日本共産党の解剖
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 日本共産党の解剖 [142] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ はしがき -
・ 第一章 日本共産黨の沿革/3 -
・ 一、 創立より終戰までの日本共産黨/3 -
・ 二、 終戰後の日本共産黨/8 -
・ 1. 第一期 強襲戰法時代/9 -
・ 2. 第二期 正攻戰法時代/15 -
・ 3. 第三期 地域鬪爭、農市民との提携文化活動等の重視時代/18 -
・ 4. 第四期 ソ連防衞性格露骨化時代/21 -
・ 第二章 日本共産黨の性格/24 -
・ 一、 黨の國際的性格/24 -
・ 1. コミンテルンとの関係/24 -
・ 2. コミンテルン解散後の國際的関係/31 -
・ 二、 マルクス・レーニン主義による武裝/33 -
・ 三、 黨の戰略、戰術/36 -
・ 1. 暴力的性格/36 -
・ 2. 破壞的性格(生産復興鬪爭の破壞性)/44 -
・ 3. 独裁的性格/56 -
・ 第三章 日本共産黨の實勢力/61 -
・ 一、 黨員の數及び質/61 -
・ 二、 黨のシンパ及支持者/77 -
・ 三、 黨の組織及びその分布状況/81 -
・ 四、 黨の支配下乃至影響下の大衆團體/90 -
・ 五、 黨の資金關係/102 -
・ 六、 黨の宣傳機關及びその他の諸施設/111 -
・ 第四章 日本共産黨の勞働運動/117 -
・ 一、 世界に於ける共産黨系勞働運動の情勢/117 -
・ 二、 黨指導下の勞働運動の本質/125 -
・ 三、 生産管理斗爭/128 -
・ 四、 スト戰術への轉換/131 -
・ 五、 多面的戰術への轉換/133 -
・ 六、 戰線の統一/142 -
・ 七、 組合民主化運動(反共的勞働運動)/149 -
・ 八、 マ書簡を繞る黨の動向/154 -
・ 第五章 日本共産黨の農民運動/162 -
・ 一、 黨の農民運動指導の基本的方針/162 -
・ 二、 土地管理運動/164 -
・ 三、 勞農提携/166 -
・ 四、 日農内に於ける黨の動向/168 -
・ 第六章 日本共産黨の市民運動/171 -
・ 一、 黨の見た市民層の客觀情勢/171 -
・ 二、 市民鬪爭の目標/172 -
・ 三、 黨の市民運動の方針/174 -
・ 四、 細胞の公然化と日常活動の強化/176 -
・ 五、 家庭婦人の組織化/179 -
・ 六、 中小企業家の組織化/180 -
・ 七、 生活協同組合への對策/183 -
・ 第七章 日本共産黨の青年学生運動・(附少年組織)/187 -
・ 一、 黨の青年層への對策・青年共産同盟について/187 -
・ 二、 摘發鬪爭/191 -
・ 三、 黨の地域青年團對策/194 -
・ 四、 黨の學生對策/196 -
・ 五、 青年戰線の統一/201 -
・ 六、 黨の少年組織/210 -
・ 第八章 日本共産黨の文化運動/214 -
・ 一、 黨の文化活動の意義/214 -
・ 二、 黨の文化組織/217 -
・ 三、 新文化の建設活動/220 -
・ 四、 サークル組織/223 -
・ 五、 文化行動隊/225 -
・ 六、 文化戰線の統一(全日本民主主義文化會議)/228 -
・ 七、 日本文化を守る會/231 -
・ 八、 文化産業共同鬪爭委員會/233 -
・ 九、 黨の文化運動の成果/234 -
・ 十、 黨の文化運動の種々相/236 -
・ 十一、 子供に對する黨の文化運動/238 -
・ 十二、 文化活動の國際的性格/240
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1162052
- タイトル
- 日本共産党の解剖
- 著者
- 吉岡信政 著
- 出版者
- 協友社
- 出版年月日
- 1949
- 請求記号
- a315-49
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000867194
- DOI
- 10.11501/1162052
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
日本共産党の解剖
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ニホン キョウサントウ ノ カイボウ
- 著者 (creator)
-
吉岡信政 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
吉岡, 信政
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ヨシオカ, ノブマサ
- 版表示 (edition)
-
3版
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
協友社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
キョウユウシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1949
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1949
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
251p 表 ; 19cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
50002390
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1162052
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1162052
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1162052
- NDL請求記号 (callNumber)
-
a315-49
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000867194
- 件名 (subject)
-
日本共産党
- NDC (subject:NDC)
-
315.1
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00097980
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 固有名件名典拠ID (subject:NDLNAId)
-
00266254
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0002.jp2)
目次 / (0005.jp2)
はしがき / (0003.jp2)
第一章 日本共産黨の沿革 / 3 (0009.jp2)
一、 創立より終戰までの日本共産黨 / 3 (0009.jp2)
二、 終戰後の日本共産黨 / 8 (0012.jp2)
1. 第一期 強襲戰法時代 / 9 (0012.jp2)
2. 第二期 正攻戰法時代 / 15 (0015.jp2)
3. 第三期 地域鬪爭、農市民との提携文化活動等の重視時代 / 18 (0017.jp2)
4. 第四期 ソ連防衞性格露骨化時代 / 21 (0018.jp2)
第二章 日本共産黨の性格 / 24 (0020.jp2)
一、 黨の國際的性格 / 24 (0020.jp2)
1. コミンテルンとの関係 / 24 (0020.jp2)
2. コミンテルン解散後の國際的関係 / 31 (0023.jp2)
二、 マルクス・レーニン主義による武裝 / 33 (0024.jp2)
三、 黨の戰略、戰術 / 36 (0026.jp2)
1. 暴力的性格 / 36 (0026.jp2)
2. 破壞的性格(生産復興鬪爭の破壞性) / 44 (0030.jp2)
3. 独裁的性格 / 56 (0036.jp2)
第三章 日本共産黨の實勢力 / 61 (0038.jp2)
一、 黨員の數及び質 / 61 (0038.jp2)
二、 黨のシンパ及支持者 / 77 (0047.jp2)
三、 黨の組織及びその分布状況 / 81 (0049.jp2)
四、 黨の支配下乃至影響下の大衆團體 / 90 (0054.jp2)
五、 黨の資金關係 / 102 (0060.jp2)
六、 黨の宣傳機關及びその他の諸施設 / 111 (0064.jp2)
第四章 日本共産黨の勞働運動 / 117 (0067.jp2)
一、 世界に於ける共産黨系勞働運動の情勢 / 117 (0067.jp2)
二、 黨指導下の勞働運動の本質 / 125 (0071.jp2)
三、 生産管理斗爭 / 128 (0073.jp2)
四、 スト戰術への轉換 / 131 (0074.jp2)
五、 多面的戰術への轉換 / 133 (0075.jp2)
六、 戰線の統一 / 142 (0080.jp2)
七、 組合民主化運動(反共的勞働運動) / 149 (0083.jp2)
八、 マ書簡を繞る黨の動向 / 154 (0086.jp2)
第五章 日本共産黨の農民運動 / 162 (0090.jp2)
一、 黨の農民運動指導の基本的方針 / 162 (0090.jp2)
二、 土地管理運動 / 164 (0091.jp2)
三、 勞農提携 / 166 (0092.jp2)
四、 日農内に於ける黨の動向 / 168 (0093.jp2)
第六章 日本共産黨の市民運動 / 171 (0094.jp2)
一、 黨の見た市民層の客觀情勢 / 171 (0094.jp2)
二、 市民鬪爭の目標 / 172 (0095.jp2)
三、 黨の市民運動の方針 / 174 (0096.jp2)
四、 細胞の公然化と日常活動の強化 / 176 (0097.jp2)
五、 家庭婦人の組織化 / 179 (0098.jp2)
六、 中小企業家の組織化 / 180 (0099.jp2)
七、 生活協同組合への對策 / 183 (0100.jp2)
第七章 日本共産黨の青年学生運動・(附少年組織) / 187 (0102.jp2)
一、 黨の青年層への對策・青年共産同盟について / 187 (0102.jp2)
二、 摘發鬪爭 / 191 (0104.jp2)
三、 黨の地域青年團對策 / 194 (0106.jp2)
四、 黨の學生對策 / 196 (0107.jp2)
五、 青年戰線の統一 / 201 (0109.jp2)
六、 黨の少年組織 / 210 (0114.jp2)
第八章 日本共産黨の文化運動 / 214 (0116.jp2)
一、 黨の文化活動の意義 / 214 (0116.jp2)
二、 黨の文化組織 / 217 (0117.jp2)
三、 新文化の建設活動 / 220 (0119.jp2)
四、 サークル組織 / 223 (0120.jp2)
五、 文化行動隊 / 225 (0121.jp2)
六、 文化戰線の統一(全日本民主主義文化會議) / 228 (0123.jp2)
七、 日本文化を守る會 / 231 (0124.jp2)
八、 文化産業共同鬪爭委員會 / 233 (0125.jp2)
九、 黨の文化運動の成果 / 234 (0126.jp2)
十、 黨の文化運動の種々相 / 236 (0127.jp2)
十一、 子供に對する黨の文化運動 / 238 (0128.jp2)
十二、 文化活動の國際的性格 / 240 (0129.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1162052
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1162052/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、国立国会図書館オンラインで利用規約に同意の上、サービスにログインする必要があります。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス 3利用規約))
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスも利用できます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)