演習数学 : 大学教養
情報
操作方法
目次・巻号
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1162384
- タイトル
- 演習数学 : 大学教養
- 著者
- 大学教養数学研究会 編
- 出版者
- 共立出版
- 出版年月日
- 1950
- 請求記号
- a410-138
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000868886
- DOI
- 10.11501/1162384
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
演習数学 : 大学教養
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
エンシュウ スウガク : ダイガク キョウヨウ
- 著者 (creator)
-
大学教養数学研究会 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
大学教養数学研究会
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
共立出版
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
キョウリツ シュッパン
- 出版年月日 (issued)
-
1950
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1950
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
280p ; 22cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
50004082
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1162384
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1162384
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1162384
- NDL請求記号 (callNumber)
-
a410-138
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000868886
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
数学--研究・指導
- NDC (subject:NDC)
-
410.7
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00783391
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00599544
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0005.jp2)
第一編 / (0007.jp2)
第一章 數の性質,數學的歸納法 / 1 (0007.jp2)
1. 重要事項 / 1 (0007.jp2)
A. 數の性質 / 1 (0007.jp2)
B. 數の種類 / 1 (0007.jp2)
C. 數學的歸納法 / 3 (0008.jp2)
D. 冪及び冪根 / 3 (0008.jp2)
2. M.とK.(問題と解答)(I) / 4 (0009.jp2)
3. H.(話) / 16 (0015.jp2)
A. 負數の一性質 / 16 (0015.jp2)
B. 虚數の存在 / 17 (0015.jp2)
C. 有理數と無理數 / 18 (0016.jp2)
第二章 函數とグラフ / 20 (0017.jp2)
1. 重要事項 / 20 (0017.jp2)
A. 函數 / 20 (0017.jp2)
B. グラフ / 22 (0018.jp2)
2. M.とK.(II) / 27 (0020.jp2)
第三章 三角函數 / 35 (0024.jp2)
1. 重要事項 / 35 (0024.jp2)
A. 角 / 35 (0024.jp2)
B. 三角函數の定義 / 36 (0025.jp2)
C. 基本關係 / 36 (0025.jp2)
D. 加法定理 / 38 (0026.jp2)
E. 逆三角函數 / 40 (0027.jp2)
F. 三角形の公式 / 41 (0027.jp2)
2. M.とK.(III) / 43 (0028.jp2)
3. H.(三相交流) / 53 (0033.jp2)
第四章 複素數 / 55 (0034.jp2)
1. 重要事項 / 55 (0034.jp2)
2. M.とK.(IV) / 58 (0036.jp2)
3. H.(交流と複素數) / 67 (0040.jp2)
第五章 平面解析幾何學 / 73 (0043.jp2)
1. 重要事項 / 73 (0043.jp2)
A. 直線 / 73 (0043.jp2)
2. M.とK.(V) / 75 (0044.jp2)
3. 重要事項 / 81 (0047.jp2)
B. 二次曲線 / 81 (0047.jp2)
C. 座標の變換 / 82 (0048.jp2)
D. 二次曲線の分類 / 83 (0048.jp2)
4. M.とK.(VI) / 87 (0050.jp2)
第六章 立體解析幾何學 / 105 (0059.jp2)
1. 重要事項 / 105 (0059.jp2)
A. 座標 / 105 (0059.jp2)
B. 方向餘弦 / 106 (0060.jp2)
C. 平面 / 106 (0060.jp2)
D. 直線 / 106 (0060.jp2)
E. 曲面 / 107 (0060.jp2)
2. M.とK.(VII) / 108 (0061.jp2)
第二編 / (0063.jp2)
第一章 微分法 / 113 (0063.jp2)
1. 重要事項 / 113 (0063.jp2)
A. 極限値 / 113 (0063.jp2)
B. 微分法 / 114 (0064.jp2)
2. M.とK.(VIII) / 117 (0065.jp2)
第二章 微分法の應用 / 130 (0072.jp2)
1. 重要事項 / 130 (0072.jp2)
A. 接線と法線 / 130 (0072.jp2)
B. 函數の増加,減少,極大,極小 / 131 (0072.jp2)
C. 平均値の定理,微分,テーラーの定理 / 131 (0072.jp2)
D. 近似式の誤差 / 133 (0073.jp2)
E. 不定形の極限値 / 133 (0073.jp2)
F. 冪級數 / 133 (0073.jp2)
G. 必要なる冪級數 / 134 (0074.jp2)
2. M.とK.(IX) / 135 (0074.jp2)
3. H.(一升マスの話) / 145 (0079.jp2)
第三章 不定積分 / 147 (0080.jp2)
1. 重要事項 / 147 (0080.jp2)
A. 一般公式 / 147 (0080.jp2)
B. 函數を積分する公式 / 147 (0080.jp2)
2. M.とK.(X) / 149 (0081.jp2)
第四章 定積分 / 154 (0084.jp2)
1. 重要事項 / 154 (0084.jp2)
2. M.とK.(XI) / 155 (0084.jp2)
第五章 定積分の應用 / 157 (0085.jp2)
1. 重要事項 / 157 (0085.jp2)
A. 面積 / 157 (0085.jp2)
B. 曲線の長さ / 157 (0085.jp2)
C. 體積 / 158 (0086.jp2)
D. 囘轉體の表面積 / 158 (0086.jp2)
E. 重心 / 158 (0086.jp2)
F. 慣性能率 / 159 (0086.jp2)
G. 移動距離 / 159 (0086.jp2)
H. フーリェ級數 / 159 (0086.jp2)
2. M.とK.(XII) / 160 (0087.jp2)
第六章 偏微分法 / 171 (0092.jp2)
1. 重要事項 / 171 (0092.jp2)
2. M.とK.(XIII) / 172 (0093.jp2)
第七章 微分方程式 / 176 (0095.jp2)
1. 重要事項 / 176 (0095.jp2)
A. 一般論 / 176 (0095.jp2)
B. 分離形 / 177 (0095.jp2)
C. 一階線形 / 178 (0096.jp2)
2. M.とK.(XIV) / 178 (0096.jp2)
3. H.(交流の微分方程式) / 187 (0100.jp2)
4. ラジオのH. / 190 (0102.jp2)
第三編 / (0103.jp2)
第一章 順列,組合せ,二項定理 / 193 (0103.jp2)
1. 重要事項 / 193 (0103.jp2)
2. M.とK.(XV) / 194 (0104.jp2)
第二章 確率 / 204 (0109.jp2)
1. 重要事項 / 204 (0109.jp2)
2. M.とK.(XVI) / 210 (0112.jp2)
第三章 最小自乘法 / 229 (0121.jp2)
1. 重要事項 / 229 (0121.jp2)
2. M.とK.(XVII) / 231 (0122.jp2)
第四章 統計 / 240 (0127.jp2)
1. 重要事項 / 240 (0127.jp2)
A. 度數分布 / 240 (0127.jp2)
B. 散布度 / 243 (0128.jp2)
C. 相關關係 / 244 (0129.jp2)
D. 相關係數rの計算法 / 250 (0132.jp2)
2. M.とK.(XVIII) / 251 (0132.jp2)
練習問題及び解答 / 265~280 (0139.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1162384
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1162384/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)