体験を語る
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 体験を語る [131] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 思ひ出を語る 貴族院議員 藤山雷太/1 -
・ 二十歲前の私 内閣參議男爵 鄕誠之助/11 -
・ サラリーマンと不平 大藏商工大臣 池田成彬/17 -
・ 私の精神的恩人 前日本銀行總裁 深井英五/23 -
・ 私の平凡主義とこれからの處世道 東京電燈社長 小林一三/28 -
・ 名將の生きた敎訓 海軍中將 佐藤鐵太郞/34 -
・ 體驗から得た私の人生道 東株理事長 杉野喜精/42 -
・ 落第はしたけれど 林學博士 本多靜六/55 -
・ 淸く正しき道 前三井銀行會長 菊本直次郞/61 -
・ 私の處世漫談 元農林大臣 島田俊雄/69 -
・ 自己を大成させる四ケ條 三菱倉庫會長 三橋信三/84 -
・ 三圓の罰金に哭く 大同電力社長 增田次郞/87 -
・ 初一念を貫く 内閣參議 町田忠治/92 -
・ 山登りと私 日本銀行總裁 結城豊太郞/97 -
・ 半生の體驗から得た機會の摑み方 山下汽船社長 山下龜三郞/104 -
・ なべての勞苦を滋養として 昭和產業社長 伊藤英夫/108 -
・ 私の新米時代 三井生命杜長 野依辰治/127 -
・ 世に出るまでの私の生活法 日本興銀理事 小竹茂/133 -
・ 人生の處方箋 東京帝大敎授 眞鍋嘉一郞/138 -
・ 苦勞した洋服係時代 三越專務 北田内藏司/148 -
・ 父の苦心と私の責任 大日本製糖社長 藤山愛一郞/153 -
・ 百敗の後の一勝 明治生命常務 山下恒雄/158 -
・ 艱難を征服す 元司法大臣 小原直/165 -
・ 鄕里の子弟に語つたことなど 三菱合資理事 赤星陸治/170 -
・ 私の體驗と朗らか主義 日本電話建物社長 平尾善保/177 -
・ 少しづゝ多く働け 千代田生命取締役 堀井卯之助/194 -
・ 三十餘年來の至誠努力主義 民政黨總務 櫻内幸雄/199 -
・ 平素の修養 日本銀行監事 今北策之助/205 -
・ 父から受けた二重性格 安田保善社長 安田善五郞/210 -
・ わが半生の記錄 松竹社長 大谷竹次郞/215 -
・ 小石の勤めから大石の勤めへ 二幸常務 茂木作太郞/223 -
・ 私の人生觀 政友會總務 大口喜六/229 -
・ 僞らざる告白 鐘淵紡續社長 津田信吾/234
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1221393
- タイトル
- 体験を語る
- 著者
- 金星堂 編
- 出版者
- 金星堂
- 出版年月日
- 昭13
- 請求記号
- 757-91
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000722968
- DOI
- 10.11501/1221393
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
体験を語る
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
タイケン オ カタル
- 著者 (creator)
-
金星堂 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
金星堂
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
金星堂
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
キンセイドウ
- 出版年月日 (issued)
-
昭13
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1938
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
237p ; 19cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
46062547
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1221393
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1221393
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1221393
- NDL請求記号 (callNumber)
-
757-91
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000722968
- NDC (subject:NDC)
-
159
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1221393
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
46062547_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00354973
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0005.jp2)
思ひ出を語る 貴族院議員 藤山雷太 / 1 (0008.jp2)
二十歲前の私 内閣參議男爵 鄕誠之助 / 11 (0013.jp2)
サラリーマンと不平 大藏商工大臣 池田成彬 / 17 (0016.jp2)
私の精神的恩人 前日本銀行總裁 深井英五 / 23 (0019.jp2)
私の平凡主義とこれからの處世道 東京電燈社長 小林一三 / 28 (0022.jp2)
名將の生きた敎訓 海軍中將 佐藤鐵太郞 / 34 (0025.jp2)
體驗から得た私の人生道 東株理事長 杉野喜精 / 42 (0029.jp2)
落第はしたけれど 林學博士 本多靜六 / 55 (0035.jp2)
淸く正しき道 前三井銀行會長 菊本直次郞 / 61 (0038.jp2)
私の處世漫談 元農林大臣 島田俊雄 / 69 (0042.jp2)
自己を大成させる四ケ條 三菱倉庫會長 三橋信三 / 84 (0050.jp2)
三圓の罰金に哭く 大同電力社長 增田次郞 / 87 (0051.jp2)
初一念を貫く 内閣參議 町田忠治 / 92 (0054.jp2)
山登りと私 日本銀行總裁 結城豊太郞 / 97 (0056.jp2)
半生の體驗から得た機會の摑み方 山下汽船社長 山下龜三郞 / 104 (0060.jp2)
なべての勞苦を滋養として 昭和產業社長 伊藤英夫 / 108 (0062.jp2)
私の新米時代 三井生命杜長 野依辰治 / 127 (0071.jp2)
世に出るまでの私の生活法 日本興銀理事 小竹茂 / 133 (0074.jp2)
人生の處方箋 東京帝大敎授 眞鍋嘉一郞 / 138 (0077.jp2)
苦勞した洋服係時代 三越專務 北田内藏司 / 148 (0082.jp2)
父の苦心と私の責任 大日本製糖社長 藤山愛一郞 / 153 (0084.jp2)
百敗の後の一勝 明治生命常務 山下恒雄 / 158 (0087.jp2)
艱難を征服す 元司法大臣 小原直 / 165 (0090.jp2)
鄕里の子弟に語つたことなど 三菱合資理事 赤星陸治 / 170 (0093.jp2)
私の體驗と朗らか主義 日本電話建物社長 平尾善保 / 177 (0096.jp2)
少しづゝ多く働け 千代田生命取締役 堀井卯之助 / 194 (0105.jp2)
三十餘年來の至誠努力主義 民政黨總務 櫻内幸雄 / 199 (0107.jp2)
平素の修養 日本銀行監事 今北策之助 / 205 (0110.jp2)
父から受けた二重性格 安田保善社長 安田善五郞 / 210 (0113.jp2)
わが半生の記錄 松竹社長 大谷竹次郞 / 215 (0115.jp2)
小石の勤めから大石の勤めへ 二幸常務 茂木作太郞 / 223 (0119.jp2)
私の人生觀 政友會總務 大口喜六 / 229 (0122.jp2)
僞らざる告白 鐘淵紡續社長 津田信吾 / 234 (0125.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1221393
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1221393/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)