法学通論
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 法学通論 [167] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 緖論 -
・ 第一章 法學通論ノ意義/1 -
・ 第二章 學問ノ意義及ビ分類/4 -
・ 第三章 法學ノ意義/6 -
・ 第四章 法學ノ分科/8 -
・ 第五章 法學ノ硏究方法/12 -
・ 本論 -
・ 第一編 總論/15 -
・ 第一章 法ノ槪念/15 -
・ 第一節 法ノ意義/15 -
・ 第二節 法ノ基礎及ヒ目的/21 -
・ 第二章 法ト他ノ規範トノ關係/28 -
・ 第一節 法ト道德トノ關係/28 -
・ 第二節 法ト宗敎トノ關係/31 -
・ 第三章 法ノ淵源/33 -
・ 第一節 成文法/33 -
・ 第二節 不文法/50 -
・ 第四章 法ノ分類/62 -
・ 第一節 成文法・不文法/62 -
・ 第二節 固有法・繼受法/62 -
・ 第三節 普通法・特別法/63 -
・ 第四節 强行法・任意法/66 -
・ 第五節 實體法・手續法/68 -
・ 第六節 國内法・國際法/70 -
・ 第七節 公法・私法・社會法/72 -
・ 第五章 法ノ效力(施行範圍)/78 -
・ 第一節 總說/78 -
・ 第二節 人ニ關スル效力/79 -
・ 第三節 所ニ關スル效力/83 -
・ 第四節 時ニ關スル效力/85 -
・ 第六章 法ノ改癈/89 -
・ 第一節 總說/89 -
・ 第二節 成文法ノ改廢/89 -
・ 第三節 不文法ノ改癈/91 -
・ 第七章 法ト國家トノ關係/93 -
・ 第一節 國家ノ槪念/93 -
・ 第二節 國家ノ種類/101 -
・ 第三節 法ト國家トノ關係/108 -
・ 第二編 現行法制體系/113 -
・ 第一章 公法ノ體系/113 -
・ 第一節 憲法/113 -
・ 第二節 行政法/125 -
・ 第三節 刑法/138 -
・ 第四節 訴訟法/146 -
・ 第五節 國際法/155 -
・ 第二章 私法ノ體系/158 -
・ 第一節 民法/158 -
・ 第二節 商法/203 -
・ 第三節 無體財產法/207 -
・ 第四節 國際私法/211 -
・ 第三章 社會法ノ體系/213 -
・ 第一節 勞働法/213 -
・ 第二節 經濟法/215 -
・ 第三編 權利義務/217 -
・ 第一章 總說/217 -
・ 第二章 權利義務ノ槪念/219 -
・ 第一節 權利ノ槪念/219 -
・ 第二節 義務ノ槪念/223 -
・ 第三章 權利義務ノ種類/225 -
・ 第一節 權利ノ種類/225 -
・ 第二節 義務ノ種類/233 -
・ 第四章 權利義務ノ主體及ヒ客體/235 -
・ 第五章 權利義務ノ變動/239 -
・ 第一節 變動ノ意義/239 -
・ 第二節 變動ノ原因/242 -
・ 第六章 權利ノ行使/246 -
・ 第四編 法ノ運用/253 -
・ 第一章 總說/253 -
・ 第二章 運用ノ機關/256 -
・ 第一節 司法省官吏/256 -
・ 第二節 其他ノ官吏(行政官)/265 -
・ 第三節 辯護士・辨理士・公證人/270 -
・ 第三章 運用ノ實狀/274 -
・ 第一節 裁判所取扱事件/274 -
・ 第二節 檢事局取扱事件/288 -
・ 第三節 執逹吏・公證人取扱事件/289 -
・ 第四節 特許局取扱事件/293 -
・ 第五節 警察署取扱事件/295 -
・ 第四章 運用ノ精神/298 -
・ 第一節 總說/298 -
・ 第二節 事實ノ確定/299 -
・ 第三節 法ノ解釋/301 -
・ 第四節 法ノ適用/310
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1208013
- タイトル
- 法学通論
- 著者
- 永田菊四郎 著
- 出版者
- 巌翠堂書店
- 出版年月日
- 昭15
- 請求記号
- 640-273イ
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000732285
- DOI
- 10.11501/1208013
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 電子化時の注記
- 欠ページ:3-8ページ
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
法学通論
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ホウガク ツウロン
- 著者 (creator)
-
永田菊四郎 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
永田, 菊四郎, 1895-1969
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ナガタ, キクシロウ
- 版表示 (edition)
-
訂7版
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
巌翠堂書店
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ガンスイドウ ショテン
- 出版年月日 (issued)
-
昭15
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1940
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
213p ; 22cm
- 電子化時の注記 (description:digitize)
-
欠ページ:3-8ページ
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
46072008
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1208013
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1208013
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1208013
- NDL請求記号 (callNumber)
-
640-273イ
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000732285
- NDC (subject:NDC)
-
321
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1208013
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
46072008_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00050366
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0005.jp2)
緖論 / (0009.jp2)
第一章 法學通論ノ意義 / 1 (0009.jp2)
第二章 學問ノ意義及ビ分類 / 4 (0009.jp2)
第三章 法學ノ意義 / 6 (0009.jp2)
第四章 法學ノ分科 / 8 (0009.jp2)
第五章 法學ノ硏究方法 / 12 (0013.jp2)
本論 / (0014.jp2)
第一編 總論 / 15 (0014.jp2)
第一章 法ノ槪念 / 15 (0014.jp2)
第一節 法ノ意義 / 15 (0014.jp2)
第二節 法ノ基礎及ヒ目的 / 21 (0017.jp2)
第二章 法ト他ノ規範トノ關係 / 28 (0021.jp2)
第一節 法ト道德トノ關係 / 28 (0021.jp2)
第二節 法ト宗敎トノ關係 / 31 (0022.jp2)
第三章 法ノ淵源 / 33 (0023.jp2)
第一節 成文法 / 33 (0023.jp2)
第二節 不文法 / 50 (0032.jp2)
第四章 法ノ分類 / 62 (0038.jp2)
第一節 成文法・不文法 / 62 (0038.jp2)
第二節 固有法・繼受法 / 62 (0038.jp2)
第三節 普通法・特別法 / 63 (0038.jp2)
第四節 强行法・任意法 / 66 (0040.jp2)
第五節 實體法・手續法 / 68 (0041.jp2)
第六節 國内法・國際法 / 70 (0042.jp2)
第七節 公法・私法・社會法 / 72 (0043.jp2)
第五章 法ノ效力(施行範圍) / 78 (0046.jp2)
第一節 總說 / 78 (0046.jp2)
第二節 人ニ關スル效力 / 79 (0046.jp2)
第三節 所ニ關スル效力 / 83 (0048.jp2)
第四節 時ニ關スル效力 / 85 (0049.jp2)
第六章 法ノ改癈 / 89 (0051.jp2)
第一節 總說 / 89 (0051.jp2)
第二節 成文法ノ改廢 / 89 (0051.jp2)
第三節 不文法ノ改癈 / 91 (0052.jp2)
第七章 法ト國家トノ關係 / 93 (0053.jp2)
第一節 國家ノ槪念 / 93 (0053.jp2)
第二節 國家ノ種類 / 101 (0057.jp2)
第三節 法ト國家トノ關係 / 108 (0061.jp2)
第二編 現行法制體系 / 113 (0063.jp2)
第一章 公法ノ體系 / 113 (0063.jp2)
第一節 憲法 / 113 (0063.jp2)
第二節 行政法 / 125 (0069.jp2)
第三節 刑法 / 138 (0076.jp2)
第四節 訴訟法 / 146 (0080.jp2)
第五節 國際法 / 155 (0084.jp2)
第二章 私法ノ體系 / 158 (0086.jp2)
第一節 民法 / 158 (0086.jp2)
第二節 商法 / 203 (0108.jp2)
第三節 無體財產法 / 207 (0110.jp2)
第四節 國際私法 / 211 (0112.jp2)
第三章 社會法ノ體系 / 213 (0113.jp2)
第一節 勞働法 / 213 (0113.jp2)
第二節 經濟法 / 215 (0114.jp2)
第三編 權利義務 / 217 (0115.jp2)
第一章 總說 / 217 (0115.jp2)
第二章 權利義務ノ槪念 / 219 (0116.jp2)
第一節 權利ノ槪念 / 219 (0116.jp2)
第二節 義務ノ槪念 / 223 (0118.jp2)
第三章 權利義務ノ種類 / 225 (0119.jp2)
第一節 權利ノ種類 / 225 (0119.jp2)
第二節 義務ノ種類 / 233 (0123.jp2)
第四章 權利義務ノ主體及ヒ客體 / 235 (0124.jp2)
第五章 權利義務ノ變動 / 239 (0126.jp2)
第一節 變動ノ意義 / 239 (0126.jp2)
第二節 變動ノ原因 / 242 (0128.jp2)
第六章 權利ノ行使 / 246 (0130.jp2)
第四編 法ノ運用 / 253 (0133.jp2)
第一章 總說 / 253 (0133.jp2)
第二章 運用ノ機關 / 256 (0135.jp2)
第一節 司法省官吏 / 256 (0135.jp2)
第二節 其他ノ官吏(行政官) / 265 (0139.jp2)
第三節 辯護士・辨理士・公證人 / 270 (0142.jp2)
第三章 運用ノ實狀 / 274 (0144.jp2)
第一節 裁判所取扱事件 / 274 (0144.jp2)
第二節 檢事局取扱事件 / 288 (0151.jp2)
第三節 執逹吏・公證人取扱事件 / 289 (0151.jp2)
第四節 特許局取扱事件 / 293 (0153.jp2)
第五節 警察署取扱事件 / 295 (0154.jp2)
第四章 運用ノ精神 / 298 (0156.jp2)
第一節 總說 / 298 (0156.jp2)
第二節 事實ノ確定 / 299 (0156.jp2)
第三節 法ノ解釋 / 301 (0157.jp2)
第四節 法ノ適用 / 310 (0162.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1208013
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1208013/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方