京都労働年鑑. 昭和24年版
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 京都労働年鑑 [86] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 一、 産業經濟概觀・上田・齋藤/1 -
・ (一) 經濟情勢の概觀・上田/1 -
・ (二) 産業總論・齋藤/2 -
・ イ、 戰時中から昭和二十二年まで/2 -
・ ロ、 昭和二十三年/7 -
・ (三) 産業各論・齋藤/8 -
・ イ、 金屬工業/8 -
・ ロ、 機械器具工業/10 -
・ ハ、 化學工業/11 -
・ ニ、 窯業/11 -
・ ホ、 紡織工業/12 -
・ ヘ、 木竹工業/14 -
・ ト、 食糧品工業/14 -
・ チ、 印刷製本業/15 -
・ 二、 京都市に於ける勞働者の状態・立川、關、山本、赤坂、梶田/16 -
・ (一) 勞働人口・立川/16 -
・ イ、 勞働人口/16 -
・ ロ、 事業所及びその就業者について/17 -
・ (二) 勞働日數と勞働時間・立川/19 -
・ イ、 勞働時間/19 -
・ ロ、 勞働日數/22 -
・ (三) 勤續年數・立川/23 -
・ (四) 勞働者の年齡・立川/25 -
・ (五) 勞働者の賃金と生計費・關/26 -
・ イ、 勞働者の賃金/26 -
・ ロ、 勞働者の生計費/31 -
・ (六) 婦人年少勞働者・赤坂/40 -
・ イ、 女子勞働者の現状/40 -
・ ロ、 年少勞働者の現状/50 -
・ (七) 保健衞生及勞働災害・山本/52 -
・ イ、 健康保險/52 -
・ ロ、 勞働者災害補償保險/57 -
・ ハ、 業務上の死亡状況/58 -
・ (八) 勞働基準法の施行状況・梶田/59 -
・ イ、 京都産業と勞働基準法/59 -
・ ロ、 西陣織業と勞働基準法/59 -
・ ハ、 酒造業と勞働基準法/60 -
・ 三、 勞働組合・立川、小西/65 -
・ (一) 勞働組合の組織状況・立川/65 -
・ イ、 勞働組合の組織状況/65 -
・ ロ、 連合團體の組織状況/69 -
・ ハ、 勞働組合の設立解散状況/69 -
・ (二) 勞働協約・小西/74 -
・ イ、 概觀/74 -
・ ロ、 個別的内容/76 -
・ 四、 政府の勞働運動對策・小西/89 -
・ (一) まえがき/89 -
・ (二) 片山内閣の勞働組合對策/89 -
・ (三) 芦田内閣の勞働組合對策/90 -
・ イ、 三月爭議とその對策/90 -
・ ロ、 マ書簡と芦田内閣/91 -
・ ハ、 民主黨の賃金政策/92 -
・ (四) 司法行政に現はれた勞働組合對策/92 -
・ (五) 第二次吉田内閣の勞働組合對策/94 -
・ 五、 勞働運動の動向・梶田/96 -
・ (一) 中央に於ける勞働運動の動向/96 -
・ イ、 三月鬪爭を中心とした動き/96 -
・ ロ、 七、八月鬪爭を中心とした動き/97 -
・ ハ、 十、十一月鬪爭を中心とした動き/99 -
・ (二) 京都地方に於ける勞働運動の動向/101 -
・ イ、 三月鬪爭/101 -
・ ロ、 七月鬪爭/102 -
・ ハ、 國家公務員法並びに勞働法規改正反對鬪爭/103 -
・ ニ、 年末鬪爭/103 -
・ (三) 勞働爭議/104 -
・ イ、 一般的爭議の特質/104 -
・ ロ、 京都地方に於ける勞働爭議/105 -
・ 六、 京都府地方勞働委員會の活動状況・上田/106 -
・ 七、 勞働者教育・田畑/113 -
・ (一) 京都勞働學校/114 -
・ イ、 京都勞働學校/114 -
・ ロ、 夏期夜間勞働講座/117 -
・ ハ、 移動勞働講座/118 -
・ (二) 京都勞働學校校友會/120 -
・ (三) エスペラント講座/122 -
・ (四) 京都夜間勞働講座/122 -
・ (五) その他による短期勞働講座/127 -
・ イ、 民主主義文化連盟主催による講座/127 -
・ ロ、 勤勞婦人連盟主催による勤勞婦人教育/127 -
・ (六) 社團法人京都勞働學校設立の計畫/129 -
・ 八、 勞働組合の文化活動・北川/132 -
・ 九、 勞働問題調査・小西、横井/136 -
・ (一) 勞働事情調査協議會・小西/136 -
・ (二) 組合の調査活動・横井/138 -
・ イ、 京都勞働調査會議/138 -
・ ロ、 主要な調査成果/139 -
・ (三) 京都市勞働課の調査・小西/140 -
・ 十、 職業政策・龍池/141 -
・ (一) 職業紹介/141 -
・ (二) 職業指導/142 -
・ (三) 勞働者募集並に供給事業禁止/144 -
・ 十一、 失業對策・龍池/146 -
・ (一) 失業者雇傭對策/146 -
・ (二) 失業者吸收對策/146 -
・ イ、 失業對策應急事業/150 -
・ ロ、 授産共同作業施設/150 -
・ (三) 失業者保護對策/152 -
・ 十二、 失業状況・龍池/154 -
・ (一) 概觀/154 -
・ (二) 二十三年度に於ける失業状況の特質/154 -
・ (三) 失業者算出の資料/157 -
・ (四) 求人、求職、就職、状況/159
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1159813
- タイトル
- 京都労働年鑑. 昭和24年版
- 著者
- 京都市民生局労働課 編
- 出版者
- 京都市民生局労働課
- 出版年月日
- 1949
- 請求記号
- a366-444
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000857250
- DOI
- 10.11501/1159813
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
京都労働年鑑
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
キョウト ロウドウ ネンカン
- 巻次、部編番号 (volume)
-
昭和24年版
- 著者 (creator)
-
京都市民生局労働課 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
京都市
- 出版地 (publicationPlace)
-
京都
- 出版者 (publisher)
-
京都市民生局労働課
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
キョウトシ ミンセイキョク ロウドウカ
- 出版年月日 (issued)
-
1949
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1949
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
160p ; 22cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
49006731
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1159813
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1159813
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1159813
- NDL請求記号 (callNumber)
-
a366-444
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000857250
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
労働問題--年鑑
- NDC (subject:NDC)
-
366.059
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00256861
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00616334
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0001.jp2)
目次 / (0003.jp2)
一、 産業經濟概觀・上田・齋藤 / 1 (0004.jp2)
(一) 經濟情勢の概觀・上田 / 1 (0004.jp2)
(二) 産業總論・齋藤 / 2 (0005.jp2)
イ、 戰時中から昭和二十二年まで / 2 (0005.jp2)
ロ、 昭和二十三年 / 7 (0007.jp2)
(三) 産業各論・齋藤 / 8 (0008.jp2)
イ、 金屬工業 / 8 (0008.jp2)
ロ、 機械器具工業 / 10 (0009.jp2)
ハ、 化學工業 / 11 (0009.jp2)
ニ、 窯業 / 11 (0009.jp2)
ホ、 紡織工業 / 12 (0010.jp2)
ヘ、 木竹工業 / 14 (0011.jp2)
ト、 食糧品工業 / 14 (0011.jp2)
チ、 印刷製本業 / 15 (0011.jp2)
二、 京都市に於ける勞働者の状態・立川、關、山本、赤坂、梶田 / 16 (0012.jp2)
(一) 勞働人口・立川 / 16 (0012.jp2)
イ、 勞働人口 / 16 (0012.jp2)
ロ、 事業所及びその就業者について / 17 (0012.jp2)
(二) 勞働日數と勞働時間・立川 / 19 (0013.jp2)
イ、 勞働時間 / 19 (0013.jp2)
ロ、 勞働日數 / 22 (0015.jp2)
(三) 勤續年數・立川 / 23 (0015.jp2)
(四) 勞働者の年齡・立川 / 25 (0016.jp2)
(五) 勞働者の賃金と生計費・關 / 26 (0017.jp2)
イ、 勞働者の賃金 / 26 (0017.jp2)
ロ、 勞働者の生計費 / 31 (0019.jp2)
(六) 婦人年少勞働者・赤坂 / 40 (0024.jp2)
イ、 女子勞働者の現状 / 40 (0024.jp2)
ロ、 年少勞働者の現状 / 50 (0029.jp2)
(七) 保健衞生及勞働災害・山本 / 52 (0030.jp2)
イ、 健康保險 / 52 (0030.jp2)
ロ、 勞働者災害補償保險 / 57 (0032.jp2)
ハ、 業務上の死亡状況 / 58 (0033.jp2)
(八) 勞働基準法の施行状況・梶田 / 59 (0033.jp2)
イ、 京都産業と勞働基準法 / 59 (0033.jp2)
ロ、 西陣織業と勞働基準法 / 59 (0033.jp2)
ハ、 酒造業と勞働基準法 / 60 (0034.jp2)
三、 勞働組合・立川、小西 / 65 (0036.jp2)
(一) 勞働組合の組織状況・立川 / 65 (0036.jp2)
イ、 勞働組合の組織状況 / 65 (0036.jp2)
ロ、 連合團體の組織状況 / 69 (0038.jp2)
ハ、 勞働組合の設立解散状況 / 69 (0038.jp2)
(二) 勞働協約・小西 / 74 (0041.jp2)
イ、 概觀 / 74 (0041.jp2)
ロ、 個別的内容 / 76 (0042.jp2)
四、 政府の勞働運動對策・小西 / 89 (0048.jp2)
(一) まえがき / 89 (0048.jp2)
(二) 片山内閣の勞働組合對策 / 89 (0048.jp2)
(三) 芦田内閣の勞働組合對策 / 90 (0049.jp2)
イ、 三月爭議とその對策 / 90 (0049.jp2)
ロ、 マ書簡と芦田内閣 / 91 (0049.jp2)
ハ、 民主黨の賃金政策 / 92 (0050.jp2)
(四) 司法行政に現はれた勞働組合對策 / 92 (0050.jp2)
(五) 第二次吉田内閣の勞働組合對策 / 94 (0051.jp2)
五、 勞働運動の動向・梶田 / 96 (0052.jp2)
(一) 中央に於ける勞働運動の動向 / 96 (0052.jp2)
イ、 三月鬪爭を中心とした動き / 96 (0052.jp2)
ロ、 七、八月鬪爭を中心とした動き / 97 (0052.jp2)
ハ、 十、十一月鬪爭を中心とした動き / 99 (0053.jp2)
(二) 京都地方に於ける勞働運動の動向 / 101 (0054.jp2)
イ、 三月鬪爭 / 101 (0054.jp2)
ロ、 七月鬪爭 / 102 (0055.jp2)
ハ、 國家公務員法並びに勞働法規改正反對鬪爭 / 103 (0055.jp2)
ニ、 年末鬪爭 / 103 (0055.jp2)
(三) 勞働爭議 / 104 (0056.jp2)
イ、 一般的爭議の特質 / 104 (0056.jp2)
ロ、 京都地方に於ける勞働爭議 / 105 (0056.jp2)
六、 京都府地方勞働委員會の活動状況・上田 / 106 (0057.jp2)
七、 勞働者教育・田畑 / 113 (0060.jp2)
(一) 京都勞働學校 / 114 (0061.jp2)
イ、 京都勞働學校 / 114 (0061.jp2)
ロ、 夏期夜間勞働講座 / 117 (0062.jp2)
ハ、 移動勞働講座 / 118 (0063.jp2)
(二) 京都勞働學校校友會 / 120 (0064.jp2)
(三) エスペラント講座 / 122 (0065.jp2)
(四) 京都夜間勞働講座 / 122 (0065.jp2)
(五) その他による短期勞働講座 / 127 (0067.jp2)
イ、 民主主義文化連盟主催による講座 / 127 (0067.jp2)
ロ、 勤勞婦人連盟主催による勤勞婦人教育 / 127 (0067.jp2)
(六) 社團法人京都勞働學校設立の計畫 / 129 (0068.jp2)
八、 勞働組合の文化活動・北川 / 132 (0070.jp2)
九、 勞働問題調査・小西、横井 / 136 (0072.jp2)
(一) 勞働事情調査協議會・小西 / 136 (0072.jp2)
(二) 組合の調査活動・横井 / 138 (0073.jp2)
イ、 京都勞働調査會議 / 138 (0073.jp2)
ロ、 主要な調査成果 / 139 (0073.jp2)
(三) 京都市勞働課の調査・小西 / 140 (0074.jp2)
十、 職業政策・龍池 / 141 (0074.jp2)
(一) 職業紹介 / 141 (0074.jp2)
(二) 職業指導 / 142 (0075.jp2)
(三) 勞働者募集並に供給事業禁止 / 144 (0076.jp2)
十一、 失業對策・龍池 / 146 (0077.jp2)
(一) 失業者雇傭對策 / 146 (0077.jp2)
(二) 失業者吸收對策 / 146 (0077.jp2)
イ、 失業對策應急事業 / 150 (0079.jp2)
ロ、 授産共同作業施設 / 150 (0079.jp2)
(三) 失業者保護對策 / 152 (0080.jp2)
十二、 失業状況・龍池 / 154 (0081.jp2)
(一) 概觀 / 154 (0081.jp2)
(二) 二十三年度に於ける失業状況の特質 / 154 (0081.jp2)
(三) 失業者算出の資料 / 157 (0082.jp2)
(四) 求人、求職、就職、状況 / 159 (0083.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1159813
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1159813/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)