教材解説高等小学理科書精義. 第3学年用
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 教材解説高等小学理科書精義 [218] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 第一課 植物體の構造/3 -
・ 第二課 靱皮纖維・綿・コルク・木材/19 -
・ 第三課 擴散・滲透・毛管現象/33 -
・ 第四課 溶液/41 -
・ 第五課 結晶/51 -
・ 第六課 膠質物/56 -
・ 第七課 害蟲/60 -
・ 第八課 人體の寄生動物/71 -
・ 第九課 動物の分類/77 -
・ 第十課 植物の分類/92 -
・ 第十一課 培養植物/100 -
・ 第十二課 生物の變異と遺傳/109 -
・ 第十三課 生物の進化/128 -
・ 第十四課 有毒植物/141 -
・ 第十五課 漆/152 -
・ 第十六課 ゴム/158 -
・ 第十七課 セメント/168 -
・ 第十八課 コールタール製品/172 -
・ 第十九課 染料/183 -
・ 第二十課 燃料/193 -
・ 第二十一課 反應熱/204 -
・ 第二十二課 反應の速さ/209 -
・ 第二十三課 振動・波動/215 -
・ 第二十四課 笛/232 -
・ 第二十五課 蓄音機/241 -
・ 第二十六課 鑛物の成生/249 -
・ 第二十七課 土地の昇降と地形の變化/258 -
・ 第二十八課 地質時代/273 -
・ 第二十九課 寫眞/293 -
・ 第三十課 幻燈・活動寫眞/303 -
・ 第三十一課 電氣の感應/323 -
・ 第三十二課 蓄電・放電/327 -
・ 第三十三課 雷電及び避雷針/338 -
・ 第三十四課 無線電信・無線電話/346 -
・ 第三十五課 仕事とエネルギー/360 -
・ 第三十六課 位置エネルエーと運動エネルギー/367 -
・ 第三十七課 熱エネルギー/372 -
・ 第三十八課 輻射エネルギー・電氣エネルギー・化學エネルギー/381 -
・ 第三十九課 エネルギーの通性及び特性/383 -
・ 第四十課 生活現象とエネルギー/390 -
・ 「補遺」
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1139340
- タイトル
- 教材解説高等小学理科書精義. 第3学年用
- 著者
- 富永直樹 著
- 出版者
- 東京出版社
- 出版年月日
- 昭和4
- 請求記号
- 263.7-289
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000697309
- DOI
- 10.11501/1139340
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
教材解説高等小学理科書精義
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
キョウザイ カイセツ コウトウ ショウガク リカショ セイギ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
第3学年用
- 著者 (creator)
-
富永直樹 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
富永, 直樹, 18??-
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
トミナガ, ナオキ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
東京出版社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
トウキョウ シュッパンシャ
- 出版年月日 (issued)
-
昭和4
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1929
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
409p ; 19cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
46036412
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1139340
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1139340
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1139340
- NDL請求記号 (callNumber)
-
263.7-289
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000697309
- NDC (subject:NDC)
-
375.4
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00280680
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0005.jp2)
第一課 植物體の構造 / 3 (0012.jp2)
第二課 靱皮纖維・綿・コルク・木材 / 19 (0020.jp2)
第三課 擴散・滲透・毛管現象 / 33 (0027.jp2)
第四課 溶液 / 41 (0031.jp2)
第五課 結晶 / 51 (0036.jp2)
第六課 膠質物 / 56 (0039.jp2)
第七課 害蟲 / 60 (0041.jp2)
第八課 人體の寄生動物 / 71 (0046.jp2)
第九課 動物の分類 / 77 (0049.jp2)
第十課 植物の分類 / 92 (0057.jp2)
第十一課 培養植物 / 100 (0061.jp2)
第十二課 生物の變異と遺傳 / 109 (0065.jp2)
第十三課 生物の進化 / 128 (0075.jp2)
第十四課 有毒植物 / 141 (0081.jp2)
第十五課 漆 / 152 (0087.jp2)
第十六課 ゴム / 158 (0090.jp2)
第十七課 セメント / 168 (0095.jp2)
第十八課 コールタール製品 / 172 (0097.jp2)
第十九課 染料 / 183 (0102.jp2)
第二十課 燃料 / 193 (0107.jp2)
第二十一課 反應熱 / 204 (0113.jp2)
第二十二課 反應の速さ / 209 (0115.jp2)
第二十三課 振動・波動 / 215 (0118.jp2)
第二十四課 笛 / 232 (0127.jp2)
第二十五課 蓄音機 / 241 (0131.jp2)
第二十六課 鑛物の成生 / 249 (0135.jp2)
第二十七課 土地の昇降と地形の變化 / 258 (0140.jp2)
第二十八課 地質時代 / 273 (0147.jp2)
第二十九課 寫眞 / 293 (0157.jp2)
第三十課 幻燈・活動寫眞 / 303 (0162.jp2)
第三十一課 電氣の感應 / 323 (0172.jp2)
第三十二課 蓄電・放電 / 327 (0174.jp2)
第三十三課 雷電及び避雷針 / 338 (0180.jp2)
第三十四課 無線電信・無線電話 / 346 (0184.jp2)
第三十五課 仕事とエネルギー / 360 (0191.jp2)
第三十六課 位置エネルエーと運動エネルギー / 367 (0194.jp2)
第三十七課 熱エネルギー / 372 (0197.jp2)
第三十八課 輻射エネルギー・電氣エネルギー・化學エネルギー / 381 (0201.jp2)
第三十九課 エネルギーの通性及び特性 / 383 (0202.jp2)
第四十課 生活現象とエネルギー / 390 (0206.jp2)
「補遺」 / (0208.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1139340
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1139340/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)