まつりと行事
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ まつりと行事 [151] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ はしがき -
・ 一 暦の種類/1 -
・ (イ) 暦の相違/1 -
・ (ロ) 新暦(太陽暦)/2 -
・ (ハ) 旧暦(太陰暦)/3 -
・ (ニ) コヨミ(古暦)/5 -
・ 二 年中行事ということ/12 -
・ 三 年神祭/16 -
・ (イ) 年神の名称/16 -
・ (ロ) 門松とトンド/19 -
・ (ハ) 注連飾り/27 -
・ (ニ) サイワイ木/31 -
・ (ホ) 年木/33 -
・ (ヘ) 年取り始め/36 -
・ (ト) 神の年取り/41 -
・ (チ) 暮の魂祭/45 -
・ (リ) 年取り餅/50 -
・ (ヌ) 年夜・年取り/55 -
・ (ル) 元日/67 -
・ (オ) 松の内/78 -
・ (ワ) 年神の正体/80 -
・ 四 仕事始め/83 -
・ (イ) 家事家業始め/84 -
・ (ロ) 書き初め・その他/90 -
・ 五 七日正月/92 -
・ (イ) 六日年/93 -
・ (ロ) 七日正月と七草/95 -
・ 六 節分/100 -
・ 七 小正月/106 -
・ (イ) 名称/106 -
・ (ロ) 火祭/109 -
・ (ハ) 物つくり/118 -
・ (ニ) 卜占と禁忌/122 -
・ (ホ) 小正月の訪問者/126 -
・ 八 二十日正月とその前後/131 -
・ 九 春祭・初庚申・初甲子/137 -
・ 一〇 初朔日・事始め・初午/142 -
・ 一一 社日・春彼岸(春分)/149 -
・ 一二 雛節供/153 -
・ 一三 卯月八日・八十八夜/158 -
・ 一四 五月節供/162 -
・ 一五 初田植・代ミテ/166 -
・ 一六 川祭・夏越節供/173 -
・ 一七 盆祭/179 -
・ (イ) 盆の名称/179 -
・ (ロ) 釜の口あけ/181 -
・ (ハ) 七夕・ネブタ流し/183 -
・ (ニ) 盆花/187 -
・ (ホ) 盆年/189 -
・ (ヘ) 宵盆/190 -
・ (ト) 盆棚/193 -
・ (チ) 精霊火/197 -
・ (リ) 門飯/204 -
・ (ヌ) 盆踊り/207 -
・ (ル) しまい盆/210 -
・ 一八 八朔/213 -
・ 一九 芋名月・秋彼岸(秋分)/218 -
・ 二〇 秋祭/221 -
・ (イ) 氏神祭/221 -
・ (ロ) 三九日/227 -
・ (ハ) 神送り/230 -
・ (ニ) 亥の子・十日夜/235 -
・ 二一 霜月祭・太子講/243 -
・ 二二 乙朔日・納め八日/253 -
・ 行事名索引/259
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1158199
- タイトル
- まつりと行事
- 著者
- 橋浦泰雄 著
- 出版者
- 毎日新聞社
- 出版年月日
- 1949
- 請求記号
- a384-3
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000850768
- DOI
- 10.11501/1158199
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
まつりと行事
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
マツリ ト ギョウジ
- 著者 (creator)
-
橋浦泰雄 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
橋浦, 泰雄, 1888-1979
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ハシウラ, ヤスオ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
毎日新聞社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
マイニチ シンブンシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1949
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1949
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
274p ; 19cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
49000247
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1158199
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1158199
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1158199
- NDL請求記号 (callNumber)
-
a384-3
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000850768
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
年中行事
- NDC (subject:NDC)
-
385.2
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00008553
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00568103
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0008.jp2)
はしがき / (0004.jp2)
一 暦の種類 / 1 (0011.jp2)
(イ) 暦の相違 / 1 (0011.jp2)
(ロ) 新暦(太陽暦) / 2 (0012.jp2)
(ハ) 旧暦(太陰暦) / 3 (0012.jp2)
(ニ) コヨミ(古暦) / 5 (0013.jp2)
二 年中行事ということ / 12 (0017.jp2)
三 年神祭 / 16 (0019.jp2)
(イ) 年神の名称 / 16 (0019.jp2)
(ロ) 門松とトンド / 19 (0020.jp2)
(ハ) 注連飾り / 27 (0024.jp2)
(ニ) サイワイ木 / 31 (0026.jp2)
(ホ) 年木 / 33 (0027.jp2)
(ヘ) 年取り始め / 36 (0029.jp2)
(ト) 神の年取り / 41 (0031.jp2)
(チ) 暮の魂祭 / 45 (0033.jp2)
(リ) 年取り餅 / 50 (0036.jp2)
(ヌ) 年夜・年取り / 55 (0038.jp2)
(ル) 元日 / 67 (0044.jp2)
(オ) 松の内 / 78 (0050.jp2)
(ワ) 年神の正体 / 80 (0051.jp2)
四 仕事始め / 83 (0052.jp2)
(イ) 家事家業始め / 84 (0053.jp2)
(ロ) 書き初め・その他 / 90 (0056.jp2)
五 七日正月 / 92 (0057.jp2)
(イ) 六日年 / 93 (0057.jp2)
(ロ) 七日正月と七草 / 95 (0058.jp2)
六 節分 / 100 (0061.jp2)
七 小正月 / 106 (0064.jp2)
(イ) 名称 / 106 (0064.jp2)
(ロ) 火祭 / 109 (0065.jp2)
(ハ) 物つくり / 118 (0070.jp2)
(ニ) 卜占と禁忌 / 122 (0072.jp2)
(ホ) 小正月の訪問者 / 126 (0074.jp2)
八 二十日正月とその前後 / 131 (0076.jp2)
九 春祭・初庚申・初甲子 / 137 (0079.jp2)
一〇 初朔日・事始め・初午 / 142 (0082.jp2)
一一 社日・春彼岸(春分) / 149 (0085.jp2)
一二 雛節供 / 153 (0087.jp2)
一三 卯月八日・八十八夜 / 158 (0090.jp2)
一四 五月節供 / 162 (0092.jp2)
一五 初田植・代ミテ / 166 (0094.jp2)
一六 川祭・夏越節供 / 173 (0097.jp2)
一七 盆祭 / 179 (0100.jp2)
(イ) 盆の名称 / 179 (0100.jp2)
(ロ) 釜の口あけ / 181 (0101.jp2)
(ハ) 七夕・ネブタ流し / 183 (0102.jp2)
(ニ) 盆花 / 187 (0104.jp2)
(ホ) 盆年 / 189 (0105.jp2)
(ヘ) 宵盆 / 190 (0106.jp2)
(ト) 盆棚 / 193 (0107.jp2)
(チ) 精霊火 / 197 (0109.jp2)
(リ) 門飯 / 204 (0113.jp2)
(ヌ) 盆踊り / 207 (0114.jp2)
(ル) しまい盆 / 210 (0116.jp2)
一八 八朔 / 213 (0117.jp2)
一九 芋名月・秋彼岸(秋分) / 218 (0120.jp2)
二〇 秋祭 / 221 (0121.jp2)
(イ) 氏神祭 / 221 (0121.jp2)
(ロ) 三九日 / 227 (0124.jp2)
(ハ) 神送り / 230 (0126.jp2)
(ニ) 亥の子・十日夜 / 235 (0128.jp2)
二一 霜月祭・太子講 / 243 (0132.jp2)
二二 乙朔日・納め八日 / 253 (0137.jp2)
行事名索引 / 259 (0140.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1158199
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1158199/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)