目次・巻号
-
↓ 教育者 [286] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 第一章 相模野臺地 -
・ 原町田/6 -
・ 憎まれ/20 -
・ 政爭圈/32 -
・ 飯と魚/38 -
・ 第二章 黄塵 -
・ 壯士/50 -
・ 學校日誌/57 -
・ 道しるべ/63 -
・ 半風子/71 -
・ 信認/76 -
・ 導火線/86 -
・ 先生の莫迦/95 -
・ 第三章 南村 -
・ 焦躁/100 -
・ 片輪の村/108 -
・ 町谷ノ原/121 -
・ 孤燈/128 -
・ 此の一人/136 -
・ 第四章 開朦學校 -
・ 南村の顏/148 -
・ 千石村/152 -
・ 教育の外/160 -
・ 學校の子/170 -
・ 善波峠/185 -
・ 春兆/195 -
・ 第五章 村の感情 -
・ 赤い釜/208 -
・ 落第/212 -
・ 髯/220 -
・ 教育の敵/225 -
・ かなめ垣/236 -
・ 乞食學問/243 -
・ 第六章 稿 -
・ 瓦解/258 -
・ 花匂ふ/268 -
・ 盃/277 -
・ 簑笠先生/286 -
・ 風騷ぐ/297 -
・ 第七章 教師の妻 -
・ 重態/310 -
・ 政子/315 -
・ 村の雇人/329 -
・ 葡萄酒/339 -
・ 境橋/350 -
・ 木の香/358 -
・ 第八章 擾雲 -
・ 女教員/366 -
・ 鶴間壯士/375 -
・ 死神/386 -
・ 早鐘/394 -
・ 治安/409 -
・ おどびん/416 -
・ 第九章 痩せた土 -
・ 時の氏神/424 -
・ 原始の營み/432 -
・ 背のび/443 -
・ 風伯/453 -
・ 學校公賣問答書/462 -
・ 第十章 聯隊旗 -
・ 高飛車/482 -
・ ぐらつき/487 -
・ 煮沸水/496 -
・ 陣地/505 -
・ 光榮/518 -
・ 教師の精神/527 -
・ 機縁/538 -
・ 惣太郎/546
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1135344
- タイトル
- 教育者. 第2部
- 著者
- 添田知道 著
- 出版者
- 錦城出版社
- 出版年月日
- 昭和17-18
- 請求記号
- F13-So21aウ
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000692825
- DOI
- 10.11501/1135344
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
教育者
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
キョウイクシャ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
第2部
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
00010
- 著者 (creator)
-
添田知道 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
添田, 知道, 1902-1980
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ソエダ, トモミチ
- 出版地 (publicationPlace)
-
大阪
- 出版者 (publisher)
-
錦城出版社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
キンジョウ シュッパンシャ
- 出版年月日 (issued)
-
昭和17-18
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1943
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1135354
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
46031660
- 内容細目 (partTitle)
-
第2部 村落校長記 第3部 荊の門 第4部 愛情の城
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1135344
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1135344
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1135344
- NDL請求記号 (callNumber)
-
F13-So21aウ
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000692825
- NDC (subject:NDC)
-
913.6
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00073368
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0004.jp2)
第一章 相模野臺地 / (0009.jp2)
原町田 / 6 (0010.jp2)
憎まれ / 20 (0017.jp2)
政爭圈 / 32 (0023.jp2)
飯と魚 / 38 (0026.jp2)
第二章 黄塵 / (0031.jp2)
壯士 / 50 (0032.jp2)
學校日誌 / 57 (0035.jp2)
道しるべ / 63 (0038.jp2)
半風子 / 71 (0042.jp2)
信認 / 76 (0045.jp2)
導火線 / 86 (0050.jp2)
先生の莫迦 / 95 (0054.jp2)
第三章 南村 / (0056.jp2)
焦躁 / 100 (0057.jp2)
片輪の村 / 108 (0061.jp2)
町谷ノ原 / 121 (0067.jp2)
孤燈 / 128 (0071.jp2)
此の一人 / 136 (0075.jp2)
第四章 開朦學校 / (0080.jp2)
南村の顏 / 148 (0081.jp2)
千石村 / 152 (0083.jp2)
教育の外 / 160 (0087.jp2)
學校の子 / 170 (0092.jp2)
善波峠 / 185 (0099.jp2)
春兆 / 195 (0104.jp2)
第五章 村の感情 / (0110.jp2)
赤い釜 / 208 (0111.jp2)
落第 / 212 (0113.jp2)
髯 / 220 (0117.jp2)
教育の敵 / 225 (0119.jp2)
かなめ垣 / 236 (0125.jp2)
乞食學問 / 243 (0128.jp2)
第六章 稿 / (0135.jp2)
瓦解 / 258 (0136.jp2)
花匂ふ / 268 (0141.jp2)
盃 / 277 (0145.jp2)
簑笠先生 / 286 (0150.jp2)
風騷ぐ / 297 (0155.jp2)
第七章 教師の妻 / (0161.jp2)
重態 / 310 (0162.jp2)
政子 / 315 (0164.jp2)
村の雇人 / 329 (0171.jp2)
葡萄酒 / 339 (0176.jp2)
境橋 / 350 (0182.jp2)
木の香 / 358 (0186.jp2)
第八章 擾雲 / (0190.jp2)
女教員 / 366 (0191.jp2)
鶴間壯士 / 375 (0194.jp2)
死神 / 386 (0200.jp2)
早鐘 / 394 (0204.jp2)
治安 / 409 (0211.jp2)
おどびん / 416 (0215.jp2)
第九章 痩せた土 / (0218.jp2)
時の氏神 / 424 (0219.jp2)
原始の營み / 432 (0223.jp2)
背のび / 443 (0228.jp2)
風伯 / 453 (0233.jp2)
學校公賣問答書 / 462 (0238.jp2)
第十章 聯隊旗 / (0247.jp2)
高飛車 / 482 (0248.jp2)
ぐらつき / 487 (0250.jp2)
煮沸水 / 496 (0255.jp2)
陣地 / 505 (0259.jp2)
光榮 / 518 (0266.jp2)
教師の精神 / 527 (0270.jp2)
機縁 / 538 (0276.jp2)
惣太郎 / 546 (0280.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1135344
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1135344/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方