破産法研究. 第1巻
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 破産法研究 [199] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ (一) 破産法參考書/1 -
・ (二) 破産法ノ沿革/7 -
・ 第一節 羅馬法/7 -
・ 第一項 緒言/7 -
・ 第二項 王政時代/11 -
・ 第三項 十二表ノ規定(關係正條、第三表)/12 -
・ 第四項 Lex Pgetelia(過渡法)/21 -
・ 第五項 Missio in Bona及ヒBonorum Venditio(破産手續ノ起源)/29 -
・ 第六項 帝政時代/51 -
・ 第七項 「ジヤスチニアン」ノ時代/55 -
・ 第二節 中世ノ伊國法/57 -
・ 第三節 佛法/62 -
・ 第四節 獨法/70 -
・ 第五節 英法/77 -
・ 第六節 我國法/78 -
・ 附 故「ロエスレル」氏逸事/81 -
・ (三) 諸國現行破産法ノ分類/89 -
・ 第一節 商人破産主義ノ諸國、佛法系/89 -
・ 第二節 一般破産主義、獨法系及ヒ英法系/91 -
・ 第三節 商人非商人二種ノ破産手續ヲ設クル主義、孛國法系/93 -
・ (四) 清國新破産法ヲ讀ム/97 -
・ (五) 破産法理ノ特徴/107 -
・ 緒言/107 -
・ 第一節 多數債權者ノ競合(債權者的觀察)/108 -
・ 第二節 損失分擔ノ觀念(社會的觀察)/119 -
・ 第三節 債務ノ完濟不能(債權者的觀察)/120 -
・ (六) 辨濟力/134 -
・ (七) 支拂停止ノ意義/139 -
・ 第一節 判例批評/139 -
・ 第二節 卑見/160 -
・ 第三節 「法律評論」記者ニ答フ/178 -
・ 第四節 再ヒ「法律評論」記者ニ答フ/196 -
・ (九) 破産事件ノ性質(判例批評)/204 -
・ (九) 破産宣告ト手形行爲能力及ヒ手形ノ滿期日(判例批評)/219 -
・ 第一節 破産者ノ手形行爲能力/219 -
・ 第二節 破産宣告ト手形ノ滿期日/229 -
・ 第三節 岡野博士ノ評論ニ答フ/232 -
・ (十) 破産ニ於ケル連帶債務ノ效力/245 -
・ (十一) 破産債權ノ利息ノ發生ト辨濟充當ノ規定ノ適用(判例批評)/252 -
・ (十二) 破産債權者ノ地位ヲ論ス/257 -
・ 緒言/257 -
・ 第一節 破産債權者ノ破産財團ニ對スル關係/258 -
・ 第二節 破産債權者相互ノ關係即チ債權者團體/268 -
・ (十三) 財團債權ノ債務者ヲ論ス/276 -
・ (十四) 破産法上相殺權ノ規定ノ適用範圍/281 -
・ (十五) 破産法上否認權ノ歸屬者ヲ論ス/290 -
・ (十六) 擔保物返還後復活セル債權ノ效力/298 -
・ (十七) 破産宣告ノ國際的效力/303 -
・ 第一節 普及破産主義ト屬地破産主義/303 -
・ 第二節 各國ノ立法例及ヒ判例/311 -
・ 第三節 立法論/330 -
・ (十八) 破産事件ノ土地ノ管轄(判例批評)/336 -
・ (十九) 破産事件法廷ノ公開(判例批評)/345
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1151095
- タイトル
- 破産法研究. 第1巻
- 著者
- 加藤正治 著
- 出版者
- 巌松堂
- 出版年月日
- 1913
- 請求記号
- a325-40
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000843572
- DOI
- 10.11501/1151095
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
破産法研究
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ハサンホウ ケンキュウ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
第1巻
- 著者 (creator)
-
加藤正治 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
加藤, 正治, 1871-1952
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
カトウ, マサハル
- 版表示 (edition)
-
再版
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
巌松堂
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ガンショウドウ
- 出版年月日 (issued)
-
1913
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1913
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
349p ; 22cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
48009308
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1151095
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1151095
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1151095
- NDL請求記号 (callNumber)
-
a325-40
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000843572
- NDC (subject:NDC)
-
327.36
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00027853
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0005.jp2)
(一) 破産法參考書 / 1 (0008.jp2)
(二) 破産法ノ沿革 / 7 (0011.jp2)
第一節 羅馬法 / 7 (0011.jp2)
第一項 緒言 / 7 (0011.jp2)
第二項 王政時代 / 11 (0013.jp2)
第三項 十二表ノ規定(關係正條、第三表) / 12 (0014.jp2)
第四項 Lex Pgetelia(過渡法) / 21 (0018.jp2)
第五項 Missio in Bona及ヒBonorum Venditio(破産手續ノ起源) / 29 (0022.jp2)
第六項 帝政時代 / 51 (0033.jp2)
第七項 「ジヤスチニアン」ノ時代 / 55 (0035.jp2)
第二節 中世ノ伊國法 / 57 (0036.jp2)
第三節 佛法 / 62 (0039.jp2)
第四節 獨法 / 70 (0043.jp2)
第五節 英法 / 77 (0046.jp2)
第六節 我國法 / 78 (0047.jp2)
附 故「ロエスレル」氏逸事 / 81 (0048.jp2)
(三) 諸國現行破産法ノ分類 / 89 (0052.jp2)
第一節 商人破産主義ノ諸國、佛法系 / 89 (0052.jp2)
第二節 一般破産主義、獨法系及ヒ英法系 / 91 (0053.jp2)
第三節 商人非商人二種ノ破産手續ヲ設クル主義、孛國法系 / 93 (0054.jp2)
(四) 清國新破産法ヲ讀ム / 97 (0056.jp2)
(五) 破産法理ノ特徴 / 107 (0061.jp2)
緒言 / 107 (0061.jp2)
第一節 多數債權者ノ競合(債權者的觀察) / 108 (0062.jp2)
第二節 損失分擔ノ觀念(社會的觀察) / 119 (0067.jp2)
第三節 債務ノ完濟不能(債權者的觀察) / 120 (0068.jp2)
(六) 辨濟力 / 134 (0075.jp2)
(七) 支拂停止ノ意義 / 139 (0077.jp2)
第一節 判例批評 / 139 (0077.jp2)
第二節 卑見 / 160 (0088.jp2)
第三節 「法律評論」記者ニ答フ / 178 (0097.jp2)
第四節 再ヒ「法律評論」記者ニ答フ / 196 (0106.jp2)
(九) 破産事件ノ性質(判例批評) / 204 (0110.jp2)
(九) 破産宣告ト手形行爲能力及ヒ手形ノ滿期日(判例批評) / 219 (0117.jp2)
第一節 破産者ノ手形行爲能力 / 219 (0117.jp2)
第二節 破産宣告ト手形ノ滿期日 / 229 (0122.jp2)
第三節 岡野博士ノ評論ニ答フ / 232 (0124.jp2)
(十) 破産ニ於ケル連帶債務ノ效力 / 245 (0130.jp2)
(十一) 破産債權ノ利息ノ發生ト辨濟充當ノ規定ノ適用(判例批評) / 252 (0134.jp2)
(十二) 破産債權者ノ地位ヲ論ス / 257 (0136.jp2)
緒言 / 257 (0136.jp2)
第一節 破産債權者ノ破産財團ニ對スル關係 / 258 (0137.jp2)
第二節 破産債權者相互ノ關係即チ債權者團體 / 268 (0142.jp2)
(十三) 財團債權ノ債務者ヲ論ス / 276 (0146.jp2)
(十四) 破産法上相殺權ノ規定ノ適用範圍 / 281 (0148.jp2)
(十五) 破産法上否認權ノ歸屬者ヲ論ス / 290 (0153.jp2)
(十六) 擔保物返還後復活セル債權ノ效力 / 298 (0157.jp2)
(十七) 破産宣告ノ國際的效力 / 303 (0159.jp2)
第一節 普及破産主義ト屬地破産主義 / 303 (0159.jp2)
第二節 各國ノ立法例及ヒ判例 / 311 (0163.jp2)
第三節 立法論 / 330 (0173.jp2)
(十八) 破産事件ノ土地ノ管轄(判例批評) / 336 (0176.jp2)
(十九) 破産事件法廷ノ公開(判例批評) / 345 (0180.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1151095
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1151095/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方