目次・巻号
-
↓ 富士の研究 [552] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 第一章 祭神/1 -
・ 第一節 木花之佐久夜毘賣命と相殿の神/1 -
・ 第二節 御事歷/4 -
・ 第二章 鎭座/15 -
・ 第一節 本宮/15 -
・ 第二節 奧宮/23 -
・ 第三章 神號及び社號/28 -
・ 第四章 神階及び社格/31 -
・ 第一節 神階/31 -
・ 第二節 社格/32 -
・ 第五章 崇敬/36 -
・ 第一節 總說/36 -
・ 第二節 公家の崇敬/38 -
・ 第三節 武家の崇敬/42 -
・ 第四節 民衆の崇敬/60 -
・ 第五節 維新後の槪觀/62 -
・ 第六章 祭儀/68 -
・ 第一節 沿革/68 -
・ 第二節 神事/116 -
・ 第三節 維新後の沿革/172 -
・ 第七章 社殿/203 -
・ 第一節 造營に關する最初の文獻/203 -
・ 第二節 室町時代の造營/204 -
・ 第三節 江戶時代の造營/214 -
・ 第四節 維新後の造營/245 -
・ 第八章 境内/300 -
・ 第一節 古文獻に現はれたる境内/300 -
・ 第二節 江戶時代の境内/301 -
・ 第三節 八合目以上支配權の確定/310 -
・ 第四節 維新後の境内/319 -
・ 第九章 社領/339 -
・ 第一節 總說/339 -
・ 第二節 社領の變遷/340 -
・ 第三節 土地の沿革/374 -
・ 第四節 社領の統一/387 -
・ 第五節 社領の配分/390 -
・ 第六節 祭禮料/434 -
・ 第七節 社領の奉還/453 -
・ 第十章 社入金/469 -
・ 第一節 總說/469 -
・ 第二節 關錢/469 -
・ 第三節 役錢/472 -
・ 第四節 運上金及び冥加金/489 -
・ 第五節 内院散錢/493 -
・ 第六節 收入金額/500 -
・ 第七節 本宮修理料/505 -
・ 第十一章 攝末社/508 -
・ 第一節 攝社/508 -
・ 第二節 末社/515 -
・ 第三節 維新後の改革/517 -
・ 第十二章 神職及び社僧/523 -
・ 第一節 總說/523 -
・ 第二節 神職/526 -
・ 第三節 社僧/651 -
・ 第四節 社人及び供僧の屋敷/683 -
・ 第五節 維新後の沿革/688 -
・ 第十三章 寶物/696 -
・ 第一節 文書類/696 -
・ 第二節 武具類/714 -
・ 第三節 器具類/729 -
・ 第十四章 淺間神社の分布/735 -
・ 第一節 總說/735 -
・ 第二節 分布の狀態/738 -
・ 第十五章 重なる淺間神社/796 -
・ 第一節 總說/796 -
・ 第二節 靜岡淺間神社/797 -
・ 第三節 村山淺間神社/820 -
・ 第四節 三日市場淺間神社/838 -
・ 第五節 須山淺間神社/853 -
・ 第六節 御殿場淺間神社/856 -
・ 第七節 須走淺間神社/857 -
・ 第八節 一宮淺間神社/861 -
・ 第九節 上吉田淺間神社/884 -
・ 第十節 下吉田淺間神社/895 -
・ 第十一節 勝山淺間神社/897 -
・ 第十二節 河口淺間神社/901
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1178134
- タイトル
- 富士の研究. 第2
- 著者
- 浅間神社社務所 編
- 出版者
- 古今書院
- 出版年月日
- 昭和3-4
- 請求記号
- 584-8
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000771802
- DOI
- 10.11501/1178134
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
富士の研究
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
フジ ノ ケンキュウ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
第2
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
00020
- 著者 (creator)
-
浅間神社社務所 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
浅間神社 (富士宮市)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
古今書院
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ココン ショイン
- 出版年月日 (issued)
-
昭和3-4
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1929
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1178101
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1178147
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
47018276
- 内容細目 (partTitle)
-
第1 富士の歴史(浅間神社社務所) 第2 浅間神社の歴史(宮地直一,広野三郎) 第3 富士の信仰(井野辺茂雄) 第4 富士の文学(高柳光寿) 富士の美術(沢田章) 富士の遺跡(柴田常恵) 第5 富士の地理と地質(浅間神社社務所) 第6 富士の動物,富士の植物(浅間神社社務所)
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1178134
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1178134
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1178134
- NDL請求記号 (callNumber)
-
584-8
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000771802
- NDC (subject:NDC)
-
041
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1178134
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
47018276_00020thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00350439
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0004.jp2)
目次 / (0006.jp2)
第一章 祭神 / 1 (0013.jp2)
第一節 木花之佐久夜毘賣命と相殿の神 / 1 (0013.jp2)
第二節 御事歷 / 4 (0015.jp2)
第二章 鎭座 / 15 (0020.jp2)
第一節 本宮 / 15 (0020.jp2)
第二節 奧宮 / 23 (0024.jp2)
第三章 神號及び社號 / 28 (0027.jp2)
第四章 神階及び社格 / 31 (0029.jp2)
第一節 神階 / 31 (0029.jp2)
第二節 社格 / 32 (0030.jp2)
第五章 崇敬 / 36 (0033.jp2)
第一節 總說 / 36 (0033.jp2)
第二節 公家の崇敬 / 38 (0035.jp2)
第三節 武家の崇敬 / 42 (0037.jp2)
第四節 民衆の崇敬 / 60 (0050.jp2)
第五節 維新後の槪觀 / 62 (0051.jp2)
第六章 祭儀 / 68 (0054.jp2)
第一節 沿革 / 68 (0054.jp2)
第二節 神事 / 116 (0080.jp2)
第三節 維新後の沿革 / 172 (0110.jp2)
第七章 社殿 / 203 (0125.jp2)
第一節 造營に關する最初の文獻 / 203 (0125.jp2)
第二節 室町時代の造營 / 204 (0126.jp2)
第三節 江戶時代の造營 / 214 (0134.jp2)
第四節 維新後の造營 / 245 (0152.jp2)
第八章 境内 / 300 (0191.jp2)
第一節 古文獻に現はれたる境内 / 300 (0191.jp2)
第二節 江戶時代の境内 / 301 (0191.jp2)
第三節 八合目以上支配權の確定 / 310 (0199.jp2)
第四節 維新後の境内 / 319 (0203.jp2)
第九章 社領 / 339 (0217.jp2)
第一節 總說 / 339 (0217.jp2)
第二節 社領の變遷 / 340 (0218.jp2)
第三節 土地の沿革 / 374 (0236.jp2)
第四節 社領の統一 / 387 (0242.jp2)
第五節 社領の配分 / 390 (0244.jp2)
第六節 祭禮料 / 434 (0272.jp2)
第七節 社領の奉還 / 453 (0283.jp2)
第十章 社入金 / 469 (0291.jp2)
第一節 總說 / 469 (0291.jp2)
第二節 關錢 / 469 (0291.jp2)
第三節 役錢 / 472 (0293.jp2)
第四節 運上金及び冥加金 / 489 (0303.jp2)
第五節 内院散錢 / 493 (0305.jp2)
第六節 收入金額 / 500 (0309.jp2)
第七節 本宮修理料 / 505 (0311.jp2)
第十一章 攝末社 / 508 (0313.jp2)
第一節 攝社 / 508 (0313.jp2)
第二節 末社 / 515 (0319.jp2)
第三節 維新後の改革 / 517 (0320.jp2)
第十二章 神職及び社僧 / 523 (0323.jp2)
第一節 總說 / 523 (0323.jp2)
第二節 神職 / 526 (0325.jp2)
第三節 社僧 / 651 (0395.jp2)
第四節 社人及び供僧の屋敷 / 683 (0414.jp2)
第五節 維新後の沿革 / 688 (0420.jp2)
第十三章 寶物 / 696 (0424.jp2)
第一節 文書類 / 696 (0424.jp2)
第二節 武具類 / 714 (0436.jp2)
第三節 器具類 / 729 (0445.jp2)
第十四章 淺間神社の分布 / 735 (0449.jp2)
第一節 總說 / 735 (0449.jp2)
第二節 分布の狀態 / 738 (0451.jp2)
第十五章 重なる淺間神社 / 796 (0480.jp2)
第一節 總說 / 796 (0480.jp2)
第二節 靜岡淺間神社 / 797 (0481.jp2)
第三節 村山淺間神社 / 820 (0494.jp2)
第四節 三日市場淺間神社 / 838 (0506.jp2)
第五節 須山淺間神社 / 853 (0513.jp2)
第六節 御殿場淺間神社 / 856 (0515.jp2)
第七節 須走淺間神社 / 857 (0515.jp2)
第八節 一宮淺間神社 / 861 (0517.jp2)
第九節 上吉田淺間神社 / 884 (0531.jp2)
第十節 下吉田淺間神社 / 895 (0536.jp2)
第十一節 勝山淺間神社 / 897 (0537.jp2)
第十二節 河口淺間神社 / 901 (0540.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1178134
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1178134/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)