目次・巻号
-
↓ 芥川竜之介全集 [312] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 地獄變/1 -
・ 開化の殺人/57 -
・ 奉敎人の死/75 -
・ るしへる/95 -
・ 枯野抄/105 -
・ 犬と笛/121 -
・ 邪宗門/141 -
・ 毛利先生/227 -
・ あの頃の自分の事/253 -
・ 開化の良人/285 -
・ きりしとほろ上人傅/317 -
・ 蜜柑/345 -
・ 沼地/353 -
・ 龍/359 -
・ 疑惑/379 -
・ 路上/405 -
・ じゆりあの・吉助/513 -
・ 魔術/519 -
・ 葱/537 -
・ 鼠小僧次郞吉/555 -
・ 舞踏會/585
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1223248
- タイトル
- 芥川竜之介全集. 第2巻
- 出版者
- 岩波書店
- 出版年月日
- 昭和9-10
- 請求記号
- 677-9
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000737111
- DOI
- 10.11501/1223248
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 電子化時の注記
- 欠ページあり:pp359-360
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
芥川竜之介全集
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
アクタガワ リュウノスケ ゼンシュウ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
第2巻
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
00020
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
芥川, 竜之介, 1892-1927
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
アクタガワ, リュウノスケ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
岩波書店
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
イワナミ ショテン
- 出版年月日 (issued)
-
昭和9-10
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1935
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 内容記述 (description)
-
普及版
- 電子化時の注記 (description:digitize)
-
欠ページあり:pp359-360
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1223230
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1223253
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
46076898
- 内容細目 (partTitle)
-
第1巻 老年 青年と死 ひよつとこ 仙人 羅生門 鼻 孤独地獄 父 虱 酒虫 野呂松人形 芋粥 猿 手巾 煙草と悪魔 煙管 MENSURA ZOILI 運 尾形了斎覚え書 道祖問答 忠義 貉 世之助の話 偸盗 さまよへる猶太人 二つの手紙 或日の大石内蔵之助 片恋 戯作三昧 西郷隆盛 首が落ちた話 袈裟と盛遠 蜘蛛の糸 第2巻 地獄変 開化の殺人 奉教人の死 るしへる 枯野抄 犬と笛 邪宗門 毛利先生 あの頃の自分の事 開化の良人 きりしとほろ上人伝 蜜柑 沼地 竜 疑惑 路上 じゆりあの・吉助 魔術 葱 鼠小僧次郎吉 舞踏会 第3巻 秋 黒衣聖母 或敵打の話 女 素戔嗚尊 老いたる素戔嗚尊 南京の基督 杜子春 捨児 影 お律と子等と 秋山図 山鴫 奇怪な再会 アグニの神 妙な話 往生絵巻 母 好色 藪の中 俊寛
第4巻 将軍 神神の微笑 トロツコ 報恩記 仙人 庭 一夕話 六の宮の姫君 魚河岸 お富の貞操 おぎん 百合 三つの宝 雛 猿蟹合戦 二人小町 おしの 保吉の手帳から 白 子供の病気 お時儀 あばばばば 一塊の土 不思議な島 糸女覚え書 三右衛門の罪 伝吉の敵打ち 金将軍 或恋愛小説 文章 寒さ 少年 文放古 桃太郎 十円札 第5巻 大導寺信輔の半生 早春 馬の脚 春 温泉だより 海のほとり 尼提 湖南の扇 年末の一日 カルメン 三つのなぜ 春の夜 点鬼簿 悠々荘 彼 彼第二 玄鶴山房 蜃気楼 河童 誘惑 浅草公園 たね子の憂鬱 古千屋 冬と手紙と 三つの窓 歯車 闇中問答 或阿呆の一生 或旧友へ送る手記
第6巻 西方の人 続西方の人 十本の針 侏儒の言葉 文芸的な、余りに文芸的な 僻見 芭蕉雑記 今昔物語に就いて 明治文芸に就いて 文壇小言 小説作法十則 小論文 5篇 雑纂 17篇 「文芸講座」 2篇 講演 3篇 補遺 第7巻 支那游記 小品 50篇 紀行 4篇 観劇記 9篇 日記抄 6篇 追憶 本所両国 凶 鵠沼雑記 補遺 第8巻 点心 本の事 雑筆 骨董羮 支那の画 野人生計事 続野人生計事 澄江堂雑記 わが家の古玩 人物記 26篇 雑記 25篇 序跋 15篇 書籍批評 11篇 雑爼 26篇 補遺 15篇 第9巻 詩歌 翻訳 8篇 未定稿・断片 第1,2 手記其他 初期の文章 4篇 補遺 第1至3 年譜 別稿 2篇 第10巻 書簡集 - 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1223248
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1223248
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1223248
- NDL請求記号 (callNumber)
-
677-9
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000737111
- NDC (subject:NDC)
-
918
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1223248
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
46076898_00020thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00001509
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0007.jp2)
地獄變 / 1 (0008.jp2)
開化の殺人 / 57 (0036.jp2)
奉敎人の死 / 75 (0045.jp2)
るしへる / 95 (0055.jp2)
枯野抄 / 105 (0060.jp2)
犬と笛 / 121 (0068.jp2)
邪宗門 / 141 (0078.jp2)
毛利先生 / 227 (0121.jp2)
あの頃の自分の事 / 253 (0134.jp2)
開化の良人 / 285 (0150.jp2)
きりしとほろ上人傅 / 317 (0166.jp2)
蜜柑 / 345 (0180.jp2)
沼地 / 353 (0184.jp2)
龍 / 359 (0188.jp2)
疑惑 / 379 (0197.jp2)
路上 / 405 (0210.jp2)
じゆりあの・吉助 / 513 (0264.jp2)
魔術 / 519 (0267.jp2)
葱 / 537 (0276.jp2)
鼠小僧次郞吉 / 555 (0285.jp2)
舞踏會 / 585 (0300.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1223248
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1223248/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)