異安心史の研究 : 真宗大谷派分裂以降現代に至る
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 異安心史の研究 : 真宗大谷派分裂以降現代に至る [151] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 序言/1 -
・ 第一編 德川時代/1 -
・ 一 越後、淨興寺願生寺の諍論/3 -
・ 二 越中、照善寺現十の異解/10 -
・ 三 越後、了專寺久唱寺の諍論/14 -
・ 四 越後、智正寺の異解/25 -
・ 五 越後、長岡の異法義/27 -
・ 六 總州、孫右衞門の異解/33 -
・ 七 江州、光常寺の異解/38 -
・ 八 江州、願應寺の異解/42 -
・ 九 羽州、淨福寺公巖の異解/45 -
・ 一〇 美濃、寳嚴曇藏の異解/55 -
・ 一一 肥後、法幢の異解/62 -
・ 一二 山科、閑栖寺の異解/75 -
・ 一三 尾州、五人男の不正義/79 -
・ 一四 加州、異解諍論/93 -
・ 一五 越後、龍山の異解/97 -
・ 一六 三河、圭州泰靜の異解/103 -
・ 一七 常行坊一件/106 -
・ 一八 江州、越海の異解/107 -
・ 一九 石州、定觀の異解/108 -
・ 二〇 常得寺の異解/115 -
・ 二一 越後、頓成の異解/117 -
・ 二二 能登、頓成の異解(一)/121 -
・ 二三 觀成の異解/158 -
・ 第二編 明治時/161 -
・ 一 倉谷哲僧の異解/163 -
・ 二 能登、頓成の異解(二)/165 -
・ 三 美濃、佐々木觀十の一件/172 -
・ 四 越前、是海の異解/173 -
・ 五 能登、頓成門下の一件/188 -
・ 六 江州、佐々木顯綱の異解/191 -
・ 七 土肥法珉の異解/195 -
・ 八 加賀、若林隨法の異解/196 -
・ 九 尾州、龍華空音の一件/202 -
・ 一〇 江州、羽根田文明の一件/205 -
・ 一一 三河、雲英晃耀の一件/206 -
・ 一二 加賀、若林隨綠の異解/208 -
・ 一三 能登、頓成の異安心(三)/210 -
・ 一四 尾州、佐々木大道の一件/216 -
・ 一五 播州、天滿山村一味徒類の一件/220 -
・ 一六 三河、野口順敎の異解/222 -
・ 一七 加賀、波佐谷法船の異解/225 -
・ 一八 越前,新谷法雲の異解/230 -
・ 一九 美濃、若林法梁の異解/233 -
・ 二〇 大阪、二階堂秀雄の異解/237 -
・ 二一 飛騨、高橋順天の一件/241 -
・ 二二 三河、鳥居治之吉等の異解/242 -
・ 二三 加賀、谷村久次郞等の異解/244 -
・ 二四 越前、松李淸凉の異解/245 -
・ 二五 三河、占部觀順の異解/246 -
・ 二六 飛騨、岩佐靜諦の一件/255 -
・ (附)大正、昭和時代/259 -
・ 一 石川舜台の事件/261 -
・ 二 金子大榮の事件/263
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1208485
- タイトル
- 異安心史の研究 : 真宗大谷派分裂以降現代に至る
- 著者
- 水谷寿 著
- 出版者
- 大雄閣
- 出版年月日
- 昭和9
- 請求記号
- 636-190
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000737913
- DOI
- 10.11501/1208485
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
異安心史の研究 : 真宗大谷派分裂以降現代に至る
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
イアンジンシ ノ ケンキュウ : シンシュウ オオタニハ ブンレツ イコウ ゲンダイ ニ イタル
- 著者 (creator)
-
水谷寿 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
水谷, 寿
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ミズタニ, ヒサシ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
大雄閣
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ダイユウカク
- 出版年月日 (issued)
-
昭和9
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1934
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
267, 6p ; 23cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
46077716
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1208485
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1208485
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1208485
- NDL請求記号 (callNumber)
-
636-190
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000737913
- NDC (subject:NDC)
-
188.7
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1208485
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
46077716_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00376765
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0007.jp2)
序言 / 1 (0004.jp2)
第一編 德川時代 / 1 (0010.jp2)
一 越後、淨興寺願生寺の諍論 / 3 (0011.jp2)
二 越中、照善寺現十の異解 / 10 (0015.jp2)
三 越後、了專寺久唱寺の諍論 / 14 (0017.jp2)
四 越後、智正寺の異解 / 25 (0022.jp2)
五 越後、長岡の異法義 / 27 (0023.jp2)
六 總州、孫右衞門の異解 / 33 (0026.jp2)
七 江州、光常寺の異解 / 38 (0029.jp2)
八 江州、願應寺の異解 / 42 (0031.jp2)
九 羽州、淨福寺公巖の異解 / 45 (0032.jp2)
一〇 美濃、寳嚴曇藏の異解 / 55 (0037.jp2)
一一 肥後、法幢の異解 / 62 (0041.jp2)
一二 山科、閑栖寺の異解 / 75 (0047.jp2)
一三 尾州、五人男の不正義 / 79 (0049.jp2)
一四 加州、異解諍論 / 93 (0056.jp2)
一五 越後、龍山の異解 / 97 (0058.jp2)
一六 三河、圭州泰靜の異解 / 103 (0061.jp2)
一七 常行坊一件 / 106 (0063.jp2)
一八 江州、越海の異解 / 107 (0063.jp2)
一九 石州、定觀の異解 / 108 (0064.jp2)
二〇 常得寺の異解 / 115 (0067.jp2)
二一 越後、頓成の異解 / 117 (0068.jp2)
二二 能登、頓成の異解(一) / 121 (0070.jp2)
二三 觀成の異解 / 158 (0089.jp2)
第二編 明治時 / 161 (0090.jp2)
一 倉谷哲僧の異解 / 163 (0091.jp2)
二 能登、頓成の異解(二) / 165 (0092.jp2)
三 美濃、佐々木觀十の一件 / 172 (0096.jp2)
四 越前、是海の異解 / 173 (0096.jp2)
五 能登、頓成門下の一件 / 188 (0104.jp2)
六 江州、佐々木顯綱の異解 / 191 (0105.jp2)
七 土肥法珉の異解 / 195 (0107.jp2)
八 加賀、若林隨法の異解 / 196 (0108.jp2)
九 尾州、龍華空音の一件 / 202 (0111.jp2)
一〇 江州、羽根田文明の一件 / 205 (0112.jp2)
一一 三河、雲英晃耀の一件 / 206 (0113.jp2)
一二 加賀、若林隨綠の異解 / 208 (0114.jp2)
一三 能登、頓成の異安心(三) / 210 (0115.jp2)
一四 尾州、佐々木大道の一件 / 216 (0118.jp2)
一五 播州、天滿山村一味徒類の一件 / 220 (0120.jp2)
一六 三河、野口順敎の異解 / 222 (0121.jp2)
一七 加賀、波佐谷法船の異解 / 225 (0122.jp2)
一八 越前,新谷法雲の異解 / 230 (0125.jp2)
一九 美濃、若林法梁の異解 / 233 (0126.jp2)
二〇 大阪、二階堂秀雄の異解 / 237 (0128.jp2)
二一 飛騨、高橋順天の一件 / 241 (0130.jp2)
二二 三河、鳥居治之吉等の異解 / 242 (0131.jp2)
二三 加賀、谷村久次郞等の異解 / 244 (0132.jp2)
二四 越前、松李淸凉の異解 / 245 (0132.jp2)
二五 三河、占部觀順の異解 / 246 (0133.jp2)
二六 飛騨、岩佐靜諦の一件 / 255 (0137.jp2)
(附)大正、昭和時代 / 259 (0139.jp2)
一 石川舜台の事件 / 261 (0140.jp2)
二 金子大榮の事件 / 263 (0141.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1208485
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1208485/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方