綴方読本
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 綴方読本 [163] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 上編 綴方傑作選(細評附) -
・ 一 あひる(特選、青森、尋六、男)(「赤い鳥」昭和一〇年九月號入選)/2 -
・ 二 かにとり(特選、東京、尋二、男)(一〇、八)/7 -
・ 三 火事(特選、東京、尋六、女)(一〇、七)/11 -
・ 四 かにとり(佳作、和歌山、尋四、男)(一〇、五)/15 -
・ 五 お祭(佳作、埼玉、尋六、女)(一〇、五)/19 -
・ 六 火事(特選、秋田、尋六、女)(一〇、四)/24 -
・ 七 かいすいよく(佳作、東京、尋二、女)(一〇、一)/29 -
・ 八 はだしたび(佳作、東京、尋六、女)(一〇、一)/33 -
・ 九 七郎ちやん(佳作、埼玉、尋五、女)(九、一〇)/39 -
・ 一〇 けんか(特選、東京、尋五、女)(九、六)/44 -
・ 一一 富岡(特選、東京、尋五、女)(九、六)/48 -
・ 一二 仕事(特選、東京、尋五、女)(九、五)/53 -
・ 一三 房州(特選、東京、尋五、女)(九、四)/57 -
・ 一四 けが(佳作、青森、尋六、女)(九、三)/62 -
・ 一五 魚とり(特選、和歌山、尋六、男)(九、二)/66 -
・ 一六 お父さんのこと(佳作、東京、尋五、男)(九、二)/69 -
・ 一七 鋸山(佳作、東京、尋五、男)(九、一)/73 -
・ 一八 もずの子(佳作、千葉、尋六、男)(八、一一)/78 -
・ 一九 魚とり(特選、千葉、尋六、男)(八、一〇)/83 -
・ 二〇 衝突(特選、青森、尋六、男)(八、六)/86 -
・ 二一 お見まい(特選、東京、尋四、男)(八、五)/91 -
・ 二二 犬の子(特選、和歌山、尋五、男)(八、五)/97 -
・ 二三 奧多摩(特選、東京、尋四、女)(八、三)/100 -
・ 二四 父の仕事(特選、秋田、高二、女)(八、三)/105 -
・ 二五 烏賊ほし(特選、青森、高二、女)(八、三)/109 -
・ 二六 二歳馬(特選、青森、高二、男)(八、三)/113 -
・ 二七 にわとり(特選、東京、尋四、女)(八、二)/117 -
・ 二八 熊(特選、北海道、高一、男)(八、二)/123 -
・ 二九 自動車のてんぷく(特選、滋賀、尋四、男)(七、一二)/128 -
・ 三〇 お祖母さん(佳作、秋田、高二、女)(七、九)/132 -
・ 三一 おまいり(特選、茨城、尋六、男)(七、六)/136 -
・ 三二 道ぶしんの日(特選、千葉、尋六、男)(七、五)/143 -
・ 三三 チャボ(特選、茨城、尋六、男)(七、四)/148 -
・ 三四 犬しばい(特選、東京、尋二、男)(七、三)/152 -
・ 三五 きのことり(特選、茨城、尋五、女)(七、三)/157 -
・ 三六 烏賊釣(特選、青森、高二、男)(七、三)/162 -
・ 三七 けがをした人(特選、千葉、尋六、女)(七、二)/167 -
・ 三八 おばさんの死(特選、東京、尋六、女)(七、二)/172 -
・ 三九 熊市さんの死(特選、岡山、高二、男)(六、一〇)/177 -
・ 四〇 おしばい(特選、東京、尋二、女)(六、九)/181 -
・ 四一 およめさん(特選、宮城、尋三、女)(六、九)/185 -
・ 四二 ヒヨコ(特選、茨城、尋一、男)(六、七)/188 -
・ 四三 すずめとり(特選、宮城、尋二、男)(六、六)/192 -
・ 四四 こばしやすみ(特選、長野、尋二、女)(六、三)/195 -
・ 下編 綴方と人間教育 -
・ 前章 研究と教課上の誤謬、缺陷 -
・ 一、 教課目的の無自覺/202 -
・ 二、 製作指導考究の空虚/206 -
・ 三、 作品評價の錯誤/212 -
・ 四、 作品の低劣/225 -
・ 後章 製作指導の要點と綴方の教育的意義 -
・ 一、 題材と課題/228 -
・ 二、 展開記敍と綜合記敍/233 -
・ 三、 作品の到達標準/238 -
・ 四、 鑑賞による剌戟誘導/240 -
・ 五、 構成/243 -
・ 六、 言葉と表現と製作の態度/245 -
・ 七、 低年級における製作の出立/250 -
・ 八、 敍寫の深度/253 -
・ 九、 綴方の教育的意義/276 -
・ 十、 最近の分派的主張/284 -
・ あとがき/295
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1161157
- タイトル
- 綴方読本
- 著者
- 鈴木三重吉 著
- 出版者
- 養徳社
- 出版年月日
- 1948
- 請求記号
- a372-75
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000863158
- DOI
- 10.11501/1161157
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
綴方読本
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ツズリカタ ドクホン
- 著者 (creator)
-
鈴木三重吉 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
鈴木, 三重吉, 1882-1936
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
スズキ, ミエキチ
- 出版地 (publicationPlace)
-
丹波市町 (奈良県)
- 出版者 (publisher)
-
養徳社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ヨウトクシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1948
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1948
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
298p ; 22cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
49012640
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1161157
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1161157
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1161157
- NDL請求記号 (callNumber)
-
a372-75
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000863158
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
作文--研究・指導
- NDC (subject:NDC)
-
375.8
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00075674
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00593674
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0006.jp2)
上編 綴方傑作選(細評附) / (0011.jp2)
一 あひる(特選、青森、尋六、男)(「赤い鳥」昭和一〇年九月號入選) / 2 (0012.jp2)
二 かにとり(特選、東京、尋二、男)(一〇、八) / 7 (0014.jp2)
三 火事(特選、東京、尋六、女)(一〇、七) / 11 (0016.jp2)
四 かにとり(佳作、和歌山、尋四、男)(一〇、五) / 15 (0018.jp2)
五 お祭(佳作、埼玉、尋六、女)(一〇、五) / 19 (0020.jp2)
六 火事(特選、秋田、尋六、女)(一〇、四) / 24 (0023.jp2)
七 かいすいよく(佳作、東京、尋二、女)(一〇、一) / 29 (0025.jp2)
八 はだしたび(佳作、東京、尋六、女)(一〇、一) / 33 (0027.jp2)
九 七郎ちやん(佳作、埼玉、尋五、女)(九、一〇) / 39 (0030.jp2)
一〇 けんか(特選、東京、尋五、女)(九、六) / 44 (0033.jp2)
一一 富岡(特選、東京、尋五、女)(九、六) / 48 (0035.jp2)
一二 仕事(特選、東京、尋五、女)(九、五) / 53 (0037.jp2)
一三 房州(特選、東京、尋五、女)(九、四) / 57 (0039.jp2)
一四 けが(佳作、青森、尋六、女)(九、三) / 62 (0042.jp2)
一五 魚とり(特選、和歌山、尋六、男)(九、二) / 66 (0044.jp2)
一六 お父さんのこと(佳作、東京、尋五、男)(九、二) / 69 (0045.jp2)
一七 鋸山(佳作、東京、尋五、男)(九、一) / 73 (0047.jp2)
一八 もずの子(佳作、千葉、尋六、男)(八、一一) / 78 (0050.jp2)
一九 魚とり(特選、千葉、尋六、男)(八、一〇) / 83 (0052.jp2)
二〇 衝突(特選、青森、尋六、男)(八、六) / 86 (0054.jp2)
二一 お見まい(特選、東京、尋四、男)(八、五) / 91 (0056.jp2)
二二 犬の子(特選、和歌山、尋五、男)(八、五) / 97 (0059.jp2)
二三 奧多摩(特選、東京、尋四、女)(八、三) / 100 (0061.jp2)
二四 父の仕事(特選、秋田、高二、女)(八、三) / 105 (0063.jp2)
二五 烏賊ほし(特選、青森、高二、女)(八、三) / 109 (0065.jp2)
二六 二歳馬(特選、青森、高二、男)(八、三) / 113 (0067.jp2)
二七 にわとり(特選、東京、尋四、女)(八、二) / 117 (0069.jp2)
二八 熊(特選、北海道、高一、男)(八、二) / 123 (0072.jp2)
二九 自動車のてんぷく(特選、滋賀、尋四、男)(七、一二) / 128 (0075.jp2)
三〇 お祖母さん(佳作、秋田、高二、女)(七、九) / 132 (0077.jp2)
三一 おまいり(特選、茨城、尋六、男)(七、六) / 136 (0079.jp2)
三二 道ぶしんの日(特選、千葉、尋六、男)(七、五) / 143 (0082.jp2)
三三 チャボ(特選、茨城、尋六、男)(七、四) / 148 (0085.jp2)
三四 犬しばい(特選、東京、尋二、男)(七、三) / 152 (0087.jp2)
三五 きのことり(特選、茨城、尋五、女)(七、三) / 157 (0089.jp2)
三六 烏賊釣(特選、青森、高二、男)(七、三) / 162 (0092.jp2)
三七 けがをした人(特選、千葉、尋六、女)(七、二) / 167 (0094.jp2)
三八 おばさんの死(特選、東京、尋六、女)(七、二) / 172 (0097.jp2)
三九 熊市さんの死(特選、岡山、高二、男)(六、一〇) / 177 (0099.jp2)
四〇 おしばい(特選、東京、尋二、女)(六、九) / 181 (0101.jp2)
四一 およめさん(特選、宮城、尋三、女)(六、九) / 185 (0103.jp2)
四二 ヒヨコ(特選、茨城、尋一、男)(六、七) / 188 (0105.jp2)
四三 すずめとり(特選、宮城、尋二、男)(六、六) / 192 (0107.jp2)
四四 こばしやすみ(特選、長野、尋二、女)(六、三) / 195 (0108.jp2)
下編 綴方と人間教育 / (0111.jp2)
前章 研究と教課上の誤謬、缺陷 / (0112.jp2)
一、 教課目的の無自覺 / 202 (0112.jp2)
二、 製作指導考究の空虚 / 206 (0114.jp2)
三、 作品評價の錯誤 / 212 (0117.jp2)
四、 作品の低劣 / 225 (0123.jp2)
後章 製作指導の要點と綴方の教育的意義 / (0125.jp2)
一、 題材と課題 / 228 (0125.jp2)
二、 展開記敍と綜合記敍 / 233 (0127.jp2)
三、 作品の到達標準 / 238 (0130.jp2)
四、 鑑賞による剌戟誘導 / 240 (0131.jp2)
五、 構成 / 243 (0132.jp2)
六、 言葉と表現と製作の態度 / 245 (0133.jp2)
七、 低年級における製作の出立 / 250 (0136.jp2)
八、 敍寫の深度 / 253 (0137.jp2)
九、 綴方の教育的意義 / 276 (0149.jp2)
十、 最近の分派的主張 / 284 (0153.jp2)
あとがき / 295 (0158.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1161157
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1161157/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)