本文校異方丈記諸抄大成
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 本文校異方丈記諸抄大成 [113] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 行川のなかれは絶すして/1 -
・ しらすむまれ死ぬる人/6 -
・ 去安元三年四月二十八日かとよ/12 -
・ 吹迷ふ風にとかくうつり行ほとに/14 -
・ 此度公卿の家十六燒たり/16 -
・ 又治承四年卯月廿九日のころ/19 -
・ 家の損亡するのみならす/22 -
・ 又おなし年の水無月のころ/23 -
・ されととかくいふかひなくて/25 -
・ 其時をのつから事の便有て/28 -
・ 是は世の亂るる瑞相かと聞をけるも/33 -
・ ほのかに傳へ聞に/35 -
・ 又養和の比かとよ/37 -
・ 先の年かくのことくからくして暮ぬ/41 -
・ あやしき賤山がつも力盡て/43 -
・ 又哀なる事侍りき/46 -
・ 仁和寺に隆曉法印といふ人/47 -
・ 近くは崇德院の御位の時長承の比かとよ/50 -
・ 又元曆二年の比/51 -
・ 其中にある武士のひとり子の/54 -
・ かくをひたゝ敷ふる事は/55 -
・ 四大種の中に/56 -
・ すへて世のありにくき事/59 -
・ もしをのすから身叶はすして/60 -
・ わか身父方の祖母の家を傅へて/65 -
・ 是も有し住居になつらふるに/66 -
・ すへてあらぬ世を念し過しつゝ/67 -
・ 爰に六十の露消方に及て/70 -
・ とかくいふ程に齡は/72 -
・ 今日野山の奧に跡をかくして/74 -
・ 其ところのさまをいはゝ/79 -
・ 若念佛物うく讀經まめならぬときは/83 -
・ 若跡の白浪に身をよする朝には/84 -
・ 又麓に一の柴の菴あり/88 -
・ 或はつ花をぬき岩なしをとる/90 -
・ あゆみ煩なく志遠く到るときは/92 -
・ もし夜しつかなれは/95 -
・ 大かた此ところに住初し時は/98 -
・ すべて世の人の住家を作るならひ/101 -
・ それ人の友たる者は/103 -
・ もしすへき事あれは/105 -
・ 衣食のたくひ又おなし/107 -
・ 大かた世を逃れ身を拾しより/109 -
・ それ三界はたゝ心一つなり/111 -
・ 抑一期の月影かたふきて/114 -
・ しつかなる曉此ことはりを/117 -
・ 語句索引/123 -
・ 方丈記書史(小川壽一氏稿) 卷末附錄
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1211485
- タイトル
- 本文校異方丈記諸抄大成
- 著者
- 吉沢義則 著
- 出版者
- 立命館出版部
- 出版年月日
- 昭和8
- 請求記号
- 623-159
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000755271
- DOI
- 10.11501/1211485
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
本文校異方丈記諸抄大成
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ホンブン コウイ ホウジョウキ ショショウ タイセイ
- 著者 (creator)
-
吉沢義則 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
吉沢, 義則, 1876-1954
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ヨシザワ, ヨシノリ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
立命館出版部
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
リツメイカン シュッパンブ
- 出版年月日 (issued)
-
昭和8
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1933
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
122, 16, 52p ; 23cm
- 内容記述 (description)
-
附: 刊本方丈記書史 (小川寿一)
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
47001505
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1211485
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1211485
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1211485
- NDL請求記号 (callNumber)
-
623-159
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000755271
- NDC (subject:NDC)
-
914
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1211485
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
47001505_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00098172
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0004.jp2)
目次 / (0008.jp2)
行川のなかれは絶すして / 1 (0010.jp2)
しらすむまれ死ぬる人 / 6 (0013.jp2)
去安元三年四月二十八日かとよ / 12 (0016.jp2)
吹迷ふ風にとかくうつり行ほとに / 14 (0017.jp2)
此度公卿の家十六燒たり / 16 (0018.jp2)
又治承四年卯月廿九日のころ / 19 (0019.jp2)
家の損亡するのみならす / 22 (0021.jp2)
又おなし年の水無月のころ / 23 (0021.jp2)
されととかくいふかひなくて / 25 (0022.jp2)
其時をのつから事の便有て / 28 (0024.jp2)
是は世の亂るる瑞相かと聞をけるも / 33 (0026.jp2)
ほのかに傳へ聞に / 35 (0027.jp2)
又養和の比かとよ / 37 (0028.jp2)
先の年かくのことくからくして暮ぬ / 41 (0030.jp2)
あやしき賤山がつも力盡て / 43 (0031.jp2)
又哀なる事侍りき / 46 (0033.jp2)
仁和寺に隆曉法印といふ人 / 47 (0033.jp2)
近くは崇德院の御位の時長承の比かとよ / 50 (0035.jp2)
又元曆二年の比 / 51 (0035.jp2)
其中にある武士のひとり子の / 54 (0037.jp2)
かくをひたゝ敷ふる事は / 55 (0037.jp2)
四大種の中に / 56 (0038.jp2)
すへて世のありにくき事 / 59 (0039.jp2)
もしをのすから身叶はすして / 60 (0040.jp2)
わか身父方の祖母の家を傅へて / 65 (0042.jp2)
是も有し住居になつらふるに / 66 (0043.jp2)
すへてあらぬ世を念し過しつゝ / 67 (0043.jp2)
爰に六十の露消方に及て / 70 (0045.jp2)
とかくいふ程に齡は / 72 (0046.jp2)
今日野山の奧に跡をかくして / 74 (0047.jp2)
其ところのさまをいはゝ / 79 (0049.jp2)
若念佛物うく讀經まめならぬときは / 83 (0051.jp2)
若跡の白浪に身をよする朝には / 84 (0052.jp2)
又麓に一の柴の菴あり / 88 (0054.jp2)
或はつ花をぬき岩なしをとる / 90 (0055.jp2)
あゆみ煩なく志遠く到るときは / 92 (0056.jp2)
もし夜しつかなれは / 95 (0057.jp2)
大かた此ところに住初し時は / 98 (0059.jp2)
すべて世の人の住家を作るならひ / 101 (0060.jp2)
それ人の友たる者は / 103 (0061.jp2)
もしすへき事あれは / 105 (0062.jp2)
衣食のたくひ又おなし / 107 (0063.jp2)
大かた世を逃れ身を拾しより / 109 (0064.jp2)
それ三界はたゝ心一つなり / 111 (0065.jp2)
抑一期の月影かたふきて / 114 (0067.jp2)
しつかなる曉此ことはりを / 117 (0068.jp2)
語句索引 / 123 (0071.jp2)
方丈記書史(小川壽一氏稿) 卷末附錄 / (0079.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1211485
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1211485/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方