目次・巻号
-
↓ 柳沢統計研究所季報 [102] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ マルサス歿後百年に際して・柳澤保惠/1 -
・ 第二十九回中央統計委員會總會に於ける柳澤特別委員長報告/8 -
・ 資源審議會第十回總會に於ける柳澤特別委員長報告/13 -
・ 國際人口問題學術研究會議/15 -
・ 統計雜談 -
・ 四十三、 富井先生を悼む・柳澤保惠/20 -
・ 四十四、 滿洲國に於ける「臨時國家實勢調査施行に關する件」の統計處呈文に就て 阪本敦/25 -
・ 統計書解題/30 -
・ 昭和五年勞働統計實地調査報告(工場)(鑛山) -
・ 第四回勞働統計實地調査(結果概要) -
・ 資源資料要録(官公署之部) -
・ 工業經營状況調(四、五、六卷) -
・ 特許局第十七次統計年表 -
・ 昭和八年ニ於ケル特許、實用新案、意匠及商標ノ趨勢 -
・ 靜岡縣統計史 -
・ 大阪市細民街の死亡調査 -
・ 大同二年末現在戸口統計 -
・ 昭和九年細民罹病状況調査成績 -
・ 國民保健の研究 -
・ 資料/49 -
・ 第六十六、六十七議會政府提出豫算案參考資料の一部、十八表 -
・ 日本帝國の土地及人口(昭和九年八月調) -
・ 明治初年小賣物價表 -
・ 昭和七年徴集在營兵職業別調査表 -
・ 昭和八年生産額調 -
・ 移民員數種別表(昭和九年中) -
・ 雜録/108 -
・ 本研究所記事 -
・ 墨西哥國學士院名譽會員 -
・ 柳澤總裁の放送 -
・ 柳澤總裁の講演 -
・ 貴族院豫算委員長 -
・ 統計學社々長更迭 -
・ 千葉縣統計大會及び日本民族衞生學會第四回大會 -
・ 國際統計協會彙報 -
・ 統計界消息 -
・ 附録 -
・ 第六十六、六十七回帝國議會 貴族院に於ける柳澤豫算委員長報告/附1 -
・ 柳澤統計研究所第二十回報告/別1
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1149030
- タイトル
- 柳沢統計研究所季報. 第39号 春夏號
- 著者
- 柳沢統計研究所 編
- 出版者
- 柳沢統計研究所
- 出版年月日
- 昭和10
- 請求記号
- 14.4-822
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000782129
- DOI
- 10.11501/1149030
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
柳沢統計研究所季報
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ヤナギサワ トウケイ ケンキュウジョ キホウ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
第39号 春夏號
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
00210
- 著者 (creator)
-
柳沢統計研究所 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
柳沢統計研究所
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
柳沢統計研究所
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ヤナギサワ トウケイ ケンキュウジョ
- 出版年月日 (issued)
-
昭和10
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1935
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 内容記述 (description)
-
「柳沢統計研究所所報」と改題
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1149021
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1149041
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
47028743
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1149030
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1149030
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1149030
- NDL請求記号 (callNumber)
-
14.4-822
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000782129
- NDC (subject:NDC)
-
350
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00344999
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0002.jp2)
目次 / (0002.jp2)
マルサス歿後百年に際して・柳澤保惠 / 1 (0003.jp2)
第二十九回中央統計委員會總會に於ける柳澤特別委員長報告 / 8 (0007.jp2)
資源審議會第十回總會に於ける柳澤特別委員長報告 / 13 (0009.jp2)
國際人口問題學術研究會議 / 15 (0010.jp2)
統計雜談 / (0013.jp2)
四十三、 富井先生を悼む・柳澤保惠 / 20 (0013.jp2)
四十四、 滿洲國に於ける「臨時國家實勢調査施行に關する件」の統計處呈文に就て 阪本敦 / 25 (0015.jp2)
統計書解題 / 30 (0018.jp2)
昭和五年勞働統計實地調査報告(工場)(鑛山) / (0018.jp2)
第四回勞働統計實地調査(結果概要) / (0019.jp2)
資源資料要録(官公署之部) / (0019.jp2)
工業經營状況調(四、五、六卷) / (0020.jp2)
特許局第十七次統計年表 / (0021.jp2)
昭和八年ニ於ケル特許、實用新案、意匠及商標ノ趨勢 / (0022.jp2)
靜岡縣統計史 / (0023.jp2)
大阪市細民街の死亡調査 / (0023.jp2)
大同二年末現在戸口統計 / (0024.jp2)
昭和九年細民罹病状況調査成績 / (0025.jp2)
國民保健の研究 / (0026.jp2)
資料 / 49 (0027.jp2)
第六十六、六十七議會政府提出豫算案參考資料の一部、十八表 / (0027.jp2)
日本帝國の土地及人口(昭和九年八月調) / (0042.jp2)
明治初年小賣物價表 / (0047.jp2)
昭和七年徴集在營兵職業別調査表 / (0048.jp2)
昭和八年生産額調 / (0049.jp2)
移民員數種別表(昭和九年中) / (0052.jp2)
雜録 / 108 (0057.jp2)
本研究所記事 / (0057.jp2)
墨西哥國學士院名譽會員 / (0063.jp2)
柳澤總裁の放送 / (0063.jp2)
柳澤總裁の講演 / (0063.jp2)
貴族院豫算委員長 / (0063.jp2)
統計學社々長更迭 / (0063.jp2)
千葉縣統計大會及び日本民族衞生學會第四回大會 / (0064.jp2)
國際統計協會彙報 / (0064.jp2)
統計界消息 / (0064.jp2)
附録 / (0070.jp2)
第六十六、六十七回帝國議會 貴族院に於ける柳澤豫算委員長報告 / 附1 (0070.jp2)
柳澤統計研究所第二十回報告 / 別1 (0089.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1149030
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1149030/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)