目次・巻号
-
↓ 山路愛山選集 [379] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 現代金權史/1p -
・ 總論/3 -
・ 士族の商法/14 -
・ 政商論 附福澤先生/24 -
・ 最初の大藏大臣/36 -
・ 現代金權の元動/73 -
・ 保護政策の結果 三菱會社の繁昌/86 -
・ 民間の生活と其政論/125 -
・ 財力の所在と權力の所在/138 -
・ 當世大名武鑑 岩崎氏/177 -
・ 當世大名武鑑 三井家の事/190 -
・ 當世大名武鑑 安田家の事/203 -
・ 當世大名武鑑 佳友家及大阪の町人/217 -
・ 新道德の現出/230 -
・ 現代富豪論/257p -
・ 澁澤男と安田善次郞氏/258 -
・ 株式市場の英雄/281 -
・ 現代實業家の模型 雨宮敬次郞氏と井上角五郞氏/301 -
・ 若尾逸平翁の事/323 -
・ 常世流の鹽原多助? 東洋汽船會社長淺野總一郞/333 -
・ 豊川良平氏/348 -
・ 株式取引所の歷史と中野武營氏/358 -
・ 山本逹雄氏/374 -
・ 現代史、近世史に於ける澁澤翁の位置/387p -
・ 經濟雜論/499p -
・ 經濟寸鐵/501 -
・ 一個の銅貨に一個の本心 -
・ 實業家宜しく歷史を讀むべし -
・ 新武士道 -
・ 住友家の家憲を讀む -
・ 十露盤より改革を割出すべし -
・ 壠斷者を制すべし -
・ 商業の秘訣 -
・ 黃金は無能力なり -
・ 長野商業倶樂部發會席上に於て -
・ 家庭叢談を讀む -
・ 科學として商業を硏究せよ -
・ 西鶴の著述に現はれたる商人の訓戒 -
・ 鹽鐵論を讀む/539 -
・ 東洋經濟學の建設/562 -
・ 報德新論/577 -
・ 近世物質的の進步/601 -
・ 德川時代の民政/633 -
・ 論語の經濟學/664 -
・ 孟子の經濟學/678 -
・ 貨殖列傳を讀む/701
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1214558
- タイトル
- 山路愛山選集. 第1巻
- 著者
- 万里閣書房 編
- 出版者
- 万里閣書房
- 出版年月日
- 昭和3
- 請求記号
- 583-5
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000776648
- DOI
- 10.11501/1214558
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
山路愛山選集
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ヤマジ アイザン センシュウ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
第1巻
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
00010
- 著者 (creator)
-
万里閣書房 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
山路, 愛山, 1864-1917
万里閣書房 - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ヤマジ, アイザン
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
万里閣書房
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
バンリカク ショボウ
- 出版年月日 (issued)
-
昭和3
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1928
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 内容記述 (description)
-
第3巻: 3版
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1214580
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
47023174
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1214558
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1214558
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1214558
- NDL請求記号 (callNumber)
-
583-5
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000776648
- NDC (subject:NDC)
-
081
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1214558
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
47023174_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00094914
00416600 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0006.jp2)
現代金權史 / 1p (0008.jp2)
總論 / 3 (0009.jp2)
士族の商法 / 14 (0015.jp2)
政商論 附福澤先生 / 24 (0020.jp2)
最初の大藏大臣 / 36 (0026.jp2)
現代金權の元動 / 73 (0044.jp2)
保護政策の結果 三菱會社の繁昌 / 86 (0051.jp2)
民間の生活と其政論 / 125 (0070.jp2)
財力の所在と權力の所在 / 138 (0077.jp2)
當世大名武鑑 岩崎氏 / 177 (0096.jp2)
當世大名武鑑 三井家の事 / 190 (0103.jp2)
當世大名武鑑 安田家の事 / 203 (0109.jp2)
當世大名武鑑 佳友家及大阪の町人 / 217 (0116.jp2)
新道德の現出 / 230 (0123.jp2)
現代富豪論 / 257p (0136.jp2)
澁澤男と安田善次郞氏 / 258 (0137.jp2)
株式市場の英雄 / 281 (0148.jp2)
現代實業家の模型 雨宮敬次郞氏と井上角五郞氏 / 301 (0158.jp2)
若尾逸平翁の事 / 323 (0169.jp2)
常世流の鹽原多助? 東洋汽船會社長淺野總一郞 / 333 (0174.jp2)
豊川良平氏 / 348 (0182.jp2)
株式取引所の歷史と中野武營氏 / 358 (0187.jp2)
山本逹雄氏 / 374 (0195.jp2)
現代史、近世史に於ける澁澤翁の位置 / 387p (0201.jp2)
經濟雜論 / 499p (0257.jp2)
經濟寸鐵 / 501 (0258.jp2)
一個の銅貨に一個の本心 / (0258.jp2)
實業家宜しく歷史を讀むべし / (0260.jp2)
新武士道 / (0261.jp2)
住友家の家憲を讀む / (0262.jp2)
十露盤より改革を割出すべし / (0263.jp2)
壠斷者を制すべし / (0264.jp2)
商業の秘訣 / (0265.jp2)
黃金は無能力なり / (0266.jp2)
長野商業倶樂部發會席上に於て / (0267.jp2)
家庭叢談を讀む / (0268.jp2)
科學として商業を硏究せよ / (0273.jp2)
西鶴の著述に現はれたる商人の訓戒 / (0274.jp2)
鹽鐵論を讀む / 539 (0277.jp2)
東洋經濟學の建設 / 562 (0288.jp2)
報德新論 / 577 (0296.jp2)
近世物質的の進步 / 601 (0308.jp2)
德川時代の民政 / 633 (0324.jp2)
論語の經濟學 / 664 (0340.jp2)
孟子の經濟學 / 678 (0347.jp2)
貨殖列傳を讀む / 701 (0366.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1214558
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1214558/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)