情報
縮小
拡大
縦横合せ
横合せ
左回転
右回転
概観図
画質調整
その他
URL表示
全画面
コマ送り
操作方法
目次・巻号
-
↓ 富山市立図書館和漢洋図書分類目録 [65] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 第一門 宗教、哲學 -
・ 一一〇 宗教/1 -
・ 一二〇 神道/1 -
・ 一三〇 佛教/1 -
・ 一五〇 哲學/2 -
・ 一五一 術數/2 -
・ 一七〇 心理/2 -
・ 一八〇 倫理/2 -
・ 一八一 修身、教訓/2 -
・ 一九一 經書/3 -
・ 第二門 教育、兵事 -
・ 二一〇 教育/3 -
・ 二二〇 普通教育/5 -
・ 二三〇 高等教育、專門教育/6 -
・ 二四〇 實業教育、特殊教育/7 -
・ 二五〇 學校衛生、體育/7 -
・ 二六〇 學校外教育/8 -
・ 二七〇 兵事/10 -
・ 二八〇 古代兵法、武藝/11 -
・ 第三門 文學、語學 -
・ 三一〇 文學/12 -
・ 三二〇 國文學/12 -
・ 三二一 和文/13 -
・ 三二二 和歌/14 -
・ 三二三 俳諧/14 -
・ 三二四 戯曲、俗曲、謠曲/14 -
・ 三二六 日本詩/15 -
・ 三三一 詩/15 -
・ 三三二 漢文/15 -
・ 三五〇 歌米文學/15 -
・ 三五〇 小説/15 -
・ 三六〇 論説、講演/16 -
・ 三七〇 語學/16 -
・ 三八〇 國語/16 -
・ 三九〇 外國語/16 -
・ 三九一 漢語/17 -
・ 第四門 歴史、傳記、地誌、紀行 -
・ 四一〇 歴史/17 -
・ 四二〇 國史/18 -
・ 四二一 本邦史蹟天然記念物/21 -
・ 四三〇 外國史/21 -
・ 四四〇 傳記/22 -
・ 四五〇 本邦人傳記/22 -
・ 四六〇 外國人傳記/24 -
・ 四七〇 地誌/24 -
・ 四七一 紀行/24 -
・ 四八〇 本邦地誌/25 -
・ 四八一 本邦地圖/25 -
・ 四九〇 外國地誌/26 -
・ 四九一 外國地圖/27 -
・ 第五門 政治、法律、經濟、社會、統計 -
・ 五一〇 政治/27 -
・ 五二〇 行政/29 -
・ 五三〇 法律/30 -
・ 五四〇 古代法制、儀式典禮/31 -
・ 五五〇 經濟/31 -
・ 五六〇 財政/32 -
・ 五七〇 社會/32 -
・ 五七一 風俗/33 -
・ 五八一 統計報告/34 -
・ 第六門 數學、理學、工學、醫學 -
・ 六六一 算術/36 -
・ 六一二 代數/36 -
・ 六一三 幾何/36 -
・ 六一四 三角、微分、積分/36 -
・ 六一五 和算/36 -
・ 六二〇 理學/36 -
・ 六三〇 物理學/37 -
・ 六四〇 化學/37 -
・ 六五〇 天文、地文/37 -
・ 六六〇 博物/38 -
・ 六六一 植物/38 -
・ 六六二 動物/38 -
・ 六六三 鑛物/39 -
・ 六七〇 工學/39 -
・ 六八〇 醫學/41 -
・ 六八一 衛生/42 -
・ 六八二 藥學/42 -
・ 第七門 美術、諸藥 -
・ 七一〇 美術/42 -
・ 七二〇 書畫/45 -
・ 七二一 書/45 -
・ 七二二 畫/45 -
・ 七二四 卷物/45 -
・ 七三〇 寫眞、印刷/45 -
・ 七四〇 諸藝/46 -
・ 七五〇 音樂/46 -
・ 第八門 産業、家政 -
・ 八一〇 産業/46 -
・ 八一一 能率/47 -
・ 八二〇 農業/47 -
・ 八二一 園藝/47 -
・ 八三〇 林業/48 -
・ 八四〇 牧畜、蠶業、養禽/48 -
・ 八五〇 水産/48 -
・ 八六〇 商業/48 -
・ 八七〇 交通/49 -
・ 八八〇 工藝/49 -
・ 八八一 機械工藝/53 -
・ 八八二 化學工藝/53 -
・ 八九〇 家政/54 -
・ 第九門 總記 -
・ 九二〇 事彙/55 -
・ 九二〇 類書/55 -
・ 九三〇 叢書/55 -
・ 九四〇 隨筆/58 -
・ 九五〇 雜書/59 -
・ 九七〇 新聞/64 -
・ 九七一 雜誌/64 -
・ 〇門 一般圖書 -
・ 〇五 雜誌、年鑑/68 -
・ 〇八 叢書、全集/68 -
・ 一門 哲學 -
・ 一五 修身、作法、教訓、事蹟/68 -
・ 二門 歴史 -
・ 二一 日本史/68 -
・ 二七 紋、國旗/69 -
・ 二八 傳記/69 -
・ 三門 社會、公民 -
・ 三九 軍事/69 -
・ 四門 理料(科學) -
・ 四〇 理科/69 -
・ 七門 美術、藝術 -
・ 七二 繪、圖畫、漫畫、繪本/69 -
・ 八門 國語 -
・ 八二 讀方、讀本、課外讀本/70 -
・ 八五 綴方、文集、作文/71 -
・ 八六 話方、繪噺/71 -
・ 九門 文學 -
・ 九一 和歌、俳句、童謠、童詩/71 -
・ 九二 兒童劇、對話/71 -
・ 九三 童話、お伽噺/71 -
・ 九四 物語/72 -
・ 九五 少年、少女小説/72 -
・ 九七 滑稽、笑話、判じ物/72 -
・ 九門 文學 -
・ 九三 童話、お伽噺/72
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1115583
- タイトル
- 富山市立図書館和漢洋図書分類目録. 第18
- 著者
- 富山市立図書館 編
- 出版者
- 富山市立図書館
- 出版年月日
- 昭11至14
- 請求記号
- 317-75
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000727427
- DOI
- 10.11501/1115583
- 公開範囲
-
インターネット公開(保護期間満了)
- IIIF マニフェストURI
-
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1115583/manifest.json
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
富山市立図書館和漢洋図書分類目録
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
トヤマ シリツ トショカン ワ カン ヨウ トショ ブンルイ モクロク
- 巻次、部編番号 (volume)
-
第18
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
00030
- 著者 (creator)
-
富山市立図書館 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
富山市立図書館
- 出版地 (publicationPlace)
-
富山
- 出版者 (publisher)
-
富山市立図書館
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
トヤマ シリツ トショカン
- 出版年月日 (issued)
-
昭11至14
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1939
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1115577
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1115590
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
46067089
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1115583
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1115583
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1115583
- NDL請求記号 (callNumber)
-
317-75
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000727427
- NDC (subject:NDC)
-
029
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 公開範囲 (rights)
-
インターネット公開(保護期間満了)
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00336562
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0002.jp2)
目次 / (0003.jp2)
第一門 宗教、哲學 / (0006.jp2)
一一〇 宗教 / 1 (0006.jp2)
一二〇 神道 / 1 (0006.jp2)
一三〇 佛教 / 1 (0006.jp2)
一五〇 哲學 / 2 (0007.jp2)
一五一 術數 / 2 (0007.jp2)
一七〇 心理 / 2 (0007.jp2)
一八〇 倫理 / 2 (0007.jp2)
一八一 修身、教訓 / 2 (0007.jp2)
一九一 經書 / 3 (0007.jp2)
第二門 教育、兵事 / (0007.jp2)
二一〇 教育 / 3 (0007.jp2)
二二〇 普通教育 / 5 (0008.jp2)
二三〇 高等教育、專門教育 / 6 (0009.jp2)
二四〇 實業教育、特殊教育 / 7 (0009.jp2)
二五〇 學校衛生、體育 / 7 (0009.jp2)
二六〇 學校外教育 / 8 (0010.jp2)
二七〇 兵事 / 10 (0011.jp2)
二八〇 古代兵法、武藝 / 11 (0011.jp2)
第三門 文學、語學 / (0012.jp2)
三一〇 文學 / 12 (0012.jp2)
三二〇 國文學 / 12 (0012.jp2)
三二一 和文 / 13 (0012.jp2)
三二二 和歌 / 14 (0013.jp2)
三二三 俳諧 / 14 (0013.jp2)
三二四 戯曲、俗曲、謠曲 / 14 (0013.jp2)
三二六 日本詩 / 15 (0013.jp2)
三三一 詩 / 15 (0013.jp2)
三三二 漢文 / 15 (0013.jp2)
三五〇 歌米文學 / 15 (0013.jp2)
三五〇 小説 / 15 (0013.jp2)
三六〇 論説、講演 / 16 (0014.jp2)
三七〇 語學 / 16 (0014.jp2)
三八〇 國語 / 16 (0014.jp2)
三九〇 外國語 / 16 (0014.jp2)
三九一 漢語 / 17 (0014.jp2)
第四門 歴史、傳記、地誌、紀行 / (0014.jp2)
四一〇 歴史 / 17 (0014.jp2)
四二〇 國史 / 18 (0015.jp2)
四二一 本邦史蹟天然記念物 / 21 (0016.jp2)
四三〇 外國史 / 21 (0016.jp2)
四四〇 傳記 / 22 (0017.jp2)
四五〇 本邦人傳記 / 22 (0017.jp2)
四六〇 外國人傳記 / 24 (0018.jp2)
四七〇 地誌 / 24 (0018.jp2)
四七一 紀行 / 24 (0018.jp2)
四八〇 本邦地誌 / 25 (0018.jp2)
四八一 本邦地圖 / 25 (0018.jp2)
四九〇 外國地誌 / 26 (0019.jp2)
四九一 外國地圖 / 27 (0019.jp2)
第五門 政治、法律、經濟、社會、統計 / (0019.jp2)
五一〇 政治 / 27 (0019.jp2)
五二〇 行政 / 29 (0020.jp2)
五三〇 法律 / 30 (0021.jp2)
五四〇 古代法制、儀式典禮 / 31 (0021.jp2)
五五〇 經濟 / 31 (0021.jp2)
五六〇 財政 / 32 (0022.jp2)
五七〇 社會 / 32 (0022.jp2)
五七一 風俗 / 33 (0022.jp2)
五八一 統計報告 / 34 (0023.jp2)
第六門 數學、理學、工學、醫學 / (0024.jp2)
六六一 算術 / 36 (0024.jp2)
六一二 代數 / 36 (0024.jp2)
六一三 幾何 / 36 (0024.jp2)
六一四 三角、微分、積分 / 36 (0024.jp2)
六一五 和算 / 36 (0024.jp2)
六二〇 理學 / 36 (0024.jp2)
六三〇 物理學 / 37 (0024.jp2)
六四〇 化學 / 37 (0024.jp2)
六五〇 天文、地文 / 37 (0024.jp2)
六六〇 博物 / 38 (0025.jp2)
六六一 植物 / 38 (0025.jp2)
六六二 動物 / 38 (0025.jp2)
六六三 鑛物 / 39 (0025.jp2)
六七〇 工學 / 39 (0025.jp2)
六八〇 醫學 / 41 (0026.jp2)
六八一 衛生 / 42 (0027.jp2)
六八二 藥學 / 42 (0027.jp2)
第七門 美術、諸藥 / (0027.jp2)
七一〇 美術 / 42 (0027.jp2)
七二〇 書畫 / 45 (0028.jp2)
七二一 書 / 45 (0028.jp2)
七二二 畫 / 45 (0028.jp2)
七二四 卷物 / 45 (0028.jp2)
七三〇 寫眞、印刷 / 45 (0028.jp2)
七四〇 諸藝 / 46 (0029.jp2)
七五〇 音樂 / 46 (0029.jp2)
第八門 産業、家政 / (0029.jp2)
八一〇 産業 / 46 (0029.jp2)
八一一 能率 / 47 (0029.jp2)
八二〇 農業 / 47 (0029.jp2)
八二一 園藝 / 47 (0029.jp2)
八三〇 林業 / 48 (0030.jp2)
八四〇 牧畜、蠶業、養禽 / 48 (0030.jp2)
八五〇 水産 / 48 (0030.jp2)
八六〇 商業 / 48 (0030.jp2)
八七〇 交通 / 49 (0030.jp2)
八八〇 工藝 / 49 (0030.jp2)
八八一 機械工藝 / 53 (0032.jp2)
八八二 化學工藝 / 53 (0032.jp2)
八九〇 家政 / 54 (0033.jp2)
第九門 總記 / (0033.jp2)
九二〇 事彙 / 55 (0033.jp2)
九二〇 類書 / 55 (0033.jp2)
九三〇 叢書 / 55 (0033.jp2)
九四〇 隨筆 / 58 (0035.jp2)
九五〇 雜書 / 59 (0035.jp2)
九七〇 新聞 / 64 (0038.jp2)
九七一 雜誌 / 64 (0038.jp2)
〇門 一般圖書 / (0040.jp2)
〇五 雜誌、年鑑 / 68 (0040.jp2)
〇八 叢書、全集 / 68 (0040.jp2)
一門 哲學 / (0040.jp2)
一五 修身、作法、教訓、事蹟 / 68 (0040.jp2)
二門 歴史 / (0040.jp2)
二一 日本史 / 68 (0040.jp2)
二七 紋、國旗 / 69 (0040.jp2)
二八 傳記 / 69 (0040.jp2)
三門 社會、公民 / (0040.jp2)
三九 軍事 / 69 (0040.jp2)
四門 理料(科學) / (0040.jp2)
四〇 理科 / 69 (0040.jp2)
七門 美術、藝術 / (0040.jp2)
七二 繪、圖畫、漫畫、繪本 / 69 (0040.jp2)
八門 國語 / (0041.jp2)
八二 讀方、讀本、課外讀本 / 70 (0041.jp2)
八五 綴方、文集、作文 / 71 (0041.jp2)
八六 話方、繪噺 / 71 (0041.jp2)
九門 文學 / (0041.jp2)
九一 和歌、俳句、童謠、童詩 / 71 (0041.jp2)
九二 兒童劇、對話 / 71 (0041.jp2)
九三 童話、お伽噺 / 71 (0041.jp2)
九四 物語 / 72 (0042.jp2)
九五 少年、少女小説 / 72 (0042.jp2)
九七 滑稽、笑話、判じ物 / 72 (0042.jp2)
九門 文學 / (0042.jp2)
九三 童話、お伽噺 / 72 (0042.jp2) - IIIF マニフェストURI (identifier:IIIF-URI)
-
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1115583/manifest.json
- URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1115583
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1115583/1