法学入門
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 法学入門 [150] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 序文 -
・ 第一章 法とは何か/1 -
・ 一 民主主義社会の法/1 -
・ 二 法の二つの種類/8 -
・ 三 法による社会活動の組織化/17 -
・ 四 成文法と不文法/26 -
・ 五 私法と公法/34 -
・ 第二章 家族生活の法/41 -
・ 一 身分の関係/41 -
・ 二 家の廃止/50 -
・ 三 夫婦/57 -
・ 四 親子/65 -
・ 五 相続/69 -
・ 第三章 経済生活の法/77 -
・ 一 権利の主体/77 -
・ 二 法律行爲/84 -
・ 三 私有財産/90 -
・ 四 経済的利害関係の調整/97 -
・ 五 企業/106 -
・ 第四章 勤労生活の法/113 -
・ 一 経済生活と勤労/113 -
・ 二 勤労権と勤労義務/117 -
・ 三 勤労の條件/125 -
・ 四 勤労者の團結/134 -
・ 五 ストライキ/140 -
・ 第五章 犯罪に対する法/149 -
・ 一 法と道徳との区別/149 -
・ 二 犯罪の成立/156 -
・ 三 責任と違法/164 -
・ 四 刑罰の目的/168 -
・ 五 合法と不法/177 -
・ 第六章 國家生活の法/184 -
・ 一 法の生産工場/184 -
・ 二 國民の主権と天皇の地位/193 -
・ 三 基本的人権の保障/200 -
・ 四 公共の福祉/208 -
・ 五 國会/219 -
・ 六 内閣/226 -
・ 七 裁判所/230 -
・ 第七章 國際社会の法/242 -
・ 一 戰爭の放棄/242 -
・ 二 國際法の発達/247 -
・ 三 國際連合/256 -
・ 四 二つの世界/263 -
・ 五 世界人権宣言/273
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1153034
- タイトル
- 法学入門
- 著者
- 尾高朝雄 著
- 出版者
- 勁草書房
- 出版年月日
- 1950
- シリーズ名
- 法学普及講座
- 請求記号
- a320-212
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000866842
- DOI
- 10.11501/1153034
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
法学入門
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ホウガク ニュウモン
- 著者 (creator)
-
尾高朝雄 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
尾高, 朝雄, 1899-1956
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
オダカ, トモオ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
勁草書房
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ケイソウ ショボウ
- 出版年月日 (issued)
-
1950
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1950
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
280p ; 22cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
法学普及講座
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
ホウガク フキュウ コウザ
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
50002037
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1153034
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1153034
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1153034
- NDL請求記号 (callNumber)
-
a320-212
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000866842
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
法律学
- NDC (subject:NDC)
-
321
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00057507
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00563426
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0002.jp2)
目次 / (0004.jp2)
序文 / (0003.jp2)
第一章 法とは何か / 1 (0007.jp2)
一 民主主義社会の法 / 1 (0007.jp2)
二 法の二つの種類 / 8 (0011.jp2)
三 法による社会活動の組織化 / 17 (0015.jp2)
四 成文法と不文法 / 26 (0020.jp2)
五 私法と公法 / 34 (0024.jp2)
第二章 家族生活の法 / 41 (0027.jp2)
一 身分の関係 / 41 (0027.jp2)
二 家の廃止 / 50 (0032.jp2)
三 夫婦 / 57 (0035.jp2)
四 親子 / 65 (0039.jp2)
五 相続 / 69 (0041.jp2)
第三章 経済生活の法 / 77 (0045.jp2)
一 権利の主体 / 77 (0045.jp2)
二 法律行爲 / 84 (0049.jp2)
三 私有財産 / 90 (0052.jp2)
四 経済的利害関係の調整 / 97 (0055.jp2)
五 企業 / 106 (0060.jp2)
第四章 勤労生活の法 / 113 (0063.jp2)
一 経済生活と勤労 / 113 (0063.jp2)
二 勤労権と勤労義務 / 117 (0065.jp2)
三 勤労の條件 / 125 (0069.jp2)
四 勤労者の團結 / 134 (0074.jp2)
五 ストライキ / 140 (0077.jp2)
第五章 犯罪に対する法 / 149 (0081.jp2)
一 法と道徳との区別 / 149 (0081.jp2)
二 犯罪の成立 / 156 (0085.jp2)
三 責任と違法 / 164 (0089.jp2)
四 刑罰の目的 / 168 (0091.jp2)
五 合法と不法 / 177 (0095.jp2)
第六章 國家生活の法 / 184 (0099.jp2)
一 法の生産工場 / 184 (0099.jp2)
二 國民の主権と天皇の地位 / 193 (0103.jp2)
三 基本的人権の保障 / 200 (0107.jp2)
四 公共の福祉 / 208 (0111.jp2)
五 國会 / 219 (0116.jp2)
六 内閣 / 226 (0120.jp2)
七 裁判所 / 230 (0122.jp2)
第七章 國際社会の法 / 242 (0128.jp2)
一 戰爭の放棄 / 242 (0128.jp2)
二 國際法の発達 / 247 (0130.jp2)
三 國際連合 / 256 (0135.jp2)
四 二つの世界 / 263 (0138.jp2)
五 世界人権宣言 / 273 (0143.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1153034
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1153034/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)