水底
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 水底 [146] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 序 岡麓 -
・ 昭和七年 -
・ 永平寺/3 -
・ 今上行幸の日近し/5 -
・ 蔭凉寺/6 -
・ 冬日法隆寺/8 -
・ 昭和八年 -
・ 箕面/11 -
・ 高野山/14 -
・ 日常吟/17 -
・ 高野山/22 -
・ 山城國神童寺/27 -
・ 昭和九年 -
・ 京都西芳寺/29 -
・ 詩仙堂/34 -
・ 須磨にて/37 -
・ 恭仁京址/40 -
・ 梅雨どき/43 -
・ 濱名湖一日/47 -
・ 夏日紀伊國に遊ぶ/51 -
・ 中村憲吉先生を悼む/56 -
・ 京都植物園/58 -
・ 祖母をおもふ/61 -
・ 昭和十年 -
・ 風水害/64 -
・ 多武峰倉梯陵/69 -
・ 吉野細峠/72 -
・ 上京數日/75 -
・ 明石海峡/79 -
・ 叔父逝く/82 -
・ 堅下村修徳學院/85 -
・ 荒神ケ嶽/89 -
・ 近江余吾ノ湖/92 -
・ 日常吟/94 -
・ 岡先生/99 -
・ 雜詠/102 -
・ 昭和十一年 -
・ 早春遊行/106 -
・ 日常吟/111 -
・ 天川山林/118 -
・ 吉野上市町/121 -
・ 夏秋雜詠/123 -
・ 昭和十二年 -
・ 日常吟/132 -
・ 枯木山/149 -
・ 支那事變起る/153 -
・ 椰の林/165 -
・ 歳末/168 -
・ 昭和十三年 -
・ 日常吟/174 -
・ 某社自動車工場/178 -
・ 堺舊港/182 -
・ 春過ぎ夏來る/185 -
・ 高野山夏日/190 -
・ 秋より冬に/192 -
・ 昭和十四年 -
・ 一月六日/200 -
・ 弟を悼む/203 -
・ 日常吟/209 -
・ 吾子生る/216 -
・ 日常吟/219 -
・ 昭和十五年 -
・ 病間/225 -
・ 高野山の冬/230 -
・ 日常吟/233 -
・ 鳥見山靈畤之跡/248 -
・ 卷末記/251
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1143045
- タイトル
- 水底
- 著者
- 柴谷武之祐 著
- 出版者
- 墨水書房
- 出版年月日
- 昭和16
- シリーズ名
- アララギ叢書 ; 96
- 請求記号
- 357-139イ
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000703784
- DOI
- 10.11501/1143045
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
水底
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ミナソコ
- 著者 (creator)
-
柴谷武之祐 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
柴谷, 武之祐, 1908-1984
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
シバタニ, タケノスケ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
墨水書房
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ボクスイ ショボウ
- 出版年月日 (issued)
-
昭和16
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1941
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
256p ; 19cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
アララギ叢書 ; 96
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
アララギ ソウショ
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
46043084
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1143045
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1143045
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1143045
- NDL請求記号 (callNumber)
-
357-139イ
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000703784
- NDC (subject:NDC)
-
911.16
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00070391
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0006.jp2)
序 岡麓 / (0004.jp2)
昭和七年 / (0011.jp2)
永平寺 / 3 (0011.jp2)
今上行幸の日近し / 5 (0012.jp2)
蔭凉寺 / 6 (0013.jp2)
冬日法隆寺 / 8 (0014.jp2)
昭和八年 / (0015.jp2)
箕面 / 11 (0015.jp2)
高野山 / 14 (0017.jp2)
日常吟 / 17 (0018.jp2)
高野山 / 22 (0021.jp2)
山城國神童寺 / 27 (0023.jp2)
昭和九年 / (0024.jp2)
京都西芳寺 / 29 (0024.jp2)
詩仙堂 / 34 (0027.jp2)
須磨にて / 37 (0028.jp2)
恭仁京址 / 40 (0030.jp2)
梅雨どき / 43 (0031.jp2)
濱名湖一日 / 47 (0033.jp2)
夏日紀伊國に遊ぶ / 51 (0035.jp2)
中村憲吉先生を悼む / 56 (0038.jp2)
京都植物園 / 58 (0039.jp2)
祖母をおもふ / 61 (0040.jp2)
昭和十年 / (0042.jp2)
風水害 / 64 (0042.jp2)
多武峰倉梯陵 / 69 (0044.jp2)
吉野細峠 / 72 (0046.jp2)
上京數日 / 75 (0047.jp2)
明石海峡 / 79 (0049.jp2)
叔父逝く / 82 (0051.jp2)
堅下村修徳學院 / 85 (0052.jp2)
荒神ケ嶽 / 89 (0054.jp2)
近江余吾ノ湖 / 92 (0056.jp2)
日常吟 / 94 (0057.jp2)
岡先生 / 99 (0059.jp2)
雜詠 / 102 (0061.jp2)
昭和十一年 / (0063.jp2)
早春遊行 / 106 (0063.jp2)
日常吟 / 111 (0065.jp2)
天川山林 / 118 (0069.jp2)
吉野上市町 / 121 (0070.jp2)
夏秋雜詠 / 123 (0071.jp2)
昭和十二年 / (0075.jp2)
日常吟 / 132 (0076.jp2)
枯木山 / 149 (0084.jp2)
支那事變起る / 153 (0086.jp2)
椰の林 / 165 (0092.jp2)
歳末 / 168 (0094.jp2)
昭和十三年 / (0096.jp2)
日常吟 / 174 (0097.jp2)
某社自動車工場 / 178 (0099.jp2)
堺舊港 / 182 (0101.jp2)
春過ぎ夏來る / 185 (0102.jp2)
高野山夏日 / 190 (0105.jp2)
秋より冬に / 192 (0106.jp2)
昭和十四年 / (0109.jp2)
一月六日 / 200 (0110.jp2)
弟を悼む / 203 (0111.jp2)
日常吟 / 209 (0114.jp2)
吾子生る / 216 (0118.jp2)
日常吟 / 219 (0119.jp2)
昭和十五年 / (0122.jp2)
病間 / 225 (0122.jp2)
高野山の冬 / 230 (0125.jp2)
日常吟 / 233 (0126.jp2)
鳥見山靈畤之跡 / 248 (0134.jp2)
卷末記 / 251 (0135.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1143045
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1143045/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)