・ 複数気泡の崩壊と液体マイクロジェットの生成(混相(1),一般講演) [1] -
・ 鉛直ダクト内気泡流における乱れエネルギ収支(混相(1),一般講演) [1] -
・ 気液アニュラー流内の液体輸送における液滴径/体積割合の効果(混相(1),一般講演) [1] -
・ 気液共存系熱対流における熱輸送と内部構造(混相(1),一般講演) [1] -
・ スラリー粘度に及ぼす凝集体形状の影響(混相(2),一般講演) [1] -
・ 狭小流路中で発生する微粒子懸濁液の濃度界面不安定(混相(2),一般講演) [1] -
・ 流れを誘起する素子集団の流動挙動(混相(2),一般講演) [1] -
・ 球周りの流れ特性に及ぼす熱移動の影響(混相(2),一般講演) [1] -
・ 温度マランゴニ効果による液滴制御のFront-trackingシミュレーション(混相(2),一般講演) [1] -
・ 第2日目 9月10日(金) 会場5 3階 E308教室(中扉) [1] -
・ 風車ウエイクのLES(風力・水力,一般講演) [1] -
・ メソスケールモデルとLESによる複雑地形上の気流解析(風力・水力,一般講演) [1] -
・ 斜張橋ケーブルの空力特性における表面形状の効果に関する研究(風力・水力,一般講演) [1] -
・ 自由落下タンブリング平板の実験的研究(風力・水力,一般講演) [1] -
・ 自己重力開放系の非平衡過程と恒星ポリトロープの準平衡構造(宇宙・惑星(1),一般講演) [1] -
・ 相対論的Sweet-Parker型磁気リコネクションの数値的研究(宇宙・惑星(1),一般講演) [1] -
・ 初期抵抗擾乱をうけた電流シートのMHDシミュレーション : ガイド磁場の効果(宇宙・惑星(1),一般講演) [1] -
・ ボルツマン粒子法の改良 : 可変粒子数の手法(宇宙・惑星(1),一般講演) [1] -
・ 分子流体力学法によるBHL流の計算(宇宙・惑星(1),一般講演) [1] -
・ 円盤銀河の渦状衝撃波構造Wiggle instabilityの再検討(宇宙・惑星(2),一般講演) [1] -
・ ボンディ・ホイル・リットルトン降着流の不安定性の数値シミュレーション(宇宙・惑星(2),一般講演) [1] -
・ 銀河ガス円盤プラズマの3次元磁気流体数値実験(宇宙・惑星(2),一般講演) [1] -
・ 降着円盤における準周期振動の3次元磁気流体数値実験(宇宙・惑星(2),一般講演) [1] -
・ 原始惑星系円盤ダスト層におけるストリーミング不安定性(宇宙・惑星(2),一般講演) [1] -
・ 上端応力無し,下端滑り無し条件を課した回転球殻中に出現する弱磁場ダイナモ(宇宙・惑星(3),一般講演) [1] -
・ 太陽浮上磁場の2次元磁気流体シミュレーション(宇宙・惑星(3),一般講演) [1] -
・ 磁束輸送ダイナモにおける太陽の大局的磁場の対称性(宇宙・惑星(3),一般講演) [1] -
・ クロス・ヘリシティ効果から見た太陽対流層の振動(宇宙・惑星(3),一般講演) [1] -
・ 第2日目 9月10日(金) 会場6 3階 E311教室(中扉) [1] -
・ 傾斜遠心顕微鏡で撮影された連続画像のぶれ補正手法(生体の流れ(1),一般講演) [1] -
・ 血流の超音波計測融合シミュレーションにおけるゼロ表示されたドプラ速度のフィードバックの影響(生体の流れ(1),一般講演) [1] -
・ 血管バイオモデル内流れのPIV計測のための疑似血液流体開発(生体の流れ(1),一般講演) [1] -
・ 循環器医療デバイスのさらなる発展に向けたせん断流れにおける血小板粘着挙動観察(生体の流れ(1),一般講演) [1] -
・ 血管内治療のための臨床画像ベース血流シミュレーション(生体の流れ(2),一般講演) [1] -
・ 大動脈瘤の進展予測に関する血流解析(生体の流れ(2),一般講演) [1] -
・ 脳動脈瘤初期病変における血行力学の役割(生体の流れ(2),一般講演) [1] -
・ 狭い間隙を通る流れ中の血小板運動に及ぼす赤血球の影響(生体の流れ(2),一般講演) [1] -
・ 蝶の離陸の自由飛翔シミュレーション(生物の流れ(1),一般講演) [1] -
・ 2次元対称羽ばたき翼による揚力発生(生物の流れ(1),一般講演) [1] -
・ 羽ばたき翼周りの流れの可視化(生物の流れ(1),一般講演) [1] -
・ 昆虫を模擬した翼を用いた羽ばたき運動時のPIV計測(生物の流れ(1),一般講演) [1] -
・ 蝶の翅上に形成される渦輪の構造とその動的挙動(生物の流れ(1),一般講演) [1] -
・ 羽ばたき飛翔時におけるドウガネの飛行特性(生物の流れ(1),一般講演) [1] -
・ 三次元振動翼による渦の生成(生物の流れ(2),一般講演) [1] -
・ 3次元振動翼平面形状の違いによる非定常流体力の評価(生物の流れ(2),一般講演) [1] -
・ 木の後ろの乱流構造について(生物の流れ(2),一般講演) [1] -
・ カエル皮膚表面上の流れ(生物の流れ(2),一般講演) [1] -
・ 魚は何故「魚の形」をしているのだろうか(生物の流れ(2),一般講演) [1] -
・ 自律推進する魚モデルの旋回特性に関する研究(生物の流れ(2),一般講演) [1] -
・ 一般講演 第3日目 9月11日(土)(中扉) [1] -
・ 第3日目 9月11日(土) 会場1 1階 N1教室(中扉) [1] -
・ 高マッハ数における縦渦の線形不安定性と非線形発達(安定性(1),一般講演) [1] -
・ 矩形断面を有する超音速ノズル壁境界層の不安定性(安定性(1),一般講演) [1] -
・ スパンの長い正方キャビティ内流れの流線(安定性(1),一般講演) [1] -
・ フロケ理論を用いた振動壁チャネル流の安定性解析(安定性(1),一般講演) [1] -
・ 周期的急拡大管路流れの不安定性と遷移(安定性(1),一般講演) [1] -
・ 様々なヘルショウ・セルの粘性ポテンシャル流解析(安定性(2),一般講演) [1] -
・ 加速度運動する液滴の粘性ポテンシャル流解析(安定性(2),一般講演) [1] -
・ 渦輪の粒状体表面への衝突 : 不安定性と衝突痕(安定性(2),一般講演) [1] -
・ 回転流体自由界面の不規則スイッチングにおける底面-側壁ギャップの影響(安定性(2),一般講演) [1] -
・ 磁性流体界面安定性解析における界面応力スペクトル(安定性(2),一般講演) [1] -
・ 閉ループ内熱対流モデルの自由度依存性(安定性(3),一般講演) [1] -
・ 円筒境界層における低周波圧力変動に及ぼす流入攪乱の影響(安定性(3),一般講演) [1] -
・ 不安定波の局所成長を追跡する手法による遷移点の予測(安定性(3),一般講演) [1] -
・ 円柱後流の不安定性と振動源(安定性(3),一般講演) [1] -
・ 第3日目 9月11日(土) 会場2 1階 N2教室(中扉) [1] -
・ 非線形タコニス振動の数値解析(波動(1),一般講演) [1] -
・ 熱音響タコニス振動に対する臨界条件の数値的導出(波動(1),一般講演) [1] -
・ Q値計測による熱音響自励振動の臨界点の予測(波動(1),一般講演) [1] -
・ 温度勾配が存在する管内の衝撃波の挙動(波動(1),一般講演) [1] -
・ 微気圧波予測モデルの提案とその検証実験(波動(1),一般講演) [1] -
・ トンネル圧縮波発生の非定常ポテンシャル解析(波動(1),一般講演) [1] -
・ 弱い衝撃波の分子振動緩和による減衰過程に関する数値解析(波動(2),一般講演) [1] -
・ f平面浅水系における回転渦対からの重力波放射(波動(2),一般講演) [1] -
・ 密度成層中での低周波音波の共鳴現象に関する数値実験(波動(2),一般講演) [1] -
・ 気泡を含む液体中におけるビームの弱非線形伝播(波動(2),一般講演) [1] -
・ 平面液体ジェットの安定性に及ぼす周囲流体と壁面の影響(波動(3),一般講演) [1] -
・ カーテンコーティングにおけるエッジガイドからの液膜破れに関する研究(波動(3),一般講演) [1] -
・ 二層流体中の孤立波の非対称な二次元相互作用について(波動(3),一般講演) [1] -
・ 正則化座標を用いた強制孤立波の計算(波動(3),一般講演) [1] -
・ 水面波列の長波長極限における線形安定性(波動(3),一般講演) [1] -
・ 第3日目 9月11日(土) 会場3 2階 E208教室(中扉) [1] -
・ 埋め込み境界法を用いた移動物体問題における内部流れの影響(数値計算(1),一般講演) [1] -
・ 埋め込み境界法を用いたLattice Kineticスキームによる粒子系混相流解析(数値計算(1),一般講演) [1] -
・ 柔軟な固体と流体の相互作用問題に対する数値計算法の研究(数値計算(1),一般講演) [1] -
・ Volume Penalization法の高次精度スキームへの適用(数値計算(1),一般講演) [1] -
・ タービン翼間流体解析における超音速流入・流出境界条件(数値計算(1),一般講演) [1] -
・ 非圧縮流れに対するゾンマーフェルト放射条件の対流速度の検討(数値計算(1),一般講演) [1] -
・ 多面体格子を用いたAMRアルゴリズムの開発(数値計算(2),一般講演) [1] -
・ 冷却空気に旋回を付加したフィルム冷却の数値シミュレーション(数値計算(2),一般講演) [1] -
・ MPS法による一様等方性乱流の再現(数値計算(2),一般講演) [1] -
・ 不規則選点法(RCM)(数値計算(2),一般講演) [1] -
・ 高次精度保存型IDO法によるラージエディ・シミュレーション(数値計算(2),一般講演) [1] -
・ 第3日目 9月11日(土) 会場4 2階 E214教室(中扉) [1] -
・ 非イオン性界面活性剤添加水溶液の抵抗低減とレオロジー特性(非ニュートン,一般講演) [1] -
・ 粘弾性法線応力差による乱流抵抗低減機構の解明(非ニュートン,一般講演) [1] -
・ 粒子分散系流体の大変形を伴う振動流における分散媒の影響(非ニュートン,一般講演) [1] -
・ 超音波によるTaylor渦固液二相流の速度と濃度計測の可能性について(非ニュートン,一般講演) [1] -
・ ネマティック液晶の流動の数値計算(非ニュートン,一般講演) [1] -
・ 液晶流動を用いたマイクロアクチュエータの開発(非ニュートン,一般講演) [1] -
・ 非線形共鳴音波を用いた蒸発係数測定法(相変化,一般講演) [1] -
・ 球状気液界面における蒸発係数(相変化,一般講演) [1] -
・ 気液間相変化と熱流動現象の予測手法に関する研究(相変化,一般講演) [1] -
・ 超臨界圧雰囲気中の乱流混合層の数値解析(相変化,一般講演) [1] -
・ 一様加熱円管内の超臨界水素流れに関する数値解析(相変化,一般講演) [1] -
・ 第3日目 9月11日(土) 会場5 3階 E308教室(中扉) [1] -
・ 潮汐振幅の全球的な長期変化について(海洋・災害,一般講演) [1] -
・ 有明海における乱流エネルギー散逸率の変動特性(海洋・災害,一般講演) [1] -
・ 諫早湾湾口部における2009年夏季の水質動態に関する現地観測(海洋・災害,一般講演) [1] -
・ 船舶における風力発電の利用ポテンシャルに関する検討(海洋・災害,一般講演) [1] -
・ Adaptive Mesh Refinementによる高解像高速津波計算(海洋・災害,一般講演) [1] -
・ 2010年チリ地震津波来襲時の事業所対応と今後の課題(海洋・災害,一般講演) [1] -
・ PIV計測による都市キャノピー層内外の乱流構造解析(都市・屋内環境,一般講演) [1] -
・ キャニオン流における熱効果の数値シミュレーション(都市・屋内環境,一般講演) [1] -
・ 第3日目 9月11日(土) 会場6 3階 E311教室(中扉) [1] -
・ 飛距離点と飛型点を考慮したスキージャンプ飛翔の最適化(スポーツ流体,一般講演) [1] -
・ スキージャンプ・テイクオフ動作時の非定常空気力に関するLES解析(スポーツ流体,一般講演) [1] -
・ 回転する回転楕円体の空力特性(スポーツ流体,一般講演) [1] -
・ サッカーボール剥離点の可視化(スポーツ流体,一般講演) [1] -
・ 矢の空力特性 : 野外飛翔実験と風洞実験の比較(スポーツ流体,一般講演) [1] -
・ 奥付 [1]
-
-
-
-
日本流体力学会年会講演論文集の書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/10387689
- タイトル
- 日本流体力学会年会講演論文集
- 出版者
- 日本流体力学会
詳細表示
- タイトル (title)
-
日本流体力学会年会講演論文集
- 並列タイトル (alternative)
-
Proceedings of ... Annual Meeting, Japan Society of Fluid Mechanics
- 出版地 (publicationPlace)
-
日本
- 出版者 (publisher)
-
日本流体力学会
- 別フォーマット(ISSN) (hasFormat:ISSN)
-
1342-8004
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10387689
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10387689
- ローカルID (identifier:LocalID)
-
AA11567941
- 関連する別フォーマットの書誌ID (isFormatOf:NDLBibID)
-
000000101378
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
JPN
- コレクション情報 (type:collection)
-
学術機関-学協会
- 利用可能日(W3CDTF形式) (available:W3CDTF)
-
2017-08-30
- 受理日(W3CDTF形式) (dateAccepted:W3CDTF)
-
2017-07-27T09:11:55Z
- 提供者 (provider)
-
国立情報学研究所
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 収集根拠 (acquisition_basis)
-
NII-ELS
日本流体力学会年会講演論文集. 2010の書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/10399892
- タイトル
- 日本流体力学会年会講演論文集. 2010
- 出版者
- 日本流体力学会
- 出版年月日
- 2010-09-09
詳細表示
- タイトル (title)
-
日本流体力学会年会講演論文集
- 巻次、部編番号 (volume)
-
2010
- 並列タイトル (alternative)
-
Proceedings of ... Annual Meeting, Japan Society of Fluid Mechanics
- 出版地 (publicationPlace)
-
日本
- 出版者 (publisher)
-
日本流体力学会
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
2010-09-09
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10399891
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10387689
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10399892
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10399892
- ローカルID (identifier:LocalID)
-
AA11567941011
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
JPN
- コレクション情報 (type:collection)
-
学術機関-学協会
- 利用可能日(W3CDTF形式) (available:W3CDTF)
-
2017-08-30
- 受理日(W3CDTF形式) (dateAccepted:W3CDTF)
-
2017-07-27T09:11:55Z
- 提供者 (provider)
-
国立情報学研究所
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2s
- 収集根拠 (acquisition_basis)
-
NII-ELS
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/10924221
- タイトル
- 風車ウエイクのLES(風力・水力,一般講演)
- 著者
- 内田,孝紀[他]
- 出版者
- 日本流体力学会
- 出版年月日
- 2010-09-09
- 掲載雑誌名
- 日本流体力学会年会講演論文集. 2010
- 提供制限
-
インターネット公開
- 原資料(URL)
-
http://ci.nii.ac.jp/naid/110008460183
詳細表示
- タイトル (title)
-
風車ウエイクのLES(風力・水力,一般講演)
- 並列タイトル (alternative)
-
LES of Wind Turbine Wake
- 著者 (creator)
-
内田,孝紀
大屋,裕二 - 著者よみ (creatorTranscription)
-
ウチダ,タカノリ
オオヤ,ユウジ - 並列著者 (creatorAlternative)
-
UCHIDA,Takanori
OHYA,Yuji - 掲載雑誌名 (publicationName)
-
日本流体力学会年会講演論文集
- 掲載巻号 (publicationVolume)
-
2010
- ページ (pageRange)
-
197
- 出版地 (publicationPlace)
-
日本
- 出版者 (publisher)
-
日本流体力学会
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
2010-09-09
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
application/pdf
- 内容記述 (description)
-
著者所属: 九大応力研
著者所属: 九大応力研
Affiliation: Research Institute for Applied Mechanics (RIAM), Kyushu University
Affiliation: RIAM, Kyushu University - 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10924220
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10924222
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10399892
- 原資料(URL) (source:URI)
-
http://ci.nii.ac.jp/naid/110008460183
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/10924221
- 原資料のID (sourceIdentifier)
-
KJ00007062459
110008460183 - URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10924221
- ローカルID (identifier:LocalID)
-
AA11567941
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
JPN
- コレクション情報 (type:collection)
-
学術機関-学協会
- 利用可能日(W3CDTF形式) (available:W3CDTF)
-
2017-08-30
- 受理日(W3CDTF形式) (dateAccepted:W3CDTF)
-
2017-08-22
- 取得日(W3CDTF形式) (dateCaptured:W3CDTF)
-
2017-08-22
- 提供者 (provider)
-
国立情報学研究所
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
3
- 収集根拠 (acquisition_basis)
-
NII-ELS
- 要約・抄録 (abstract)
-
In the present numerical study, we carried out the large-eddy simulation (LES) of the wake generated behind the wind turbine generator under optimal tip speed ratio. Particular emphasis was placed on the effect of inflow turbulence on the wake region generated behind the wind turbine generator. Through comparisons between three cases with and without inflow turbulence, the speed loss of about 30-40 percent existed in the wake region (1D-5D) in all the cases, where D is a diameter of a rotor.
- URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10924221
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10924221/1