経済国難打開の途
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 経済国難打開の途 [166] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 財界整理と新事業發展によれ 大藏大臣 井上準之助/1 -
・ 經濟政策を樹て直せ 前大藏大臣 三土忠造/6 -
・ 生產費の低下と新產業の樹立 三井物產會社常務 安川雄之助/9 -
・ まづ失業者の救濟を行へ 日本銀行總裁 土方久徵/39 -
・ むしろ產業を不合理化せよ 浦賀ドツク社長工學博士 今岡純一郞/42 -
・ 自動車工業を確立せよ 日淸紡績社長 宮島淸次郞/46 -
・ 諸般の救濟を排す 日本郵船社長 各務鎌吉/50 -
・ 生產事業の起債を認めよ 第一生命取締役支配人 石坂泰三/53 -
・ 現在の萎縮狀態を打破せよ 名古屋株式取引所理事 下出義雄/56 -
・ 最も有效な源泉課稅 東株取引所理事長 岡崎國臣/61 -
・ 鐵肥料麥の自給を圖れ 富士製紙社長 大川平三郞/65 -
・ 衞生學講義より一杯の水を 東京モスリン社長 鶴見左吉雄/68 -
・ 都市計畫により失業者を救へ 東邦瓦斯社長 岡本櫻/70 -
・ 合理化と事業の統制 橫濱商工會議所會頭 井坂孝/73 -
・ 生產事業を極力起せ 日本鋼管副社長 白石元治郞/79 -
・ 緊縮政策の徹底的勵行 太陽生命專務 淸水文之輔/83 -
・ 緊縮緩和と事業の合同 日淸製粉社長 正田貞一郞/87 -
・ 人爲策は不可 阪神急行電鐵社長 小林一三/91 -
・ 行政の合理化減稅の斷行 三菱倉庫常務 三橋信三/94 -
・ 國民の圓貯金で救濟せよ 三菱鑛業取締役會長 三谷一二/99 -
・ 會社の新設を統制せよ 磐城セメント常務 高木百行/103 -
・ 特殊產業の保護關稅を 王子製紙社長 藤原銀次郞/107 -
・ 政費の節約と稅負擔輕減 大日本紡績聯合會委員長 阿部房次郞/111 -
・ 官民共に對策を講ぜよ 民政黨政務調査會長衆議院議員 田昌/114 -
・ 整理すべきを整理せよ 山一證劵會社社長 松野喜精/119 -
・ 幼稚產業育成機關を設けよ 愛國生命保險會社社長 原邦造/122 -
・ 過剩生產設備整理が第一 臺灣製糖會社社長 武智直道/126 -
・ 產業體系を整理せよ 大日本人造肥料會社專務 二神駿吉/130 -
・ 國民精神の改造が急務 大日本紡績會社社長工學博士 菊地恭三/134 -
・ 利己第一主義の放擲と產業民主主義の樹立 社會民衆黨中央執行委員長 安部磯雄/137 -
・ 產業資金の圓滑を圖れ 三井鑛山合資常務工學博士 牧田環/141 -
・ 海外發展と國民の自覺 海外興業社長 井上雅二/146 -
・ 產業合理化と國產の奬勵によれ 商工大臣 俵孫一/150 -
・ 結合によつて他資を仰げ 工學博士 今泉嘉一郞/155 -
・ 經濟の實質を改善せよ 大阪商科大學々長法學博士 河田嗣郞/161 -
・ 株式の擔保價格引上 福澤桃介/165 -
・ 現在の遣方が國難打開策 川崎第百銀行頭取 星埜章/167 -
・ 自國產業の愛護と隆昌 工學博士 棚橋寅五郞/170 -
・ この試練に堪へよ 東京火災常務 南莞爾/176 -
・ 國民に安心を與へよ 帝國生命保險專務 名取夏司/180 -
・ 國際貸借の均衡を圖れ 内閣總理大臣 濱口雄幸/186 -
・ 生產事業に全力を傾倒せよ 衆議院議員政友會總務 山本条太郞/191 -
・ 輸出增進をモットーに 住友銀行取締役 岡橋林/197 -
・ 產業負擔の輕減と官業の整理 三井合名常務理事 有賀長文/201 -
・ まづ他力本願の陋習を去れ 三菱銀行常務取締役會長 串田萬藏/205 -
・ 舊平價金解禁の是非を定めよ 衆議院議員國民同志會長 武藤山治/209 -
・ 國民の眞劍と協調精神 神戶商業大學學長經濟學博士 田崎愼治/213 -
・ 金融統制と郵貯利下げ 名古屋株式取引所理事長 後藤新十郞/216 -
・ 同種事業の販賣協定を 古河電氣工業社長 中川末吉/220 -
・ 先づ減稅を實行せよ 櫻田助作/224 -
・ 「產業改善資金」を設けよ 中外商業新報社長 簗田𨥆次郞/234 -
・ 附錄 -
・ 第五十八議會に於ける井上藏相の財政方針の説明及び三土、濱口、井上三氏の演説速記錄
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1171475
- タイトル
- 経済国難打開の途
- 著者
- 中外商業新報社経済部 編
- 出版者
- 千倉書房
- 出版年月日
- 昭和5
- 請求記号
- 607-118
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000744582
- DOI
- 10.11501/1171475
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
経済国難打開の途
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ケイザイ コクナン ダカイ ノ ミチ
- 著者 (creator)
-
中外商業新報社経済部 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
中外商業新報社
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
千倉書房
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
チクラ ショボウ
- 出版年月日 (issued)
-
昭和5
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1930
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
294p ; 19cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
46084484
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1171475
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1171475
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1171475
- NDL請求記号 (callNumber)
-
607-118
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000744582
- NDC (subject:NDC)
-
332.1
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1171475
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
46084484_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00267109
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0005.jp2)
目次 / (0008.jp2)
財界整理と新事業發展によれ 大藏大臣 井上準之助 / 1 (0011.jp2)
經濟政策を樹て直せ 前大藏大臣 三土忠造 / 6 (0014.jp2)
生產費の低下と新產業の樹立 三井物產會社常務 安川雄之助 / 9 (0015.jp2)
まづ失業者の救濟を行へ 日本銀行總裁 土方久徵 / 39 (0030.jp2)
むしろ產業を不合理化せよ 浦賀ドツク社長工學博士 今岡純一郞 / 42 (0032.jp2)
自動車工業を確立せよ 日淸紡績社長 宮島淸次郞 / 46 (0034.jp2)
諸般の救濟を排す 日本郵船社長 各務鎌吉 / 50 (0036.jp2)
生產事業の起債を認めよ 第一生命取締役支配人 石坂泰三 / 53 (0037.jp2)
現在の萎縮狀態を打破せよ 名古屋株式取引所理事 下出義雄 / 56 (0039.jp2)
最も有效な源泉課稅 東株取引所理事長 岡崎國臣 / 61 (0041.jp2)
鐵肥料麥の自給を圖れ 富士製紙社長 大川平三郞 / 65 (0043.jp2)
衞生學講義より一杯の水を 東京モスリン社長 鶴見左吉雄 / 68 (0045.jp2)
都市計畫により失業者を救へ 東邦瓦斯社長 岡本櫻 / 70 (0046.jp2)
合理化と事業の統制 橫濱商工會議所會頭 井坂孝 / 73 (0047.jp2)
生產事業を極力起せ 日本鋼管副社長 白石元治郞 / 79 (0050.jp2)
緊縮政策の徹底的勵行 太陽生命專務 淸水文之輔 / 83 (0052.jp2)
緊縮緩和と事業の合同 日淸製粉社長 正田貞一郞 / 87 (0054.jp2)
人爲策は不可 阪神急行電鐵社長 小林一三 / 91 (0056.jp2)
行政の合理化減稅の斷行 三菱倉庫常務 三橋信三 / 94 (0058.jp2)
國民の圓貯金で救濟せよ 三菱鑛業取締役會長 三谷一二 / 99 (0060.jp2)
會社の新設を統制せよ 磐城セメント常務 高木百行 / 103 (0062.jp2)
特殊產業の保護關稅を 王子製紙社長 藤原銀次郞 / 107 (0064.jp2)
政費の節約と稅負擔輕減 大日本紡績聯合會委員長 阿部房次郞 / 111 (0066.jp2)
官民共に對策を講ぜよ 民政黨政務調査會長衆議院議員 田昌 / 114 (0068.jp2)
整理すべきを整理せよ 山一證劵會社社長 松野喜精 / 119 (0070.jp2)
幼稚產業育成機關を設けよ 愛國生命保險會社社長 原邦造 / 122 (0072.jp2)
過剩生產設備整理が第一 臺灣製糖會社社長 武智直道 / 126 (0074.jp2)
產業體系を整理せよ 大日本人造肥料會社專務 二神駿吉 / 130 (0076.jp2)
國民精神の改造が急務 大日本紡績會社社長工學博士 菊地恭三 / 134 (0078.jp2)
利己第一主義の放擲と產業民主主義の樹立 社會民衆黨中央執行委員長 安部磯雄 / 137 (0079.jp2)
產業資金の圓滑を圖れ 三井鑛山合資常務工學博士 牧田環 / 141 (0081.jp2)
海外發展と國民の自覺 海外興業社長 井上雅二 / 146 (0084.jp2)
產業合理化と國產の奬勵によれ 商工大臣 俵孫一 / 150 (0086.jp2)
結合によつて他資を仰げ 工學博士 今泉嘉一郞 / 155 (0088.jp2)
經濟の實質を改善せよ 大阪商科大學々長法學博士 河田嗣郞 / 161 (0091.jp2)
株式の擔保價格引上 福澤桃介 / 165 (0093.jp2)
現在の遣方が國難打開策 川崎第百銀行頭取 星埜章 / 167 (0094.jp2)
自國產業の愛護と隆昌 工學博士 棚橋寅五郞 / 170 (0096.jp2)
この試練に堪へよ 東京火災常務 南莞爾 / 176 (0099.jp2)
國民に安心を與へよ 帝國生命保險專務 名取夏司 / 180 (0101.jp2)
國際貸借の均衡を圖れ 内閣總理大臣 濱口雄幸 / 186 (0104.jp2)
生產事業に全力を傾倒せよ 衆議院議員政友會總務 山本条太郞 / 191 (0106.jp2)
輸出增進をモットーに 住友銀行取締役 岡橋林 / 197 (0109.jp2)
產業負擔の輕減と官業の整理 三井合名常務理事 有賀長文 / 201 (0111.jp2)
まづ他力本願の陋習を去れ 三菱銀行常務取締役會長 串田萬藏 / 205 (0113.jp2)
舊平價金解禁の是非を定めよ 衆議院議員國民同志會長 武藤山治 / 209 (0115.jp2)
國民の眞劍と協調精神 神戶商業大學學長經濟學博士 田崎愼治 / 213 (0117.jp2)
金融統制と郵貯利下げ 名古屋株式取引所理事長 後藤新十郞 / 216 (0119.jp2)
同種事業の販賣協定を 古河電氣工業社長 中川末吉 / 220 (0121.jp2)
先づ減稅を實行せよ 櫻田助作 / 224 (0123.jp2)
「產業改善資金」を設けよ 中外商業新報社長 簗田𨥆次郞 / 234 (0128.jp2)
附錄 / (0131.jp2)
第五十八議會に於ける井上藏相の財政方針の説明及び三土、濱口、井上三氏の演説速記錄 / (0131.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1171475
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1171475/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方