アジテーションとプロパガンダ
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ アジテーションとプロパガンダ [177] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 譯序 -
・ はしがき -
・ 第一章 一九〇五年革命の準備期におけるアジテーシヨンとプロパガンダ -
・ ロシア社會民主主義者の任務/3 -
・ 何から始むべきか/19 -
・ トレードユニオニズム的政策と社會民主主義的政策/26 -
・ 第二章 一九〇五年の革命におけるアジテーシヨンとプロパガンダ -
・ ロシアにおける革命の端緒/58 -
・ ××蜂起のスローガン/64 -
・ プロレタリアートと農民の××的民主主義的××/71 -
・ 立憲政體の幻想について/84 -
・ 黨組織と黨出版物/100 -
・ 第三章 反動の數年間におけるアジテーシヨンとプロパガンダ -
・ 反動期における黨の任務/111 -
・ 一つの手紙を機縁として/122 -
・ 召還主義について/130 -
・ 第四章 勞働運動昂揚期におけるアジテーシヨン -
・ 黨エージエンと、ロシア社會民主勞働黨中央委員との、一九一三年「夏會議」の決議から/137 -
・ 第五章 戰世界爭の時期におけるアジテーシヨンとプロパガンダ -
・ 帝國主義戰爭と社會民主主義の任務/142 -
・ 第六章 二月革命より十月革命にわたるアジテーシヨンとプロパガンダ -
・ ロシアにおける諸政黨とプロレタリアートの任務/162 -
・ 農民と勞働者/184 -
・ 「すべての權力をソヴイエツトヘ」といふスローガンについて/197 -
・ ボルシエヴイキは權力を握らねばならぬ/208 -
・ 第七章 プロレタリア××期におけるアジテーシヨンとプロパガンダ -
・ 文化戰線における闘爭/214 -
・ 我々の新聞の性質について/218 -
・ ロシア×××第八囘大會での黨綱領に關する演説から/223 -
・ 政治教育支部會議における演説/225 -
・ 政治教育支部第二囘全露會議席上での演説/237 -
・ 日記の頁から/242 -
・ 第八章 ××××インターナシヨナルにおけるアジテーシヨンとプロパガンダ -
・ 第三インターナシヨナルと歴史におけるその地位/247 -
・ 第三、××××インターナシヨナル/263 -
・ 「左翼」小兒病について/274 -
・ 國際状勢と××××インターナシヨナルの主要任務について/295 -
・ 註釋/309
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1150030
- タイトル
- アジテーションとプロパガンダ
- 著者
- レーニン 著[他]
- 出版者
- 共生閣
- 出版年月日
- 昭和7.7
- 請求記号
- 特501-78
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000790159
- DOI
- 10.11501/1150030
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
アジテーションとプロパガンダ
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
アジテーション ト プロパガンダ
- 並列タイトル (alternative)
-
Agitation und Propaganda
- 著者 (creator)
-
レーニン 著
青木俊三 訳 - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
Lenin, Vladimir Il'ich, 1870-1924
青木, 俊三 - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
アオキ, トシゾウ
- 版表示 (edition)
-
3版
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
共生閣
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
キョウセイカク
- 出版年月日 (issued)
-
昭和7.7
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1932
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
331p ; 20cm
- 内容記述 (description)
-
初版: 昭和4年12月刊
原タイトル: Agitation und Propaganda - 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
47036891
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1150030
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1150030
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1150030
- NDL請求記号 (callNumber)
-
特501-78
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000790159
- NDC (subject:NDC)
-
363
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 原文の言語(ISO639-2形式) (originalLanguage:ISO639-2)
-
ger
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00447347
00421809 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0004.jp2)
目次 / (0006.jp2)
譯序 / (0005.jp2)
はしがき / (0008.jp2)
第一章 一九〇五年革命の準備期におけるアジテーシヨンとプロパガンダ / (0011.jp2)
ロシア社會民主主義者の任務 / 3 (0011.jp2)
何から始むべきか / 19 (0019.jp2)
トレードユニオニズム的政策と社會民主主義的政策 / 26 (0023.jp2)
第二章 一九〇五年の革命におけるアジテーシヨンとプロパガンダ / (0039.jp2)
ロシアにおける革命の端緒 / 58 (0039.jp2)
××蜂起のスローガン / 64 (0042.jp2)
プロレタリアートと農民の××的民主主義的×× / 71 (0045.jp2)
立憲政體の幻想について / 84 (0052.jp2)
黨組織と黨出版物 / 100 (0060.jp2)
第三章 反動の數年間におけるアジテーシヨンとプロパガンダ / (0065.jp2)
反動期における黨の任務 / 111 (0065.jp2)
一つの手紙を機縁として / 122 (0071.jp2)
召還主義について / 130 (0075.jp2)
第四章 勞働運動昂揚期におけるアジテーシヨン / (0078.jp2)
黨エージエンと、ロシア社會民主勞働黨中央委員との、一九一三年「夏會議」の決議から / 137 (0078.jp2)
第五章 戰世界爭の時期におけるアジテーシヨンとプロパガンダ / (0081.jp2)
帝國主義戰爭と社會民主主義の任務 / 142 (0081.jp2)
第六章 二月革命より十月革命にわたるアジテーシヨンとプロパガンダ / (0091.jp2)
ロシアにおける諸政黨とプロレタリアートの任務 / 162 (0091.jp2)
農民と勞働者 / 184 (0102.jp2)
「すべての權力をソヴイエツトヘ」といふスローガンについて / 197 (0108.jp2)
ボルシエヴイキは權力を握らねばならぬ / 208 (0114.jp2)
第七章 プロレタリア××期におけるアジテーシヨンとプロパガンダ / (0117.jp2)
文化戰線における闘爭 / 214 (0117.jp2)
我々の新聞の性質について / 218 (0119.jp2)
ロシア×××第八囘大會での黨綱領に關する演説から / 223 (0121.jp2)
政治教育支部會議における演説 / 225 (0122.jp2)
政治教育支部第二囘全露會議席上での演説 / 237 (0128.jp2)
日記の頁から / 242 (0131.jp2)
第八章 ××××インターナシヨナルにおけるアジテーシヨンとプロパガンダ / (0133.jp2)
第三インターナシヨナルと歴史におけるその地位 / 247 (0133.jp2)
第三、××××インターナシヨナル / 263 (0141.jp2)
「左翼」小兒病について / 274 (0147.jp2)
國際状勢と××××インターナシヨナルの主要任務について / 295 (0157.jp2)
註釋 / 309 (0164.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1150030
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1150030/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)