太陽に近く : 随筆
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 太陽に近く : 随筆 [273] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 春回る/3 -
・ 一 がまの步み/3 -
・ 二 豆腐蟹/8 -
・ 三 田蜂、田吳公/10 -
・ 四 耳の聞える機械/12 -
・ 五 或る『ほろばあど』から/16 -
・ 六 御鹿島樣/20 -
・ 七 蜘蛛のならはし/23 -
・ 八 草いろ[イロ]/26 -
・ 雀のすかんぼ―ぢごくつば―いぬびえ -
・ 九 七つ鐘/33 -
・ 十 安本丹/35 -
・ 十一 寫眞入まん頭/38 -
・ 十二 才藏/39 -
・ 十三 電燈料/40 -
・ 十四 先生/42 -
・ 十五 蛇くひ/44 -
・ 十六 根ついた草/46 -
・ 十七 泥鰌は落ちる 一―二―三/50 -
・ 十八 秋の鳥・夏の魚/58 -
・ 十九 木の芽・草の芽/67 -
・ 二十 おばけ―/73 -
・ 二十一 蛭が吸はれる/76 -
・ なくした鮒/89 -
・ 三人あんけら/93 -
・ 一 辰さん/93 -
・ 二 兵馬/98 -
・ 三 長公/102 -
・ 母/107 -
・ はしがき/107 -
・ 一 南京玉/109 -
・ 二 小さなはれもの/114 -
・ 三 「お猿さん」/117 -
・ 四 きみ/128 -
・ 五 肝油/133 -
・ 六 金さん/136 -
・ 七 狐忠信/141 -
・ ねやまに遊ぶ兒等/153 -
・ 一 椿の實/153 -
・ 二 筍細工/155 -
・ 三 どん[ドン]燒/158 -
・ 四 大杉ばやし/160 -
・ 五 吹矢/162 -
・ 六 手裏劔/165 -
・ 七 おきばり/167 -
・ 八 がら[ガラ]/169 -
・ 九 ねやまに遊ぶ/171 -
・ 十 こま廻し/173 -
・ 時計を買つた頃/176 -
・ 一 煙をとらへて/176 -
・ 二 魚油燈/178 -
・ 三 びくつけ馬/179 -
・ 四 錢さがし/181 -
・ 五 むらさき/184 -
・ 六 白/186 -
・ 七 うためゝず/191 -
・ 八 長三郞/195 -
・ 九 足の影/199 -
・ 十 眼突つ張/202 -
・ 村の嫁入/205 -
・ 一 帶/205 -
・ 二 小旦那/212 -
・ 三 竹つぽ泣き/220 -
・ 四 松さん/228 -
・ 五 太夫樣/235 -
・ なかうど三題/243 -
・ はしがき/243 -
・ その一/246 -
・ その二/262 -
・ その三/272 -
・ 石を拾つた人/277 -
・ その一人/277 -
・ その一人/281 -
・ その一人/284 -
・ 新聞で殺される女性/288 -
・ 蟲干の前に/300 -
・ 「自殺の話」/300 -
・ 都の花/308 -
・ 玄鳥來/315 -
・ 柳北などの文章/320 -
・ 竹虎飛雀方鏡に就て/326 -
・ 明星を前にして/331 -
・ 太陽に近く(自一―至二十六)/337
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1175601
- タイトル
- 太陽に近く : 随筆
- 著者
- 横瀬夜雨 著
- 出版者
- 万里閣書房
- 出版年月日
- 昭和6
- 請求記号
- 609-184
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000762051
- DOI
- 10.11501/1175601
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
太陽に近く : 随筆
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
タイヨウ ニ チカク : ズイヒツ
- 著者 (creator)
-
横瀬夜雨 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
横瀬, 夜雨, 1878-1934
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ヨコセ, ヤウ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
万里閣書房
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
バンリカク ショボウ
- 出版年月日 (issued)
-
昭和6
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1931
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
508p ; 19cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
47008377
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1175601
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1175601
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1175601
- NDL請求記号 (callNumber)
-
609-184
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000762051
- NDC (subject:NDC)
-
914.6
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1175601
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
47008377_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00096134
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0006.jp2)
春回る / 3 (0011.jp2)
一 がまの步み / 3 (0011.jp2)
二 豆腐蟹 / 8 (0014.jp2)
三 田蜂、田吳公 / 10 (0015.jp2)
四 耳の聞える機械 / 12 (0016.jp2)
五 或る『ほろばあど』から / 16 (0018.jp2)
六 御鹿島樣 / 20 (0020.jp2)
七 蜘蛛のならはし / 23 (0021.jp2)
八 草いろ[イロ] / 26 (0023.jp2)
雀のすかんぼ―ぢごくつば―いぬびえ / (0024.jp2)
九 七つ鐘 / 33 (0026.jp2)
十 安本丹 / 35 (0027.jp2)
十一 寫眞入まん頭 / 38 (0029.jp2)
十二 才藏 / 39 (0029.jp2)
十三 電燈料 / 40 (0030.jp2)
十四 先生 / 42 (0031.jp2)
十五 蛇くひ / 44 (0032.jp2)
十六 根ついた草 / 46 (0033.jp2)
十七 泥鰌は落ちる 一―二―三 / 50 (0035.jp2)
十八 秋の鳥・夏の魚 / 58 (0039.jp2)
十九 木の芽・草の芽 / 67 (0043.jp2)
二十 おばけ― / 73 (0046.jp2)
二十一 蛭が吸はれる / 76 (0048.jp2)
なくした鮒 / 89 (0054.jp2)
三人あんけら / 93 (0056.jp2)
一 辰さん / 93 (0056.jp2)
二 兵馬 / 98 (0059.jp2)
三 長公 / 102 (0061.jp2)
母 / 107 (0063.jp2)
はしがき / 107 (0063.jp2)
一 南京玉 / 109 (0064.jp2)
二 小さなはれもの / 114 (0067.jp2)
三 「お猿さん」 / 117 (0068.jp2)
四 きみ / 128 (0074.jp2)
五 肝油 / 133 (0076.jp2)
六 金さん / 136 (0078.jp2)
七 狐忠信 / 141 (0080.jp2)
ねやまに遊ぶ兒等 / 153 (0086.jp2)
一 椿の實 / 153 (0086.jp2)
二 筍細工 / 155 (0087.jp2)
三 どん[ドン]燒 / 158 (0089.jp2)
四 大杉ばやし / 160 (0090.jp2)
五 吹矢 / 162 (0091.jp2)
六 手裏劔 / 165 (0092.jp2)
七 おきばり / 167 (0093.jp2)
八 がら[ガラ] / 169 (0094.jp2)
九 ねやまに遊ぶ / 171 (0095.jp2)
十 こま廻し / 173 (0096.jp2)
時計を買つた頃 / 176 (0098.jp2)
一 煙をとらへて / 176 (0098.jp2)
二 魚油燈 / 178 (0099.jp2)
三 びくつけ馬 / 179 (0099.jp2)
四 錢さがし / 181 (0100.jp2)
五 むらさき / 184 (0102.jp2)
六 白 / 186 (0103.jp2)
七 うためゝず / 191 (0105.jp2)
八 長三郞 / 195 (0107.jp2)
九 足の影 / 199 (0109.jp2)
十 眼突つ張 / 202 (0111.jp2)
村の嫁入 / 205 (0112.jp2)
一 帶 / 205 (0112.jp2)
二 小旦那 / 212 (0116.jp2)
三 竹つぽ泣き / 220 (0120.jp2)
四 松さん / 228 (0124.jp2)
五 太夫樣 / 235 (0127.jp2)
なかうど三題 / 243 (0131.jp2)
はしがき / 243 (0131.jp2)
その一 / 246 (0133.jp2)
その二 / 262 (0141.jp2)
その三 / 272 (0146.jp2)
石を拾つた人 / 277 (0148.jp2)
その一人 / 277 (0148.jp2)
その一人 / 281 (0150.jp2)
その一人 / 284 (0152.jp2)
新聞で殺される女性 / 288 (0154.jp2)
蟲干の前に / 300 (0160.jp2)
「自殺の話」 / 300 (0160.jp2)
都の花 / 308 (0164.jp2)
玄鳥來 / 315 (0167.jp2)
柳北などの文章 / 320 (0170.jp2)
竹虎飛雀方鏡に就て / 326 (0173.jp2)
明星を前にして / 331 (0175.jp2)
太陽に近く(自一―至二十六) / 337 (0178.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1175601
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1175601/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)