復興記念横浜大博覧会協賛会報告書
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 復興記念横浜大博覧会協賛会報告書 [132] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 第一編 博覽會の槪要 -
・ 復興記念橫濱大博覽會開催の主旨/1 -
・ 博覽會の開設要項/2 -
・ 博覽會の施設/3 -
・ 第一會場 -
・ 第二會場 -
・ 博覽會の槪况/7 -
・ 會期中の主なる大會 -
・ 會期中の主なる催物 -
・ 日曜祭日及福引デー入場者 -
・ 復興記念橫濱大博覽會收支決算 -
・ 開會式/14 -
・ 式辭挨拶及祝辭 -
・ 閉會式/22 -
・ 第二編 協賛會の槪要 -
・ 第一章 協賛會創立竝組織/26 -
・ 協賛會創立の動機/26 -
・ 發起人會及創立總會/28 -
・ 協賛會事務所/36 -
・ 協賛會役員/42 -
・ 第二章 寄附金募集/59 -
・ 募集事務/59 -
・ 寄附金募集經過/62 -
・ 寄附金募集成績/71 -
・ 會員別寄附金表/79 -
・ 第三章 豫算/80 -
・ 第一回豫算/80 -
・ 更生豫算理事會/84 -
・ 更生豫算/88 -
・ 第四章 施設事業の槪要/88 -
・ 事業の協定/89 -
・ 徽章の制定/89 -
・ 接待劵の制定/90 -
・ 煙火/90 -
・ 第五章 施設經營を委任したる事業/94 -
・ 宣傳/95 -
・ 宣傳事業槪要/96 -
・ 餘興/110 -
・ 内國餘興/111 -
・ 外國餘興/125 -
・ 第六章 接待/133 -
・ 迎賓館/133 -
・ 全國商工會議所代表者招待會/143 -
・ 茶菓劵の發行/143 -
・ 各種印刷物の贈呈/144 -
・ 記念スタンプの無料奉仕/145 -
・ 橫濱茶道會協賛茶席/146 -
・ 第七章 殘務整理/148 -
・ 記念品贈呈/149 -
・ 協賛會委員/151 -
・ 收支計算及剩餘金處分/155 -
・ 協賛會收支計算書/156 -
・ 橫濱商工奬勵館增築工事/164 -
・ 協賛會收支決算書/170 -
・ 協賛會報告書編纂/174 -
・ 寄附金者芳名
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1222769
- タイトル
- 復興記念横浜大博覧会協賛会報告書
- 著者
- 復興記念横浜大博覧会 編
- 出版者
- 復興記念横浜大博覧会協賛会
- 出版年月日
- 昭12
- 請求記号
- 743-9
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000731735
- DOI
- 10.11501/1222769
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
復興記念横浜大博覧会協賛会報告書
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
フッコウ キネン ヨコハマ ダイハクランカイ キョウサンカイ ホウコクショ
- 著者 (creator)
-
復興記念横浜大博覧会 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
復興記念横浜大博覧会
- 出版地 (publicationPlace)
-
横浜
- 出版者 (publisher)
-
復興記念横浜大博覧会協賛会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
フッコウ キネン ヨコハマ ダイハクランカイ キョウサンカイ
- 出版年月日 (issued)
-
昭12
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1937
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
212p ; 23cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
46071454
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1222769
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1222769
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1222769
- NDL請求記号 (callNumber)
-
743-9
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000731735
- NDC (subject:NDC)
-
606
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1222769
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
46071454_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00274636
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0005.jp2)
目次 / (0016.jp2)
第一編 博覽會の槪要 / (0020.jp2)
復興記念橫濱大博覽會開催の主旨 / 1 (0020.jp2)
博覽會の開設要項 / 2 (0021.jp2)
博覽會の施設 / 3 (0021.jp2)
第一會場 / (0021.jp2)
第二會場 / (0023.jp2)
博覽會の槪况 / 7 (0023.jp2)
會期中の主なる大會 / (0024.jp2)
會期中の主なる催物 / (0024.jp2)
日曜祭日及福引デー入場者 / (0025.jp2)
復興記念橫濱大博覽會收支決算 / (0025.jp2)
開會式 / 14 (0027.jp2)
式辭挨拶及祝辭 / (0027.jp2)
閉會式 / 22 (0031.jp2)
第二編 協賛會の槪要 / (0031.jp2)
第一章 協賛會創立竝組織 / 26 (0033.jp2)
協賛會創立の動機 / 26 (0033.jp2)
發起人會及創立總會 / 28 (0034.jp2)
協賛會事務所 / 36 (0038.jp2)
協賛會役員 / 42 (0041.jp2)
第二章 寄附金募集 / 59 (0049.jp2)
募集事務 / 59 (0049.jp2)
寄附金募集經過 / 62 (0051.jp2)
寄附金募集成績 / 71 (0055.jp2)
會員別寄附金表 / 79 (0059.jp2)
第三章 豫算 / 80 (0060.jp2)
第一回豫算 / 80 (0060.jp2)
更生豫算理事會 / 84 (0062.jp2)
更生豫算 / 88 (0064.jp2)
第四章 施設事業の槪要 / 88 (0064.jp2)
事業の協定 / 89 (0064.jp2)
徽章の制定 / 89 (0064.jp2)
接待劵の制定 / 90 (0065.jp2)
煙火 / 90 (0065.jp2)
第五章 施設經營を委任したる事業 / 94 (0067.jp2)
宣傳 / 95 (0067.jp2)
宣傳事業槪要 / 96 (0068.jp2)
餘興 / 110 (0075.jp2)
内國餘興 / 111 (0075.jp2)
外國餘興 / 125 (0082.jp2)
第六章 接待 / 133 (0086.jp2)
迎賓館 / 133 (0086.jp2)
全國商工會議所代表者招待會 / 143 (0091.jp2)
茶菓劵の發行 / 143 (0091.jp2)
各種印刷物の贈呈 / 144 (0092.jp2)
記念スタンプの無料奉仕 / 145 (0092.jp2)
橫濱茶道會協賛茶席 / 146 (0093.jp2)
第七章 殘務整理 / 148 (0094.jp2)
記念品贈呈 / 149 (0094.jp2)
協賛會委員 / 151 (0095.jp2)
收支計算及剩餘金處分 / 155 (0097.jp2)
協賛會收支計算書 / 156 (0098.jp2)
橫濱商工奬勵館增築工事 / 164 (0102.jp2)
協賛會收支決算書 / 170 (0105.jp2)
協賛會報告書編纂 / 174 (0107.jp2)
寄附金者芳名 / (0107.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1222769
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1222769/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)