鉱物学地質学講義
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 鉱物学地質学講義 [182] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 第一編 鑛物學 -
・ 緖論/1 -
・ 第一章 鑛物學通論/4 -
・ 第一節 形態學/4 -
・ 〔第一〕 結晶學/4 -
・ 〔第二〕 非結晶の形/57 -
・ 第二節 鑛物物理學/58 -
・ 〔第一〕 凝集力に關する性質/58 -
・ 〔第二〕 比重/60 -
・ 〔第三〕 光學性/61 -
・ 〔第四〕 鑛物の光學上の性質による區別/63 -
・ 單屈折の鑛物/68 -
・ 複屈折の鑛物/69 -
・ 〔第五〕 熱に對する性質/72 -
・ 〔第六〕 電氣,磁氣に對する性質/72 -
・ 〔第七〕 味感,臭感,觸感/72 -
・ 第三節 鑛物化學/73 -
・ 〔第一〕 類物同像/73 -
・ 〔第二〕 同質異像/75 -
・ 〔第三〕 化合量計算法/76 -
・ 〔第四〕 鑛物實驗/77 -
・ 第二章 鑛物學持論/97 -
・ 第一節 元素鑛物部/97 -
・ 第二節 硫化鑛物部/100 -
・ 第三節 硫鹽鑛物部/106 -
・ 第四節 鹵石鑛物部/107 -
・ 第五節 酸化鑛物部/108 -
・ 第六節 炭酸鹽鑛物部/116 -
・ 第七節 珪酸鹽鑛物部/120 -
・ 第八節 チタン酸鹽鑛物部/131 -
・ 第九節 ニオープ酸鹽鑛物部/132 -
・ 第十節 燐酸鹽鑛物部/132 -
・ 第十一節 硝酸鹽鑛物部/133 -
・ 第十二節 硼酸鑛物部/133 -
・ 第十三節 硫酸鹽鑛物部/133 -
・ 第十四節 タングステン酸鹽鑛物部/135 -
・ 第十五節 有機鑛物部/136 -
・ 附錄 -
・ 鑛物簡易鑑定表/139 -
・ 有用鑛物表/155 -
・ 寳石及裝飾鑛物/163 -
・ 第二編 地質學/167 -
・ 第一章 岩石 -
・ 第一節 火成岩/170 -
・ 第二節 水成岩/188 -
・ 第三節 變成岩/197 -
・ 第二章 岩石成立後の構造及特徵/209 -
・ 第一節 皺曲/211 -
・ 第二節 斷層/214 -
・ 第三節 節理/217 -
・ 第四節 劈開/218 -
・ 第五節 地層の深さ及び其層の厚さを測定する方法/219 -
・ 第三章 働力地質學/221 -
・ 第一節 空氣及び其作用/222 -
・ 第二節 降雨及流水/229 -
・ 第三節 湖及び其作用/231 -
・ 第四節 大海及び其作用/240 -
・ 第五節 氷雪/247 -
・ 第六節 地下水/250 -
・ 第七節 地熱現象/258 -
・ 第八節 地殼の動搖、地震/265 -
・ 第四章 鑛石及鑛床/270 -
・ 第一節 鑛石/270 -
・ 第二節 鑛床/272 -
・ 第五章 地球の歷史/277 -
・ 第一節 太古代/280 -
・ 第二節 古生代/281 -
・ 第三節 中生代/283 -
・ 第四節 新生代/287 -
・ 附錄 -
・ 主要鑛產表/293 -
・ 鑛泉の分類/307 -
・ 索引/311
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1171291
- タイトル
- 鉱物学地質学講義
- 著者
- 河村信一 著
- 出版者
- 古今書院
- 出版年月日
- 昭和4
- 請求記号
- 588-171
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000743496
- DOI
- 10.11501/1171291
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 電子化時の注記
- 欠ページ:275-276ページ, 281-292ページ
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
鉱物学地質学講義
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
コウブツガク チシツガク コウギ
- 著者 (creator)
-
河村信一 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
河村, 信一, 1880-
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
カワムラ, シンイチ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
古今書院
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ココン ショイン
- 出版年月日 (issued)
-
昭和4
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1929
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
330p ; 23cm
- 電子化時の注記 (description:digitize)
-
欠ページ:275-276ページ, 281-292ページ
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
46083382
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1171291
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1171291
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1171291
- NDL請求記号 (callNumber)
-
588-171
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000743496
- NDC (subject:NDC)
-
459
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1171291
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
46083382_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00383098
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0005.jp2)
目次 / (0008.jp2)
第一編 鑛物學 / (0011.jp2)
緖論 / 1 (0011.jp2)
第一章 鑛物學通論 / 4 (0013.jp2)
第一節 形態學 / 4 (0013.jp2)
〔第一〕 結晶學 / 4 (0013.jp2)
〔第二〕 非結晶の形 / 57 (0043.jp2)
第二節 鑛物物理學 / 58 (0044.jp2)
〔第一〕 凝集力に關する性質 / 58 (0044.jp2)
〔第二〕 比重 / 60 (0045.jp2)
〔第三〕 光學性 / 61 (0045.jp2)
〔第四〕 鑛物の光學上の性質による區別 / 63 (0046.jp2)
單屈折の鑛物 / 68 (0049.jp2)
複屈折の鑛物 / 69 (0049.jp2)
〔第五〕 熱に對する性質 / 72 (0051.jp2)
〔第六〕 電氣,磁氣に對する性質 / 72 (0051.jp2)
〔第七〕 味感,臭感,觸感 / 72 (0051.jp2)
第三節 鑛物化學 / 73 (0051.jp2)
〔第一〕 類物同像 / 73 (0051.jp2)
〔第二〕 同質異像 / 75 (0052.jp2)
〔第三〕 化合量計算法 / 76 (0053.jp2)
〔第四〕 鑛物實驗 / 77 (0053.jp2)
第二章 鑛物學持論 / 97 (0063.jp2)
第一節 元素鑛物部 / 97 (0063.jp2)
第二節 硫化鑛物部 / 100 (0065.jp2)
第三節 硫鹽鑛物部 / 106 (0068.jp2)
第四節 鹵石鑛物部 / 107 (0068.jp2)
第五節 酸化鑛物部 / 108 (0069.jp2)
第六節 炭酸鹽鑛物部 / 116 (0073.jp2)
第七節 珪酸鹽鑛物部 / 120 (0075.jp2)
第八節 チタン酸鹽鑛物部 / 131 (0080.jp2)
第九節 ニオープ酸鹽鑛物部 / 132 (0081.jp2)
第十節 燐酸鹽鑛物部 / 132 (0081.jp2)
第十一節 硝酸鹽鑛物部 / 133 (0081.jp2)
第十二節 硼酸鑛物部 / 133 (0081.jp2)
第十三節 硫酸鹽鑛物部 / 133 (0081.jp2)
第十四節 タングステン酸鹽鑛物部 / 135 (0082.jp2)
第十五節 有機鑛物部 / 136 (0083.jp2)
附錄 / (0089.jp2)
鑛物簡易鑑定表 / 139 (0090.jp2)
有用鑛物表 / 155 (0097.jp2)
寳石及裝飾鑛物 / 163 (0101.jp2)
第二編 地質學 / 167 (0103.jp2)
第一章 岩石 / (0104.jp2)
第一節 火成岩 / 170 (0105.jp2)
第二節 水成岩 / 188 (0114.jp2)
第三節 變成岩 / 197 (0118.jp2)
第二章 岩石成立後の構造及特徵 / 209 (0124.jp2)
第一節 皺曲 / 211 (0125.jp2)
第二節 斷層 / 214 (0127.jp2)
第三節 節理 / 217 (0128.jp2)
第四節 劈開 / 218 (0129.jp2)
第五節 地層の深さ及び其層の厚さを測定する方法 / 219 (0129.jp2)
第三章 働力地質學 / 221 (0130.jp2)
第一節 空氣及び其作用 / 222 (0131.jp2)
第二節 降雨及流水 / 229 (0134.jp2)
第三節 湖及び其作用 / 231 (0138.jp2)
第四節 大海及び其作用 / 240 (0140.jp2)
第五節 氷雪 / 247 (0143.jp2)
第六節 地下水 / 250 (0145.jp2)
第七節 地熱現象 / 258 (0149.jp2)
第八節 地殼の動搖、地震 / 265 (0152.jp2)
第四章 鑛石及鑛床 / 270 (0155.jp2)
第一節 鑛石 / 270 (0155.jp2)
第二節 鑛床 / 272 (0156.jp2)
第五章 地球の歷史 / 277 (0158.jp2)
第一節 太古代 / 280 (0160.jp2)
第二節 古生代 / 281 (0160.jp2)
第三節 中生代 / 283 (0160.jp2)
第四節 新生代 / 287 (0160.jp2)
附錄 / (0161.jp2)
主要鑛產表 / 293 (0161.jp2)
鑛泉の分類 / 307 (0168.jp2)
索引 / 311 (0170.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1171291
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1171291/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)