戦後におけるインドネシアの政治情勢
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 戦後におけるインドネシアの政治情勢 [101] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ I 總説/1 -
・ II インドネシア共和國の發足/3 -
・ 1 獨立宣言までの經緯/4 -
・ 2 獨立宣言後の革命鬪爭/5 -
・ 3 インドネシア共和國の國内勢力統一/7 -
・ III リンガルヂヤチ協定の假調印にいたるまでの經緯/8 -
・ 1 蘭イ交渉の開始/9 -
・ 2 シンガポール會談後の蘭イ交渉/10 -
・ 3 カー特使の派遣/11 -
・ 4 共和國人民戰線派の動向/13 -
・ 5 キラーン卿の派遣と蘭イ交渉の再開/14 -
・ 6 停戰協定の成立/15 -
・ 7 リンガルヂヤチ協定假調印の成立/16 -
・ IV リンガルヂヤチ協定の正式調印とその實施にかんする交渉/20 -
・ 1 リンガルヂヤチ協定の正式調印/21 -
・ 2 リンガルヂヤチ協定當時における非共和國地域の動向/25 -
・ 3 リンガルヂヤチ協定の正式調印と諸外國の動向/29 -
・ (1) アメリカ/29 -
・ (2) イギリス/30 -
・ (3) オーストラリア/30 -
・ (4) アラブ連盟/31 -
・ 4 リンガルヂヤチ協定の實施にかんする交渉/31 -
・ (1) 交渉開始/32 -
・ (2) 交渉停頓 ベール首相の來島/33 -
・ (3) アメリカの意思表示/34 -
・ (4) 當時におけるインドネシアの一般情勢/35 -
・ (5) オランダの最後的提案(五月二十七日案)/36 -
・ (6) 最後案にたいする共和國の反對提案/37 -
・ (7) 共和國案にたいするオランダ側の態度/40 -
・ (8) オランダ本國政界の動向/41 -
・ (9) 共和國の再提案/43 -
・ (10) オランダの覺書/44 -
・ (11) シヤリル内閣の辭職/45 -
・ (12) スカル回答の發表/46 -
・ (13) アメリカの共和國にたいする申入/47 -
・ (14) 共和國新内閣の成立/50 -
・ (15) シヤリフデイン内閣の最後的交渉/50 -
・ (16) オランダ本國政界の動向 ヨンクマン聲明/54 -
・ (17) 米英側の態度/55 -
・ (18) オランダの最後通牒/55 -
・ (19) 交渉の決裂/58 -
・ (20) イギリスの調停申出/60 -
・ V オランダの第一次「警察行動」/61 -
・ 1 オランダの對共和國通告および對外發表/61 -
・ 2 一般戰況/63 -
・ 3 リンガルヂヤチ協定第十七條の問題/65 -
・ 4 「警察行動」にたいする各國の態度/66 -
・ (1) イギリス/67 -
・ (2) アメリカ/68 -
・ (3) インド/69 -
・ (4) オーストラリア/70 -
・ (5) 中國 インドネシア紛爭と華僑/71 -
・ (6) オランダ本國一部の動向/73 -
・ VI 第一次「警察行動」以後のインドネシア問題/74 -
・ 1 安全保障理事會におけるインドネシア紛爭/74 -
・ (1) インド、オーストラリアの提訴/75 -
・ (2) インド、オーストラリアの提訴と各國の態度/76 -
・ (3) インドネシア紛爭の討議に關係する國連憲章の基本條文/77 -
・ (4) 紛爭當事者の招請問題/78 -
・ (5) 停戰勸告案の採擇/78 -
・ (6) 理事會決議の拘束力について/81 -
・ (7) インドネシア共和國の法的地位について/82 -
・ (8) 理事會の停戰決議にもとずく停戰命令/84 -
・ (9) 停戰前後の軍事情勢/85 -
・ (10) アメリカの周旋問題/87 -
・ (11) 共和國代表の招請決議/89 -
・ (12) 停戰監視領事團設置案の採擇/90 -
・ (13) 三國周旋委員會設置案の採擇/92 -
・ (14) 國際司法裁判所付託案/93 -
・ (15) 第二次停戰勸告と當時の軍事情勢/94 -
・ (16) フアン・モークラインの宣言/96 -
・ 2 領事團の現地報告と理事會の討議/97 -
・ 3 三國周旋委員會による現地交渉/103 -
・ (1) 三國周旋委員會の發足/103 -
・ (2) 現地交渉の開始をめぐる蘭イの國内情勢/105 -
・ (3) レンヴイル會談までの現地交渉/108 -
・ (4) レンヴイル協定成立の經緯/112 -
・ (5) レンヴイル協定にもとずく政治交渉の經緯/117 -
・ 4 インドネシア連邦問題/123 -
・ (1) 連邦樹立決議の發表/123 -
・ (2) インドネシア連邦臨時政府の設立/126 -
・ (3) 第二回バンドン會議/128 -
・ (4) 連邦中間政府設立案の決定/129 -
・ (5) 新高等辨務官の任命/131 -
・ 5 インドネシア共和國の共産革命/132 -
・ (1) 左派勢力の抬頭/132 -
・ (2) 新インドネシア共産黨の結成 左翼戰の統一/133 -
・ (3) マデウンの共産クーデタ/135 -
・ (4) 共産クーデタの原因/137 -
・ (5) 共産クーデタ後の共和國/139 -
・ 6 蘭イ政治交渉の再開/139 -
・ (1) インドネシア紛爭とアメリカ/140 -
・ (2) 政治交渉の經緯/141 -
・ VII オランダの第二次「警察行動」と内外の動向/146 -
・ 1 「警察行動」の概況/146 -
・ 2 インドネシア政治情勢の轉換/147 -
・ 3 第二次「警察行動」と米英の動向/149 -
・ 4 アジア諸國の動向 アジア會議/150 -
・ VIII 第二次「警察行動」後のインドネシア紛爭/153 -
・ 1 安保理事會の停戰決議/153 -
・ 2 オランダ軍の停戰/155 -
・ 3 安保理事會の「一月二十八日決議」/156 -
・ 4 ヘーグ圓卓會議の問題/158 -
・ (1) オランダの圓卓會議提唱と各方面の反響/158 -
・ (2) 理事會における圓卓會議の問題 カナダ案の採擇/161 -
・ 5 バタヴイア會議/162 -
・ (1) バタヴイア協定成立の經緯/163 -
・ (2) バタヴイア會議をめぐる外部の動向/165 -
・ (3) ベール高等辨務官の辭職/166 -
・ (4) 共和國臨時政府の問題/167 -
・ (5) バタヴイア協定の實施交渉/168 -
・ (6) 共和國政府の復歸/170 -
・ 附録 重要事件の日誌(一九四五・八・一五―一九四九・六・三〇)/171
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1152933
- タイトル
- 戦後におけるインドネシアの政治情勢
- 著者
- 外務省調査局第一課 編
- 出版者
- 外務省調査局第一課
- 出版年月日
- 1949
- 請求記号
- a310-243
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000863608
- DOI
- 10.11501/1152933
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
戦後におけるインドネシアの政治情勢
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
センゴ ニ オケル インドネシア ノ セイジ ジョウセイ
- 著者 (creator)
-
外務省調査局第一課 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
外務省調査局
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
外務省調査局第一課
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ガイムショウ チョウサキョク ダイ イッカ
- 出版年月日 (issued)
-
1949
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1949
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
181p ; 21cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
49013090
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1152933
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1152933
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1152933
- NDL請求記号 (callNumber)
-
a310-243
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000863608
- 件名 (subject)
-
インドネシア--政治
インドネシア--行政 - NDC (subject:NDC)
-
312.24
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00278562
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 固有名件名典拠ID (subject:NDLNAId)
-
00578960
00578948 - 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0002.jp2)
目次 / (0005.jp2)
I 總説 / 1 (0009.jp2)
II インドネシア共和國の發足 / 3 (0010.jp2)
1 獨立宣言までの經緯 / 4 (0011.jp2)
2 獨立宣言後の革命鬪爭 / 5 (0011.jp2)
3 インドネシア共和國の國内勢力統一 / 7 (0012.jp2)
III リンガルヂヤチ協定の假調印にいたるまでの經緯 / 8 (0013.jp2)
1 蘭イ交渉の開始 / 9 (0013.jp2)
2 シンガポール會談後の蘭イ交渉 / 10 (0014.jp2)
3 カー特使の派遣 / 11 (0014.jp2)
4 共和國人民戰線派の動向 / 13 (0015.jp2)
5 キラーン卿の派遣と蘭イ交渉の再開 / 14 (0016.jp2)
6 停戰協定の成立 / 15 (0016.jp2)
7 リンガルヂヤチ協定假調印の成立 / 16 (0017.jp2)
IV リンガルヂヤチ協定の正式調印とその實施にかんする交渉 / 20 (0019.jp2)
1 リンガルヂヤチ協定の正式調印 / 21 (0019.jp2)
2 リンガルヂヤチ協定當時における非共和國地域の動向 / 25 (0021.jp2)
3 リンガルヂヤチ協定の正式調印と諸外國の動向 / 29 (0023.jp2)
(1) アメリカ / 29 (0023.jp2)
(2) イギリス / 30 (0024.jp2)
(3) オーストラリア / 30 (0024.jp2)
(4) アラブ連盟 / 31 (0024.jp2)
4 リンガルヂヤチ協定の實施にかんする交渉 / 31 (0024.jp2)
(1) 交渉開始 / 32 (0025.jp2)
(2) 交渉停頓 ベール首相の來島 / 33 (0025.jp2)
(3) アメリカの意思表示 / 34 (0026.jp2)
(4) 當時におけるインドネシアの一般情勢 / 35 (0026.jp2)
(5) オランダの最後的提案(五月二十七日案) / 36 (0027.jp2)
(6) 最後案にたいする共和國の反對提案 / 37 (0027.jp2)
(7) 共和國案にたいするオランダ側の態度 / 40 (0029.jp2)
(8) オランダ本國政界の動向 / 41 (0029.jp2)
(9) 共和國の再提案 / 43 (0030.jp2)
(10) オランダの覺書 / 44 (0031.jp2)
(11) シヤリル内閣の辭職 / 45 (0031.jp2)
(12) スカル回答の發表 / 46 (0032.jp2)
(13) アメリカの共和國にたいする申入 / 47 (0032.jp2)
(14) 共和國新内閣の成立 / 50 (0034.jp2)
(15) シヤリフデイン内閣の最後的交渉 / 50 (0034.jp2)
(16) オランダ本國政界の動向 ヨンクマン聲明 / 54 (0036.jp2)
(17) 米英側の態度 / 55 (0036.jp2)
(18) オランダの最後通牒 / 55 (0036.jp2)
(19) 交渉の決裂 / 58 (0038.jp2)
(20) イギリスの調停申出 / 60 (0039.jp2)
V オランダの第一次「警察行動」 / 61 (0039.jp2)
1 オランダの對共和國通告および對外發表 / 61 (0039.jp2)
2 一般戰況 / 63 (0040.jp2)
3 リンガルヂヤチ協定第十七條の問題 / 65 (0041.jp2)
4 「警察行動」にたいする各國の態度 / 66 (0042.jp2)
(1) イギリス / 67 (0042.jp2)
(2) アメリカ / 68 (0043.jp2)
(3) インド / 69 (0043.jp2)
(4) オーストラリア / 70 (0044.jp2)
(5) 中國 インドネシア紛爭と華僑 / 71 (0044.jp2)
(6) オランダ本國一部の動向 / 73 (0045.jp2)
VI 第一次「警察行動」以後のインドネシア問題 / 74 (0046.jp2)
1 安全保障理事會におけるインドネシア紛爭 / 74 (0046.jp2)
(1) インド、オーストラリアの提訴 / 75 (0046.jp2)
(2) インド、オーストラリアの提訴と各國の態度 / 76 (0047.jp2)
(3) インドネシア紛爭の討議に關係する國連憲章の基本條文 / 77 (0047.jp2)
(4) 紛爭當事者の招請問題 / 78 (0048.jp2)
(5) 停戰勸告案の採擇 / 78 (0048.jp2)
(6) 理事會決議の拘束力について / 81 (0049.jp2)
(7) インドネシア共和國の法的地位について / 82 (0050.jp2)
(8) 理事會の停戰決議にもとずく停戰命令 / 84 (0051.jp2)
(9) 停戰前後の軍事情勢 / 85 (0051.jp2)
(10) アメリカの周旋問題 / 87 (0052.jp2)
(11) 共和國代表の招請決議 / 89 (0053.jp2)
(12) 停戰監視領事團設置案の採擇 / 90 (0054.jp2)
(13) 三國周旋委員會設置案の採擇 / 92 (0055.jp2)
(14) 國際司法裁判所付託案 / 93 (0055.jp2)
(15) 第二次停戰勸告と當時の軍事情勢 / 94 (0056.jp2)
(16) フアン・モークラインの宣言 / 96 (0057.jp2)
2 領事團の現地報告と理事會の討議 / 97 (0057.jp2)
3 三國周旋委員會による現地交渉 / 103 (0060.jp2)
(1) 三國周旋委員會の發足 / 103 (0060.jp2)
(2) 現地交渉の開始をめぐる蘭イの國内情勢 / 105 (0061.jp2)
(3) レンヴイル會談までの現地交渉 / 108 (0063.jp2)
(4) レンヴイル協定成立の經緯 / 112 (0065.jp2)
(5) レンヴイル協定にもとずく政治交渉の經緯 / 117 (0067.jp2)
4 インドネシア連邦問題 / 123 (0070.jp2)
(1) 連邦樹立決議の發表 / 123 (0070.jp2)
(2) インドネシア連邦臨時政府の設立 / 126 (0072.jp2)
(3) 第二回バンドン會議 / 128 (0073.jp2)
(4) 連邦中間政府設立案の決定 / 129 (0073.jp2)
(5) 新高等辨務官の任命 / 131 (0074.jp2)
5 インドネシア共和國の共産革命 / 132 (0075.jp2)
(1) 左派勢力の抬頭 / 132 (0075.jp2)
(2) 新インドネシア共産黨の結成 左翼戰の統一 / 133 (0075.jp2)
(3) マデウンの共産クーデタ / 135 (0076.jp2)
(4) 共産クーデタの原因 / 137 (0077.jp2)
(5) 共産クーデタ後の共和國 / 139 (0078.jp2)
6 蘭イ政治交渉の再開 / 139 (0078.jp2)
(1) インドネシア紛爭とアメリカ / 140 (0079.jp2)
(2) 政治交渉の經緯 / 141 (0079.jp2)
VII オランダの第二次「警察行動」と内外の動向 / 146 (0082.jp2)
1 「警察行動」の概況 / 146 (0082.jp2)
2 インドネシア政治情勢の轉換 / 147 (0082.jp2)
3 第二次「警察行動」と米英の動向 / 149 (0083.jp2)
4 アジア諸國の動向 アジア會議 / 150 (0084.jp2)
VIII 第二次「警察行動」後のインドネシア紛爭 / 153 (0085.jp2)
1 安保理事會の停戰決議 / 153 (0085.jp2)
2 オランダ軍の停戰 / 155 (0086.jp2)
3 安保理事會の「一月二十八日決議」 / 156 (0087.jp2)
4 ヘーグ圓卓會議の問題 / 158 (0088.jp2)
(1) オランダの圓卓會議提唱と各方面の反響 / 158 (0088.jp2)
(2) 理事會における圓卓會議の問題 カナダ案の採擇 / 161 (0089.jp2)
5 バタヴイア會議 / 162 (0090.jp2)
(1) バタヴイア協定成立の經緯 / 163 (0090.jp2)
(2) バタヴイア會議をめぐる外部の動向 / 165 (0091.jp2)
(3) ベール高等辨務官の辭職 / 166 (0092.jp2)
(4) 共和國臨時政府の問題 / 167 (0092.jp2)
(5) バタヴイア協定の實施交渉 / 168 (0093.jp2)
(6) 共和國政府の復歸 / 170 (0094.jp2)
附録 重要事件の日誌(一九四五・八・一五―一九四九・六・三〇) / 171 (0094.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1152933
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1152933/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)