純粋論理学. 前篇
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 純粋論理学 [91] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 第一章 論理學の輪廓 -
・ 第一節 論理學の對象/1 -
・ 1 思考の範圍/1 -
・ 2 思考の特質/3 -
・ 3 思考の形式/9 -
・ 第二節 論理學の方法/13 -
・ 1 對象の見方/13 -
・ 2 論理學の組織/19 -
・ 第三節 論理學と他の學との關係/21 -
・ 1 文法との比較/21 -
・ 2 心理學との比較/23 -
・ 3 認識論との關係/24 -
・ 第一章の註/26 -
・ 第二章 思考の構成 -
・ 第一節 思考の三形式/29 -
・ 1 分析の意義/29 -
・ 2 思考形式の分析/32 -
・ 第二節 槪念の意義/35 -
・ 第三節 判斷の根本原理/38 -
・ 1 同一原理/39 -
・ 2 矛盾原理/47 -
・ 3 排中原理/52 -
・ 4 充足理由の原理/59 -
・ 第四節 推論の槪說/65 -
・ 1 推論の意義/65 -
・ 2 推論の種類/68 -
・ 第二章の註/75 -
・ 第三章 論理學の過去及現在 -
・ 第一節 論理學の歷史的發展/79 -
・ 第二節 現代に於ける論理學の諸學派/86 -
・ 1 論理學に於ける心理學派/86 -
・ 2 論理學に於ける認識論學派/88 -
・ 3 論理學に於ける形而上學派/89 -
・ 4 論理學に於ける數學派/90 -
・ 5 論理學に於ける現象學派/91 -
・ 6 其他の學派/92 -
・ 第四章 槪愈細論 -
・ 第一節 類と種内包と外延/93 -
・ 1 類と種/93 -
・ 2 内包と外延/98 -
・ 3 内包外延增減關係/99 -
・ 第二節 定義/100 -
・ 1 定養と分釋/100 -
・ 2 定養の種類/102 -
・ 3 本質的定義/103 -
・ 4 記述、說明的定義/106 -
・ 5 間接的、便宜的定義/107 -
・ 6 唯名的定義/110 -
・ 第三節 分釋/112 -
・ 1 分羅と分類/112 -
・ 2 分釋の成立/114 -
・ 3 分釋の規則/116 -
・ 4 分釋の種類/121 -
・ 5 非論理的分釋/126 -
・ 6 分釋原理について/128 -
・ 第四節 槪念の種類/132 -
・ 1 槪念に於ける普遍性を原理とせるもの/133 -
・ 2 發生の段階を原理とせるもの/134 -
・ 3 對象の數的關係を原理とせるもの/137 -
・ 4 三種別の關係/138 -
・ 5 關係の有無を原理とせるもの/145 -
・ 6 其他の種類/146 -
・ 第五節 槪念の關係/148 -
・ 1 同一關係/148 -
・ 2 矛盾關係/149 -
・ 3 等價關係/149 -
・ 4 包攝關係/150 -
・ 5 並立關係/151 -
・ 6 交叉關係/156 -
・ 7 不等關係/157 -
・ 8 其他の關係/159
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1211541
- タイトル
- 純粋論理学. 前篇
- 著者
- 渡利弥生, 今田竹千代 著
- 出版者
- 稲門堂書店
- 出版年月日
- 昭和10
- 請求記号
- 640-290
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000755344
- DOI
- 10.11501/1211541
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
純粋論理学
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ジュンスイ ロンリガク
- 巻次、部編番号 (volume)
-
前篇
- 著者 (creator)
-
渡利弥生, 今田竹千代 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
渡利, 弥生, 1892-1965
今田, 竹千代, 1901-1995 - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ワタリ, ヤヨイ
イマダ, タケチヨ - 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
稲門堂書店
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
トウモンドウ ショテン
- 出版年月日 (issued)
-
昭和10
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1935
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
161p ; 23cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
47001580
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1211541
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1211541
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1211541
- NDL請求記号 (callNumber)
-
640-290
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000755344
- NDC (subject:NDC)
-
116
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1211541
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
47001580_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00091402
00018378 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0004.jp2)
目次 / (0005.jp2)
第一章 論理學の輪廓 / (0006.jp2)
第一節 論理學の對象 / 1 (0006.jp2)
1 思考の範圍 / 1 (0006.jp2)
2 思考の特質 / 3 (0007.jp2)
3 思考の形式 / 9 (0010.jp2)
第二節 論理學の方法 / 13 (0012.jp2)
1 對象の見方 / 13 (0012.jp2)
2 論理學の組織 / 19 (0015.jp2)
第三節 論理學と他の學との關係 / 21 (0016.jp2)
1 文法との比較 / 21 (0016.jp2)
2 心理學との比較 / 23 (0017.jp2)
3 認識論との關係 / 24 (0018.jp2)
第一章の註 / 26 (0019.jp2)
第二章 思考の構成 / (0020.jp2)
第一節 思考の三形式 / 29 (0020.jp2)
1 分析の意義 / 29 (0020.jp2)
2 思考形式の分析 / 32 (0022.jp2)
第二節 槪念の意義 / 35 (0023.jp2)
第三節 判斷の根本原理 / 38 (0025.jp2)
1 同一原理 / 39 (0025.jp2)
2 矛盾原理 / 47 (0029.jp2)
3 排中原理 / 52 (0032.jp2)
4 充足理由の原理 / 59 (0035.jp2)
第四節 推論の槪說 / 65 (0038.jp2)
1 推論の意義 / 65 (0038.jp2)
2 推論の種類 / 68 (0040.jp2)
第二章の註 / 75 (0043.jp2)
第三章 論理學の過去及現在 / (0045.jp2)
第一節 論理學の歷史的發展 / 79 (0045.jp2)
第二節 現代に於ける論理學の諸學派 / 86 (0049.jp2)
1 論理學に於ける心理學派 / 86 (0049.jp2)
2 論理學に於ける認識論學派 / 88 (0050.jp2)
3 論理學に於ける形而上學派 / 89 (0050.jp2)
4 論理學に於ける數學派 / 90 (0051.jp2)
5 論理學に於ける現象學派 / 91 (0051.jp2)
6 其他の學派 / 92 (0052.jp2)
第四章 槪愈細論 / (0052.jp2)
第一節 類と種内包と外延 / 93 (0052.jp2)
1 類と種 / 93 (0052.jp2)
2 内包と外延 / 98 (0055.jp2)
3 内包外延增減關係 / 99 (0055.jp2)
第二節 定義 / 100 (0056.jp2)
1 定養と分釋 / 100 (0056.jp2)
2 定養の種類 / 102 (0057.jp2)
3 本質的定義 / 103 (0057.jp2)
4 記述、說明的定義 / 106 (0059.jp2)
5 間接的、便宜的定義 / 107 (0059.jp2)
6 唯名的定義 / 110 (0061.jp2)
第三節 分釋 / 112 (0062.jp2)
1 分羅と分類 / 112 (0062.jp2)
2 分釋の成立 / 114 (0063.jp2)
3 分釋の規則 / 116 (0064.jp2)
4 分釋の種類 / 121 (0066.jp2)
5 非論理的分釋 / 126 (0069.jp2)
6 分釋原理について / 128 (0070.jp2)
第四節 槪念の種類 / 132 (0072.jp2)
1 槪念に於ける普遍性を原理とせるもの / 133 (0072.jp2)
2 發生の段階を原理とせるもの / 134 (0073.jp2)
3 對象の數的關係を原理とせるもの / 137 (0074.jp2)
4 三種別の關係 / 138 (0075.jp2)
5 關係の有無を原理とせるもの / 145 (0078.jp2)
6 其他の種類 / 146 (0079.jp2)
第五節 槪念の關係 / 148 (0080.jp2)
1 同一關係 / 148 (0080.jp2)
2 矛盾關係 / 149 (0080.jp2)
3 等價關係 / 149 (0080.jp2)
4 包攝關係 / 150 (0081.jp2)
5 並立關係 / 151 (0081.jp2)
6 交叉關係 / 156 (0084.jp2)
7 不等關係 / 157 (0084.jp2)
8 其他の關係 / 159 (0085.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1211541
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1211541/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方