航空機 : これまでとこれから
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 航空機 : これまでとこれから [43] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 航空機はどれだけ進歩したか/1p -
・ どれだけ早く飛べるか(一) -
・ どれだけ長く飛べるか(四) -
・ どれだけ高く飛べるか(六) -
・ この進歩の蔭に/9p -
・ 各國の戰闘機について/11p -
・ ドイツ(一一) -
・ イタリー(一二) -
・ 日本(一二) -
・ イギリス(一三) -
・ アメリカ(一四) -
・ 戰闘機の武裝(一六) -
・ 日本の戰闘機はなぜ強い/17p -
・ 敵の爆撃機について/19p -
・ アメリカの超重爆/22p -
・ ダグラスB―19型 -
・ ボーイングB―17型 -
・ コンソリデーテッドB―24型 -
・ アメリカの中型爆撃機/23p -
・ ダグラス・ボストンDB7型 -
・ ノース・アメリカンB25型 -
・ マーチンB26型 -
・ ロツキードハドソン -
・ アメリカの爆撃飛行艇(哨戒艇)/27p -
・ コンソリデーテッドPBY型 -
・ マーチンPBM型 -
・ コンソリデーテッド31型 -
・ コンソリデーテッドPB2Y型 -
・ マーチン・マースPB2M型 -
・ イギリスの超重爆/30p -
・ ショート・スターリング -
・ アヴロ・マンチエスター -
・ アヴロ・ランカスター -
・ ハンドレ・ベイヂ・ハリフアツクス -
・ イギリスの中型爆撃機/31p -
・ ブリストル・ブレンヒム -
・ ブリストル・ヴーフオール -
・ ヴイツカース・ウエリントン -
・ ヴイツカース・ウエルズリ -
・ イギリスの哨戒艇/34p -
・ ショート・サンダーランド -
・ サロー・ラウイツク -
・ 米の日本空襲作戰/35p -
・ 戒心すべき將來の爆撃機(三八) -
・ 航空部隊の勞苦を知らねばならぬ/40p -
・ 理論と技術の進歩のあと/43p -
・ 材料の進歩(四四) -
・ 構造の進歩(四五) -
・ 翼の進歩(四六) -
・ どんどん變る外形(四七) -
・ プロペラその他の進歩(四八) -
・ 役立つグライダーや模型飛行機の研究(四九) -
・ 直上飛行機(五〇) -
・ これからの航空機/55p -
・ まだまだ速くなるだらうか(五五) -
・ 形はどうなるか(五六) -
・ 果して成層圈は飛べるか(五七) -
・ 成層圈を飛べばどんな利益があるか(六一) -
・ 空中列車について(六二) -
・ これまでとこれからの發動機/63p -
・ 目方の輕い發動機(六五) -
・ 強い馬力の發動機(六六) -
・ 發動機を冷却する方法(六八) -
・ 燃料の少なくてすむ發動機(六九) -
・ デイゼル發動機(七〇) -
・ 航空機とこれからの作戰/72p
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1093106
- タイトル
- 航空機 : これまでとこれから
- 著者
- 大政翼賛会宣伝部 編
- 出版者
- 大政翼賛会宣伝部
- 出版年月日
- 昭和18
- 請求記号
- 特246-980
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000623512
- DOI
- 10.11501/1093106
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
航空機 : これまでとこれから
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
コウクウキ : コレマデ ト コレカラ
- 著者 (creator)
-
大政翼賛会宣伝部 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
大政翼賛会
- 版表示 (edition)
-
2版
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
大政翼賛会宣伝部
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
タイセイ ヨクサンカイ センデンブ
- 出版年月日 (issued)
-
昭和18
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1943
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
73p ; 19cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
44022752
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1093106
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1093106
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1093106
- NDL請求記号 (callNumber)
-
特246-980
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000623512
- NDC (subject:NDC)
-
538
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00261365
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0001.jp2)
目次 / (0003.jp2)
航空機はどれだけ進歩したか / 1p (0003.jp2)
どれだけ早く飛べるか(一) / (0003.jp2)
どれだけ長く飛べるか(四) / (0006.jp2)
どれだけ高く飛べるか(六) / (0007.jp2)
この進歩の蔭に / 9p (0008.jp2)
各國の戰闘機について / 11p (0009.jp2)
ドイツ(一一) / (0009.jp2)
イタリー(一二) / (0010.jp2)
日本(一二) / (0010.jp2)
イギリス(一三) / (0010.jp2)
アメリカ(一四) / (0011.jp2)
戰闘機の武裝(一六) / (0012.jp2)
日本の戰闘機はなぜ強い / 17p (0012.jp2)
敵の爆撃機について / 19p (0013.jp2)
アメリカの超重爆 / 22p (0015.jp2)
ダグラスB―19型 / (0015.jp2)
ボーイングB―17型 / (0015.jp2)
コンソリデーテッドB―24型 / (0015.jp2)
アメリカの中型爆撃機 / 23p (0015.jp2)
ダグラス・ボストンDB7型 / (0016.jp2)
ノース・アメリカンB25型 / (0016.jp2)
マーチンB26型 / (0016.jp2)
ロツキードハドソン / (0017.jp2)
アメリカの爆撃飛行艇(哨戒艇) / 27p (0017.jp2)
コンソリデーテッドPBY型 / (0017.jp2)
マーチンPBM型 / (0018.jp2)
コンソリデーテッド31型 / (0018.jp2)
コンソリデーテッドPB2Y型 / (0018.jp2)
マーチン・マースPB2M型 / (0018.jp2)
イギリスの超重爆 / 30p (0019.jp2)
ショート・スターリング / (0019.jp2)
アヴロ・マンチエスター / (0019.jp2)
アヴロ・ランカスター / (0019.jp2)
ハンドレ・ベイヂ・ハリフアツクス / (0019.jp2)
イギリスの中型爆撃機 / 31p (0019.jp2)
ブリストル・ブレンヒム / (0019.jp2)
ブリストル・ヴーフオール / (0020.jp2)
ヴイツカース・ウエリントン / (0020.jp2)
ヴイツカース・ウエルズリ / (0020.jp2)
イギリスの哨戒艇 / 34p (0021.jp2)
ショート・サンダーランド / (0021.jp2)
サロー・ラウイツク / (0021.jp2)
米の日本空襲作戰 / 35p (0021.jp2)
戒心すべき將來の爆撃機(三八) / (0023.jp2)
航空部隊の勞苦を知らねばならぬ / 40p (0024.jp2)
理論と技術の進歩のあと / 43p (0025.jp2)
材料の進歩(四四) / (0026.jp2)
構造の進歩(四五) / (0026.jp2)
翼の進歩(四六) / (0027.jp2)
どんどん變る外形(四七) / (0027.jp2)
プロペラその他の進歩(四八) / (0028.jp2)
役立つグライダーや模型飛行機の研究(四九) / (0028.jp2)
直上飛行機(五〇) / (0029.jp2)
これからの航空機 / 55p (0031.jp2)
まだまだ速くなるだらうか(五五) / (0031.jp2)
形はどうなるか(五六) / (0032.jp2)
果して成層圈は飛べるか(五七) / (0032.jp2)
成層圈を飛べばどんな利益があるか(六一) / (0034.jp2)
空中列車について(六二) / (0035.jp2)
これまでとこれからの發動機 / 63p (0035.jp2)
目方の輕い發動機(六五) / (0036.jp2)
強い馬力の發動機(六六) / (0037.jp2)
發動機を冷却する方法(六八) / (0038.jp2)
燃料の少なくてすむ發動機(六九) / (0038.jp2)
デイゼル發動機(七〇) / (0039.jp2)
航空機とこれからの作戰 / 72p (0040.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1093106
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1093106/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方